JP3424210B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3424210B2
JP3424210B2 JP09425193A JP9425193A JP3424210B2 JP 3424210 B2 JP3424210 B2 JP 3424210B2 JP 09425193 A JP09425193 A JP 09425193A JP 9425193 A JP9425193 A JP 9425193A JP 3424210 B2 JP3424210 B2 JP 3424210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
layer
upper wiring
connection hole
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09425193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06310606A (ja
Inventor
圭一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09425193A priority Critical patent/JP3424210B2/ja
Publication of JPH06310606A publication Critical patent/JPH06310606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424210B2 publication Critical patent/JP3424210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置およびその製
造方法に関し、特に接続孔に対するプラグ部の密着性を
高め、低抵抗コンタクトを実現する半導体装置の構成
と、その加工工程においてレジスト・マスクの開口不良
やエッチング形状不良を招かない製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のVLSI,ULSI等にみられる
ように半導体装置の高集積化および高性能化が進展する
にしたがい、デバイス・チップ上では配線部分の占める
割合が増大する傾向にある。これに伴うチップ面積の大
幅な拡大を防止するために、多層配線が今や必須の技術
となっている。従来の配線形成方法としては、アルミニ
ウム系の金属薄膜等をスパッタリング法により形成する
のが一般的であった。しかし、上述のように配線の多層
化が進行し、その結果として基体の表面段差や接続孔の
アスペクト比が増大している状況下では、スパッタリン
グ法のステップ・カバレージの不足に起因する上層配線
と下層配線との間の接続不良が、すでに深刻な問題とな
っている。
【0003】そこで近年、CVD法によりタングステン
(W),モリブデン(Mo),タンタル(Ta)等の高
融点金属で接続孔を埋め込み、接続孔の内部にプラグを
形成する技術が提案されている。このCVD法は、金属
フッ化物や有機金属化合物等のガスを接続孔の底面に露
出した下層配線材料により還元しながら、この接続孔の
内部にのみ選択的に金属層を成長させる選択CVD法、
およびウェハの全面に金属層または合金層を厚く成長さ
せるブランケットCVD(Blk−CVD)法の2方法
に大別される。Blk−CVD法では通常、成膜後にエ
ッチバックを行うことにより最終的に接続孔の内部にプ
ラグを形成する。
【0004】これらの方法には、それぞれ一長一短があ
る。しかし、選択CVD法に関しては安定した選択性の
確保、ネイルヘッドと呼ばれる過剰成長部のエッチバッ
クの制御性の確保等、製造ラインヘ適用する前に解決し
なければならない問題が多く、現状ではBlk−CVD
法の方が実用化に近いと考えられている。Blk−CV
D法に関して最もよく研究されている金属はタングステ
ン(W)であり、この方法によるW膜の成膜をブランケ
ット・タングステン(Blk−W)法と呼ぶこともあ
る。
【0005】Blk−W法により形成されたW層(以
下、Blk−W層と称する。)を用いた従来の一般的な
プラグの形成プロセスを、図4および図5を参照しなが
ら説明する。両図の参照符号は共通である。まず、図4
(a)に示されるように、層間絶縁膜11中に埋め込ま
れた下層配線層12に臨むビアホールを開口するため、
該層間絶縁膜11上にレジスト・パターン13を形成す
る。このレジスト・パターン13は、ビアホール・パタ
ーンにしたがった開口部14を有している。
【0006】次に、図4(b)に示されるように、上記
開口部14内に表出した層間絶縁膜11をエッチングし
て下層配線層12に至るビアホール15を開口し、さら
に図4(c)に示されるように、レジスト・パターン1
3を除去した後、ウェハの全面に密着層16を被着させ
る。この密着層16は、後工程で形成されるWプラグと
層間絶縁膜11との密着性を確保するために必要な層で
あり、典型的にはTi,TiN,TiON等のチタン系
材料をスパッタ成膜することにより形成される。
【0007】さらに、図4(d)に示されるように、上
記ビアホール15を埋め込むごとく、ウェハの全面にB
lk−W層17を堆積させる。
【0008】次に、図5(e)に示されるように、Bl
k−W層17をエッチバックする。このエッチバック
は、ウェハ表面に密着層16が露出したところで終了
し、これにより接続孔15の内部にWプラグ17pが残
された状態となる。ここで、添字pは、プラグ部の構成
要素であることを示し、以下の明細書中でもこの表記を
用いる。
【0009】さらに、図5(f)に示されるようにウェ
ハ表面に露出した密着層16をエッチバックする。これ
により、密着層16は密着層プラグ16pとしてビアホ
ール15の内部にのみ残される。最後に、ウェハの全面
にたとえばAl等の導電材料層をスパッタ成膜し、これ
をパターニングして 図5(g)に示されるように上層
配線18を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
プロセスはあくまでも各段階の加工が理想的に行われた
場合を述べたものであって、実際には様々な困難に遭遇
する。この困難の例として、(i)レジスト・パターン
13の開口不良、(ii) Wプラグ17pの浸食、(iii)
密着層プラグ16pの浸食について、図6ないし図8を
参照しながら順に説明する。なお、これら各図の参照符
号は共通である。
【0011】まず、(i)のレジスト・パターン13の
開口不良は、接続孔の微細化に伴って生じてきた問題で
ある。接続孔の開口寸法が近年のように0.35μmあ
るいはそれ以下に縮小されると、接続孔のアスペクト比
が増大し、底部に現像残り等が発生し易くなる。この結
果、図6に示されるように、底面に層間絶縁膜11が表
出しない開口不良19が発生することがしばしばある。
しかも、この開口不良19はエッチング開始前に検出す
ることが困難であり、ビアホールが形成されなかったこ
とで初めて気付かれるケースが多い。
【0012】(ii) のWプラグ17pの浸食と(iii)の
密着層プラグ16pの浸食は、共にローディング効果に
より生ずる現象である。まず、Blk−W層17をエッ
チバックする際には、局部的なエッチング速度のバラつ
きを考慮して、通常5〜10%程度のオーバーエッチン
グが行われる。しかしこのとき、Blk−W層17が早
くエッチングされる領域では、密着層16が露出した時
点でラジカル(典型的にはF* )が相対的に過剰となっ
てしまう。このラジカルは狭いビアホール15内に集中
し、図7に示されるような浸食されたWプラグ17ep
が形成される原因となる。ここで、添字epは、浸食さ
れたプラグ(eroded plug)であることを示
し、以下の明細書中でもこの表記を用いる。このときの
浸食は、Blk−W層17の結晶成長の境界(シーム)
に沿って進行し、図示されるように大きな凹部の形成と
なって現れる場合が多い。
【0013】次に、密着層16用に最適化された条件で
これをエッチバックすると、今度は層間絶縁膜11の表
面が露出した時点でラジカル(典型的にはCl* )が過
剰となり、これがビアホール15内に埋め込まれた密着
層プラグ16pのわずかな露出面に集中する。この結
果、図8に示されるように、大きく浸食された密着層プ
ラグ16epが形成されてしまう。
【0014】このように、被エッチング材料層の面積の
減少に伴ってラジカルが相対的に過剰となり、急激にエ
ッチング速度が上昇してしまうローディング効果は、エ
ッチバック・プロセスにおいてある程度避けては通れな
い問題である。これを解決するためには、上述のような
問題を生じない新しいコンタクト構造を提案することが
有効である。
【0015】そこで本発明は、上述の諸問題に対応する
ために、接続孔に対するプラグ部の密着性を高め、低抵
抗コンタクトを実現する半導体装置の構成と、その加工
工程においてレジスト・パターンの開口不良やエッチン
グ形状不良等を招かない製造方法を提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の目的
を達成するためのコンタクト構造について検討を行い、
(a)密着層を用いる場合には、これだけを別個にエッ
チングしなくても良い構造を、また(b)密着層を用い
ない場合には、プラグ材料層と上層配線との接触面積を
大きくする構造を採用する方針を立てた。
【0017】本発明の半導体装置は、上述の方針にした
がって提案されるものであり、上層配線層と、層間絶縁
膜と、下層配線層と、前記上層配線層から前記層間絶縁
層の厚さ方向にわたって開口されて前記下層配線層に臨
む接続孔と、前記接続孔内から前記上層配線層の上表面
に亘って堆積された密着層と、前記接続孔の内部に前記
密着層の高さまで略平坦に埋め込まれるプラグ材料層と
で構成されている。
【0018】本発明はまた、具体例のひとつとして上述
の方針(a)にしたがった半導体装置を提案するもので
あり、前記プラグ材料層を前記接続孔を実質的に埋め込
む導電材料層と、該導電材料層と前記層間絶縁膜との間
の密着性を高めるために前記接続孔の内壁面を被覆して
形成される導電性の密着層から構成し、該密着層を前記
上層配線層の上表面へ延在させるものである。
【0019】本発明はまた、具体例のひとつとして上述
の方針(b)にしたがった半導体装置を提案するもので
あり、前記プラグ材料層を単一組成の導電材料層とし、
この導電材料層で前記接続孔を埋め込むと共にこれを前
記上層配線層の上表面へも延在させるものである。
【0020】本発明はまた、上述の方針(a)にしたが
ったハント゛応対装置の製造方法を提案するものであり、層
間絶縁膜上に接続孔の開口部位に対応する開口部を有す
る上層配線層を形成する工程と、前記上層配線層をマス
クとして前記開口部内に表出する層間絶縁膜をエッチン
グすることにより、該上層配線層と該層間絶縁膜の厚さ
方向にわたって開口され下層配線層に臨む接続孔を形成
する工程と、前記上層配線層の上配線層の上表面および
前記接続孔の内壁を被覆するごとく導電性の密着層を形
成する工程と、前記接続孔の内部にのみ前記密着層の高
さまで略平坦に導電材料層を埋め込む工程と、前記密着
層と前記上層配線層とを共通パターンにてパターンニン
グする工程とを有するものである。
【0021】本発明はまた、上記方針(b)にしたがっ
た半導体装置の製造方法を提案するものであり、層間絶
縁膜上に接続孔の開口部位に対応する開口部を有する上
層配線層を形成する工程と、前記上層配線層の表面を酸
化処理し、エッチング耐性の高い不動態化層を形成する
工程と、前記上層配線層をマスクとして前記開口部内に
表出する層間絶縁膜をエッチングすることにより、該上
層配線層と該層間絶縁膜との厚さ方向にわたって開口さ
れ下層配線層に臨む接続孔を形成する工程と、前記上層
配線層を被覆すると共に前記接続孔を略平坦に埋め込む
導電性材料を形成する工程と、前記導電材料と前記上層
配線層とを共通パターンにてパターンニングする工程と
を有することを特徴とするものである。
【0022】本発明はまた、これらの製造方法のいずれ
かにおいて、層間絶縁膜上に接続孔の開口予定部位を遮
蔽するレジスト・パターンを形成した後、基体の全面に
不連続的な上層配線層を被着させ、該レジスト・パター
ンをその上に被着された上層配線層と共に除去すること
により前記上層配線層の開口部を形成するものである。
【0023】本発明はまた、前記上層配線層をアルミニ
ウム系材料層により構成し、前記レジスト・パターンの
除去を酸素系プラズマを用いたアッシングで行うことに
より、前記上層配線層の表面を酸化してそのエッチング
耐性を高めるものである。
【0024】
【作用】接続孔に埋め込まれるプラグが密着性を確保し
なければならない相手は、層間絶縁膜の一般的な構成材
料であるSiOx である。しかし、接続孔の側壁面の一
部がプラグとの密着性に優れる何らかの材料層により構
成されていれば、従来のように密着層で層間絶縁膜の全
面を被覆する必要はない。さらに、この材料層との接触
面積が十分に大きくとれる様であれば、密着層そのもの
も省略することができる。
【0025】本発明はこのような発想にもとづき、プラ
グとの密着性に優れる材料層として上層配線層を用いる
ことをポイントとする。つまり、下層配線層に臨んで層
間絶縁膜に開口される従来一般的な意味における接続孔
とは異なり、本発明で形成される接続孔は、上層配線を
も貫いた構造を有する。したがって、かかる接続孔をプ
ラグ材料層で平坦に埋め込めば、この時点で下層配線層
と上層配線層との電気的接続が完成するわけである。こ
のとき、本発明における接続孔は従来の接続孔よりも深
く、また開口端の部分でプラグ材料層に対して高い密着
性が保証されるため、接続孔の内部でプラグが剥離する
虞れがなくなる。
【0026】しかも、本発明の場合、上記プラグ材料層
の少なくとも一部が上層配線層の上表面へ延在されてい
る。したがって、接続孔に埋め込まれるプラグ材料層と
上層配線層との接触面積が大きくなり、コンタクト抵抗
を低減させることができる。
【0027】ここで、上層配線層の上表面へ延在される
プラグ材料層は、密着層である場合と、接続孔を埋め込
む導電材料層そのものである場合とがある。前者は、前
述の方針(a)にしたがう半導体装置であり、後者は方
針(b)にしたがうものである。方針(a)にしたがっ
て密着層が上層配線上へ延在される場合には、後工程で
上層配線層をパターニングする際に、この密着層が同時
にパターニングされることになる。つまり、密着層のみ
をエッチバックする工程が不要となる。一方、方針
(b)にしたがって接続孔を埋め込む導電材料層が上層
配線層の上表面へ延在される場合には、基本的に密着層
が不要であり、またこの導電材料層を接続孔の開口端付
近までエッチバックする工程が不要となる。もちろん、
後工程で上層配線層をパターニングする際には、この導
電材料層が同時にパターニングされる。
【0028】いずれの場合にも、上層配線層のパターニ
ング時には当然のことながら接続孔の直上部はエッチン
グ・マスクで被覆されるため、接続孔の内部でプラグ部
が浸食されることは有り得ない。
【0029】ところで、上述のような上層配線層と層間
絶縁膜の双方にわたる接続孔を形成するために、本発明
では層間絶縁膜をエッチングするための新しい技術とし
て、上層配線層のパターンをエッチング・マスクとして
用いる技術を提案する。これは、上層配線層への接続孔
開口プロセスとも関連する事項である。本発明における
接続孔は、上層配線層と層間絶縁膜に対するエッチング
条件を途中で切り換えれば、勿論、ごく普通に共通のレ
ジスト・パターンを用いて形成することができる。しか
し、レジスト・パターンに微細な接続孔を開口する際に
は前述のような開口不良の問題があるため、本発明では
この問題も同時に解決するプロセスを提案する。具体的
には、接続孔の開口予定部位を最初にレジスト・パター
ンで塞いでおき、基体の全面に不連続的な上層配線層を
被着させた後、このレジスト・パターンを除去して接続
孔に対応する開口部を形成するのである。半導体集積回
路における接続孔パターンは孤立パターンであるから、
SEM(走査型電子顕微鏡)観察等を行えばパターン形
成の成否は容易に判定できる。
【0030】なお、上層配線層をエッチング・マスクと
して用いるためには、該上層配線層が層間絶縁膜に対し
て十分に高いエッチング耐性を有していなければならな
い。本発明では、上層配線層としてアルミニウム(A
l)系材料層を用い、接続孔の開口予定部位を塞ぐレジ
スト・パターンの除去を、酸素系プラズマを用いたアッ
シングにより行う。このアッシング時に、Al系材料層
の表面は酸化により生成した緻密なAlx y (典型的
にはAl2 3 )の被膜により不動態化される。これに
より、上層配線層をマスクとした層間絶縁膜のドライエ
ッチングという新しい発想の微細加工が可能となる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0032】実施例1 本実施例は、前述の方針(a)にしたがい、TiN密着
層のみをAl上層配線層の上表面へ延在させた半導体装
置を構成した例である。この構成例および製造プロセス
を、図1および図2を参照しながら説明する。まず、本
実施例で構成された半導体装置の模式的断面図を図2
(h)に示す。この半導体装置において、SiO2 層間
絶縁膜1上に形成されたAl上層配線パターン4cとS
iO2 層間絶縁膜1内に埋め込まれたポリシリコン等か
らなる下層配線層2との間の電気的接続は、該SiO2
層間絶縁膜1と該Al上層配線パターン4cの双方を貫
くビアホール7内に埋め込まれたTiN密着層パターン
8cとタングステン(W)プラグ9pにより達成されて
いる。
【0033】ここで、上記ビアホール7は、上層配線パ
ターン8cにもともと形成されていた開口部5と、これ
に連続して形成されたSiO2 層間絶縁膜1の開口部6
とから構成される部分である。つまり、上記ビアホール
7は従来の一般的な意味の接続孔(開口部6に相当)に
比べて深いため、その内壁面とWプラグ9pとの接触面
積が大きくなり、該Wプラグ9pを剥離させることなく
堅固に保持することができる。
【0034】また、上記TiN密着層パターン8aは、
ビアホール7の内壁面からAl上層配線パターン4cの
上表面にかけて延在されている。従来の一般的なコンタ
クト構造では、密着層は接続孔の内部からSiO2 層間
絶縁膜の上表面へかけて形成されるが、本発明では延在
部分がAl上層配線パターン4cの上へ露出されてい
る。密着層は当然のことながら導電材料層であるから、
この延在部分を上層配線の一部として用いることができ
るわけである。これにより、ビアホール7に埋め込まれ
る導電材料層とAl上層配線配線パターン4cとの接触
面積が大きくなり、コンタクト抵抗を低減させることが
できる。
【0035】次に、この半導体装置の製造プロセスにつ
いて説明する。まず、図1(a)に示されるように、ウ
ェハ上のSiO2 層間絶縁膜1上であって該SiO2
間絶縁膜1に埋め込まれる下層配線層2に臨む位置にレ
ジスト・パターン3を形成した。このレジスト・パター
ン3は、一例としてポジ型フォトレジスト材料を用い、
ホール・パターンのCADデータをそのまま用いて作成
したフォトマスクを介してフォトリソグラフィを行い、
さらに現像処理を行って形成したものである。
【0036】次に、図1(b)に示されるように、ウェ
ハの全面に不連続なAl上層配線層4を被着形成した。
このときの成膜は、SiO2 層間絶縁膜1の上表面のA
l上層配線層4aとレジスト・パターン3の上表面のA
l上層配線層4bとが互いに分断されるよう、ステップ
・カバレッジ(段差被覆性)に比較的劣る方法で、かつ
両者を連続させない程度の膜厚に行うことが必要であ
る。ここでは、スパッタリング法を採用した。
【0037】次に、O2 プラズマ・アッシングを行い、
図1(c)に示されるように上記レジスト・パターン3
を除去した。これに伴って、レジスト・パターン3上に
被着されたAl上層配線層4bも除去され、またレジス
ト・パターン3が存在していた部分には、ホール・パタ
ーンに倣った開口部5が形成された。またこのとき、A
l上層配線層4aの表面が酸化され、図示されない不動
態化層が形成された。この不動態化層は、Al2 3
主体とする層であり、次工程のエッチングにおいてAl
上層配線層4aのエッチング耐性を向上させる役割を果
たす。
【0038】次に、上記開口部5内に表出したSiO2
層間絶縁膜1をフルオロカーボン系のエッチング・ガス
を用いてエッチングし、図1(d)に示されるように、
開口部6を形成した。この開口部6と上述のAl上層配
線層4aの開口部5とが一体となってビアホール7を構
成する。
【0039】次に、Al上層配線層4aの表面に形成さ
れた絶縁性物質を除去するため、一例としてAr等の不
活性ガスを用いて軽くスパッタリングを行った。このス
パッタリングにより、Al上層配線層4aの表面の図示
されない不動態化層、および上記エッチング中に生成し
たAlFx (フッ化アルミニウム)等を除去した。続い
て図2(e)に示されるように、基体の全面にたとえば
スパッタリング法によりTiN密着層8を成膜した。
【0040】さらに、通常のBlk−CVD法により、
図2(f)に示されるように、上記のビアホール7を埋
め込むと共にウェハの全面を被覆するBlk−W層9を
成膜した。
【0041】次に、フッ素系ガスを用いて上記Blk−
W層9をエッチバックし、図2(g)に示されるよう
に、ビアホール7の内部をWプラグ9pで埋め込んだ。
ここで、上記エッチバックは基本的にはTiN密着層8
が露出するまで行うのであるが、このTiN密着層8は
最終的に上層配線の構成要素として一部残されるため、
従来プロセスほど厳密なオーバーエッチングが必要とさ
れない。したがって、Wプラグ9pの浸食を防止し易く
なる。
【0042】次に、ウェハの全面にレジスト塗膜を形成
し、フォトリソグラフィおよび現像処理により少なくと
も上記ビアホール7の直上を被覆する図示されないレジ
スト・パターンを形成した。さらに、このレジスト・パ
ターンを介し、塩素系エッチング・ガスを用いて上記T
iN密着層8およびAl上層配線層4aをエッチング
し、図2(h)に示されるように、TiN密着層パター
ン8aおよびAl上層配線パターン4cを形成し、本実
施例の半導体装置を完成した。この時のプロセス上のメ
リットとしては、密着層と上層配線とを同一工程でパタ
ーニングできること、およびビアホール7の開口端がレ
ジスト・パターンに被覆されているので、プラグ部の浸
食が起こらないこと、およびTiN密着層が上記レジス
ト・パターンを形成するためのフォトリソグラフィにお
いて反射防止膜の役割を果たすこと、等が挙げられる。
【0043】実施例2 本実施例は、前述の方針(b)にしたがい、密着層を用
いず、Blk−W層でプラグ部を形成すると共にこれを
上層配線層の上表面へも延在させた半導体装置を構成し
た例である。この構成例および製造プロセスを、図3を
参照しながら説明する。なお、図3の参照符号は図1お
よび図2と一部共通である。
【0044】まず、本実施例で構成された半導体装置の
模式的断面図を図3(c)に示す。この半導体装置にお
いて、SiO2 層間絶縁膜1と上層配線パターン4cの
双方を貫くビアホール7内にWプラグ9pが埋め込まれ
ている点は実施例1と同じであるが、本実施例ではTi
N密着層が用いられていない。その代わり、Wプラグ9
pの延長としてBlk−W層パターン9aがAl上層配
線パターン4cの上表面に延在されている。つまり、A
l上層配線パターン4cとW層との接触面積を大きく確
保することにより、プラグの十分な密着性を得ているわ
けである。また、密着層が用いられていないことで、コ
ンタクト抵抗も低減されている。
【0045】次に、この半導体装置の製造プロセスにつ
いて説明する。この製造プロセス中、ビアホール7を形
成する工程までは、実施例1において図1を参照しなが
ら説明したとおりである。本実施例では次に、図3
(a)に示されるように、ウェハの全面にBlk−W層
9を形成した。
【0046】次に、図3(b)に示されるように、上記
Blk−W層9の厚さ方向の一部をフッ素系ガスを用い
てエッチバックした。さらに、上記ビアホール7の少な
くとも直上を被覆する図示されないレジスト・パターン
を形成し、このレジスト・パターンを介して上記Blk
−W層9とAl上層配線層4aをエッチングすることに
より、Blk−W層パターン9aおよびAl上層配線パ
ターン4cを形成した。なお、上記エッチングは途中で
エッチング条件を切り換えて行うことが必要であり、B
lk−W層9のエッチングはフッ素系ガス、Al上層配
線層4aのエッチングは塩素系ガスを用いて行う。
【0047】以上、本発明を2例の実施例にもとづいて
説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定される
ものではない。たとえば、はじめにホール・パターンに
倣ってSiO2 層間絶縁膜1上に形成されるレジスト・
パターン3は、上述のようなポジ型フォトレジスト材料
ではなく、ネガ型フォトレジスト材料を用いて形成する
ことも、勿論可能である。ただし、この場合はCADの
ホール・パターンの反転データにもとづいて作成したフ
ォトマスクを介して選択露光を行う必要がある。
【0048】実施例2では、Blk−W層9をある程度
厚く堆積させた後にエッチバックを行ったが、Blk−
CVDの実施過程で初めから図3(b)に示されるよう
な薄い堆積状態が達成できれば、敢えてエッチバックを
行う必要はない。この他、ウェハを構成する各材料層の
種類、パターンの形状、成膜やエッチングの方法等が適
宜変更可能であることは、言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の半導体装置はSiO層間絶縁膜と上層配線層の双
方にわたって開口される接続口とを有し、この中に埋め
込まれるプラグの密着性を高めると共に、上層配線層と
プラグとの接触面積を従来タイプよりも拡大することに
よりコンタクト抵抗の低減化に成功している。また上層
配線層の上表面を酸化処理して耐エッチング特性を向上
させると共にこれをマスクとして使用できるようにし、
エッチング時の侵食を防止できる。このように新しいプ
ロセス工程を構築できる。また、製法上は密着層やBl
k−WCVD法により製膜された導電材料層を上層配線
層と共通パターンにてエッチングすることができるた
め、密着層のみをエッチバックする工程や、Blk−W
層等を過剰にオーバーエッチングする工程が不要とな
る。したがって、接続孔内部のプラグ部が浸食される虞
がなく、半導体装置の信頼性および歩留りが大幅に改善
される。
【0050】さらに本発明は、レジスト・パターンにお
ける微細なホール・パターンの開口不良を防止するため
に、ホール・パターンに倣ったレジスト・パターンを利
用して上層配線層を所定の形状に形成する方法を採用し
ている。このため、次工程として上層配線層をマスクと
したSiO2 層間絶縁膜のエッチングという、新しい概
念のドライエッチング方法を含んでおり、様々な応用分
野が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した半導体装置の製造プロセス例
をその工程順にしたがって示す模式的断面図であり、
(a)はSiO2 層間絶縁膜上にホール・パターンに倣
ったレジスト・パターンを形成した状態、(b)はウェ
ハの全面に不連続なAl上層配線層を成膜した状態、
(c)はレジスト・パターンを除去し、Al上層配線層
に開口部を形成した状態、(d)はこの開口部内に表出
したSiO2 層間絶縁膜をエッチングして下層配線層に
臨むビアホールを開口した状態をそれぞれ表す。
【図2】図1の製造プロセスの続きを示す模式的断面図
であり、(e)はウェハの全面に薄くTiN密着層を成
膜した状態、(f)はウェハの全面に厚くBlk−W層
を堆積した状態、(g)はこのBlk−W層をエッチバ
ックしてWプラグを形成した状態、(h)はTiN密着
層とAl上層配線層を同時にパターニングした状態をそ
れぞれ表す。
【図3】本発明を適用した他の半導体装置の製造プロセ
ス例を図1の続きとして示す模式的断面図であり、
(a)はウェハの全面に厚くBlk−W層を堆積した状
態、(b)はこのBlk−W層の厚さ方向の一部をエッ
チバックした状態、(c)はBlk−W層とAl上層配
線層とを共通パターンにてエッチングした状態をそれぞ
れ表す。
【図4】従来の理想的なプラグ形成プロセスをその工程
順にしたがって示す模式的断面図であり、(a)はSi
2 層間絶縁膜上にレジスト・パターンを形成した状
態、(b)は上記レジスト・パターンをマスクとしてS
iO2 層間絶縁膜をエッチングし、下層配線層に臨むビ
アホールを形成した状態、(c)はレジスト・パターン
を除去し、ウェハの全面に密着層を成膜した状態、
(d)はウェハの全面に厚くBlk−W層を堆積した状
態をそれぞれ表す。
【図5】図4のプロセスの続きを示す模式的断面図であ
り、(e)は上記Blk−W層をエッチバックしてWプ
ラグを形成した状態、(f)は密着層をエッチバックし
た状態、(g)は上層配線を形成した状態をそれぞれ表
す。
【図6】従来のレジスト・パターンの形成工程におい
て、ホール・パターンの開口不良が生じた状態を示す模
式的断面図である。
【図7】従来のBlk−W層のエッチバック工程におい
て、Wプラグの浸食が生じた状態を示す模式的断面図で
ある。
【図8】従来の密着層のエッチバック工程において、密
着層プラグの浸食が生じた状態を示す模式的断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ・・・SiO2 層間絶縁膜 2 ・・・下層配線層 3 ・・・レジスト・パターン 4,4a,4b・・・Al上層配線層 4c ・・・Al上層配線パターン 5 ・・・(Al上層配線層の)開口部 6 ・・・(SiO2 層間絶縁膜の)開口部 7 ・・・ビアホール 8 ・・・TiN密着層 8a ・・・TiN密着層パターン 9 ・・・Blk−W層 9a ・・・Blk−W層パターン 9p ・・・Wプラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層配線層と、 層間絶縁膜と、 下層配線層と、 前記上層配線層から前記層間絶縁層の厚さ方向にわたっ
    て開口されて前記下層配線層に臨む接続孔と、 前記接続孔内から前記上層配線層の上表面に亘って堆積
    された密着層と、 前記接続孔の内部に前記密着層の高さまで略平坦に埋め
    込まれるプラグ材料層とで構成されたことを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 層間絶縁膜上に接続孔の開口部位に対応
    する開口部を有する上層配線層を形成する工程と、 前記上層配線層をマスクとして前記開口部内に表出する
    層間絶縁膜をエッチングすることにより、前記上層配線
    層と前記層間絶縁膜の厚さ方向に亘って開口され下層配
    線層に臨む接続孔を形成する工程と、 前記上層配線層の上配線層の上表面および前記接続孔の
    内壁を被覆するごとく導電性の密着層を形成する工程
    と、 前記接続孔の内部にのみ前記密着層の高さまで略平坦に
    導電材料層を埋め込む工程と、 前記密着層と前記上層配線層とを共通パターンにてパタ
    ーンニングする工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 層間絶縁膜上に接続孔の開口部位に対応
    する開口部を有する上層配線層を形成する工程と、前記 上層配線層の表面を酸化処理し、エッチング耐性の
    高い不動態化層を形成する工程と、 前記上層配線層をマスクとして前記開口部内に表出する
    層間絶縁膜をエッチングすることにより、該上層配線層
    と該層間絶縁膜との厚さ方向にわたって開口され下層配
    線層に臨む接続孔を形成する工程と、 前記上層配線層を被覆すると共に前記接続孔を略平坦に
    埋め込む導電性材料を形成する工程と、 前記導電材料と前記上層配線層とを共通パターンにてパ
    ターンニングする工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記上層配線層の開口部は、層間絶縁膜
    上に接続孔の開口予定部位を遮蔽するレジスト・パター
    ンを形成した後、基体の全面に不連続的な上層配線層を
    被着させ、該レジスト・パターンをその上に被着された
    上層配線層とともに除去することにより形成されること
    を特緒とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記上層配線層をアルミニウム系材料層
    により構成し、前記レジスト・パターンの除去を酸素系
    プラズマを用いたアッシングで行うことにより、前記上
    層配線層の表面を酸化してそのエッチング耐性を高める
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方
    法。
JP09425193A 1993-04-21 1993-04-21 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3424210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09425193A JP3424210B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09425193A JP3424210B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310606A JPH06310606A (ja) 1994-11-04
JP3424210B2 true JP3424210B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=14105086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09425193A Expired - Fee Related JP3424210B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424210B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896978B2 (ja) * 1995-07-03 1999-05-31 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド 半導体素子の多層配線形成方法
JPH1098100A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nec Corp コンタクトホール/スルーホール形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06310606A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266526A (en) Method of forming trench buried wiring for semiconductor device
US5726100A (en) Method of forming contact vias and interconnect channels in a dielectric layer stack with a single mask
JPH0572099B2 (ja)
JPH06283525A (ja) 金属配線の形成方法
US6451688B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US6268287B1 (en) Polymerless metal hard mask etching
JPS63244858A (ja) 金属配線の形成方法
JP3424210B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100187666B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
JP4770079B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3200475B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299397A (ja) 金属プラグの形成方法
JPH06236880A (ja) 金属配線の形成方法
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
JP3068223B2 (ja) 半導体装置の製造方
JP3956118B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその半導体装置
JP3135020B2 (ja) 多層配線構造の製造方法
JP2891195B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001230255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799199A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100327581B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH0249426A (ja) パターン形成方法
JPH11265934A (ja) 接続部の形成方法
JPH07297280A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030331

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees