JP3418849B2 - 化合物半導体用オーム接触の製造方法 - Google Patents

化合物半導体用オーム接触の製造方法

Info

Publication number
JP3418849B2
JP3418849B2 JP06145995A JP6145995A JP3418849B2 JP 3418849 B2 JP3418849 B2 JP 3418849B2 JP 06145995 A JP06145995 A JP 06145995A JP 6145995 A JP6145995 A JP 6145995A JP 3418849 B2 JP3418849 B2 JP 3418849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat treatment
augeni
contact
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06145995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07263375A (ja
Inventor
ヨツヘン・ゲルネル
Original Assignee
ヴイシヤイ・ゼミコンダクトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴイシヤイ・ゼミコンダクトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ヴイシヤイ・ゼミコンダクトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07263375A publication Critical patent/JPH07263375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418849B2 publication Critical patent/JP3418849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、III−V族化合物半
導体のn形半導体層、特にGal−xAlxAsからな
るn形半導体層上にオーム接触を製造する方法であつ
て、アルミニウムの混合比(x)が0≦×≦1の範囲内
であるものに関する。
【0002】
【従来の技術】工業用半導体技術においては、n形II
I−V族化合物半導体結晶GaAs及びGaAlAs用
のオーム接触としてAuGe及びAuGeNi共融合金
が主に使用される。接触層のゲルマニウム濃度が低く、
かつオーム接触の形成が合金化工程ではなく、熱処理に
よつて行われるとき、金ゲルマニウム接触層を用いて2
元n形化合物半導体ガリウムヒ素上に再現可能に均一な
接触を製造することができる。このような方法がドイツ
連邦共和国特許第4113969号明細書に記載されて
いる。熱処理された接触の比接触抵抗は、代表的には約
1×10−5Ωcmである。
【0003】3元n形化合物半導体Gal−xAlxA
s用オーム接触としての金ゲルマニウム層に適した用途
は限られている。アルミニウム分の増加に伴い、蒸着A
uGe層の密着性が劣化し、かつその接触抵抗が上昇す
る。GaAlAsの表面に自然酸化皮膜が生成するの
で、アルミニウム混合比(x)が0≦×≦0.4の範囲
内にあるGal−xAlxAsについてのみ、金ゲルマ
ニウム接触の使用が可能となる。任意のアルミニウム混
合比を有するn形Gal−xAlxAs用の接触として
は金、ゲルマニウム及びニッケルからなる多層接触が好
適であることが知られている。ニツケルは合金化工程の
間に固体反応によつてGaAlAs表面上の自然酸化皮
膜を溶解して、NiAs、β−AuGa等の化合物を生
成する。文献に記録されたAuGeNi接触では、金ゲ
ルマニウムは共融合金AuGe(88/12)として形
成されるか、又は金とゲルマニウムとからなる離散層と
して形成される。第1の方法は、例えばApplied
Physic Letters54(8)、1989
年2月、721〜723頁と欧州公開特許第32355
4号明細書に記載されており、第2の方法は欧州公開特
許第419062号明細書に記載されている。引き続き
金/ゲルマニウム層上にニッケル層が形成される。ニツ
ケル層は、一般にAuGe(88/12)100nm当
たり約28nmに相当する厚さを有する。
【0004】AuGeNi接触の総厚は決定的要素では
なく、多くの場合100〜250nmの範囲にある。し
かし総厚が100nm以下に減少すると接触抵抗が上昇
する恐れがある。化合物半導体上に各層が形成される順
序は、層配列が後続の熱処理工程において溶解され、合
金化されるので、特別重要ではない。それ故に文献に
は、まずニツケル、次に金ゲルマニウムを化合物半導体
結晶上に形成して製造されるAuGeNi接触も記録さ
れている。合金化AuGeNi接触の層抵抗が高く、代
表的には約2Ω/スクエアであるので、通常は付加的な
金補強材が形成される。オーム接触を形成するためには
AuGeNi膜に熱処理を施す必要がある。その際の温
度は好ましくは360〜500℃である。AuGe(8
8/12)共融混合物の溶融温度が約360℃と低いの
で、この工程は合金化工程である。接触金属は加熱され
ると液化し、冷却されると再結晶化する。
【0005】公知のAuGeNi接触は以下の欠点を有
する。合金化の制御は技術的に困難であり、劣化した形
態構造と不規則な周縁部とを有する接触を生じる。この
接触は離散ニツケル層を有するので、エツチング法によ
る構造化は不可能であるか、又は多大の経費をかけては
じめて可能となる。寸法安定性の維持の可能性はきわめ
て限られている。それ故公知のAuGeNi接触に対す
る構造化法としては、接触金属の不要部分をその下部に
あるフオトレジスト構造を利用して除去する技術(リフ
トオーフ法)が利用される。しかしこの方法は、一層簡
単かつ一層確実な方法が適用できない場合にのみ、大量
生産において利用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、任意の混合比(x)を有する化合物半導体Gal−
xAlxAsのn形半導体層上にオーム接触を製造する
方法を示すことであり、その際オーム接触は簡単なエツ
チング法によつて構造化可能でなければならない。上記
接触は更に接触抵抗が低く、不均一性が除去されていな
ければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、金属接触層がAuGeNiからなり、
そのゲルマニウム分とニツケル分がそれぞれ1重量%を
超えないことによつて解決される。本方法の更なる展開
は従属請求項の特徴にしたがつて行われる。
【0008】半導体結晶のn形半導体層上にまずAuG
eNi皮膜を蒸着させるか、陰極スパツタリングによつ
てスパツタする。AuGeNi皮膜は1重量%未満のゲ
ルマニウムと1重量%未満のニツケルを含有している。
引き続きAuGeNi皮膜上に金補強材を形成する。好
ましくはこの工程は酸化膜の生成を防止するために、下
層を形成したのと同じ工程によつて行われる。従来の合
金化工程の代わりに、本方法は短時間熱処理による熱処
理を含み、急速熱処理(RTP)又は炉内の従来の熱処
理工程による熱処理も含んでいる。熱処理の間に、Au
GeNi皮膜は合金化工程におけるような液化とそれに
続く再結晶とを生じない。オーム接触は固体反応によつ
てゲルマニウム原子がAuGeNi層からIII−V族
化合物半導体のn形層の表面に拡散することによつて生
じる。この接触は簡単に製造され、ゲルマニウム及びニ
ツケルの濃度が低いので、半導体技術において一般的な
金エツチング法によつて難なく残さいなしに構造化する
ことができる。
【0009】
【実施例】以下図を参考に、1実施例に基づいて本発明
を詳しく説明する。
【0010】図1はIII−V族化合物半導体、例えば
アルミニウム混合比x(0≦x≦1)のGaAlAsの
n形半導体層上にオーム接触を製造する方法の流れ図を
示す。この方法は、半導体結晶の前面上に第1及び第2
金属層を形成するための各1つの工程と、オーム接触を
生成するための熱処理工程とを含んでいる。本方法の第
1工程において、AuGeNi層2は電子線によつて加
熱されるAuGeNi源からの熱蒸発によるか、又はA
uGeNiターゲツトの陰極スパツタリングによつて、
III−V族化合物半導体結晶1上に形成される。本方
法の第2工程において、Au層3は同じ方法に基づいて
AuGeNi層2上に形成される。蒸着又は陰極スパツ
タリングは約2×10−7mbarのベース圧力におい
て行われる。
【0011】図2は熱処理前のオーム接触の層配列を示
す。金属半導体接触は2つの層、即ちAuGeNi層2
とAu層3とからなる。AuGeNi層2はn形III
−V族化合物半導体1の直上にあり、厚さが50〜20
0nmである。AuGeNi層中のゲルマニウム濃度は
約0.4重量%であり、1重量%を超えてはならない。
ニツケル濃度は約0.5重量%であり、やはり1重量%
を超えてはならない。AuGeNi層上には厚さ250
〜1000nmのAu層3がある。
【0012】熱処理工程において多層接触配列は、オー
ム接触層を生成するために、430〜480℃の温度で
5〜20秒間、いわゆる急速熱処理によつて熱処理され
る。熱処理工程は、例えばN又はAr等の不活性ガス
の不活性雰囲気中で行われる。オーム接触はゲルマニウ
ム原子がAuGeNi層2からn形III−V族化合物
半導体1の表面に拡散することによつて生じる。この方
法において特に重要なことは、接触層が溶融して合金化
接触の方から公知の不均一性が生じることのないよう
に、熱処理工程の時間及び温度を選択することである。
【0013】急速熱処理の代わりに従来の熱処理工程も
実施することができる。この場合、プロセス温度は36
0〜390℃である。熱処理工程の持続時間は40分〜
3時間である。この場合にも、温度と時間は接触層が溶
融しないように選択されている。従来の工程による熱処
理は、好ましくは例えばNガス又はArガスの不活性
雰囲気中で実施される。しかし熱処理工程は還元性雰囲
気中でも実施することができる。
【0014】本発明による方法によつてその上にオーム
接触が製造されるn形III−V族化合物半導体の例に
は、GaAs、Gal−xAlxAs、GaP、InP
及び 合である。
【0015】金又はアルミニウムからなる1つ又はそれ
以上のボンデイングワイヤによつて接触層をボンデイン
グする場合、ボンデイング中の接触又は半導体結晶の破
損を防止するために、1つ又はそれ以上の金属層によつ
て接触を補強する必要がある。補強層(ボンデイングパ
ツド)として、好ましくは金又はアルミニウムが使用さ
れる。厚い金層はAuGeNi接触層上に直接形成する
ことができるのに対して、アルミニウムからなるボンデ
イングパツドは拡散障壁として作用する中間層上に形成
せねばならない。チタンタングステン窒化物(TiW
N)からなる層はアルミニウムがボンデイングパツドか
ら接触層中に拡散するのを防止する。副次的効果とし
て、熱処理工程におけるオーム接触とアルミニウム補強
材との合金化が阻止される。
【0016】好ましい1実施態様では、p形Ga
0.65Al0.35As及びn形Ga0.32Al
0.68Asからなる単一ヘテロ構造を有する半導体結
晶が液相エピタキシヤル成長によつてp形GaAs基板
上に製造され、n形エピタキシヤル層中の電荷キヤリヤ
濃度が1×1018cm−3であり、この結晶の表面上
に厚さ100nmのAuGeNi層と厚さ500nmの
Au層が形成される。AuGeNi層は0.4重量%の
ゲルマニウム分と0.5重量%のニツケル分とを含有す
る。別の方法工程においてAu層上にまず、厚さ0.2
5μのTiWN拡散障壁と厚さ2μの別のAl補強材を
析出させる。TiWN層はスパツタされる。引き続き接
触はフオトレジストマスクを利用して湿化学的に構造化
される。例えばアルミニウム層の不要部分はリン酸で除
去され、TiWN層の不要部分は過酸化水素で除去さ
れ、AuGeNi−Au層の不要部分は金エツチングで
除去される。フオトレジストマスクの除去後に多層接触
配列は480℃で15秒間急速熱処理工程によつて熱処
理される。こうして製造されたオーム接触は表面が平滑
であり、問題なくワイヤボンデイングすることができ
る。接触抵抗は約5×10−5Ωcmである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の流れ図である。
【図2】温度処理前の接触の層配列の横断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−244122(JP,A) 特開 平3−173183(JP,A) 特開 平3−135017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 301

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III−V族化合物半導体のn形半導体
    層上にオーム接触を製造する方法であって、まずn形半
    導体層上に金属接触層を形成し、該金属接触層上に金層
    を形成し、次いで得られた配列を熱処理工程で熱処理す
    るものにおいて、前記金属接触層がAuGeNiからな
    り、そのゲルマニウム分とニツケル分がそれぞれ1重量
    %を超えないことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記層配列を360〜390℃で40〜
    180分間熱処理することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記層配列を430〜480℃で5〜2
    0秒間熱処理することを特徴とする、請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記AuGeNi層中のニツケル分が
    0.5重量%であることを特徴とする、請求項1ないし
    3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記AuGeNi層中のゲルマニウム分
    が0.4重量%であることを特徴とする、請求項1ない
    し4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記AuGeNi層の厚さが50〜20
    0nmの範囲であるあることを特徴と、請求項1ないし
    5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記金層の厚さが250〜1000nm
    の範囲であることを特徴とする、請求項1ないし6の1
    つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記熱処理工程の前に、前記AuGeN
    i層を覆う前記金層上にまずTiWN層、次いでアルミ
    ニウム層を析出させることを特徴とする、請求項1ない
    し7の1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記熱処理工程の前に接触配列が構造化
    されることを特徴とする、請求項1ないしの1つに記
    載の方法。
JP06145995A 1994-02-23 1995-02-14 化合物半導体用オーム接触の製造方法 Expired - Lifetime JP3418849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405716A DE4405716C2 (de) 1994-02-23 1994-02-23 Verfahren zur Herstellung von ohmschen Kontakten für Verbindungshalbleiter
DE4405716.4 1994-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263375A JPH07263375A (ja) 1995-10-13
JP3418849B2 true JP3418849B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=6510925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06145995A Expired - Lifetime JP3418849B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-14 化合物半導体用オーム接触の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5731224A (ja)
JP (1) JP3418849B2 (ja)
KR (1) KR100351195B1 (ja)
DE (1) DE4405716C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60038524D1 (de) * 1999-02-18 2008-05-21 Furukawa Electric Co Ltd Elektrode für halbleiteranordnung und verfahren zum herstellen
US7881359B2 (en) * 1999-04-23 2011-02-01 The Furukawa Electric Co., Ltd Surface-emission semiconductor laser device
US7368316B2 (en) * 1999-04-23 2008-05-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Surface-emission semiconductor laser device
JP2000307190A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザの作製方法
DE10039945B4 (de) * 2000-08-16 2006-07-13 Vishay Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen einer lichtemittierenden Halbleiteranordnung aus GaAIAs mit Doppelheterostruktur und entsprechende Halbleiteranordnung
US7084423B2 (en) 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
DE10261364B4 (de) * 2002-12-30 2004-12-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer temperbarer Mehrschichtkontaktbeschichtung, insbesondere einer temperbaren Mehrschichtkontaktmetallisierung
DE102004004780B9 (de) 2003-01-31 2019-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes mit einem elektrischen Kontaktbereich und Bauelement mit einem elektrischen Kontaktbereich
JP2004235649A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電気コンタクト領域を備えたモジュールの製造方法および半導体層列および活性ゾーンを有するモジュール
DE10329364B4 (de) * 2003-06-30 2007-10-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrischer Kontakt für ein optoelekronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US20080014732A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-17 Yanping Li Application of PVD W/WN bilayer barrier to aluminum bondpad in wire bonding
JP5393751B2 (ja) * 2011-09-28 2014-01-22 株式会社沖データ 発光装置、発光素子アレイ、および画像表示装置
DE112012004882B4 (de) 2011-11-23 2022-12-29 Acorn Technologies, Inc. Verbesserung von Metallkontakten zu Gruppe-IV-Halbleitern durch Einfügung grenzflächiger atomischer Monoschichten
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
DE112017005855T5 (de) 2016-11-18 2019-08-01 Acorn Technologies, Inc. Nanodrahttransistor mit Source und Drain induziert durch elektrische Kontakte mit negativer Schottky-Barrierenhöhe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679311A (en) * 1985-12-12 1987-07-14 Allied Corporation Method of fabricating self-aligned field-effect transistor having t-shaped gate electrode, sub-micron gate length and variable drain to gate spacing
US4662060A (en) * 1985-12-13 1987-05-05 Allied Corporation Method of fabricating semiconductor device having low resistance non-alloyed contact layer
US5322814A (en) * 1987-08-05 1994-06-21 Hughes Aircraft Company Multiple-quantum-well semiconductor structures with selective electrical contacts and method of fabrication
US4853346A (en) * 1987-12-31 1989-08-01 International Business Machines Corporation Ohmic contacts for semiconductor devices and method for forming ohmic contacts
US5064772A (en) * 1988-08-31 1991-11-12 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology
US5067809A (en) * 1989-06-09 1991-11-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Opto-semiconductor device and method of fabrication of the same
JP2907452B2 (ja) * 1989-08-30 1999-06-21 三菱化学株式会社 化合物半導体用電極
DE4113969A1 (de) * 1991-04-29 1992-11-05 Telefunken Electronic Gmbh Verfahren zur herstellung von ohmschen kontakten fuer verbindungshalbleiter
JP3196390B2 (ja) * 1992-12-25 2001-08-06 富士電機株式会社 パラメータ同定器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07263375A (ja) 1995-10-13
KR100351195B1 (ko) 2002-12-11
DE4405716C2 (de) 1996-10-31
US5731224A (en) 1998-03-24
DE4405716A1 (de) 1995-08-24
KR950034536A (ko) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418849B2 (ja) 化合物半導体用オーム接触の製造方法
JP2907452B2 (ja) 化合物半導体用電極
JPH0371790B2 (ja)
JP2565655B2 (ja) 低抵抗化合物
JPH0139222B2 (ja)
JP3068119B2 (ja) ショットキ障壁を有する半導体装置
JPH10189649A (ja) 化合物半導体素子及びその電極形成方法
JP2000299479A (ja) ショットキーダイオードおよびその製造方法
JPS6148776B2 (ja)
JP3171677B2 (ja) オーミック電極
EP0625801B1 (en) Process for fabricating an ohmic electrode
JPH01166556A (ja) n型GaAsオーム性電極およびその形成方法
DE4401858A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines ohmschen Kontaktes auf P-leitenden III-V-Verbindungshalbleiter
JP2599432B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JP3096133B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH06168958A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2675775B2 (ja) 半導体装置
KR920010499B1 (ko) Al 박막내 입계 확산에 의한 금속원자 첨가방법
JPH04109674A (ja) 化合物半導体装置
JPH09106959A (ja) 化合物半導体のオーム性電極及びその形成方法
JP3729437B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JP2586885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03165035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58100455A (ja) 化合物半導体のオ−ミツク電極およびその製造方法
JPH0423821B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term