JP3408732B2 - 燃料電池用基体材 - Google Patents

燃料電池用基体材

Info

Publication number
JP3408732B2
JP3408732B2 JP30595497A JP30595497A JP3408732B2 JP 3408732 B2 JP3408732 B2 JP 3408732B2 JP 30595497 A JP30595497 A JP 30595497A JP 30595497 A JP30595497 A JP 30595497A JP 3408732 B2 JP3408732 B2 JP 3408732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
fuel cell
base
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30595497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11144747A (ja
Inventor
洋 佃
敏郎 西
長生 久留
北條  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30595497A priority Critical patent/JP3408732B2/ja
Priority to US09/186,134 priority patent/US6207314B1/en
Priority to DE69804576T priority patent/DE69804576T2/de
Priority to EP98120995A priority patent/EP0921586B1/en
Publication of JPH11144747A publication Critical patent/JPH11144747A/ja
Priority to US09/758,925 priority patent/US6479183B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3408732B2 publication Critical patent/JP3408732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池の基体材に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられていた技術の一例を図1に
示す。従来技術の基体管(基材部)1は30.0wt%
のCaOと70.0wt%のZrO2 とで構成される多
孔質管からなる。この基体管(基材部)1の表面に10
0μmのNi−ジルコニアサーメットからなる燃料極側
電極2、100μmのYSZからなる電解質3、100
μmのSrを0.1ドープしたLaMnO3 からなる空
気側電極4を積層し、さらに燃料極側電極2と空気側電
極4を接続するためのLaCrO3 からなる導電性接続
材5を積層しSOFC(Solid Oxide Fuel Cells; 固体
電解質型燃料電池、以下「燃料電池」という。) を形成
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の基体管においては、以下のような課題がある。熱サ
イクル時の速い昇降温速度で著しく劣化する、という問
題点がある。すなわち、50℃/時以下の昇降温速度の
場合には熱サイクル前後で性能変化が認められないが、
50℃/時を超える昇降温速度ではヒートサイクル1回
当たり10%程度の出力低下が発生する場合がある。こ
れは、燃料電池を集合させて用いる場合に、昇降温速度
を極めて緩やかにしなければ、燃料電池集合体の一部で
50℃/時を超える昇降温速度になる部分が発生しセル
を損傷する。したがって、200℃/時程度の速い昇降
温速度でも損傷しないセルが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者等は、前記課題を
解決するため、基体管の材質を変更することで速い昇降
温速度でも損傷しないセルを作成する際に重要であるこ
とを知見した。かかる知見に基づく第一番目の発明によ
る燃料電池用基体材は、燃料電池の基体管の材料であっ
て、9.1重量%≦CaO≦26.1重量%,20.9
重量%≦ZrO2 ≦60.9重量%,13.0重量%≦
NiO≦70.0重量%の三成分系組成からなることを
特徴とする。
【0005】第二番目の発明による燃料電池用基体材
は、第一番目の発明において、NiOの径が5μm以下
であることを特徴とする。
【0006】第三番目の発明による燃料電池用基体材
は、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦
CaO≦27.2重量%,0.5重量%≦ZrO2 ≦6
3.6重量%,9.2重量%≦MgO≦99重量%の三
成分系組成からなることを特徴とする。
【0007】第四番目の発明による燃料電池用基体材
は、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦
CaO≦27.4重量%,0.5重量%≦ZrO2 ≦6
3.9重量%,8.7重量%≦SrO≦99重量%の三
成分系組成からなることを特徴とする。
【0008】第五番目の発明による燃料電池用基体材
は、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦
MgO≦20.9重量%,26.3重量%≦SrO≦9
9.0重量%0.5重量%≦Al2 3 ≦52.8重
量%の三成分系組成からなることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
説明する。
【0010】(1)第一番目の発明による燃料電池用基
体材は、燃料電池の基体管の材料であって、9.1重量
%≦CaO≦26.1重量%,20.9重量%≦ZrO
2 ≦60.9重量%,13.0重量%≦NiO≦70.
0重量%の三成分系組成からなるものである。より好ま
しくは21.0重量%≧CaO≧9.1重量%,49.
0重量%≧ZrO2 ≧20.9重量%,30.0重量%
≦NiO≦70.0重量%の範囲、更に好ましくは1
4.9重量%≧CaO≧9.1重量%,34.8重量%
≧ZrO2 ≧20.9重量%,50.3重量%≦NiO
≦70.0重量%の範囲で三成分系組成を適宜選択する
ようにすればよい。これは、上記範囲を超えると昇降温
速度を急速に変化させることができなくなり好ましくな
いからである。また、Ni成分が多くなると導電性が発
生し、燃料電池としての性能が発揮されず好ましくない
からである。ここで、本発明で昇降温速度を急速に変化
させるとは、50℃/時を超える昇降温速度のことをい
う(以下、同様)。
【0011】(2)第二番目の発明による燃料電池用基
体材は、第一番目の発明において、NiOの径が5μm
以下とするものである。これは、NiOの径が5μmを
超えると、天然ガスを燃料とする場合の水蒸気添加量が
少なくできず、効率向上に好ましくないからである。
【0012】(3)第三番目の発明による燃料電池用基
体材は、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量
%≦CaO≦27.2重量%,0.5重量%≦ZrO2
≦63.6重量%,9.2重量%≦MgO≦99重量%
の三成分系組成からなるものである。より好ましくは
2.9重量%≧CaO≧0.5重量%,53.5重量%
≧ZrO2 ≧0.5重量%,23.6重量%≦MgO≦
99重量%の範囲、更に好ましくは16.2重量%≧C
aO≧0.5重量%,37.9重量%≧ZrO2 ≧0.
5重量%,43.9重量%≦MgO≦99重量%の範囲
で三成分系組成を適宜選択するようにすればよい。これ
は、上記範囲を超えると昇降温速度を急速にすることが
できないからである。
【0013】(4)第四番目の発明による燃料電池用基
体材は、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量
%≦CaO≦27.4重量%,0.5重量%≦ZrO2
≦63.9重量%,8.7重量%≦SrO≦99重量%
の三成分系組成からなるものである。より好ましくは
3.6重量%≧CaO≧0.5重量%,55.1重量%
≧ZrO2 ≧0.5重量%,21.3重量%≦SrO≦
99重量%の範囲、更に好ましくは18.6重量%≧C
aO≧0.5重量%,43.4重量%≧ZrO2 ≧0.
5重量%,38.0重量%≦SrO≦99重量%の範囲
で三成分系組成を適宜選択するようにすればよい。これ
は、上記範囲を超えると昇降温速度を急速にすることが
できないからである。また、純度を上げると高価となり
燃料電池を廉価に製造できないからである。
【0014】(第五番目の発明による燃料電池用基
体材は、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量
%≦MgO≦20.9重量%,26.3重量%≦SrO
≦99.0重量%0.5重量%≦Al2 3 ≦52.
8重量%の三成分系組成からなるものである。より好ま
しくは、17.0重量%≧MgO≧0.5重量%,3
9.9重量%≦SrO≦99.0重量%,43.1重量
%≧Al2 3 ≧0.5重量%の範囲、更に好ましく
は、12.5重量%≧MgO≧0.5重量%,55.8
重量%≦SrO≦99.0重量%,31.7重量%≧A
2 3 ≧0.5重量%の範囲で三成分系組成を適宜選
択するようにすればよい。これは、上記範囲を超えると
昇降温速度を急速にすることができないからである。ま
た、純度を上げると高価となり燃料電池を廉価に製造で
きないからである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】[実施例1] CaO,ZrO2 ,NiO三成分系の組成の複合材から
なる基体管
【0017】実施例1−1 図1はその一例で、下記「表1」に示す(1) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に100μmのNi−ジルコニ
アサーメットからなる燃料極側電極2、100μmのY
SZからなる電解質3、100μmのSrを0.1ドー
プしたLaMnO3 からなる空気側電極4を積層し、さ
らに燃料極側電極2と空気側電極4を接続するためのL
aCrO3 からなる導電性接続材5を積層し燃料電池と
した。
【0018】この電池を急速昇降温を繰り返した後、そ
のリーク率の変化を比較した。その結果を「表1」に示
す。なお、比較例として従来技術の組成CaO:30重
量%/ZrO2 :70重量%のものを比較例とした。こ
こで、本実施例において、急速昇降温を繰り返したと
は、具体的には、200℃/時の昇降温速度で室温から
1000℃までの昇降温を行うことをいう(以下、「実
施例」の欄において同じ。)「表1」の結果より、組成
(1) によれば、リークの増加率を抑制できた。
【0019】
【表1】
【0020】実施例1−1の作用・効果 本組成により、燃料電池急速昇降温時の電解質の割れを
抑制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、健全な燃料
電池を提供できる。この結果、本組成により、急速昇降
温後のリーク率の増加を抑制できる。
【0021】実施例1−2 図1はその一例で、下記「表1」に示す(2) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0022】この電池を、200mA/cm2 の条件で
発電試験を行い、その際の作動電位を比較した。その結
果を「表2」に示す。なお、上記(1) の組成のものを参
照例とした。「表2」の結果より、組成(1) の特徴に加
え、空気極材料の選定の幅が広がり作動電位を向上でき
た。
【0023】
【表2】
【0024】実施例1−2の作用・効果 組成(1) に加え、さらに、空気極材料の選定の幅が広が
り、作動電位を高くでき低コスト化に貢献できる。組成
(1) の効果に加え、さらに、空気極材料の選択幅が広が
り、空気極側の抵抗を低減できることから、平均作動電
位を0.05V高めることができる。
【0025】実施例1−3 図1はその一例で、下記「表3」に示す(3) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0026】この際の基体管コストを比較した。その結
果を「表3」に示す。なお、上記(2) の組成のものを基
体管コストの相対値の参照例とした。「表3」の結果よ
り、組成(2) の特徴に加え、基体管コストを低下でき
る。
【0027】
【表3】
【0028】実施例1−3の作用・効果 組成(2) の作用に加えさらに、安価な成分が多くなるた
め基体管材料のコストを低下でき、その結果低コスト化
に貢献できる。組成(2) の効果に加え、さらに、安価な
成分が多くなることから基体管の材料費が低減できる。
【0029】[実施例2] CaO,ZrO2 ,NiOの三成分系(NiOの径5μ
m以下)の組成の複合材からなる基体管
【0030】実施例2−1 図1はその一例で、下記「表4」に示す(4) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0031】この電池を急速昇降温を繰り返した後、そ
のリーク率の変化を比較した。また、燃料として天然ガ
スでの発電可能燃料組成を比較した。その結果を「表
4」に示す。なお、比較例として、上記(1) の組成(粒
径:10μm)及び従来技術の組成CaO:30重量%
/ZrO2 :70重量%のものを比較例とした。「表
4」の結果より、組成(4) は急速昇降温でのリーク率変
化は認められず、さらに天然ガスを使用した際の水蒸気
添加量すなわち(S/C=水蒸気/炭素)を少なくでき
る。
【0032】
【表4】
【0033】実施例2−1の作用・効果 本組成により、燃料電池急速昇降温時の電解質の割れを
抑制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、健全な燃料
電池を提供できる。かつ、天然ガスを燃料に使用した際
の水蒸気添加量を少なくできる。(4) の組成により、急
速昇降温後のリーク率の増加を抑制できる。かつ、天然
ガスを燃料に使用した際の水蒸気添加量を少なくでき
る。
【0034】実施例2−2 図1はその一例で、下記「表5」に示す(5) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に100μmのNi−ジルコニ
アサーメットからなる燃料極側電極2、100μmのY
SZからなる電解質3、100μmのSrを0.4ドー
プしたLaMnO3 からなる空気側電極4を積層し、さ
らに燃料極側電極2と空気側電極4を接続するためのL
aCrO3 からなる導電性接続材5を積層し燃料電池と
した。
【0035】この電池を、200mA/cm2 の条件で
発電試験を行い、その際の作動電位を比較した。また、
燃料として天然ガスでの発電可能燃料組成を比較した。
その結果を「表5」に示す。なお、上記(4) の組成のも
のを参照例とした。「表5」の結果より、組成(4) の特
徴に加え、さらに空気極材料の選定の幅が広がり、平均
の作動電位を向上できる。
【0036】
【表5】
【0037】実施例2−2の作用・効果 組成(4) の作用に加え、さらに、空気極材料の選定の幅
が広がり、作動電位を高くでき低コスト化に貢献でき
る。組成(4) の効果に加え、さらに、空気極材料の選択
幅が広がり、空気極側の抵抗を低減できることから、平
均作動電位を高めることができる。
【0038】[実施例3] CaO,ZrO2 ,MgO三成分系の組成の複合材から
なる基体管
【0039】実施例3−1 図1はその一例で、下記「表7」に示す(7) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0040】この電池を急速昇降温を繰り返した後、そ
のリーク率の変化を比較した。その結果を「表」に示
す。なお、比較例として、従来技術の組成CaO:30
重量%/ZrO2 :70重量%のものを比較例とした。
「表」の結果より、組成(7) によりリークの増加率を
抑制できた。
【0041】
【表6】
【0042】実施例3−1の作用・効果 本組成により、燃料電池急速昇降温時の電解質の割れを
抑制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、健全な燃料
電池を提供できる。本発明の組成により、急速昇降温後
のリーク率の増加を抑制できる。
【0043】実施例3−2 図1はその一例で、下記「表」に示す(8) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0044】この電池を、200mA/cm2 の条件で
発電試験を行い、その際の作動電位を比較した。その結
果を「表」に示す。なお、上記(7) の組成のものを参
照例とした。「表」の結果より、組成(7) の特徴に加
え、空気極材料の選定の幅が広がり作動電位を向上でき
た。
【0045】
【表7】
【0046】実施例3−2の作用・効果 組成(7) の作用に加え、さらに、空気極材料の選定の幅
が広がり、作動電位を高くでき低コスト化に貢献でき
る。組成(7) の効果に加え、さらに、空気極材料の選択
幅が広がり、空気極側の抵抗を低減できることから、平
均作動電位を0.04V高めることができる。
【0047】実施例3−3 図1はその一例で、下記「表」に示す(9) の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0048】この際の基体管コストを比較した。その結
果を「表」に示す。なお、上記(8) の組成のものを基
体管コストの相対値の参照例とした。「表」の結果よ
り、その結果組成(8) の特徴に加え、基体管コストを低
下できる。
【0049】
【表8】
【0050】実施例3−3の作用・効果 組成(8) の作用に加え、さらに、安価な成分が多くなる
ため基体管材料のコストを低下でき、その結果低コスト
化に貢献できる。組成(8) の効果に加え、さらに、安価
な成分が多くなることから基体管の材料費が低減でき
る。
【0051】[実施例4] CaO,ZrO2 ,SrO三成分系の組成の複合材から
なる基体管
【0052】実施例4−1 図1はその一例で、下記「表」に示す(10)の組成の複
合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成し
た。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様の
組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電極
4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とした。
【0053】この電池を急速昇降温を繰り返した後、そ
のリーク率の変化を比較した。その結果を「表」に示
す。なお、比較例として、従来技術の組成CaO:30
重量%/ZrO2 :70重量%のものを比較例とした。
「表」の結果より、組成(10)によりリークの増加率を
抑制できた。
【0054】
【表9】
【0055】実施例4−1の作用・効果 本組成により、燃料電池急速昇降温時の電解質の割れを
抑制でき、昇降温後の本組成により、急速昇降温後のリ
ーク率の増加を抑制できる。
【0056】実施例4−2 図1はその一例で、下記「表10」に示す(11)の組成の
複合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成
した。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様
の組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電
極4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とし
た。
【0057】この電池を、200mA/cm2 の条件で
発電試験を行い、その際の作動電位を比較した。その結
果を「表10」に示す。なお、上記(10)の組成のものを
参照例とした。「表10」の結果より、組成(10)の特徴
に加え、空気極材料の選定の幅が広がり作動電位を向上
できた。
【0058】
【表10】
【0059】実施例4−2の作用・効果 組成(10)の作用に加え、さらに、空気極材料の選定の幅
が広がり、作動電位を高くでき低コスト化に貢献でき
る。組成(10)の効果に加え、さらに、空気極材料の選択
幅が広がり、空気極側の抵抗を低減できることから、平
均作動電位を0.04V高めることができる。
【0060】実施例4−3 図1はその一例で、下記「表11」に示す(12)の組成の
複合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成
した。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様
の組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電
極4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とし
た。
【0061】この際の基体管コストを比較した。その結
果を「表11」に示す。なお、上記(11)の組成のものを
基体管コストの相対値の参照例とした。「表11」の結
果より、組成(11)の特徴に加え、基体管コストを低下で
きる。
【0062】
【表11】
【0063】実施例4−3の作用・効果 組成(11)の作用に加え、さらに、安価な成分が多くなる
ため基体管材料のコストを低下でき、その結果低コスト
化に貢献できる。組成(11)の特徴に加え、さらに、安価
な成分が多くなることから基体管の材料費が低減でき
る。
【0064】[実施例] Al2 3 ,MgO,SrO三成分系の組成の複合材か
らなる基体管
【0065】実施例−1 図1はその一例で、下記「表12」に示す(19)の組成の
複合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成
した。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様
の組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電
極4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とし
た。
【0066】この電池を急速昇降温を繰り返した後、そ
のリーク率の変化を比較した。その結果を「表12」に
示す。なお、比較例として、従来技術の組成CaO:3
0重量%/ZrO2 :70重量%のものを比較例とし
た。「表12」の結果より、組成(19)によりリークの増
加率を抑制できた。
【0067】
【表12】
【0068】実施例−1の作用・効果 本組成により、燃料電池急速昇降温時の電解質の割れを
抑制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、健全な燃料
電池を提供できる。本組成により、急速昇降後のリーク
率の増加を抑制できる。
【0069】実施例−2 図1はその一例で、下記「表13」に示す(20)の組成の
複合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成
した。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様
の組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電
極4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とし
た。
【0070】この電池を、200mA/cm2 の条件で
発電試験を行い、その際の作動電位を比較した。その結
果を「表13」に示す。なお、上記(19)の組成のものを
参照例とした。「表13」の結果より、組成(19)の特徴
に加え、空気極材料の選定の幅が広がり作動電位を向上
できた。
【0071】
【表13】
【0072】実施例−2の作用・効果 組成(19)の作用に加え、さらに、空気極材料の選定の幅
が広がり、作動電位を高くでき低コスト化に貢献でき
る。組成(19)の効果に加え、さらに、空気極材料の選択
幅が広がり、空気極側の抵抗を低減できることから、平
均作動電位を0.06V高めることができる。
【0073】実施例−3 図1はその一例で、下記「表14」に示す(21)の組成の
複合材よりなる多孔質管から基体管(基材部)1を形成
した。この基体管1の表面に、「実施例1−1」と同様
の組成において、燃料極側電極2,電解質3,空気側電
極4を積層し、導電性接続材5を積層し燃料電池とし
た。
【0074】この際の基体管コストを比較した。その結
果を「表14」に示す。なお、上記(20)の組成のものを
基体管コストの相対値の参照例とした。「表14」の結
果より、組成(20)の特徴に加え、基体管コストを低下で
きる。
【0075】
【表14】
【0076】実施例−3の作用・効果 組成(20)の作用に加えさらに、安価な成分が多くなるた
め基体管材料のコストを低下でき、その結果低コスト化
に貢献できる。組成(20)の効果に加え、さらに、安価な
成分が多くなることから基体管 の材料費が低減でき
る。
【0077】
【発明の効果】第一番目の発明による燃料電池用基体材
、燃料電池の基体管の材料であって、9.1重量%≦
CaO≦26.1重量%,20.9重量%≦ZrO2
60.9重量%,13.0重量%≦NiO≦70.0重
量%の三成分系組成からなるので、燃料電池急速昇降温
時の電解質の割れを抑制でき、昇降温後のリーク率を低
減でき、健全な燃料電池を提供でき、この結果、急速昇
降温後のリーク率の増加を抑制できる。
【0078】第二番目の発明による燃料電池用基体材
第一番目の発明において、NiOの径が5μm以下
であるので、燃料電池急速昇降温時の電解質の割れを抑
制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、健全な燃料電
池を提供でき、この結果、急速昇降温後のリーク率の増
加を抑制でき、しかも天然ガスを燃料に使用した際の水
蒸気添加量を少なくできる。
【0079】第三番目の発明による燃料電池用基体材
、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦
CaO≦27.2重量%,0.5重量%≦ZrO2 ≦6
3.6重量%,9.2重量%≦MgO≦99重量%の三
成分系組成からなるので、燃料電池急速昇降温時の電解
質の割れを抑制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、
健全な燃料電池を提供でき、この結果、急速昇降温後の
リーク率の増加を抑制できる。
【0080】第四番目の発明による燃料電池用基体材
、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦
CaO≦27.4重量%,0.5重量%≦ZrO2 ≦6
3.9重量%,8.7重量%≦SrO≦99重量%の三
成分系組成からなるので、燃料電池急速昇降温時の電解
質の割れを抑制でき、昇降温後のリーク率を低減でき、
健全な燃料電池を提供でき、この結果、急速昇降温後の
リーク率の増加を抑制できる。
【0081】第五番目の発明による燃料電池用基体材
、燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦
MgO≦20.9重量%,26.3重量%≦SrO≦9
9.0重量%0.5重量%≦Al2 3 ≦52.8重
量%の三成分系組成からなるので、燃料電池急速昇降温
時の電解質の割れを抑制でき、昇降温後のリーク率を低
減でき、健全な燃料電池を提供でき、この結果、急速昇
降温後のリーク率の増加を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質燃料電池の基体管の断面図
である。
【符号の説明】
1 基体管(基材部) 2 燃料極側電極 3 電解質 4 空気側電極 5 導電性接続材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北條 透 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1 長 菱エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−326375(JP,A) 特開 平7−235319(JP,A) 特開 平5−275106(JP,A) 特開 平8−273682(JP,A) 特開 平9−139220(JP,A) 特開 平5−82146(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/02 H01M 8/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池の基体管の材料であって、9.1重量%≦ CaO≦26.1重量%,20.9重量
    %≦ZrO2 ≦60.9重量%,13.0重量%≦Ni
    ≦70.0重量%の三成分系組成からなることを特徴
    とする燃料電池用基体材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 NiOの径が5μm以下であることを特徴とする燃料電
    池用基体材。
  3. 【請求項3】 燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦ CaO≦27.2重量%,0.5重量%
    ZrO2 ≦63.6重量%,9.2重量%≦MgO
    99重量%の三成分系組成からなることを特徴とする燃
    料電池用基体材。
  4. 【請求項4】 燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦ CaO≦27.4重量%,0.5重量%
    ZrO2 ≦63.9重量%,8.7重量%≦SrO
    99重量%の三成分系組成からなることを特徴とする燃
    料電池用基体材。
  5. 【請求項5】 燃料電池の基体管の材料であって、0.5重量%≦ MgO≦20.9重量%,26.3重量
    %≦SrO≦99.0重量%0.5重量%≦Al2
    3 ≦52.8重量%の三成分系組成からなることを特徴
    とする燃料電池用基体材。
JP30595497A 1997-11-07 1997-11-07 燃料電池用基体材 Expired - Lifetime JP3408732B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30595497A JP3408732B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 燃料電池用基体材
US09/186,134 US6207314B1 (en) 1997-11-07 1998-11-04 Base material for a fuel battery
DE69804576T DE69804576T2 (de) 1997-11-07 1998-11-05 Keramisches Substratmaterial für eine Brennstoffzelle
EP98120995A EP0921586B1 (en) 1997-11-07 1998-11-05 Base material for a fuel cell
US09/758,925 US6479183B2 (en) 1997-11-07 2001-01-11 Base material for a fuel battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30595497A JP3408732B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 燃料電池用基体材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11144747A JPH11144747A (ja) 1999-05-28
JP3408732B2 true JP3408732B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=17951302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30595497A Expired - Lifetime JP3408732B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 燃料電池用基体材

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6207314B1 (ja)
EP (1) EP0921586B1 (ja)
JP (1) JP3408732B2 (ja)
DE (1) DE69804576T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379832B1 (en) * 1999-07-19 2002-04-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Base tube for fuel cell and material for base tube
JP3997874B2 (ja) * 2002-09-25 2007-10-24 日産自動車株式会社 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法
US8002166B2 (en) 2004-12-28 2011-08-23 Technical University Of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
DE602006007437D1 (de) * 2005-01-12 2009-08-06 Univ Denmark Tech Dtu Verfahren zum schrumpfen und zur porositätsreglung von mehrlagigen strukturen während des sinterns
KR100940160B1 (ko) * 2005-01-31 2010-02-03 테크니칼 유니버시티 오브 덴마크 산화환원 안정 양극
EP1760817B1 (en) * 2005-08-31 2013-08-21 Technical University of Denmark Reversible solid oxide fuell cell stack and method for preparing same
JP4718959B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-06 京セラ株式会社 横縞型燃料電池セル
CN100418248C (zh) * 2006-09-01 2008-09-10 清华大学 用于固体氧化物燃料电池的封接材料及其制备方法
EP2378600B1 (en) 2006-11-23 2013-06-19 Technical University of Denmark Method for the manufacture of reversible solid oxide cells
US9525181B2 (en) * 2011-06-15 2016-12-20 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
JP5840105B2 (ja) * 2012-10-29 2016-01-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体酸化物型燃料電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088105B2 (ja) * 1987-08-12 1996-01-29 三菱重工業株式会社 固体電解質形燃料電池
JPH04118861A (ja) 1990-09-10 1992-04-20 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
JPH053037A (ja) 1990-10-03 1993-01-08 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US5085742A (en) 1990-10-15 1992-02-04 Westinghouse Electric Corp. Solid oxide electrochemical cell fabrication process
US5073405A (en) 1991-01-15 1991-12-17 Westinghouse Electric Corp. Applying a tapered electrode on a porous ceramic support tube by masking a band inside the tube and drawing in electrode material from the outside of the tube by suction
JPH04338180A (ja) 1991-05-10 1992-11-25 Toto Ltd ジルコニア多孔質支持体
JPH05151982A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH05225986A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池の製造方法
ATE148268T1 (de) 1992-10-23 1997-02-15 Ceramtec Ag Brennstoffzellträger
JPH06295730A (ja) 1993-04-07 1994-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質を用いた素子
JPH07211335A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP3363985B2 (ja) * 1994-02-25 2003-01-08 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池の内部改質用基体管
JP3377642B2 (ja) * 1995-03-14 2003-02-17 三菱重工業株式会社 固体電解質型電気化学セルの基体材
JP3599894B2 (ja) * 1996-04-03 2004-12-08 株式会社フジクラ 固体電解質型燃料電池の燃料電極

Also Published As

Publication number Publication date
US20010016277A1 (en) 2001-08-23
EP0921586A3 (en) 2000-03-15
DE69804576D1 (de) 2002-05-08
US6479183B2 (en) 2002-11-12
EP0921586B1 (en) 2002-04-03
JPH11144747A (ja) 1999-05-28
US6207314B1 (en) 2001-03-27
EP0921586A2 (en) 1999-06-09
DE69804576T2 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390586B2 (en) Fuel cell stacks of alternating polarity membrane electrode assemblies
JP3408732B2 (ja) 燃料電池用基体材
EP1339120A3 (en) Fuel cell electrode for low pressure operation
ATE461530T1 (de) Brennstoffzellenanordnung
JP2005511795A (ja) 高温安定性シーリング
JP3617814B2 (ja) アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料
KR20120021850A (ko) 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
JP2002260706A (ja) 燃料電池
KR101595225B1 (ko) 금속 분리판과 공기극 집전체 간 접촉 저항이 저감된 고체산화물 연료전지
KR101220739B1 (ko) 평판형 고체 산화물 연료 전지 분리판 및 이를 포함하는 연료 전지
JP2004259641A (ja) 固体酸化物形燃料電池の運転方法
KR20100120432A (ko) 고체 산화물 연료 전지용 분리판과 이의 제조 방법
JPH1125999A (ja) 固体電解質型燃料電池
KR20150075442A (ko) 고체산화물 연료전지용 금속 집전체 및 그를 포함하는 고체산화물 연료전지
JP3499060B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3297609B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JP4370784B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS63133464A (ja) 固体電解質型燃料電池
CN102544565A (zh) 三环组合结构的管式固体氧化物燃料电池组
JP3213400B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JP2944141B2 (ja) 高温型燃料電池
JP2948441B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP3151917B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
CN100376051C (zh) 燃料电池混合电极结构
JPH07326364A (ja) 固体電解質燃料電池用燃料極

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term