JPH06168958A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06168958A
JPH06168958A JP32156192A JP32156192A JPH06168958A JP H06168958 A JPH06168958 A JP H06168958A JP 32156192 A JP32156192 A JP 32156192A JP 32156192 A JP32156192 A JP 32156192A JP H06168958 A JPH06168958 A JP H06168958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
wsi
stress
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32156192A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Taniguchi
光弘 谷口
Norio Hashimoto
憲雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP32156192A priority Critical patent/JPH06168958A/ja
Publication of JPH06168958A publication Critical patent/JPH06168958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板の薄層化を行っても、安定した素子特性
が得られる半導体装置の製造方法を提供することであ
る。 【構成】 III −V 族化合物半導体からなる基板の一方
の主面上に電極を形成し、該基板の他方の主面を研磨
し、研磨された該基板の他方の主面上に引っ張り応力を
有する高融点金属の硅化物膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力増幅用GaAs・
MES型FET等の半導体装置の製造方法に関し、特に
半導体基板を薄層化する工程を有する半導体装置の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばマイクロ波帯の電力増幅用
として利用されるMES(Metal・Semicon
ductor)型FETは、GaAs(ガリウム砒素)
基板の主表面上に、ソース、ドレイン、ゲートの各電極
を形成する素子作製工程の終了後に、基板の裏面を研磨
して450μm程度の基板を30〜40μm程度にする
薄層化工程を行っている。この薄層化工程は、Si基板
より熱伝導率が悪いGaAs基板の放熱効率性を考慮し
て行われるものであり、薄層化工程が完了すると、基板
の裏面にTi/Auなどの金属膜を形成し、その後、A
u−Sn共晶合金などの半田により容器や絶縁基板に固
定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
MES型FETでは、前記薄層化工程の際に基板裏面に
導入されるダメージ層によって基板が反り、この反った
基板を無理に容器や絶縁基板に固定するため、基板の圧
電効果でFETの特性が変化し、安定した素子特性が得
られないという問題があった。
【0004】この点を解決するために従来では、熱処理
やダメージ層の化学的なエッチングにより、前記基板の
反りを除去しようと図っているが、未だ十分な効果が得
られていない。例えば、エッチングによる手法では、エ
ッチングの結果、基板の厚さが不均一となり、平坦度が
かえって悪化してしまう。
【0005】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、基板の薄層化
を行っても、安定した素子特性が得られる半導体装置の
製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特徴は、III −V 族化合物半導体からなる
基板の一方の主面上に電極を形成し、該基板の他方の主
面を研磨し、研磨された該基板の他方の主面上に引っ張
り応力を有する高融点金属の硅化物膜を形成する。
【0007】
【作用】上述の如き構成によれば、硅化物膜の引っ張り
応力により、基板の反りは十分補償され、さらにその引
っ張り応力の大きさを基板の反りの程度に応じて自由に
制御できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1(a),(b),(c)は、本発明を実施
した半導体装置の製造方法を示す製造工程図である。
【0009】図1(a)に示すが如く、この半導体装置
は、ショットキ接合を利用したMES型FETであり、
まず、GaAs等の化合物半導体から成る半絶縁性基板
1(厚さ:450μm)にSiを注入し、熱処理をして
活性層2を形成する。その後、形成された活性層2上に
AuGe/Ni等からなる金属層を蒸着し、リフトオフ
法によりパターニングすることでソース電極3及びドレ
イン電極4(オーミック電極)を形成し、さらにTi/
Al等のゲート電極5(ショットキー接合)を形成す
る。ゲート電極5は、例えばゲート長1μm、全ゲート
幅12mmに形成し、このゲート電極5の蒸着前にはリ
セスエッチングを施す。
【0010】このように基板1の表面上にソース電極
3、ドレイン電極4及びゲート電極5を形成した後、さ
らにこれら電極表面に、保護膜としてプラズマCVD法
によりSiN等のパッシベーション膜を形成し、その後
にエアブリッジを形成する。
【0011】続いて、図1(b)に示すが如く、基板1
の裏面をラッピング(アルミナ微粒子)により機械的に
研磨し、厚さ450μmの基板1を100μmにする。
図中1aの示す箇所が研磨部分である。
【0012】次いで、図1(c)に示すが如く、研磨さ
れた基板1の裏表面に、高融点金属の硅化物膜であるW
Si(タングステン・シリサイド)膜6と、Au膜7と
をスパッタリング等で順次形成する。WSi(タングス
テンシリサイド)膜6は、熱伝導性を良好にするため、
適度な引っ張り応力が得られる程度の薄膜(例えば50
nm)とする。なお、この種の膜は、Ti,Ta,M
o,Zrなどの高融点金属の硅化物膜であればよく、W
Si(タングステン・シリサイド)膜のみに限定されな
い。
【0013】引っ張り応力の大きさは、現在の研磨技術
や半導体材料の種類を考慮して、好ましくは1.3×1
10dyn/cm2 程度とし、通常は1.0〜3.0×
1010dyn/cm2 が適当である。また、Au膜7の
厚さは300nmとし、こうして完成したFET裏面を
Au−Sn共晶合金などの半田により容器や絶縁基板に
固定する。一般にGaAs素子の裏面金属としては、A
u、Au/Ti、Au/Pt/Ti等が広く用いられて
いるが、本実施例では、半田とのぬれ性やGaAs基板
1との密着性を考慮してAu膜7とする。
【0014】なお、ここでは膜厚を0.1μmとする。
【0015】同図に示すが如く、放電パワーが200W
のときの膜応力は引っ張り応力の4x1010dyn/c
2 であるが、放電パワーの増加と共に圧縮応力になっ
ているのが分かる。
【0016】図3は、WSixの組成(x)と応力との
関係図である。
【0017】同図に示すが如く、組成(x)の増加と共
に、応力は圧縮から引っ張りに変化している。従って、
応力は、WSixの組成比を変える、つまりスパッタリ
ングパワーを調整することで、変化することが分かる。
【0018】図4は、GaAs・MES型FETの特性
図である。
【0019】図中の横軸はゲート電圧Vg、及び縦軸は
ドレイン電流Idである。
【0020】同図に示すが如く、従来の基板裏面金属の
Ti/Au(50/300μm)では、基板研磨前後に
特性が変動しているが、本実施例のWSi/Auでは、
基板研磨前後での特性の変化が少ない。
【0021】本実施例では、上記のようにGaAs基板
1の裏面にWSi膜6を設けたので、WSi膜6の膜応
力により上述したGaAs基板の反りを十分補償するこ
とができ、さらにその膜応力の極性や大きさを基板の反
りの程度に応じて自由に制御できる。また、WSi膜6
は、遷移金属より金属の拡散防止特性も優れており、長
期信頼性の改善も期待できる。また、本実施例では、基
板1の反りに伴う局所的な歪みの発生が少ないため、F
ET特性の経時変化も少ない。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、III −V 族化合物半導体からなる基板の一方の主面
上に電極を形成し、該基板の他方の主面を研磨し、研磨
された該基板の他方の主面上に引っ張り応力を有する高
融点金属の硅化物膜を形成したので、素子特性の変動を
低減でき、安定した素子特性が得られると共に信頼性の
向上に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した半導体装置の製造方法を示す
製造工程図である。
【図2】WSix膜をスパッタリングで作製した場合に
おける応力のRF放電パワー依存性を示す図である。
【図3】WSixの組成(x)と応力との関係図であ
る。
【図4】GaAs・MES型FETの特性図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性基板 3 ソース電極 4 ドレイン電極 5 ゲート電極 6 WSi膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III −V 族化合物半導体からなる基板の
    一方の主面上に電極を形成し、該基板の他方の主面を研
    磨し、研磨された該基板の他方の主面上に引っ張り応力
    を有する高融点金属の硅化物膜を形成することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP32156192A 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置の製造方法 Pending JPH06168958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156192A JPH06168958A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156192A JPH06168958A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168958A true JPH06168958A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18133946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32156192A Pending JPH06168958A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203924A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置
US5780204A (en) * 1997-02-03 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Backside wafer polishing for improved photolithography
JP2015056602A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本電信電話株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203924A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置
US5780204A (en) * 1997-02-03 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Backside wafer polishing for improved photolithography
JP2015056602A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本電信電話株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003209124A (ja) 電界効果半導体素子の製造方法及び電界効果半導体素子
US6852612B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3418849B2 (ja) 化合物半導体用オーム接触の製造方法
US5902130A (en) Thermal processing of oxide-compound semiconductor structures
JPH02155271A (ja) 半導体装置
JP2003152138A (ja) 放熱性に優れた半導体装置
JPH06168958A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6257255A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US6617660B2 (en) Field effect transistor semiconductor and method for manufacturing the same
JP3344416B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2845232B2 (ja) 半導体装置
US20080006853A1 (en) Schottky Electrode of Nitride Semiconductor Device and Process for Production Thereof
JP2629600B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2621543B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH05335348A (ja) 半導体装置
JP2917872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH028455B2 (ja)
JP3142592B2 (ja) 合金電極形成方法
JPS6279675A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS62188279A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS6118874B2 (ja)
JPS6394639A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH081913B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02199844A (ja) シヨツトキーゲート電界効果トランジスタ
JPH05326559A (ja) 化合物半導体装置の製造方法