JP3411155B2 - コイン払出装置 - Google Patents

コイン払出装置

Info

Publication number
JP3411155B2
JP3411155B2 JP13913996A JP13913996A JP3411155B2 JP 3411155 B2 JP3411155 B2 JP 3411155B2 JP 13913996 A JP13913996 A JP 13913996A JP 13913996 A JP13913996 A JP 13913996A JP 3411155 B2 JP3411155 B2 JP 3411155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
link
movable roller
coins
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13913996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09319908A (ja
Inventor
昌巳 田巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP13913996A priority Critical patent/JP3411155B2/ja
Publication of JPH09319908A publication Critical patent/JPH09319908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411155B2 publication Critical patent/JP3411155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スロットマシン等
のコインを遊技媒体とする遊技機のコイン払出装置、あ
るいは、両替機、自動販売機、自動券売機に用いること
ができるコイン払出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コイン払出装置は、遊技場でのスロット
マシン等の遊技機やメダル貸出装置、或いは駅や店頭で
の両替機、自動販売機、自動券売機等に使用されてい
る。このようなコイン払出装置は、主に、コインを無配
列に多数収容するバケットと、コインを一枚ずつ同一面
に揃えてバケットから送出するコイン送出部と、実際に
送出されたコインを検出して送出枚数のカウントを行う
センサ部と、これらを支持する基台とを備えている。
【0003】図15は、従来のコイン払出装置の一例
で、この装置の本体部1を示す。図16は、従来のコイ
ン払出装置のセンサ部を示す。
【0004】図15において、基板2は基台(図面省
略)に搭載され、基板2の上面には円形のコイン受け板
8とコインよりわずかに厚い外側ガイド板7が取り付け
られている。コイン受け板8の上面には、モータ15で
駆動される回転円板3が取り付けられている。回転円板
3には、円形開口4が周方向に所定のピッチで5〜10
個程度形成されている。
【0005】回転円板3の裏面には、コイン送出ガイド
板5が固定されている。このコイン送出ガイド板5は爪
車状に形成され、回転円板3の円形開口4と同じ数のガ
イド爪19を有する。円形開口4を通ってコイン受け板
8に支持されたコイン6は、ガイド爪19に保持され、
回転円板3の回転によって回転円板3の中心軸から離れ
る方向に送り出される。
【0006】回転円板3は、コイン受け板8に治具等に
よって組み立てられ、回転円板3とコイン受け板8との
間からコインが一枚宛排出するように、回転円板3とコ
イン受け板8との間にはクリアランスが保たれている。
【0007】外側ガイド板7の上は、図16で示すカバ
ー17で被われている。外側ガイド板7は、矩形の金属
板から構成されており、中央部に回転円板3よりも少し
小さい円弧状のコインガイド面18が形成されている。
【0008】コイン排出位置には、固定ローラ10及び
可動ローラ11が設けられている。この可動ローラ11
の周面はゴムあるいは合成樹脂等の弾性体で構成され、
コイン排出開口9を開閉するように変位自在に基板2に
取り付けられており、コイルバネのような付勢手段によ
りコイン排出開口9を閉じる方向に付勢されている。こ
のため、コイン6がコイン排出開口9に到達すると、コ
インガイド面18の押圧により、コイン6は可動ローラ
11を変位させ、コイン排出開口9を開方向に移動させ
る。ガイド爪19の先端がコイン6に接すると、同時に
コイン6は可動ローラ11を乗り越えた位置になる。こ
れにより、コイン6はガイド爪の押し出し作用を受けな
くなり、可動ローラ11の付勢手段により、勢いよく排
出される。
【0009】また、図16に示すように、カバーの凹部
17aにはコイン通過に応答するセンサ12を備えてお
り、別の場所にはセンサ12からの検出信号によりコイ
ン払出枚数をカウントする計数手段としてカウンタを含
むコントローラ13を備えている。このコントローラ1
3には、ドライバ14を介して払出モータ15が接続さ
れている。コイン払出枚数の指示信号が入力されると、
モータ15が回転し、コイン排出開口9からはコイン6
が1枚ずつ排出される。カバー17及び基板2に設けて
あるコイン検出窓17w及び2wをコイン6がふさぐ
と、コイン6の払出がセンサ12で検出され、払出コイ
ン枚数に達すると、モータ15の回転を瞬時に停止す
る。このため、余分なコインは払い出されない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コイン払出装置では、回転円板にコインが引っかかった
場合等、回転円板からコインを掻き落とし、コインを払
い出すことで2回可動ローラが動く。そのため、指示さ
れた払い出し枚数より1枚少なく払い戻されることが起
こり得た。
【0011】また、可動ローラが故意に、あるいは偶然
にも動かされた場合も、センサが働くので、実際にはコ
インが払い出されていないにもかかわらず、枚数がカウ
ントされることも起こり得た。
【0012】従って、本発明の目的は、前述のような問
題点を解決するため、コイン払出が確実に行われ、コイ
ン払出時におけるカウント誤差のないコイン払出装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数のコイン
を収容したバケットと、該バケットの底部に設けられた
回転円板と、バケット内のコインが入る大きさに形成さ
れ、該回転円板の円周方向に並べて設けられた複数の開
口と、前記回転円板を駆動する駆動手段と、バケットか
ら前記開口内に入ったコインを受けるコイン受け板と、
回転円板の裏面に一体となって回転するように設けら
れ、該コイン受け板で受けたコインを該回転円板の回転
により回転円板の中心から離れる方向に送り出すコイン
送出ガイド板と、コイン排出部に設けられ、コインの進
行方向をコイン排出部側に変える固定ローラと、コイン
排出部に設けられ、前記コイン送出ガイド板により送り
出されるコインにより変位してコインをコイン排出部側
へ送り出す可動ローラと、該可動ローラの変位に連動し
て変位するリンクと、該リンクの変位により該リンクを
元に戻す方向に付勢する付勢手段と、コイン検出信号を
出力するセンサと、該センサから出力される前記コイン
検出信号に応答して、コインの払出枚数をカウントする
計数手段とを備え、前記回転円板の中心を基準として、
前記可動ローラと固定ローラの中心を結ぶ直線より外側
に、前記可動ローラとは別個に変位する別の可動ローラ
と、前記別の可動ローラの変位に連動して変位する別の
リンクとを備え、前記コイン送出ガイド板により送り出
されたコインが上記3つのローラと3点で当接したと
き、当該コインの中心が、前記回転円板の中心を基準と
して可動ローラと固定ローラの中心を結ぶ直線より外側
に位置するように構成し、前記可動ローラと前記別の可
動ローラの両方が変位したときに前記センサが前記コイ
ン検出信号を出力することを特徴とする。
【0014】本発明では、前記可動ローラと前記別の可
動ローラの両方が変位したとき前記センサがコイン検出
信号を出力する。
【0015】また、前記付勢手段または別の付勢手段に
より元に戻す方向に付勢される別のリンクは、前記可動
ローラの変位に連動して変位し、前記センサは前記リン
クと別のリンクの両方が変位したときコイン検出信号を
出力する。
【0016】本発明の好ましい態様では、前記センサは
発信部と受信部を備え、通常は発信部と受信部との間に
前記リンク及び別のリンクが位置することにより、発信
部から受信部への送信が遮断されているが、前記リンク
及び別のリンクが発信部と受信部との間から変位したと
き発信部から受信部への送信が行われるように構成され
る。
【0017】
【作用及び効果】本発明によれば、固定ローラ、可動ロ
ーラ、別の可動ローラの3つのローラを備えることによ
り、コインと3つのローラが3点で当接し、コイン送出
ガイド板により押し出されたコインの中心が、回転円板
の中心を基準として固定ローラと可動ローラの中心を結
ぶ直線より外側にくるため、コインが回転円板の中心側
へ戻ることはなく、コインの払い出しが確実に行われ
る。
【0018】また、可動ローラを変位させたコインは、
コイン受け板に戻らない位置に到達して初めて別の可動
ローラを変位させ、両方の可動ローラが予め定められた
位置まで変位したとき、センサがコイン検出信号を出力
するように構成したことにより、計数手段が可動ローラ
と別の可動ローラの両方を変位させたコインをカウント
するので、所定枚数のコインが確実に払い出される。
【0019】更に、可動ローラの変位に連動して変位す
る別のリンクを備え、センサはリンクと別のリンクの両
方の変位に応じてコイン検出信号を出力するように構成
したことにより、リンク及び別のリンクの両方が変位し
なければコイン払出のカウントは行われず、可動ローラ
と別の可動ローラのどちらかのみが故意に、あるいは偶
然に操作されてもコインは正常にカウントされ、不正や
事故の防止に役立つ。
【0020】好ましい態様では、センサを構成する発信
部と受信部との間に位置するリンク及び別のリンクの両
方が変位すると、発信部と受信部との間での信号の遮断
がなくなるので、発信部から受信部への送信が行われ、
センサがコイン検出信号を出力する。このコイン検出信
号が発生するごとに、計数手段がコインの払出枚数をカ
ウントする。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の実施例であるコイン払出装
置20の外観図である。このコイン払出装置20は、基
台22、回転円板24、カバー26から成る本体部28
と、カバー26に取り付けられ、多数のコイン30を収
容するバケット25とから構成されている。バケット2
5は、本体部28に取付ねじ34を介して着脱自在に取
り付けられている。
【0022】図2はカバー26を取り外した状態で、本
体部28を分割して示す斜視図である。基台22は、上
部が例えば25度の角度で斜めに形成された枠体から形
成されており、基台22の上部には、矩形状の金属板か
らなる基板36が、後述のリンク・センサ取付基板64
を挟んで、傾斜して取り付けられている。
【0023】基板36の上面には、コインよりわずかに
厚い矩形の金属板から成る外側ガイド板37が取り付け
られ、その上にカバー板68を乗せ、その上をカバー2
6が覆う。外側ガイド板37は、その中央部に径が回転
円板24より小さく、且つ後述のコイン受け板38及び
コイン送出ガイド板40の外径(ガイド爪29の先端が
位置する円の直径)よりも大きい円形の開口を有する。
この開口の周縁は、コイン案内面33として形成されて
いる。
【0024】外側ガイド板37の左側部には、前述の公
知のコイン払出装置と同様に、コインが1枚ずつ通過で
きる幅を持つコイン排出口52が形成されている。この
コイン排出口52の入り口側には、後に説明する固定ロ
ーラ54を配置するための切り欠き50、可動ローラ5
6及び別の可動ローラ58(以下、外側可動ローラとい
う)を配置するための切り欠き55が形成されている。
【0025】カバー板68の左側部にも、コインが1枚
ずつ通過できる幅を持つコイン排出口52が形成され、
コイン排出口52の入り口側に固定ローラ54を配置す
るための切り欠き53、可動ローラ56及び外側可動ロ
ーラ58を配置するための切り欠き57が形成されてい
る。
【0026】回転円板24の下側即ち裏側には、後述の
ようにバケット25から回転円板24の円形開口46に
入ったコインを受けるコイン受け板38が、これと回転
円板24との間に、金属製で爪車状に形成されたコイン
送出ガイド板40を介在させて回転円板24と一体とな
って回転するように装着される。
【0027】このコイン受け板38はドーナツ状の金属
板から形成されており、その中央開口の周縁には、後述
のように回転円板24の裏側に形成された位置決定用の
突起部39(図3)が嵌合する2つの凹部47が、適当
な間隔を取って設けられている。また、後述のコイン送
出ガイド板40の貫通孔41と対応する位置に、取付ね
じ49をねじ込むためのねじ孔45が設けられている。
【0028】再び図2において、コイン受け板38と回
転円板24の間には、これらと一体となって回転するコ
イン送出ガイド板40が設けられる。このコイン送出ガ
イド板40は、厚さはコイン30の1枚分とほぼ同じ
で、回転円板24の円形開口46に対応した数のガイド
爪29を有し、隣り合うガイド爪29の間にコイン受け
板38で受けたコイン30を保持する。回転円板24の
回転時には、それらのコインが回転円板24の中心から
離れる方向に付勢される。
【0029】コイン送出ガイド板40は、中央に円形の
開口を有する爪車形状の金属板から成り、1つおきのガ
イド爪29の根元に相当する位置に取付ねじ49を挿通
するための貫通孔41を備えている。また、中央開口の
周縁には、コイン受け板38の凹部47と同様、回転円
板24の裏側の位置決定用突起部39が嵌合する2つの
凹部43が設けられている。
【0030】図2及び図3に示すように、コイン送出ガ
イド板40のガイド爪29は、内側に配置されるコイン
保持ガイド面91と、外側に配置されるコイン送出ガイ
ド面92とから構成されている。コイン保持ガイド面9
1は、回転円板24の円形開口46に沿う円弧状に形成
されている。コイン送出ガイド面92は、コイン保持ガ
イド面91の内側端部に連続し、隣接するガイド爪29
のコイン保持ガイド面91の外側端部に鋭角に接するよ
うに外側に膨らんだ円弧状に形成されている。図2及び
図4に示すように、回転円板24には、コイン30より
少し大きい略楕円形の円形開口46が形成されている。
この円形開口46は、回転円板24の円周方向に同一ピ
ッチで複数個(本実施例では8個)設けられ、各円形開
口46内には、略楕円形の長軸に対して一定角度(例え
ば27.5度)傾斜した辺を有する斜辺部46’が形成
されている。この円形開口46の近傍には、前記取付ね
じ49を挿通するための貫通孔42を備えている。
【0031】図2及び図5に示すように、回転円板24
の中央部は下方に突出し、その上方から内側に円形の凹
部71を有する。そして、この凹部71の底面から下側
に、回転円板24の中心に位置する縦孔75と、その周
囲の3つの縦孔74が設けられている。さらに、図5に
示すように、円形開口46の上部周縁は、上方に向かう
にしたがって拡開するテーパ状に形成され、コイン30
が円形開口46に入り易くなっている。
【0032】再び図2を参照すると、回転円板24の裏
面側にはスラスト軸受31が収容され、回転円板24と
基板36の間に配置される。このスラスト軸受31は、
バケット25内の多量のコインにより回転円板24の軸
方向にかかる大きな荷重を支え、回転円板24を円滑に
回転させる。
【0033】前記回転円板24、前記コイン送出ガイド
板40、及び前記コイン受け板38の組立の際には、回
転円板24の円形開口46の周縁の一部と、コイン送出
ガイド板40のコイン保持ガイド面91とを一致するよ
うに位置を合わせ、かつ回転円板24の裏側に形成され
た位置決定用の突起部39がコイン送出ガイド板40及
びコイン受け板38の各々の対応する凹部43及び凹部
47に嵌合するように重ね合わせた後、上方から取付ね
じ49を回転円板24の貫通孔42及びコイン送出ガイ
ド板40の貫通孔41に通し、コイン受け板38のねじ
孔45に挿通することにより、一体に固定される。
【0034】基板36の中心部の下面には、減速機構を
備えたモータ85が取り付けられ、減速機構の出力軸に
は、基板36に形成した軸孔32に位置決めされたヘッ
ド86が固定されている。このヘッド86には、回転円
板24の中心に位置する縦孔75を上向きに貫通する円
板固定ピン78と、回転円板24の周囲の3つの縦孔7
4を上向きに貫通する位置決定ピン79とが設けられて
いる。回転円板24の上に貫通している円板固定ピン7
8には、円板に傾く力がかかった際にそれを弱める弾性
板21、弾性板21を固定するナット23、この上にか
ぶせる蓋27が取り付けられる。
【0035】基板36には、上記軸孔32の他、ゴミ排
出用の複数の孔93、後述の固定ローラ54を基板36
上のコイン排出口52の側に配置するための切欠き5
9、可動ローラ56及び外側可動ローラ58をコイン排
出口52の両側に配置するための長孔51等、が形成さ
れている。
【0036】基板36上の外側ガイド板37に形成され
たコイン排出口52の入口付近には、図6に示すよう
に、固定ローラ54、可動ローラ56及び外側可動ロー
ラ58が設けられており、コイン排出口52に臨む位置
に来たコイン30を排出するためのコイン排出部を形成
する。
【0037】可動ローラ56は、これを回転自在に支持
する軸が基板36の長孔51に沿って移動することによ
り、その位置は、図13の破線で示す排出口閉じ位置
と、実線で示す排出口開放位置との間で変位するように
設けられている。外側可動ローラ58も同様に、長孔5
1に沿って位置が変化することにより、図13の破線で
示す排出口閉じ位置と、実線で示す排出口開放位置との
間で変位するように設けられている。これら可動ローラ
56及び外側可動ローラ58の周面にコイン30が当接
してコイン排出口52に勢いよく送り込まれる。なお、
可動ローラ56及び外側可動ローラ58の周面は、ゴム
や合成樹脂等の弾性体で覆われていてもよい。
【0038】基板36のコイン排出部付近の下面には、
リンク・センサ取付基板64が設けられており、この下
部には図7,図8に示すように、コインセンサ80、リ
ンク61、外側リンク63、リンク61が付勢により閉
じ方向に戻る際の衝撃を緩和する緩衝用ゴム65、リン
ク61と外側リンク63に共通の回転軸となる回動軸6
6、コイルバネ60を取り付けるための突起64a、及
び、コイルバネ62を取り付けるための突起64b等が
設けられている。
【0039】また、リンク・センサ取付基板64には、
固定ローラ54を定位置で回転自在に支持する軸69、
可動ローラ56及び外側可動ローラ58をコイン排出口
52の両側に配置するための長孔70が設けられてい
る。
【0040】リンク61は、回動軸66を支点として回
動する回動部61aとセンサ遮断部61bとから成り、
両者はネジ61cによって一体に連結されている。回動
部61aには可動ローラ56を回転自在に支持する軸8
1が固定されると共に、コイルバネ60を取り付けるた
めの取付ネジ61dが設けられている。
【0041】また、外側リンク63には、外側可動ロー
ラ58を回転自在に支持する軸82が固定されると共
に、コイルバネ62を取り付けるための突起63aが設
けられている。可動ローラ56及び外側可動ローラ58
は、それぞれコイルバネ60及び62により通常は図1
0に示す閉じ位置に付勢されている。なお、可動ローラ
56はコインを排出方向に送り出すため、ローラの外径
を大きくし、コイルバネ60のバネ荷重をできるだけ大
きく、構成することが好ましい。また、可動ローラ56
は、図10の閉じ位置では回転円板24、コイン送出ガ
イド板40及びコイン受け板38の外周縁部に近接す
る。
【0042】コイルバネ60の一端はリンク・センサ取
付基板64に設けられた突起64aに巻き付けられ、他
端はリンク61に装着された取付ネジ61dによって固
定される。また、コイルバネ62の一端はリンク・セン
サ取付基板64に設けられた突起64bに巻き付けら
れ、他端はリンク63に設けられた突起63aに巻き付
けられて固定される。
【0043】回動軸66には、リンク回動部61aを補
強する突起部67が設けられ、突起部67の先端部に可
動ローラ56が軸孔81を通して取り付けられている。
【0044】図9に示すように、リンク61は可動ロー
ラ56と一体となって変位し、外側リンク63は外側可
動ローラ58と一体となって変位する。
【0045】コイン排出口52から排出されるコイン3
0を検出するために、発信部と受信部を含むコインセン
サ80がリンク・センサ取付基板64に設けられる。コ
インセンサ80には、反射型あるいは透過型のフォトセ
ンサが用いられる。ここでは、図8に示すように、発信
部として発光部94、受信部として受光部96を備えた
透過型のフォトセンサを用いた例を説明する。
【0046】通常は、可動ローラ56及び外側可動ロー
ラ58は図6に示す閉じ位置にあるので、リンクのセン
サ遮断部61b及び外側リンク63に遮断され、コイン
センサ80の発光部94から出た光は、受光部96に到
達できない。コイン30がローラを通過し、可動ローラ
56及び外側可動ローラ58が予め定められた位置まで
変位したときに限り、光を遮断するものがなくなり、発
光部94から出た光は受光部96に到達できるので、受
光部96がこの光に応答してコイン検出パルスを発生
し、このパルス信号をコントローラ83に送る。これに
より、1個のコイン払い出しを検出する。
【0047】コントローラ83は、この装置全体の動作
を制御するもので、マイクロコンピュータから成る。こ
れにはモータ駆動回路(ドライバ)84を介してモータ
85が接続される。コントローラ83は、本発明におけ
る計数手段としての機能を有する。
【0048】次に、コイン払出装置20の作動を説明す
る。
【0049】バケット25には、多量のコイン30が収
容されている。所定枚数のコイン排出を行うため、コン
トローラ83が駆動回路84に払出し駆動のための制御
信号を送り、モータ85を回転させ、その回転力によっ
てヘッド86を介して、回転円板24がコイン送出ガイ
ド板40、コイン受け板38と共に時計方向に回転駆動
する。
【0050】回転円板24の円形開口46に落ち込んだ
コイン30は、コイン受け板38に支持される。回転円
板24の下面と、コイン受け板38の上面とのクリアラ
ンスは、コイン送出ガイド板40によってコイン30の
1枚分の厚さに設定されているので、2枚のコインや異
物が入り込むことはない。
【0051】円形開口46を通ってコイン受け板38に
支持されたコイン30は、円形開口46の斜辺部46’
に沿って回転円板24の中心軸から離れる方向に向か
う。同時に、コイン30はコイン保持ガイド面91で保
持され、回転円板24が回転することによって、コイン
送出ガイド面92で回転円板24の中心軸から離れる方
向に送り出され、コイン排出口52側に移動する(図1
0)。
【0052】図11に示すように、回転円板24が回転
し、コイン30がコイン排出口52に位置すると、コイ
ン30は固定ローラ54と可動ローラ56に接する。こ
の状態で、ガイド爪29のコイン送出ガイド面92に押
されてコイン30が可動ローラ56を変位させ、開方向
に移動させる。
【0053】ガイド爪29のコイン送出ガイド面92の
末端がコイン30に接する位置に来ると、コイン30は
排出される位置となる(図12)。図12に示すよう
に、この時点では、ガイド爪29により押し出されたコ
インの中心87は、回転円板の中心を基準として、可動
ローラ56の中心88と固定ローラの中心89を結ぶ直
線95より内側にある。この状態で、ガイド爪29のコ
イン送出ガイド面92に押されてコイン30が外側可動
ローラ58を変位させ、開方向に移動させる。
【0054】コイン送出ガイド面92の先端がコイン3
0に接する位置にくると、図13に示すように、コイン
の中心87は、回転円板の中心を基準として、可動ロー
ラ56の中心88と固定ローラ54の中心89を結ぶ直
線95より外側にある。このとき、外側可動ローラ58
も予め定められた位置まで変位したことになる。そし
て、コイン30は、可動ローラ56の付勢により、コイ
ン排出方向に勢いよく排出される(図14)。
【0055】図13のように、可動ローラ56及び外側
可動ローラ58が共に予め定められた位置まで変位する
と、リンクのセンサ遮断部61bと外側リンク63によ
る遮断がなくなるので、コインセンサ80の2つの発光
部94から出た光は、受光部96へ到達できる。受光部
96がこの光に応答して電気信号を出力することによ
り、コインセンサ80はコイン検出パルスを発生し、こ
れをコントローラ83に送る。
【0056】コントローラ83に払出し枚数の指示があ
ると、モータ85が回転され、コイン排出口52からコ
イン30が1枚ずつ排出される。所定の払出し枚数に達
すると、モータ85が停止し、それ以上コイン30が排
出されないようにする。
【0057】以上の構成では、回転円板24の下面と、
コイン受け板38の上面とのクリアランスは、コイン送
出ガイド板40によってコイン30の1枚分の厚さに設
定されているので、2枚のコインや異物が入り込むこと
がなく、また、可動ローラ56及び外側可動ローラ58
の両方が予め定められた位置まで変位しないと、コイン
センサ80はコイン検出パルスを発生しないため、可動
ローラ56と外側可動ローラ58の両方を変位させたコ
インのみがカウントされる。従って、所定枚数のコイン
が確実に払い出される。また、可動ローラ56と外側可
動ローラ58のどちらかのみが故意に、あるいは偶然に
操作されてもコインは正常にカウントされ、不正や事故
の防止にも役立つ。
【0058】また、上記の実施例では、リンクのセンサ
遮断部61bと外側リンク63の動きをセンサ80が感
知することによりコイン払出枚数を計数するように構成
したので、コインセンサ用の窓も不要となり、装置の構
造が簡潔になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のコイン払出装置の外観図。
【図2】図1のコイン払出装置の要部を分解して示す斜
視図。
【図3】図4の回転円板の裏面にコイン送出ガイド板を
取り付けた状態を示す平面図。
【図4】コイン払出装置の回転円板の平面図。
【図5】図4の回転円板のV−V線断面図。
【図6】図1のコイン払出装置の外側ガイド板部におけ
る平面図。
【図7】図1のコイン払出装置のリンク・センサ取付基
板部を裏側から見た図。
【図8】図1のコイン払出装置のリンク・センサ取付基
板部の側面図。
【図9】図1のコイン払出装置のリンク・センサ部の斜
視図。
【図10】本発明におけるコイン払出過程を示す図。
【図11】図10に続くコイン払出過程を示す図。
【図12】図11に続くコイン払出過程を示す図。
【図13】図12に続くコイン払出過程を示す図。
【図14】図13に続くコイン払出過程を示す図。
【図15】従来のコイン払出装置の要部を示す平面図。
【図16】従来のコイン払出装置のセンサ部を分解して
示す斜視図。
【符号の説明】
20…コイン払出装置、22…基台、24…回転円板、
25…バケット、26…カバー、29…ガイド爪、36
…基板、37…外側ガイド板、38…コイン受け板、4
0…コイン送出ガイド板、50…切欠き、51…長孔、
52…コイン排出口、53…切欠き、54…固定ロー
ラ、55…切欠き、56…可動ローラ、57…切欠き、
58…外側可動ローラ、59…切欠き、60…コイルバ
ネ、61…リンク、61a…リンク回動部、61b…リ
ンクセンサ遮断部、61c,61d…ネジ、62…コイ
ルバネ、63…外側リンク、63a…突起、64…リン
ク・センサ取付基板、64a,64b…突起、65…緩
衝用ゴム、66…リンク回動軸、67…突起部、68…
カバー板、70…長孔、80…コインセンサ、87…コ
インの中心、88…可動ローラの中心、89…固定ロー
ラの中心、94…発光部、95…可動ローラの中心と固
定ローラの中心を結ぶ直線、96…受光部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のコインを収容したバケットと、 該バケットの底部に設けられた回転円板と、 該バケット内のコインが入る大きさに形成され、該回転
    円板の円周方向に並べて設けられた複数の開口と、 前記回転円板を駆動する駆動手段と、 前記バケットから前記開口内に入ったコインを受けるコ
    イン受け板と、 前記回転円板の裏面に一体となって回転するように設け
    られ、該コイン受け板で受けたコインを該回転円板の回
    転により回転円板の中心から離れる方向に送り出すコイ
    ン送出ガイド板と、 コイン排出部に設けられ、コインの進行方向をコイン排
    出部側に変える固定ローラと、 前記コイン排出部に設けられ、前記コイン送出ガイド板
    により送り出されるコインにより変位してコインをコイ
    ン排出部側へ送り出す可動ローラと、 前記可動ローラの変位に連動して変位するリンクと、 前記リンクの変位により該リンクを元に戻す方向に付勢
    する付勢手段と、 コイン検出信号を出力するセンサと、 該センサから出力される前記コイン検出信号に応答し
    て、コインの払出枚数をカウントする計数手段とを備
    え、 前記回転円板の中心を基準として、前記可動ローラと前
    記固定ローラの中心を結ぶ直線より外側に、前記可動ロ
    ーラ及び前記リンクと独立して変位する別の可動ローラ
    と、当該別の可動ローラの変位に連動して変位する別の
    リンクとを備え、前記コイン送出ガイド板により送り出
    されたコインが前記3つのローラと3点で当接したと
    き、当該コインの中心が、前記回転円板の中心を基準と
    して前記可動ローラと前記固定ローラの中心を結ぶ直線
    より外側に位置するように構成し、前記可動ローラと前
    記別の可動ローラの両方が変位したときに前記センサが
    前記コイン検出信号を出力することを特徴とするコイン
    払出装置。
  2. 【請求項2】請求項1のコイン払出装置において、前記
    センサは発信部と受信部を備え、通常は前記発信部と前
    記受信部との間に前記リンク及び前記別のリンクが位置
    することにより、前記発信部から前記受信部への送信が
    遮断され、前記リンク及び前記別のリンクが前記発信部
    と前記受信部との間から変位したとき、前記発信部から
    前記受信部への送信が行われることを特徴とするコイン
    払出装置。
JP13913996A 1996-05-31 1996-05-31 コイン払出装置 Expired - Lifetime JP3411155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13913996A JP3411155B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 コイン払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13913996A JP3411155B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 コイン払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319908A JPH09319908A (ja) 1997-12-12
JP3411155B2 true JP3411155B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15238463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13913996A Expired - Lifetime JP3411155B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 コイン払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411155B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470020B2 (ja) * 1999-06-09 2010-06-02 旭精工株式会社 ホッパ装置のコイン放出ガイド
JP2001120723A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Sankyo Kk スロットマシン
JP2001155204A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Juki Corp コイン投出装置
US20050009464A1 (en) * 2003-05-15 2005-01-13 Aruze Corp. Payment object dispensing machine
JP4714857B2 (ja) * 2003-10-29 2011-06-29 旭精工株式会社 コインホッパのコインガイド
GB2415692A (en) 2004-06-29 2006-01-04 Money Controls Ltd Coin dispensing apparatus for large coins
JP4711738B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-29 旭精工株式会社 不正防止装置を有するディスクホッパ
JP4717031B2 (ja) * 2007-05-31 2011-07-06 株式会社オリンピア ホッパー装置及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09319908A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924919A (en) Coin dispenser
JP3411155B2 (ja) コイン払出装置
JP3153873B2 (ja) ホッパー装置
US5868614A (en) Coin dispenser
EP1634251B1 (en) Coin dispensing apparatus
JP4487001B2 (ja) 円板状体繰出装置
JP4487002B2 (ja) 円板状体繰出装置
JP3536025B2 (ja) コイン払出装置及びコイン払出装置の誤作動防止部材
JP4910429B2 (ja) コイン払出装置及び遊技機
WO2006075738A1 (ja) ディスク識別装置、ディスク挿排装置及びディスク装置
JP4226492B2 (ja) コイン払出装置
JP3286093B2 (ja) 硬貨送出装置
JP2000222611A (ja) ホッパー装置
JP4397232B2 (ja) コイン送出装置
JP4912569B2 (ja) 回胴式遊技機におけるコイン取込及び送出装置
JP4393223B2 (ja) コイン取込及び送出装置
JP2009112364A (ja) メダル払出装置及び遊技機
JPS6031691A (ja) ホッパ−型コイン払出機
JP4487013B1 (ja) 円板状体繰出装置
JP2006039948A (ja) コイン送出装置
JPH10277257A (ja) ホッパー装置
JP5286498B2 (ja) コインホッパにおける誤検知防止装置
JP6618676B2 (ja) メダル選別装置
JP2004202078A (ja) 遊技機用コイン払出装置
JP3266423B2 (ja) コイン選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term