JP3297609B2 - 燃料電池スタックの製造方法 - Google Patents

燃料電池スタックの製造方法

Info

Publication number
JP3297609B2
JP3297609B2 JP28873896A JP28873896A JP3297609B2 JP 3297609 B2 JP3297609 B2 JP 3297609B2 JP 28873896 A JP28873896 A JP 28873896A JP 28873896 A JP28873896 A JP 28873896A JP 3297609 B2 JP3297609 B2 JP 3297609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
fuel cell
fuel
metal
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28873896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10134839A (ja
Inventor
高志 重久
隆 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28873896A priority Critical patent/JP3297609B2/ja
Publication of JPH10134839A publication Critical patent/JPH10134839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297609B2 publication Critical patent/JP3297609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池スタック
の製造方法に係わり、特に、複数の固体電解質燃料電池
セルを電気的に接続する際の導電部材を改良した燃料電
池スタックの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に従来の円筒型の固体電解質型燃料
電池セルを示すもので、円筒型燃料電池セル1は、例え
ば、LaMnO3 系空気極2の支持管にY2 3 安定化
ZrO2 からなる固体電解質3とLaCrO3 系よりな
るインターコネクタ5の緻密質な膜で覆われ、固体電解
質3の上部にNi−ジルコニア系の燃料極4が設けられ
ている。
【0003】そして、燃料電池セル1は、図2に示すよ
うに、上下方向の燃料電池セル1同士が導電部材10を
介して接続され、図2における左右方向の隣接する燃料
電池セル1の燃料極4同士が導電部材10により電気的
に接続されている。
【0004】即ち、図2における上下方向の燃料電池セ
ル1同士は、一方の燃料電池セル1の燃料極4と、他方
の燃料電池セル1のインターコネクタ5との間に、Ni
を主成分とする金属繊維の集合体からなる導電部材10
が配置され、この導電部材10により、一方の燃料電池
セル1の燃料極4と、他方の燃料電池セル1のインター
コネクタ5とが電気的に導通している。図示しないが、
集電材−インターコネクタ、集電材−燃料極もNi金属
繊維からなる導電部材10により接続されている。
【0005】導電部材10は、燃料電池セル1相互間の
電気的な導通と燃料電池セル1相互間の機械的な応力緩
和にある。このため、導電部材10は、ガスの透過性が
あり、弾力性のある金属繊維の集合体が用いられてい
る。また導電部材10の金属繊維の材料としては、雰囲
気が水素雰囲気から発電によって生じた水蒸気を含む酸
化雰囲気まで安定であるという理由から、Ni金属が利
用されている。
【0006】燃料電池は、図2に示すような燃料電池セ
ル1同士が電気的に接続されたスタックを作製し、これ
らを複数組合せるとともに、その集合体の両端(正極側
および負極側)に集電部材を配置して構成される。
【0007】燃料電池は、燃料電池セル1の空気極2側
に酸素を含有するガス、たとえば空気6を流し、燃料極
4側に燃料、例えば水素7を流しながら、1000℃近
傍の温度で発電する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】導電部材のNi金属繊
維は、セル間の電気的な導通を行うことが一つの役割で
あるため、導電部材の電気抵抗による損失は小さい方が
よく、本来なら緻密質であることが望まれる。一方、発
電時においては燃料極に十分な水素ガスを効率よく供給
しなければならず、導電部材は水素ガスが十分に透過で
きるように、ポーラスであることが望まれる。このよう
に相反する要求のため、スタック化した場合には、燃料
電池セルの性能を十分に発揮できないという問題があっ
た。
【0009】また、導電部材は、インターコネクタ、燃
料極および集電材と接触する。これらの界面では圧接し
ただけなので、接触界面での電気的な導通が弱く、スタ
ック化した場合に燃料電池セルの性能を十分に発揮でき
ないという問題があった。
【0010】本発明は、導電部材の電気抵抗が小さく、
導電部材の燃料ガスの透過率が大きく、さらには導電部
材と燃料極等との電気的導通が良好な燃料電池スタック
の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料電池スタッ
クの製造方法は、円筒状の燃料電池セルを複数作製した
後、該燃料電池セル間に、還元雰囲気に晒される導電部
材を配置する燃料電池スタックの製造方法において、前
記導電部材が、Niを主成分とする金属繊維の集合体中
に、平均粒径10μm以下のNiを主成分とする金属粒
子を含有する未焼結体であるとともに、前記導電部材全
体の重量に対する金属粒子の重量比が40重量%以下で
あり、かつ、前記導電部材の嵩密度が0.44〜2.2
1g/cm3であることを特徴とする。
【0012】ここで、金属繊維の平均径が5〜80μm
であることが望ましい。
【0013】
【作用】燃料電池セルをスタック化する上で最も重要な
ことはセル間を電気的な損失がなく接合することであ
る。そのために導電部材にはそれ自身の電気抵抗が小さ
いことと接合の界面において接触抵抗が小さいことが要
求される。それ自身の電気抵抗を小さくするためには、
抵抗率の小さい緻密質な部材を用いるべきである。しか
しながら燃料電池セルでは燃料ガスがその性能を大きく
左右するのでそのガスを遮断してはならない。また、セ
ル間の応力緩和のために弾力性を有していなければなら
ない。そのため、導電部材としてNiを主成分とする金
属繊維が用いられる。
【0014】本発明の燃料電池では、導電部材がNiを
主成分とする金属繊維の集合体からなり、かつ、導電部
材の嵩密度が0.44〜2.21g/cm3 と従来より
も大きいため、導電部材自体の電気抵抗を小さくするこ
とができ、かつ、導電部材が金属繊維の集合体からなる
ためセル間に生じる応力を緩和することができ、導電部
材の電気抵抗による出力低下とガスの不透過による出力
低下を最小に押さえることができる。
【0015】また、本発明では、導電部材の金属繊維の
平均径を5〜80μmと小さくすることにより、導電部
材と燃料電池セルとの接触抵抗を低減でき、導通を良好
とすることができる。また、導電部材を、Niを主成分
とする金属繊維の集合体中に、平均粒径10μm以下の
Ni金属を主成分とする金属粒子を40重量%以下含有
することにより、導電部材と燃料電池セルとの接触抵抗
を低減できる。従って、金属繊維の平均径が80μmよ
りも大きい場合であっても、平均粒径10μm以下のN
i金属を主成分とする金属粒子を含有することにより、
導電部材と燃料電池セルとの接触抵抗を低減できるので
ある。
【0016】これは、導電部材が1000℃程度の還元
雰囲気下(発電時)に曝されるため、この温度下で金属
が、セラミックでの焼結に似た機構により、異種間の部
材同士、即ち、Niを主成分とする金属繊維および/ま
たは金属粒子と、インターコネクタ、燃料極、集電部材
とが強固に接合し、電気的な接合を良好にしていると思
われる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の燃料電池は、図2に示す
ように、複数の燃料電池セル1が電気的に導通して構成
されている。燃料電池セル1は、図1に示すように、円
筒状の固体電解質3の内面に空気極2が、外面に燃料極
4が形成されており、空気極2に電気的に接続されたイ
ンターコネクタ5が、燃料極4と導通せずに、外部に露
出して構成されている。
【0018】そして、図2における上下方向の燃料電池
セル1同士は、導電部材10を介して接続され、図2に
おける左右方向の隣接する燃料電池セル1同士は、その
燃料極4同士が導電部材10により電気的に接続されて
いる。
【0019】即ち、図2における上下方向の燃料電池セ
ル1同士は、一方の燃料電池セル1の燃料極4と、他方
の燃料電池セル1のインターコネクタ5との間に、Ni
を主成分とする金属繊維の集合体からなり、かつ、嵩密
度が0.44〜2.21g/cm3 である導電部材10
が配置され、この導電部材10により、一方の燃料電池
セル1の燃料極4と、他方の燃料電池セル1のインター
コネクタ5とが電気的に導通している。
【0020】このように、Niを主成分とする金属繊維
の集合体からなる導電部材の嵩密度を0.44〜2.2
1g/cm3 としたのは、嵩密度が0.44g/cm3
よりも小さい場合には導電部材の電気抵抗が大きく、燃
料電池セルをスタック化した場合に十分な出力が得られ
ない。嵩密度が2.21g/cm3 を越えると燃料ガス
の透過性が悪くなり、接触している燃料極に燃料ガスを
供給できず、十分な発電性能が得られない。また、弾力
性も低下し、セル間の応力を吸収することができなくな
る。導電部材の嵩密度は、導電部材の電気抵抗を小さく
し、燃料ガスの透過性を向上するという観点から、導電
部材の嵩密度は0.44〜1.33g/cm3 であるこ
とが望ましい。
【0021】ここで、導電部材の嵩密度は0.44〜
2.21g/cm3 である場合には、導電部材がNi金
属である場合の比重の5〜25%である。つまり、導電
部材がNi金属の塊からなる場合の比重をρ1 、導電部
材が金属繊維の集合体からなる場合の嵩密度をρ2 とし
た時、ρ2 /ρ1 が5〜25%であることを意味する。
導電部材の嵩密度を0.44〜2.21g/cm3 と高
くするためには、Ni金属繊維の集合体(フェルト等)
をプレス機により所定圧力により押圧することにより達
成できる。ちなみに、Ni金属である場合の比重は8.
845であり、通常のNiフェルトの嵩密度は0.35
g/cm3 であり、導電部材の嵩密度は、導電部材がN
i金属である場合の比重の4%程度である。
【0022】金属繊維は、Niを主成分とし、Fe、C
oおよびCrのうち少なくとも一種を含有しても良い。
【0023】なお、本発明の導電部材は、上述した導電
部材自身の電気的な問題以外にインターコネクタや燃料
極、集電材との接触界面の抵抗を減少させるため、Ni
からなる金属繊維の線径が5〜80μmであることも重
要である。Niを主成分とする金属繊維の線径が5μm
小さいと導電部材自身が発電時に収縮し、接触界面から
剥離し易く、電気抵抗が増大する傾向にある。この値が
80μmより大きいと界面での接触面積が小さいことや
表面エネルギーの減少によって界面での接触が悪くな
る。Niからなる金属繊維の線径は、接触抵抗の低下と
いう観点から20〜30μmの範囲が良い。
【0024】また、上述した導電部材と他の部材との接
触界面の電気抵抗を減少させる別の方法として、Niを
主成分とする金属繊維中に平均粒径10μm以下のNi
金属を主成分とする金属粒子を重量比40%以下含むこ
とも重要である。Ni金属粒子の平均粒径が10μmよ
り大きいと界面の接触抵抗を低減する効果がなく、40
%より多いと導電部材自身が収縮し、接触抵抗が増大
し、電気抵抗が増大する。Niを主成分とする金属繊維
の平均粒径、重量比は、接触抵抗を低下し電気抵抗を低
下するという観点から、平均粒径が1〜3μmであり、
重量比は5〜30%であることが望ましい。ここで、重
量比とは、導電部材全体の重量に対する金属粒子の重量
比である。金属粒子としては、Niあるいは、Niと他
のFe、Co、Crとの合金の粒子、あるいは金属粒子
のコンポジットがある。
【0025】
【実施例】参考例 先ず、La0.9Sr0.1MnO3からなる空気極の外面
に、純度が99.9%以上で平均粒径が0.5μmのZ
rO2(10モル%Y23含有)を有するペーストを塗
布し、1500℃で3時間焼成して固体電解質を形成し
た。この固体電解質表面を研磨し、内部の空気極を露出
させ、この露出部分に0.5μmのLa0.9Sr0.1Cr
3からなる溶液を塗布した後、乾燥し、大気中180
0℃で10時間熱処理してインターコネクタを作製し
た。そして、固体電解質の表面に、インターコネクタと
電気的に導通しないように、Ni80重量%とZrO2
20重量%とからなる溶液をスクリーン印刷法より塗布
した後、乾燥し大気中1200℃で2時間熱処理して燃
料極を作製し、図1に示したような燃料電池セルを作製
した。
【0026】このようにして作製された燃料電池セルの
空気極側に酸素を、燃料極側に燃料利用率60%になる
ように水素を流しながら1000℃で発電を行い、24
時間後の出力を測定したところ、50Wであり、実質的
に発電する部分の面積、即ち、空気極と燃料極で挟んだ
部分の単位面積当たりの出力は、0.3W/cm2 であ
った。
【0027】また、複数の上記した燃料電池セルを、そ
のインターコネクタと隣接する燃料電池セルの燃料極と
の間の距離、および燃料極同士の距離を5mmとし、こ
の間に、表1に示すように、平均径5〜80μm、断面
形状が円形、方形、ドーナツ形の金属繊維を用い、プレ
ス機にて嵩密度を0.35〜2.65g/cm3 にし
た、幅10mm、長さ50cm、厚み5mmの導電部材
を配置し、図2に示すような9個の燃料電池セルからな
るスタックを作製し、これらのスタックを4つ組み合わ
せて36個の燃料電池セルからなる燃料電池を作製し
た。尚、導電部材の金属繊維の径とは、円形、方形、ド
ーナツ形の金属繊維の最大の径をいう。
【0028】この燃料電池の発電出力を測定した。その
後、この燃料電池の単位面積当たりの出力を燃料電池セ
ル一本の単位面積当たりの出力と比較し、性能の評価を
行った。燃料電池の単位面積当たりの出力が、燃料電池
セルの単位面積当たりの出力の90%以上である場合
が、導電部材での性能劣化がないものと判断した。この
結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】この表1から、Ni金属を主成分とする金
属繊維からなり、嵩密度が0.44〜2.21g/cm
3 である場合には、性能比が90%以上であり、導電部
材における劣化は少なかった。一方、嵩密度が0.35
g/cm3 の場合や、2.65g/cm3 の場合には、
導電部材における性能劣化が大きいことが判る。
【0031】実施例 断面形状が円形、方形、ドーナツ形で、平均径が100
μmの金属繊維を、表2に示すように平均粒径0.5〜
10μmのNi金属を主成分(Niを主成分とする合
金、あるいはNiの金属粒子と他の金属粒子との混合の
場合はNiのモル比が多いこと)とする金属粒子を分散
した溶液中に浸し、溶液を蒸発させた後、プレス機で嵩
密度を変化させたものを用いて、燃料電池スタックを作
成し、発電出力を測定した。その後、単位面積当たりの
出力を燃料電池セル一本の単位面積当たりの出力と比較
し、性能の評価を行った。この比率が90%以上のもの
が導電部材での性能劣化がないものと判断した。この結
果を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】この表2より、Ni金属を主成分とする金
属繊維からなり、嵩密度が0.44〜2.21g/cm
3 であり、かつ平均粒径10μm以下のNi金属を主成
分とする金属粒子を金属繊維に対して重量比40%以下
含むものが単位面積当たりの性能比が90%以上であっ
た。従って、導電部材の金属繊維の平均径が80μmよ
りも大きい場合であっても、上記のような金属粒子を含
有することにより、出力を向上できる。
【0034】
【発明の効果】本発明の燃料電池スタックの製造方法で
は、導電部材自体の電気抵抗を小さくすることができ、
かつ、導電部材が金属繊維の集合体からなるためセル間
に生じる応力を緩和するこができ、導電部材の電気抵抗
による出力低下とガスの不透過による出力低下を最小に
押さえることができる。
【0035】また、本発明では、導電部材の金属繊維の
平均径を5〜80μmと小さくしたので、導電部材と燃
料電池セルとの接触抵抗を低減でき、導通を良好とする
ことができる。また、導電部材を、Niを主成分とする
金属繊維の集合体中に、平均粒径10μm以下のNi金
属を主成分とする金属粒子を40重量%以下含有して構
成しても、導電部材と燃料電池セルとの接触抵抗を低減
できる。よって、本発明の燃料電池では、燃料電池セル
の性能を十分発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒型燃料電池セルを説明するための斜視図で
ある。
【図2】燃料電池セルを9個接続したスタックを示す説
明図である。
【符号の説明】
1・・・燃料電池セル 2・・・空気極 3・・・固体電解質 4・・・燃料極 5・・・インイターコネクタ 10・・・導電部材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の燃料電池セルを複数作製した後、
    該燃料電池セル間に、還元雰囲気に晒される導電部材を
    配置する燃料電池スタックの製造方法において、前記導
    電部材が、Niを主成分とする金属繊維の集合体中に、
    平均粒径10μm以下のNiを主成分とする金属粒子を
    含有する未焼結体であるとともに、前記導電部材全体の
    重量に対する金属粒子の重量比が40重量%以下であ
    り、かつ、前記導電部材の嵩密度が0.44〜2.21
    g/cm3であることを特徴とする燃料電池スタックの
    製造方法。
  2. 【請求項2】金属繊維の平均径が5〜80μmであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の燃料電極スタックの製造
    方法。
JP28873896A 1996-10-30 1996-10-30 燃料電池スタックの製造方法 Expired - Fee Related JP3297609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28873896A JP3297609B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 燃料電池スタックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28873896A JP3297609B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 燃料電池スタックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134839A JPH10134839A (ja) 1998-05-22
JP3297609B2 true JP3297609B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17734062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28873896A Expired - Fee Related JP3297609B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 燃料電池スタックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297609B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929644B2 (ja) 2005-08-10 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 集電電極を兼ねたスペーサを備えたチューブ型燃料電池セル及び燃料電池モジュール
JP2009187887A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料極集電体及び固体電解質形燃料電池
JP6973759B1 (ja) * 2020-08-03 2021-12-01 株式会社堤水素研究所 チューブタイプsofc

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10134839A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947557B2 (ja) 高温固体電解質燃料電池発電装置
JP5469135B2 (ja) 燃料電池スタック
EP1482590A1 (en) Solid oxide fuel cell, solid oxide fuel cell assembly, solid oxide fuel cell module, and solid oxide fuel cell power generator
JP3617814B2 (ja) アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料
JPH0955215A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
KR20120021850A (ko) 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
JP3548772B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4683742B2 (ja) 燃料電池
KR20190111088A (ko) 전기 화학 반응 단위 및 전기 화학 반응 셀 스택
KR20120037175A (ko) 연료 전지 및 그 제조 방법
JP3297609B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JPH08180885A (ja) 空気極の集電効率を向上させた固体電解質型燃料電池
JP4057822B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2004063226A (ja) 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP3342621B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP2948453B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH10255832A (ja) 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料
JP3934970B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2005085522A (ja) 支持膜式固体酸化物形燃料電池
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4663137B2 (ja) 燃料電池
JPH0745297A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4484481B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2927816B2 (ja) 固体電解質型燃料電池スタック
JP2933227B2 (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees