JP3297609B2 - 燃料電池スタックの製造方法 - Google Patents
燃料電池スタックの製造方法Info
- Publication number
- JP3297609B2 JP3297609B2 JP28873896A JP28873896A JP3297609B2 JP 3297609 B2 JP3297609 B2 JP 3297609B2 JP 28873896 A JP28873896 A JP 28873896A JP 28873896 A JP28873896 A JP 28873896A JP 3297609 B2 JP3297609 B2 JP 3297609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive member
- fuel cell
- fuel
- metal
- main component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
の製造方法に係わり、特に、複数の固体電解質燃料電池
セルを電気的に接続する際の導電部材を改良した燃料電
池スタックの製造方法に関する。
電池セルを示すもので、円筒型燃料電池セル1は、例え
ば、LaMnO3 系空気極2の支持管にY2 O3 安定化
ZrO2 からなる固体電解質3とLaCrO3 系よりな
るインターコネクタ5の緻密質な膜で覆われ、固体電解
質3の上部にNi−ジルコニア系の燃料極4が設けられ
ている。
うに、上下方向の燃料電池セル1同士が導電部材10を
介して接続され、図2における左右方向の隣接する燃料
電池セル1の燃料極4同士が導電部材10により電気的
に接続されている。
ル1同士は、一方の燃料電池セル1の燃料極4と、他方
の燃料電池セル1のインターコネクタ5との間に、Ni
を主成分とする金属繊維の集合体からなる導電部材10
が配置され、この導電部材10により、一方の燃料電池
セル1の燃料極4と、他方の燃料電池セル1のインター
コネクタ5とが電気的に導通している。図示しないが、
集電材−インターコネクタ、集電材−燃料極もNi金属
繊維からなる導電部材10により接続されている。
電気的な導通と燃料電池セル1相互間の機械的な応力緩
和にある。このため、導電部材10は、ガスの透過性が
あり、弾力性のある金属繊維の集合体が用いられてい
る。また導電部材10の金属繊維の材料としては、雰囲
気が水素雰囲気から発電によって生じた水蒸気を含む酸
化雰囲気まで安定であるという理由から、Ni金属が利
用されている。
ル1同士が電気的に接続されたスタックを作製し、これ
らを複数組合せるとともに、その集合体の両端(正極側
および負極側)に集電部材を配置して構成される。
に酸素を含有するガス、たとえば空気6を流し、燃料極
4側に燃料、例えば水素7を流しながら、1000℃近
傍の温度で発電する。
維は、セル間の電気的な導通を行うことが一つの役割で
あるため、導電部材の電気抵抗による損失は小さい方が
よく、本来なら緻密質であることが望まれる。一方、発
電時においては燃料極に十分な水素ガスを効率よく供給
しなければならず、導電部材は水素ガスが十分に透過で
きるように、ポーラスであることが望まれる。このよう
に相反する要求のため、スタック化した場合には、燃料
電池セルの性能を十分に発揮できないという問題があっ
た。
料極および集電材と接触する。これらの界面では圧接し
ただけなので、接触界面での電気的な導通が弱く、スタ
ック化した場合に燃料電池セルの性能を十分に発揮でき
ないという問題があった。
導電部材の燃料ガスの透過率が大きく、さらには導電部
材と燃料極等との電気的導通が良好な燃料電池スタック
の製造方法を提供することを目的とする。
クの製造方法は、円筒状の燃料電池セルを複数作製した
後、該燃料電池セル間に、還元雰囲気に晒される導電部
材を配置する燃料電池スタックの製造方法において、前
記導電部材が、Niを主成分とする金属繊維の集合体中
に、平均粒径10μm以下のNiを主成分とする金属粒
子を含有する未焼結体であるとともに、前記導電部材全
体の重量に対する金属粒子の重量比が40重量%以下で
あり、かつ、前記導電部材の嵩密度が0.44〜2.2
1g/cm3であることを特徴とする。
であることが望ましい。
ことはセル間を電気的な損失がなく接合することであ
る。そのために導電部材にはそれ自身の電気抵抗が小さ
いことと接合の界面において接触抵抗が小さいことが要
求される。それ自身の電気抵抗を小さくするためには、
抵抗率の小さい緻密質な部材を用いるべきである。しか
しながら燃料電池セルでは燃料ガスがその性能を大きく
左右するのでそのガスを遮断してはならない。また、セ
ル間の応力緩和のために弾力性を有していなければなら
ない。そのため、導電部材としてNiを主成分とする金
属繊維が用いられる。
主成分とする金属繊維の集合体からなり、かつ、導電部
材の嵩密度が0.44〜2.21g/cm3 と従来より
も大きいため、導電部材自体の電気抵抗を小さくするこ
とができ、かつ、導電部材が金属繊維の集合体からなる
ためセル間に生じる応力を緩和することができ、導電部
材の電気抵抗による出力低下とガスの不透過による出力
低下を最小に押さえることができる。
平均径を5〜80μmと小さくすることにより、導電部
材と燃料電池セルとの接触抵抗を低減でき、導通を良好
とすることができる。また、導電部材を、Niを主成分
とする金属繊維の集合体中に、平均粒径10μm以下の
Ni金属を主成分とする金属粒子を40重量%以下含有
することにより、導電部材と燃料電池セルとの接触抵抗
を低減できる。従って、金属繊維の平均径が80μmよ
りも大きい場合であっても、平均粒径10μm以下のN
i金属を主成分とする金属粒子を含有することにより、
導電部材と燃料電池セルとの接触抵抗を低減できるので
ある。
雰囲気下(発電時)に曝されるため、この温度下で金属
が、セラミックでの焼結に似た機構により、異種間の部
材同士、即ち、Niを主成分とする金属繊維および/ま
たは金属粒子と、インターコネクタ、燃料極、集電部材
とが強固に接合し、電気的な接合を良好にしていると思
われる。
ように、複数の燃料電池セル1が電気的に導通して構成
されている。燃料電池セル1は、図1に示すように、円
筒状の固体電解質3の内面に空気極2が、外面に燃料極
4が形成されており、空気極2に電気的に接続されたイ
ンターコネクタ5が、燃料極4と導通せずに、外部に露
出して構成されている。
セル1同士は、導電部材10を介して接続され、図2に
おける左右方向の隣接する燃料電池セル1同士は、その
燃料極4同士が導電部材10により電気的に接続されて
いる。
ル1同士は、一方の燃料電池セル1の燃料極4と、他方
の燃料電池セル1のインターコネクタ5との間に、Ni
を主成分とする金属繊維の集合体からなり、かつ、嵩密
度が0.44〜2.21g/cm3 である導電部材10
が配置され、この導電部材10により、一方の燃料電池
セル1の燃料極4と、他方の燃料電池セル1のインター
コネクタ5とが電気的に導通している。
の集合体からなる導電部材の嵩密度を0.44〜2.2
1g/cm3 としたのは、嵩密度が0.44g/cm3
よりも小さい場合には導電部材の電気抵抗が大きく、燃
料電池セルをスタック化した場合に十分な出力が得られ
ない。嵩密度が2.21g/cm3 を越えると燃料ガス
の透過性が悪くなり、接触している燃料極に燃料ガスを
供給できず、十分な発電性能が得られない。また、弾力
性も低下し、セル間の応力を吸収することができなくな
る。導電部材の嵩密度は、導電部材の電気抵抗を小さく
し、燃料ガスの透過性を向上するという観点から、導電
部材の嵩密度は0.44〜1.33g/cm3 であるこ
とが望ましい。
2.21g/cm3 である場合には、導電部材がNi金
属である場合の比重の5〜25%である。つまり、導電
部材がNi金属の塊からなる場合の比重をρ1 、導電部
材が金属繊維の集合体からなる場合の嵩密度をρ2 とし
た時、ρ2 /ρ1 が5〜25%であることを意味する。
導電部材の嵩密度を0.44〜2.21g/cm3 と高
くするためには、Ni金属繊維の集合体(フェルト等)
をプレス機により所定圧力により押圧することにより達
成できる。ちなみに、Ni金属である場合の比重は8.
845であり、通常のNiフェルトの嵩密度は0.35
g/cm3 であり、導電部材の嵩密度は、導電部材がN
i金属である場合の比重の4%程度である。
oおよびCrのうち少なくとも一種を含有しても良い。
部材自身の電気的な問題以外にインターコネクタや燃料
極、集電材との接触界面の抵抗を減少させるため、Ni
からなる金属繊維の線径が5〜80μmであることも重
要である。Niを主成分とする金属繊維の線径が5μm
小さいと導電部材自身が発電時に収縮し、接触界面から
剥離し易く、電気抵抗が増大する傾向にある。この値が
80μmより大きいと界面での接触面積が小さいことや
表面エネルギーの減少によって界面での接触が悪くな
る。Niからなる金属繊維の線径は、接触抵抗の低下と
いう観点から20〜30μmの範囲が良い。
触界面の電気抵抗を減少させる別の方法として、Niを
主成分とする金属繊維中に平均粒径10μm以下のNi
金属を主成分とする金属粒子を重量比40%以下含むこ
とも重要である。Ni金属粒子の平均粒径が10μmよ
り大きいと界面の接触抵抗を低減する効果がなく、40
%より多いと導電部材自身が収縮し、接触抵抗が増大
し、電気抵抗が増大する。Niを主成分とする金属繊維
の平均粒径、重量比は、接触抵抗を低下し電気抵抗を低
下するという観点から、平均粒径が1〜3μmであり、
重量比は5〜30%であることが望ましい。ここで、重
量比とは、導電部材全体の重量に対する金属粒子の重量
比である。金属粒子としては、Niあるいは、Niと他
のFe、Co、Crとの合金の粒子、あるいは金属粒子
のコンポジットがある。
に、純度が99.9%以上で平均粒径が0.5μmのZ
rO2(10モル%Y2O3含有)を有するペーストを塗
布し、1500℃で3時間焼成して固体電解質を形成し
た。この固体電解質表面を研磨し、内部の空気極を露出
させ、この露出部分に0.5μmのLa0.9Sr0.1Cr
O3からなる溶液を塗布した後、乾燥し、大気中180
0℃で10時間熱処理してインターコネクタを作製し
た。そして、固体電解質の表面に、インターコネクタと
電気的に導通しないように、Ni80重量%とZrO2
20重量%とからなる溶液をスクリーン印刷法より塗布
した後、乾燥し大気中1200℃で2時間熱処理して燃
料極を作製し、図1に示したような燃料電池セルを作製
した。
空気極側に酸素を、燃料極側に燃料利用率60%になる
ように水素を流しながら1000℃で発電を行い、24
時間後の出力を測定したところ、50Wであり、実質的
に発電する部分の面積、即ち、空気極と燃料極で挟んだ
部分の単位面積当たりの出力は、0.3W/cm2 であ
った。
のインターコネクタと隣接する燃料電池セルの燃料極と
の間の距離、および燃料極同士の距離を5mmとし、こ
の間に、表1に示すように、平均径5〜80μm、断面
形状が円形、方形、ドーナツ形の金属繊維を用い、プレ
ス機にて嵩密度を0.35〜2.65g/cm3 にし
た、幅10mm、長さ50cm、厚み5mmの導電部材
を配置し、図2に示すような9個の燃料電池セルからな
るスタックを作製し、これらのスタックを4つ組み合わ
せて36個の燃料電池セルからなる燃料電池を作製し
た。尚、導電部材の金属繊維の径とは、円形、方形、ド
ーナツ形の金属繊維の最大の径をいう。
後、この燃料電池の単位面積当たりの出力を燃料電池セ
ル一本の単位面積当たりの出力と比較し、性能の評価を
行った。燃料電池の単位面積当たりの出力が、燃料電池
セルの単位面積当たりの出力の90%以上である場合
が、導電部材での性能劣化がないものと判断した。この
結果を表1に示す。
属繊維からなり、嵩密度が0.44〜2.21g/cm
3 である場合には、性能比が90%以上であり、導電部
材における劣化は少なかった。一方、嵩密度が0.35
g/cm3 の場合や、2.65g/cm3 の場合には、
導電部材における性能劣化が大きいことが判る。
μmの金属繊維を、表2に示すように平均粒径0.5〜
10μmのNi金属を主成分(Niを主成分とする合
金、あるいはNiの金属粒子と他の金属粒子との混合の
場合はNiのモル比が多いこと)とする金属粒子を分散
した溶液中に浸し、溶液を蒸発させた後、プレス機で嵩
密度を変化させたものを用いて、燃料電池スタックを作
成し、発電出力を測定した。その後、単位面積当たりの
出力を燃料電池セル一本の単位面積当たりの出力と比較
し、性能の評価を行った。この比率が90%以上のもの
が導電部材での性能劣化がないものと判断した。この結
果を表2に示す。
属繊維からなり、嵩密度が0.44〜2.21g/cm
3 であり、かつ平均粒径10μm以下のNi金属を主成
分とする金属粒子を金属繊維に対して重量比40%以下
含むものが単位面積当たりの性能比が90%以上であっ
た。従って、導電部材の金属繊維の平均径が80μmよ
りも大きい場合であっても、上記のような金属粒子を含
有することにより、出力を向上できる。
は、導電部材自体の電気抵抗を小さくすることができ、
かつ、導電部材が金属繊維の集合体からなるためセル間
に生じる応力を緩和するこができ、導電部材の電気抵抗
による出力低下とガスの不透過による出力低下を最小に
押さえることができる。
平均径を5〜80μmと小さくしたので、導電部材と燃
料電池セルとの接触抵抗を低減でき、導通を良好とする
ことができる。また、導電部材を、Niを主成分とする
金属繊維の集合体中に、平均粒径10μm以下のNi金
属を主成分とする金属粒子を40重量%以下含有して構
成しても、導電部材と燃料電池セルとの接触抵抗を低減
できる。よって、本発明の燃料電池では、燃料電池セル
の性能を十分発揮させることができる。
ある。
明図である。
Claims (2)
- 【請求項1】円筒状の燃料電池セルを複数作製した後、
該燃料電池セル間に、還元雰囲気に晒される導電部材を
配置する燃料電池スタックの製造方法において、前記導
電部材が、Niを主成分とする金属繊維の集合体中に、
平均粒径10μm以下のNiを主成分とする金属粒子を
含有する未焼結体であるとともに、前記導電部材全体の
重量に対する金属粒子の重量比が40重量%以下であ
り、かつ、前記導電部材の嵩密度が0.44〜2.21
g/cm3であることを特徴とする燃料電池スタックの
製造方法。 - 【請求項2】金属繊維の平均径が5〜80μmであるこ
とを特徴とする請求項1記載の燃料電極スタックの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28873896A JP3297609B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 燃料電池スタックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28873896A JP3297609B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 燃料電池スタックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10134839A JPH10134839A (ja) | 1998-05-22 |
JP3297609B2 true JP3297609B2 (ja) | 2002-07-02 |
Family
ID=17734062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28873896A Expired - Fee Related JP3297609B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 燃料電池スタックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3297609B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929644B2 (ja) | 2005-08-10 | 2012-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 集電電極を兼ねたスペーサを備えたチューブ型燃料電池セル及び燃料電池モジュール |
JP2009187887A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料極集電体及び固体電解質形燃料電池 |
JP6973759B1 (ja) * | 2020-08-03 | 2021-12-01 | 株式会社堤水素研究所 | チューブタイプsofc |
-
1996
- 1996-10-30 JP JP28873896A patent/JP3297609B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10134839A (ja) | 1998-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2947557B2 (ja) | 高温固体電解質燃料電池発電装置 | |
JP5469135B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
EP1482590A1 (en) | Solid oxide fuel cell, solid oxide fuel cell assembly, solid oxide fuel cell module, and solid oxide fuel cell power generator | |
JP3617814B2 (ja) | アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料 | |
JPH0955215A (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
KR20120021850A (ko) | 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법 | |
JP3548772B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4683742B2 (ja) | 燃料電池 | |
KR20190111088A (ko) | 전기 화학 반응 단위 및 전기 화학 반응 셀 스택 | |
KR20120037175A (ko) | 연료 전지 및 그 제조 방법 | |
JP3297609B2 (ja) | 燃料電池スタックの製造方法 | |
JPH08180885A (ja) | 空気極の集電効率を向上させた固体電解質型燃料電池 | |
JP4057822B2 (ja) | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 | |
JP2004063226A (ja) | 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池 | |
JP3342621B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP2948453B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JPH10255832A (ja) | 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料 | |
JP3934970B2 (ja) | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 | |
JP2005085522A (ja) | 支持膜式固体酸化物形燃料電池 | |
JP3336171B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP4663137B2 (ja) | 燃料電池 | |
JPH0745297A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4484481B2 (ja) | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 | |
JP2927816B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池スタック | |
JP2933227B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |