JP3407086B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3407086B2
JP3407086B2 JP15917794A JP15917794A JP3407086B2 JP 3407086 B2 JP3407086 B2 JP 3407086B2 JP 15917794 A JP15917794 A JP 15917794A JP 15917794 A JP15917794 A JP 15917794A JP 3407086 B2 JP3407086 B2 JP 3407086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact hole
etching
deposited polymer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15917794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088233A (ja
Inventor
日出人 後藤
勝 宇津木
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority to JP15917794A priority Critical patent/JP3407086B2/ja
Priority to US08/485,541 priority patent/US5650041A/en
Priority to KR1019950015969A priority patent/KR100338484B1/ko
Priority to EP95109407A priority patent/EP0690486B1/en
Priority to DE69528117T priority patent/DE69528117T2/de
Priority to TW084107390A priority patent/TW356570B/zh
Publication of JPH088233A publication Critical patent/JPH088233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407086B2 publication Critical patent/JP3407086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係わり、特に絶縁層をドライエッチングした際に形成さ
れる堆積物を除去するための洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超大規模集積回路(ULSI)にあって
は、回路素子形成のために要求される寸法が0.5μm
オーダーという極めて微細な値になってきている。この
ような微細なパターニングには、ウエットエッチング法
では、パターニングすべき層の表面に対し、レジスト膜
を所定のパターンに形成し、エッチングする際に等方性
エッチング特性を示し、深さ方向のエッチングと同時に
横方向の所謂アンダーカットを生ずることから所定寸法
を得ることが困難であり、この方法は不適である。これ
に対し、ドライエッチング法ではパターニングすべき層
の深さ方向のエッチング量に対して横方向のエッチング
量が極めて僅かであるので、上記のような微細なパター
ニングに好適である。
【0003】ところが、ドライエッチングでは、エッチ
ングの進行に伴い、このエッチングに用いるガスの成分
やレジストを含む被パターニング層の構成成分やエッチ
ング装置を構成する部品の金属成分(例えば、鉄、クロ
ム、ニッケル等と考えられる)を含む堆積物(以下、堆
積ポリマーまたは堆積ポリマー層という)が生成され、
これがエッチング領域に堆積する。そして、この堆積ポ
リマー層は、従来のプラズマアッシングや硫酸/過酸化
水素水混合液(有機物汚染の除去に使用され、濃硫酸と
30%過酸化水素水とを概ね3:1に混合した洗浄液)で
は除去できず、堆積ポリマーの残存によって次のような
問題が起こる。
【0004】(1) 図13に示すように、BPSG(硼素、
燐をドープしたシリケートガラス)92のコンタクトホー
ル92aの側壁に堆積ポリマー層9が形成されていると、
珪素の基板91と配線93のコンタクト部93aとの接触面積
が小さくなって接触抵抗が増大する。また、コンタクト
部93aと基板91との間が、破線矢印で示すように堆積ポ
リマー層9を通って導通し、抵抗が変化する。
【0005】(2) 絶縁層に対するその上の配線材料の被
着性が悪くなる。
【0006】(3)層間絶縁層による絶縁が不確実にな
る。
【0007】(4)上記のようにして最終製品の半導体装
置の信頼性が低下するのみならず、堆積ポリマー層中に
金属成分が含まれていると、パターニング後の工程にお
ける電気炉や洗浄装置等の生産設備が汚染されることに
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたものであって、不所望な堆積ポリマー
層が除去され、安定して良好な電気的特性が保証され
る、超微細パターンの半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板を
供給する工程と、上記半導体基板上に絶縁層を形成する
工程と、開口部を有するマスク層としてのレジスト層を
上記絶縁層上に形成する工程と、上記レジスト層をドラ
イエッチングに晒して上記開口部に対応して上記絶縁層
を貫通するコンタクトホールを形成する工程と、上記レ
ジスト層を除去する工程と、0.04重量%乃至0.12重量%
の弗化水素を含有する洗浄処理液酸を上記絶縁層と上記
コンタクトホールに適用して上記ドライエッチングにお
いて生成され上記絶縁層上と上記コンタクトホールに残
存する堆積物を除去する工程と、上記絶縁層上と上記コ
ンタクトホールに導電層を形成する工程とを有する半導
体装置の製造方法に係わる。
【0010】
【0011】また、本発明においては、上記絶縁層がB
PSG層又はMTO層であることが好ましい。
【0012】更に、本発明においては、上記導電層が上
記絶縁層の下に形成されている導電層に電気的に接続さ
れることが好ましい。
【0013】
【0014】
【発明に至る経過】本発明者は、検討を重ねた結果、
方性ドライエッチング法によってレジストパターンを忠
実に高精度加工し得られた配線材寸法、または絶縁材に
設けたコンタクトホールの開口寸法を損なうことなく、
不所望となる堆積ポリマー層を除去する方法を発明、完
成するに至った。この異方性ドライエッチングによる所
定パターンの半導体加工方法及び堆積ポリマー層の生成
機構を図12により説明する
【0015】図12(a)に示すように、非エッチング層
81上のエッチング層82上にレジストマスク83を形成す
る。次いで、同図(b)に示すように、レジストマスク
83上からエッチングガス8をプラズマ雰囲気中で矢印の
ように供給し、レジストマスク83の開口部83a下のエッ
チング層82の領域をエッチングし、垂直方向のエッチン
グガス8aにより、同図(c)を経て同図(d)のよう
にエッチング層82をパターニングする。
【0016】このエッチングの過程で、エッチング層82
のエッチング領域の82aの側壁面に堆積ポリマー層9が
形成される。堆積ポリマー層9は、エッチング領域側壁
内に侵入しようとするエッチングガス8b(水平矢印で
示す)に対して障壁として機能し、エッチング領域の水
平方向への拡大を阻止し、パターニングが高精度でなさ
れる。
【0017】図12(d)のようにエッチング層82のパタ
ーニングが終了したら、レジストマスク83を除去し、同
図(e)に示すようにパターニングが完了する。
【0018】次に、図12(e)で残存している堆積ポリ
マー層を除去し、次の成膜の工程に移るのであるが、こ
の堆積ポリマー層除去については、次の実施例の項で詳
細に説明する。なお、図12は、エッチング層82を絶縁層
とし、この絶縁層にコンタクトホールを設けるパターニ
ングの過程を示したものである。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。以下の実
施例は、いずれも64MBのDRAMのような超LSIの
パターニング技術についての例である。
【0020】<実施例1>図2は、単結晶珪素基板(以
下、シリコンウエハという)上のBPSG層にコンタク
トホールを設ける過程を示している。
【0021】先ず、図2(a)に示すように、シリコン
ウエハ1上に厚さ1μmのBPSG層2を通例の成膜技
術によって形成し、その上にMLR(マルチ レイヤ
レジスト)3を被着する。MLR3は、ノボラック樹脂
からなる下部レジストマスク層4(厚さ 1.2μm)、S
OG(スピン オン ガラス、有機ガラスの1種)から
なる中間部マスク層5(厚さ 0.2μm)及び上部レジス
トマスク層6(厚さ 0.3μm)(通例のネガタイプ又は
ポジタイプのレジスト(この例ではネガタイプ)で、通
例のレジスト塗布によって塗布される)からなってい
る。
【0022】次に、フォトマスク7により上部レジスト
マスク層6をプロジェクション法等による所定のパター
ンで露光後(図2(a)では、便宜的にフォトマスクを
上記上部レジストマスク層に密着して記している)、
例の現像処理によって図2(b)に示すように上部レジ
ストマスク層6にホール6aを形成する。次いで、上部
レジストマスク層6をマスクにしてエッチングガス8を
供給し、プラズマ雰囲気下でドライエッチングによって
中間部マスク層5のパターニングを行う。このパターニ
ングが終了した時点では、上部レジストマスク層6はエ
ッチングガス8によって消失する。ドライエッチングの
条件については、後に説明する。
【0023】続いて、図2(c)に示すように、上記の
ようにしてホール5aを形成した中間部マスク層5をマ
スクにしてエッチングガス8を供給し、下部レジストマ
スク層4をドライエッチングする。
【0024】かくして、図2(d)に示すように、中間
部マスク層5のホール5aの下の下部レジストマスク層
4にホール4aが形成される。
【0025】その儘下部レジストマスク層4をマスクに
してドライエッチングを続け、図2(e)に示すよう
に、ホール4a下のBPSG層2にコンタクトホール2
aを形成する。図2(d)、(e)の過程で、ホール5
a、4a、コンタクトホール2aの側壁面に堆積ポリマ
ー層9が形成される。
【0026】次に、下部レジストマスク層4及び中間部
レジストマスク層5を除去するのであるが、この除去後
に、図2(f)に示すように、コンタクトホール2aの
側壁面に堆積ポリマー層9aが残り、コンタクトホール
2aの周囲のBPSG層2の表面には、同図(e)に示
した堆積ポリマー層9からの堆積ポリマー9bが付着す
る。
【0027】堆積ポリマー9a、9bは、後に述べる洗
浄処理によって図2(g)に示すように除去する。
【0028】ドライエッチングによるパターニングは、
パターニングする層の表面に対しての傾斜が僅かであ
り、後述する洗浄処理による堆積層9aの除去でのコン
タクトホール側壁面の腐蝕も僅小である。従って、コン
タクトホール2aの径Dは、設計上の径に対して極めて
僅かしか増加しないで済む。因に、64MBの半導体装置
では、設計上の数値に対する配線の線幅損失やコンタク
トホールの径(又は幅)の増大は、0.02μm以下という
シビヤな制約がある。この例におけるコンタクトホール
2aの径D(0.416 μm)は、設計上の径0.40μmに対
し、この制約を満足できる高精度の寸法となる。
【0029】コンタクトホール形成の工程は、上述した
図2(a)〜(g)の過程で終了し、次いで同図(h)
に示すように、BPSG層2上に導電層10を成膜する。
導電層10は、次の工程で上記と同様のエッチングによっ
て所定パターンにパターニングされる。
【0030】ドライエッチング及び堆積ポリマー除去の
ための洗浄処理は、次のようにして行った。
【0031】ドライエッチングは、指向性の強いリアク
ティブ イオン エッチングが好適であり、リアクティ
ブ イオン エッチング装置により、CHF3 、CF4
をエッチングガスとして用い、ガス圧を10-2Torrとし、
周波数13.56MHz、電力800Wで行った。エッチングに要し
た時間は2分である。
【0032】ドライエッチングの過程で、図2(e)に
示したように、ホール側壁面に堆積ポリマー層9が形成
され、これによって半径方向のエッチングが阻止されて
コンタクトホール2aは高精度が保たれた。堆積ポリマ
ー層9は、X線による分析の結果、C、O、Si、Fの
組成であった。
【0033】堆積ポリマーの除去は、次のようにして行
った。
【0034】先ず、0.10重量%の弗化水素を含有する洗
浄処理液を調製し、図2(f)に示すシリコンウエハを
3分間洗浄処理したところ、処理後には、後述するよう
に、BPSG層に堆積ポリマーが認められなかった。
【0035】図2(g)のBPSG層2のこの洗浄処理
によるエッチング速度は、49〜50Å/min で、膜厚損失
は無視し得る程度であった。このようなエッチング速度
から、洗浄処理作業の制御が容易になる。なお、この例
による半導体装置を構成する層のうちで、洗浄処理にお
けるエッチング速度が速いのはBPSG層である。
【0036】図1はコンタクトホール形成後のBPSG
層表面の走査型電子顕微鏡による2次電子像のスケッチ
であり、同図(a)は図2(g)の時点(堆積ポリマー
除去後)を、同図(b)は図2(f)の時点(堆積ポリ
マー除去前)を夫々示している。
【0037】図1(b)にはBPSG層2の表面に堆積
ポリマー9bが付着しているのが観察されるのに対し、
洗浄処理後の同図(a)では堆積ポリマーが認められな
い。従って、図1から、前記洗浄処理によって堆積ポリ
マーが完全に除去されていることが理解できる。なお、
図1(b)の堆積ポリマー9bは、前述のプラズマアッ
シングや硫酸/過酸化水素水混合液で除去することが不
可能である。
【0038】図3は、洗浄処理液の弗化水素濃度を変化
させての図1(a)と同様の2次電子像である。但し、
コンタクトホールを設ける層は、BPSG層ではなく、
MTO層(CVD(化学的気相成長)により約800 ℃で
SiH4 とN2 Oとを反応させてSiO2 を生成し、こ
れをシリコンウエハ上に堆積させた層)である。
【0039】図3(a)は、0.05重量%弗化水素を含有
する弗化水素酸を洗浄処理液として使用した結果(実施
例)を、同図(b)は0.04重量%弗化水素を含有する
化水素酸を洗浄処理液として使用した結果(実施例)
を、同図(c)は0.03重量%弗化水素を含有する弗化水
素酸を洗浄処理液として使用した結果(比較例)を、同
図(d)は0.02重量%弗化水素を含有する弗化水素酸を
洗浄処理液として使用した結果(比較例)を、同図
(e)は弗化水素を含有しない洗浄処理液を使用した結
果(比較例)を夫々示している。
【0040】図3(e)(0重量%弗化水素)ではMT
O層12の面のコンタクトホール12aの周囲の同心円上
に、堆積ポリマー9bが観察される。弗化水素調整濃度
が、0.02重量%(図3(d))、0.03重量%(図3
(c))と高くなるに従って堆積ポリマー9bが少なく
なっているが、完全には除去されていない。これに対
し、弗化水素調整濃度が0.04重量%(図3(b))では
残存堆積ポリマーが極めて僅かになって効果が明らかに
認められ、0.05重量%(図3(a))では堆積ポリマー
が完全に除去されて認められなくなっている。
【0041】以上の結果から、洗浄処理液の弗化水素の
調整濃度は、0.04重量%以上とするのが良いことが
理解される。然し、弗化水素濃度が高過ぎる洗浄処理液
を使用すると、洗浄処理液によりエッチング層が腐蝕さ
れ、コンタクトホールの径の増大が大きくなる。洗浄処
理液の弗化水素の調整濃度は0.12重量%を上限とす
るのであるが、これは次の実験によって明らかにされ
る。
【0042】以上のようにして、洗浄処理液の弗化水素
の調製濃度を変化させ、弗化水素調製濃度とエッチング
層上の残存堆積ポリマーの量及びコンタクトホールの幅
損失(径の増大)との関係を求めると、図4に示す結果
が得られた。
【0043】残存ポリマーの量については、弗化水素調
整濃度0.05重量%迄はこの濃度の上昇によって減少し、
弗化水素調整濃度0.05重量%以上で零になっている。
【0044】コンタクトホール幅損失については、弗化
水素調整濃度が低い程小さく、この濃度が0.12重量%以
下では許容限0.02μm以下である。弗化水素調整濃度0.
12重量%で変曲点が顕れ、これを越えると幅損失が0.02
μmを越え、弗化水素調整濃度 1.0重量%で幅損失が0.
1 μmを越えるようになる。図4の結果から、洗浄処理
液の弗化水素調整濃度は、0.12重量%以下とするのが良
いことが理解される。
【0045】以上説明したように、リアクティブ イオ
ン エッチングによってBPSG層又はMTO層のコン
タクトホール形成のパターニングを行い、弗化水素調整
濃度0.04〜0.12重量%の弗化水素酸によって洗浄処理を
施すことにより、次の効果が奏せられる。
【0046】(1)エッチング時に生成する堆積ポリマ
ー層が水平方向のエッチングを阻止する障壁となり、パ
ターニングが高精度でなされる。 (2)後工程で障害になる堆積ポリマーが、洗浄処理に
よって確実に除去される。 (3)以上の結果、良好な電気的特性が保証され、信頼
性が高い。 (4)これらの効果は、64MB DRAMのような超L
SIにとって極めて顕著な効果である。
【0047】<実施例2>本発明者は、鋭意研究の結
果、弗化水素酸に少量の界面活性剤を添加すると表面張
力が小さくなり、コンタクトホール等の微細部の洗浄処
理工程の制御が容易になることを見出した。
【0048】弗化水素調整濃度0.10重量%の弗化水
素酸に対し、界面活性剤を500ppm添加し、洗浄処
理液とした。使用した界面活性剤は、ノニオン(例え
ば、ポリエチレングリコールエーテルまたはエステル)
系の界面活性剤である。
【0049】上記洗浄処理液を使用し、パターニングさ
れたBPSG層、NSG層、MTO層、熱酸化膜(シリ
コンウエハを酸素富化雰囲気中にて900 ℃以上の高温で
酸化させてなる高純度、高絶縁性の酸化膜で、ゲート酸
化膜や素子間分離のフィールド酸化膜として用いられ
る。)について、堆積ポリマー除去の処理を施した。そ
の結果、前記実施例1におけると同様に、堆積ポリマー
は完全に除去された。
【0050】ナノメートル仕様の膜厚測定器を使用し、
上記各層に対する腐触速度を調べ、併せて洗浄処理液の
表面張力を測定した。結果は下記表に示す通りである。
表には、比較のため、界面活性剤を添加せず、弗化水素
調整濃度0.10重量%の弗化水素酸及び同1.0重量%の弗
化水素酸(他の生産ラインで使用のもの)について同様
の測定をした結果が併記してある。尚、各液の温度は、
いずれも20℃に設定している。
【0051】
【0052】弗化水素調整濃度0.04重量%及び0.12重量
%の弗化水素酸に対し、前記界面活性剤の添加量を変化
させ、これによるBPSG層の腐蝕速度及びコンタクト
ホールの幅損失並びに液の表面張力の変化を求めたとこ
ろ、図5に示す結果が得られた。
【0053】図5から、界面活性剤を100ppm添加すると
BPSGに対してはエッチレートが安定し、熱成長酸化
膜に対してはその添加量に無関係に一定であることが理
解される。また、他の実験から多量の界面活性剤を添加
すると、その一部が固形物として被処理ウエハに付着し
てしまうため、その処理液に対する上限添加量は500ppm
とすることが好ましいことが判明した。
【0054】<実施例3>この例は、酸化し難いタング
ステンの層をパターニングしてなる配線上に被着した層
間絶縁層としての二酸化珪素のCVD酸化膜に、コンタ
クトホールを設ける例である。図6は、コンタクトホー
ルの形成及び堆積ポリマーの除去の過程を示している。
【0055】図6(a)は、タングステン配線11上の厚
さ 0.8μmのCVD酸化膜14上にコンタクトホール形成
用のレジストマスク13を被着し、通例の現像方法によっ
てホール13aを設けた状態を示している。
【0056】図6(b)に示すように、レジストマスク
13上から前記実施例1におけると同様に、リアクティブ
イオン エッチング装置を使用して反応ガス8を供給
し、レジストマスクのホール13a下のCVD酸化膜14に
コンタクトホール14aを形成する。このとき、レジスト
マスクのホール13aの側壁面下部とコンタクトホール14
aの側壁面とに堆積ポリマー層9が形成される。
【0057】次に、図6(c)に示すように、レジスト
マスクをアッシング及びレジスト剥離液(有機溶剤)で
洗浄除去する。すると、コンタクトホール14aの側壁面
とCVD酸化膜14上に夫々堆積ポリマー9a、9bが付
着した状態となる。
【0058】次に、弗化水素調整濃度0.04〜0.12重量%
(この例では0.10重量%)の弗化水素酸で洗浄処理し、
図6(d)に示すように堆積ポリマーを除去する。この
処理によって堆積ポリマーは完全に除去され、而もCV
D酸化膜の膜減り(厚さの減少)も実質的に起こってい
ない。コンタクトホールの設計上の径は0.40μm、現実
のコンタクトホール14aの径は 0.416μmであり、両者
の差は極めて僅かで充分許容範囲内にある。
【0059】次に、図6(e)に示すように、CVD酸
化膜14上に第二の配線材料を成膜し、第二の配線材料の
層(タングステンの層)15とタングステンの配線11とを
コンタクトホール14aにて接続させる。
【0060】以上のように、高精度のコンタクトホール
形成と確実な堆積ポリマー除去とにより、良好な電気的
特性が保証される。
【0061】<実施例4>この例は、熱酸化膜上に成膜
されたポリシリコンの層をパターニングする例である。
ポリシリコンは、配線材料として用いられる。図7は、
ポリシリコン層のパターニング及び堆積ポリマーの除去
の過程を示している。
【0062】図7(a)は、熱酸化膜16上に成膜された
厚さ 0.1μmのポリシリコンの層17上に、パターニング
用のレジストマスク18を被着し、通例の現像方法によっ
て開口18aを形成した状態を示している。
【0063】図7(b)に示すように、レジストマスク
18上から前記実施例1におけると同様に、リアクティブ
イオン エッチング装置を使用して反応ガス8を供給
し、ポリシリコン層17のレジストマスク開口18a下の領
域をエッチングする。このとき、レジストマスク開口18
aの側壁面下部とポリシリコン層17の側壁面とに堆積ポ
リマー層9が形成される。
【0064】次に、図7(c)に示すように、レジスト
マスクをプラズマアッシングや硫酸/過酸化水素水混合
液による洗浄によって除去する。前述したように、硫酸
/過酸化水素混合液では堆積ポリマー9の除去は不可能
である。なお、硫酸/過酸化水素水混合液による洗浄
は、1回につき20分間である。かくして、ポリシリコン
層17の側壁面と表面とに、夫々堆積ポリマー9a、9b
が付着した状態となる。
【0065】次に、弗化水素調整濃度0.04〜0.12重量%
(この例では0.10重量%)の弗化水素酸で洗浄処理し、
図7(d)に示すように堆積ポリマーを除去する。この
処理によって堆積ポリマーは完全に除去された。パター
ニングされ、堆積ポリマーを除去されたポリシリコン層
のパターンは、線幅損失が約 160Åであり、充分許容限
度内にある。
【0066】なお、上記弗化水素酸に500ppmの界面活性
剤を添加した処理液を使用したところ、堆積ポリマーの
除去は、上記と同様に完全であった。
【0067】<実施例5>本実施例は、前記実施例1〜
4のようにしてパターニングされた種々の層により、D
RAMのメモリセル部を構成した例である。
【0068】図8は、この例によるDRAMのメモリセ
ル部の要部拡大平面図、図9は図8のIX−IX線拡大断面
図、図10は図8のX−X線拡大断面図である。
【0069】図9に示すように、P- 型シリコン基板
(具体的にはシリコン基板に形成されたP- 型ウェル
1)の主面に、N+ 型拡散領域22、34が形成され、N+
型拡散領域22、34とポリシリコンゲート電極35R1 とで
Nチャンネル絶縁ゲート電界効果トランジスタ(トラン
スファゲート)Tr1 が、N+ 型拡散領域22、34とポリ
シリコンゲート電極35R2 とでNチャンネル絶縁ゲート
電界効果トランジスタTr2 が夫々構成され、N+ 型拡
散領域22はドレインとして機能し、N+ 型拡散領域34は
ソースとして機能する。図中、48はSiO2 層、49はナ
イトライド層、53、54は酸化膜(層間絶縁層)、46はコ
ンタクト層である。
【0070】層間絶縁層53上にはビットライン57が形成
され、ビットライン57は、層間絶縁層53のコンタクトホ
ール62中に埋め込まれたポリシリコン層47を介してN+
型拡散領域22に接続する。
【0071】また、活性領域60の長手方向(Y方向)の
直角方向であるX方向においては、図10に示すように、
各活性領域はフィールド酸化膜51で絶縁分離されている
と共に、プレート電極63によって寄生チャネルの発生が
防止されている。
【0072】この例にあって、各層のパターニングは、
前記実施例1〜4の方法に準じてドライエッチング及び
その後の堆積ポリマー除去の工程によって行った。上記
64MBのDRAMのメモリセル部のような複雑でかつ超
微細な層構成にあっては、本発明に基づくパターニング
方法によって正確なパターニングがなされ、信頼性の高
いDRAMメモリセルが得られる。
【0073】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明の技術的思想に基づいて種々の変形を前記実施例に加
えることができる。
【0074】例えば、図6の例では絶縁層のコンタクト
ホール形成に単層のレジストマスクを使用しているが、
これに替えて図2の例における3層からなるMLRを使
用することができる。図11は、このようにした図2
(d)に対応するステップを示している。
【0075】シリコンウエハ1上にタングステン(又は
モリブデン、クロム等の金属でも良い)の層をパターニ
ングしてなる配線11が被着し、その上にBPSG層2が
被着している。BPSG層2の上には、MLRから上部
マスク層が除去されて下部マスク層4及び中間部マスク
層5がこの順に残存している。下部マスク層4及び中間
部マスク層5には、夫々ホール4a、5aが形成されて
いる。
【0076】図11の状態から続いてエッチングガスを供
給すると、BPSG層2に仮想線で示すようにコンタク
トホール2aが形成され、コンタクトホール2aの側壁
面に堆積ポリマー層9が生成する。その後、中間部マス
ク層5、下部マスク層4を除去し、前記と同様の処理液
で堆積ポリマーを除去する。
【0077】上記のほか、洗浄処理液には、界面活性剤
のほか、他の適宜の成分を添加して良い。
【0078】また、ドライエッチングによるパターニン
グには、リアクティブ イオン エッチングのほか、円
筒形プラズマ エッチングやイオンビーム エッチング
によっても良い。
【0079】特にイオンビーム エッチングは、指向性
が強いので、正確なパターニングに好適である。
【0080】また、配線(導電層)や絶縁層を構成する
材料には、前記実施例におけるほか、適宜の材料を使用
できる。
【0081】更に、本発明は、64MBのDRAMのメモ
リセル部のほか、種々の半導体装置の製造に適用可能で
ある。
【0082】
【発明の作用効果】本発明は、レジストマスク下の層を
ドライエッチングしてエッチングガスにより生じた堆積
物を、0.04重量%〜0.12重量%の弗化水素を含有する処
理液によって処理するので、パターニング時には前記堆
積物の存在により、不所望な方向へのエッチングが防止
されて高精度のパターニングがなされる。さらに、前記
処理液の前記の組成の故に、前記堆積物が実質的に除去
されてこの堆積物による電気的特性の劣化が防止される
上に、パターニングされた層が前記処理時に腐蝕され
ず、高精度のパターニングが保持される。
【0083】その結果、超微細なパターンの構造であっ
ても良好な電気的特性が保証され、信頼性の高い半導体
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例によるコンタクトホールを形成し
た絶縁層表面の走査形電子顕微鏡による2次電子像のス
ケッチで、同図(a)は堆積ポリマー除去後を同図
(b)は堆積ポリマー除去前を示す。
【図2】同コンタクトホール形成の過程を示す拡大断面
図である。
【図3】同洗浄処理液の弗化水素濃度を変化させてのB
PSG層の図1と同様の2次電子像を示し、同図(a)
は0.05重量%弗化水素の弗化水素酸(実施例)による、
同図(b)は0.04重量%弗化水素の弗化水素酸(実施
例)による、同図(c)は0.03重量%弗化水素の弗化水
素酸(比較例)による、同図(d)は0.02重量%弗化水
素の弗化水素酸(比較例)による、同図(e)は弗化水
素を含有しない処理液(比較例)による2次電子像であ
る。
【図4】同洗浄処理液の弗化水素濃度と残存堆積ポリマ
ーの量及びコンタクトホールの幅損失との関係を示すグ
ラフである。
【図5】第二の実施例による洗浄処理液への界面活性剤
添加量とBPSG層の腐蝕速度、コンタクトホールの幅
損失及び洗浄処理液の表面張力との関係を示すグラフで
ある。
【図6】第三の実施例によるコンタクトホール形成の過
程を示す拡大断面図である。
【図7】第四の実施例によるコンタクトホール形成の過
程を示す拡大断面図である。
【図8】第五の実施例によるDRAM(ダイナミックR
AM)のメモリセル部の要部拡大平面図である。
【図9】同メモリセル部の拡大断面図(図8のIX−IX線
断面図)である。
【図10】同メモリセル部の拡大断面図(図8のX−X線
断面図)である。
【図11】前記、第三の実施例(前記図6)のレジストマ
スクを多層レジストマスクに変更しコンタクトホールを
形成する一ステップを示す拡大断面図である。
【図12】ドライエッチングによるパターニングにおい
て、生成する堆積ポリマー層によって高精度なパターニ
ングがなされる過程を示す拡大断面図である。
【図13】従来例によるコンタクトホール周辺の拡大断面
図である。
【符号の説明】
1、71・・・シリコンウエハ 2・・・BPSG層 2a、14a・・・コンタクトホール 3・・・多層レジスト(MLR) 4・・・下部レジストマスク層 5・・・中間部マスク層 6・・・上部レジストマスク層7・・・フォトマスク 13、18、76、83 ・・・レジストマスク 8、78・・・エッチングガス 9、79・・・堆積ポリマー層 9a、9b・・・堆積ポリマー 11・・・タングステン層 14・・・CVD酸化膜 16・・・熱酸化膜 17・・・ポリシリコン層 22、34・・・N型拡散領域 27・・・ゲート酸化膜 35、35R、35R、35U、35U・・・
ポリシコンゲート電極(ワードライン) 47・・・埋め込みNポリシリコンコンタクト層 51・・・フィールド酸化膜 57・・・ビット線 60・・・活性領域 62・・・コンタクトホール 63・・・フィールドプレート又はプレート電極 64・・・誘電体膜 65・・・ストレージノード 72・・・絶縁層 73・・・下層導電層 74・・・中間絶縁層 75・・・上層導電層 81・・・非エッチング層 82・・・エッチング層 82a・・・エッチング領域 C1、Cap1、Cap2・・・キャパシタ CEL、CEL1、CEL2、CEL3・・・メモリセ
ル CEL−B・・・メモリセルブロック Tr、Tr・・・トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−268748(JP,A) 特開 平5−190514(JP,A) 特開 平6−168921(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/027 H01L 21/308 H01L 21/3213

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板を供給する工程と、 上記半導体基板上に絶縁層を形成する工程と、 開口部を有するマスク層としてのレジスト層を上記絶縁
    層上に形成する工程と、 上記レジスト層をドライエッチングに晒して上記開口部
    に対応して上記絶縁層を貫通するコンタクトホールを形
    成する工程と、 上記レジスト層を除去する工程と、 0.04重量%乃至0.12重量%の弗化水素を含有する洗浄処
    理液酸を上記絶縁層と上記コンタクトホールに適用して
    上記ドライエッチングにおいて生成され上記絶縁層上と
    上記コンタクトホールに残存する堆積物を除去する工程
    と、 上記絶縁層上と上記コンタクトホールに導電層を形成す
    る工程とを有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記絶縁層がBPSG層又はMTO層であ
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記導電層が上記絶縁層の下に形成されて
    いる導電層に電気的に接続される請求項1又は2に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP15917794A 1994-06-17 1994-06-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3407086B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917794A JP3407086B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 半導体装置の製造方法
US08/485,541 US5650041A (en) 1994-06-17 1995-06-07 Semiconductor device fabrication method
KR1019950015969A KR100338484B1 (ko) 1994-06-17 1995-06-16 반도체장치의제조방법및처리액
EP95109407A EP0690486B1 (en) 1994-06-17 1995-06-16 Semiconductor device fabrication
DE69528117T DE69528117T2 (de) 1994-06-17 1995-06-16 Verfahren zur Herstellung von Halbleiter-Anordnungen
TW084107390A TW356570B (en) 1994-06-17 1995-07-18 Semiconductor device fabrication method and its treating liquid for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917794A JP3407086B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088233A JPH088233A (ja) 1996-01-12
JP3407086B2 true JP3407086B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=15687986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15917794A Expired - Fee Related JP3407086B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5650041A (ja)
EP (1) EP0690486B1 (ja)
JP (1) JP3407086B2 (ja)
KR (1) KR100338484B1 (ja)
DE (1) DE69528117T2 (ja)
TW (1) TW356570B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562801A (en) * 1994-04-28 1996-10-08 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching an oxide layer
US5827784A (en) * 1995-12-14 1998-10-27 Texas Instruments Incorporated Method for improving contact openings during the manufacture of an integrated circuit
TW376551B (en) * 1996-08-07 1999-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aftertreatment method of dry etching and process of manufacturing semiconductor device
US6630074B1 (en) * 1997-04-04 2003-10-07 International Business Machines Corporation Etching composition and use thereof
US5780363A (en) * 1997-04-04 1998-07-14 International Business Machines Coporation Etching composition and use thereof
KR100252223B1 (ko) * 1997-08-30 2000-04-15 윤종용 반도체장치의 콘택홀 세정방법
US5965465A (en) * 1997-09-18 1999-10-12 International Business Machines Corporation Etching of silicon nitride
US6051321A (en) 1997-10-24 2000-04-18 Quester Technology, Inc. Low dielectric constant materials and method
US6020458A (en) 1997-10-24 2000-02-01 Quester Technology, Inc. Precursors for making low dielectric constant materials with improved thermal stability
US6150282A (en) * 1997-11-13 2000-11-21 International Business Machines Corporation Selective removal of etching residues
US6033996A (en) * 1997-11-13 2000-03-07 International Business Machines Corporation Process for removing etching residues, etching mask and silicon nitride and/or silicon dioxide
KR100268456B1 (ko) * 1997-12-04 2000-11-01 윤종용 반도체장치의콘택형성방법
US6100202A (en) * 1997-12-08 2000-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Pre deposition stabilization method for forming a void free isotropically etched anisotropically patterned doped silicate glass layer
US6576547B2 (en) * 1998-03-05 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Residue-free contact openings and methods for fabricating same
AU3870899A (en) 1998-05-01 1999-11-23 Seshu B. Desu Oxide/organic polymer multilayer thin films deposited by chemical vapor deposition
US6117796A (en) * 1998-08-13 2000-09-12 International Business Machines Corporation Removal of silicon oxide
US6200891B1 (en) 1998-08-13 2001-03-13 International Business Machines Corporation Removal of dielectric oxides
KR100314806B1 (ko) 1998-10-29 2002-02-19 박종섭 스핀온글래스막형성방법
DE19901210A1 (de) * 1999-01-14 2000-07-27 Siemens Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2001015479A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6495208B1 (en) 1999-09-09 2002-12-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Near-room temperature CVD synthesis of organic polymer/oxide dielectric nanocomposites
US6451707B2 (en) * 1999-12-07 2002-09-17 Matsushita Electronics Corporation Method of removing reaction product due to plasma ashing of a resist pattern
JPWO2002033741A1 (ja) * 2000-10-18 2004-02-26 ソニー株式会社 絶縁膜の成膜方法および半導体装置の製造方法
US6635565B2 (en) * 2001-02-20 2003-10-21 United Microelectronics Corp. Method of cleaning a dual damascene structure
US6645926B2 (en) * 2001-11-28 2003-11-11 United Technologies Corporation Fluoride cleaning masking system
US7320942B2 (en) * 2002-05-21 2008-01-22 Applied Materials, Inc. Method for removal of metallic residue after plasma etching of a metal layer
US20040163681A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Applied Materials, Inc. Dilute sulfuric peroxide at point-of-use
TW200511495A (en) * 2003-09-09 2005-03-16 Nanya Technology Corp Cleaning method used in interconnects process
KR20050110470A (ko) * 2004-05-19 2005-11-23 테크노세미켐 주식회사 반도체 기판용 세정액 조성물, 이를 이용한 반도체 기판세정방법 및 반도체 장치 제조 방법
JP4693642B2 (ja) * 2006-01-30 2011-06-01 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および洗浄装置
KR100792405B1 (ko) * 2007-01-03 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 벌브형 리세스 패턴의 제조 방법
JP2009194196A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012015343A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
KR101933015B1 (ko) 2012-04-19 2018-12-27 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패드 구조물, 그의 제조 방법 및 패드 구조물을 포함하는 반도체 패키지

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779099B2 (ja) * 1986-07-11 1995-08-23 日本電信電話株式会社 パタン形成法
JPS6367736A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp 半導体基板の製造方法
US4717448A (en) * 1986-10-09 1988-01-05 International Business Machines Corporation Reactive ion etch chemistry for providing deep vertical trenches in semiconductor substrates
JPS63102373A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5017513A (en) * 1989-01-18 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device
JP2581268B2 (ja) * 1990-05-22 1997-02-12 日本電気株式会社 半導体基板の処理方法
JPH04268748A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2913936B2 (ja) * 1991-10-08 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE69219998T2 (de) * 1991-10-31 1997-12-18 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren zur Entfernung von Polymeren aus Sacklöchern in Halbleitervorrichtungen
JPH05144775A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Sharp Corp ドライエツチング方法
JPH05190514A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP3371149B2 (ja) * 1992-11-30 2003-01-27 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0690486A2 (en) 1996-01-03
KR100338484B1 (ko) 2002-11-27
DE69528117T2 (de) 2003-06-05
JPH088233A (ja) 1996-01-12
EP0690486B1 (en) 2002-09-11
KR960002629A (ko) 1996-01-26
DE69528117D1 (de) 2002-10-17
EP0690486A3 (en) 1996-09-11
US5650041A (en) 1997-07-22
TW356570B (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6306772B1 (en) Deep trench bottle-shaped etching using Cl2 gas
US5942446A (en) Fluorocarbon polymer layer deposition predominant pre-etch plasma etch method for forming patterned silicon containing dielectric layer
US6291137B1 (en) Sidewall formation for sidewall patterning of sub 100 nm structures
US5013398A (en) Anisotropic etch method for a sandwich structure
US6548385B1 (en) Method for reducing pitch between conductive features, and structure formed using the method
US6316329B1 (en) Forming a trench mask comprising a DLC and ASH protecting layer
JPS6252455B2 (ja)
JPH03291921A (ja) 集積回路製作方法
US6274471B1 (en) Method for making high-aspect-ratio contacts on integrated circuits using a borderless pre-opened hard-mask technique
KR100297738B1 (ko) 챔퍼가 형성된 금속 실리사이드층을 갖춘 반도체소자의 제조방법
JPH11186225A (ja) テーパ形コンタクトホールの形成方法、テーパ形ポリシリコンプラグの形成方法並びにテーパ形ポリシリコンプラグ
US5849625A (en) Planar field oxide isolation process for semiconductor integrated circuit devices using liquid phase deposition
US6140168A (en) Method of fabricating self-aligned contact window
US20020187638A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100247930B1 (ko) 세정용액및이를이용한세정방법
US6562721B2 (en) Dry etching method and method of manufacturing semiconductor device
KR20050068363A (ko) 하드 마스크를 이용한 미세 패턴 형성 방법
KR0139072B1 (ko) 접촉구멍에 플러그를 형성하는 공정을 갖는 반도체 장치 제조방법
JP2001077087A (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法
JPH02275627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3902726B2 (ja) 未ドープ二酸化ケイ素に対して選択的に高密度プラズマエッチング器でドープ二酸化ケイ素をエッチングする方法
JP2006041364A (ja) 配線の形成方法及び、電子デバイスの製造方法
KR100313944B1 (ko) 고선택비의 금속배선 식각 방법
KR100641083B1 (ko) 반도체장치의 스토리지노드 전극용 콘택부 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees