JP3406332B2 - 1層以上の被縫製物の縫製方法及びその方法を実施する縫製装置 - Google Patents

1層以上の被縫製物の縫製方法及びその方法を実施する縫製装置

Info

Publication number
JP3406332B2
JP3406332B2 JP29036492A JP29036492A JP3406332B2 JP 3406332 B2 JP3406332 B2 JP 3406332B2 JP 29036492 A JP29036492 A JP 29036492A JP 29036492 A JP29036492 A JP 29036492A JP 3406332 B2 JP3406332 B2 JP 3406332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
thread
loop
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29036492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208082A (ja
Inventor
ヴォルフガング・ノレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Special GmbH
Original Assignee
Union Special GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Special GmbH filed Critical Union Special GmbH
Publication of JPH05208082A publication Critical patent/JPH05208082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406332B2 publication Critical patent/JP3406332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/10Double chain-stitch seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B93/00Stitches; Stitch seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも2つのルー
プを形成する上糸と少なくとも1つのループを形成する
下糸を使用して互いに結合させ、従ってその結目が被縫
製物を進むことで1層以上の被縫製物をある距離を持っ
て配置される環縫の列によって縫製する方法及びその方
法を実施するための縫製装置に関する。
【0002】
【従来の技術】国際規格ISO4915 1981(E
/F)及びドイツ規格DIN61400(ドイツ規格協
会1988年5月版)にはクラス400及び600の多
針 環縫−縫目形式が記述されている。それによると縫
目形式406は、2つの上糸と1つの下糸の3つの糸か
ら形成される。2つの上糸は、針側からループとして被
縫製物を通りそして被縫製物の反対側で下糸の2つの別
々のループを通って導かれる。下糸の別のループは、上
糸のループを通って導かれ、このようにして結合されそ
の際にこの結目が被縫製物に対し進む。
【0003】別の縫目形式407は、3つの上糸と1つ
の下糸の4つの糸から形成される。3つの上糸は、同様
に針側からループとして被縫製物を通り、そして被縫製
物の反対側で下糸の3つの別々のループを通って導かれ
る。下糸の別のループは、3つの上糸のループを通って
導かれ、このようにして結合され、その際にこの結目が
被縫製物に対し進む。
【0004】このような縫目形式は、例えばユニオンス
ペシャルクラス34700KF(カタログNo.28
2、2版)に作られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このISO又はDIN
クラス400及び600の全ての多針 環縫−縫目形式
は、返し縫形式と比較して利点を有している反面、他方
では結目が与えられない場合に、縫目が縫製方向と反対
に引き離される可能性があるという問題がある。
【0006】従って、本発明はかかる課題に着目し、1
層以上の被縫製物の中の縫線が特に縫い終わりで解れな
いようにし、即ち下糸が弛まないようにすることができ
る縫製方法及び縫製装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の縫製方法は、少なくとも2つのループを形成
する上糸と少なくとも1つのループを形成する下糸を使
用して互いに結合させ、従ってその結目が被縫製物を進
むことで1層以上の被縫製物をある距離を持って配置さ
れる環縫の列によって縫製する方法において、縫線の初
期領域が被縫製物の下側で短い上糸ループで形成され、
縫線の中間領域が被縫製物の下側で長い上糸ループで形
成され、縫線の終期領域が被縫製物の下側で再び短い上
糸ループで形成される。
【0008】また、その縫製方法において、縫線の上記
初期領域が距離(D)で配置される環縫によって形成さ
れ、縫線の上記中間領域が短い距離(E)で配置される
環縫によって形成され、終期領域が再び距離(D)で配
置される環縫によって形成される。
【0009】さらに、本発明による縫製装置は、1層以
上の被縫製物をある距離を持って配置される環縫の列に
よって縫製するための制御駆動されるミシンを備えた上
記の縫製方法を実施するための縫製装置であって、制御
していくつかの短い上糸ループを長い上糸ループへと拡
大する操作部を備える。
【0010】また、上記操作部は空気シリンダよりな
り、駆動ロッドによって糸調子器を制御的に緩めるとよ
く、又は機構的に押え足を制御操作することとするとよ
い。
【0011】
【作用】上記縫製方法によって形成される上糸によっ
て、縫い終わりでの解れあるいは弛みが生じないように
することができる。また、中間領域を短い縫目の距離と
することによって容易に長い上糸ループを形成すること
ができ、さらに解れや弛みが生じないように安全が確保
される。
【0012】また上記縫製装置において、制御操作され
る操作部が長い上糸ループを形成することができる。
【0013】
【実施例】図1は1例としてある縫線1を示しており、
縫線1は1層以上の被縫製物から成り得る被縫製物5の
中の左の上糸2、右の上糸3、及び下糸4によって形成
される。右の上糸3は、小さい上糸ループ6を有する。
左の上糸2は、初期領域Aに同様に小さい上糸ループ7
を、中間領域Bに3つの長い上糸ループ9を有する。こ
の領域の上糸ループは右の上糸3の方に形成させること
もできる。そして、縫線1の終期領域Cでは、再び小さ
い上糸ループ7を有している。各々の縫目は一定の縫目
の長さ、距離Dで形成される。下糸4の結合からはずれ
た自由端10を引っ張ることにより、終期領域Cのみの
縫目1が解かれ、これは被縫製物5を利用する際に有利
になる。
【0014】図2は被縫製物5の下側11を示す。縫線
1が終期領域Cでちょうど解かれている。中間領域Bに
は、形成された結目12が示されている。その本来小さ
い糸ループ6の1つは、拡大されたループ14として形
成される。その糸の補充は、縫孔15の結目が解かれた
小さな上糸ループ6からくる。
【0015】図3は、同様に被縫製物の裏側11を示
す。結目12が遠くまで形成されているので、縫線1
は、更なる解れ又は弛みに対して安全である。ループ1
40はループ14と比較して更に大きく拡大され、更な
る糸が縫孔16の結目が解かれたループ6からきてい
る。同様に、ループ9と比較して拡大された結目12の
そばの上糸ループ90の糸は、ループ9と比較して縮小
されたループ91からきている。
【0016】図4は、短い距離Eの縫目の長さを持つ中
間領域Bを示している。当初の縫目の長さDから縫目の
長さEへの短縮は、上糸ループ9の拡大された形成を容
易にする。
【0017】図5の縫製装置において、制御駆動される
ミシン31が公知の方法でテーブル32の上に置かれて
おり、脚部33によって支持される。脚部33には、制
御部35を備えたモータ駆動部34がミシン31のサイ
クル作業の制御のためにねじ止めされる。テーブル32
は、特定の縫目情報、例えば拡大された上糸ループ9の
入力をするため及びミシン31の電源入力をするための
操作パネル36を支持する。ミシンはVベルト37によ
ってモータ駆動部34を介して通常の方法で駆動され
る。
【0018】ミシン31は公知の被縫製物の送り機構3
8を有し、この機構は環状の被縫製物5を搬送する。ミ
シン31の中で上下動可能に駆動される針棒41が、針
頭42を有し、針頭42は複数のミシン針43を支持す
る。針棒41の隣には同様に上下動可能な押え棒44が
配置され、押え棒44には押え足45が固定される。こ
の押え足45はマーカー供給機46を支持し、このマー
カー供給機は被縫製物5の上にマーク47を付ける。セ
ンサ48が制御線49を介して操作パネル36を超えて
制御部35と接続される。圧縮空気導管51は減圧弁5
2を通り、制御部35に固定され電線54を介して制御
部35によって操作される電磁弁53に達し、脚部33
に固定具56で固定された貯槽55へと達する。貯槽5
5とマーカー供給機46は、液体(水)から形成するこ
とができるマーク材料57を有する。ポンプ58が導管
59を介して被縫製物5に向かって制御的にマーク材料
57を射出する。
【0019】ミシン31には右の上糸3のための公知の
糸調子器61と左の上糸2のため制御的に緩められる糸
調子器62が配置される。圧縮空気導管51は、制御線
64を介して制御部35によって操作される別の電磁弁
63に達し、ミシン31に固定具65で固定され空気シ
リンダ66として形成された操作部67へと達する。楔
状の駆動ロッド68が糸調子器62を制御的に緩めて、
そこで左の上糸2に作用する摩擦力を減少させ、それに
よって上糸ループ7を拡大してループ9にさせる。
【0020】図6は固定具71によってミシン31に固
定された発光検出器72としてのセンサ48を示す。マ
ーカー供給機46は板73に調節可能に固定され、固定
具74によってテーブル32に連結される。マーカー供
給機46はマークピン75として実施され、以下のよう
に作用する。即ち、圧縮空気は、電線54を介して制御
部35によって制御される電磁弁76を通って、圧縮導
管51を通り、マーカー供給機75に導かれる。マーカ
ー供給機75はそこでマーク材料57を平坦な被縫製物
5の上に供給して、マーク47を作る。圧縮導管51
は、制御線78を介して制御部35によって操作される
別の電磁弁77に達し、ミシン31に固定具79で固定
され別の空気シリンダ81として形成される操作部67
へと達する。連結器82が駆動ロッド83を押え棒44
に結合する。
【0021】図5の作業サイクルの作用は次のように行
われる。即ち、環状の被縫製物5を挿入する際には押え
足45が上昇させられる。押え足45が下降するのとほ
ぼ同時に電磁弁53が動作し、従ってマーカー供給機4
6によってマーク材料57が被縫製物5の上に射出させ
られる。マーク47はセンサ48によって縫製の間、2
つの検知が制御工程を通じて制御部35で評価される。
このように環状被縫製物5は装着され、縫い終わり領域
が把握される。縫い終わり前、約7縫いに対し、制御部
35を介して操作部67が作用し、従って或数、例えば
4つの長い上糸ループ9が形成され、解れないように
線1は安全になる。残りの縫目は初期領域Aの縫線1の
ように普通に形成され、従って縫糸2、3、4の切断が
公知の方法で安全に実施され得る。マーク材料57の供
給の代わりに、センサ例えば光電池による環状被縫製物
5の先端の認識をすることによって、縫い終わり領域B
を把握することもできる。
【0022】図6において、作業サイクルが次のように
実行される。即ち、平坦な被縫製物5が押え足45に当
接する。マーカー供給機46は、縫製工程の始まる少し
前又はその間に発光性合成物を含有するマーク材料57
を被縫製物5の上に供給しており、それは縫製工程の間
マーク47として発光検出器72によって認識され、制
御工程を通じて操作部67の作用のため制御部35の中
で評価される。操作部67の操作、即ち押え足45の制
御された解除を経て、或数、例えば3つの長い上糸ルー
プ9の形成により縫線1の安全確保が達成される。押え
足45の制御された解除によって、図4に短い距離Eと
して示された縫目の長さの同時の短縮の際に短い上糸ル
ープ6、7の拡大が行われる。残りの縫目は普通に短い
上糸ループ6、7で形成され、公知の方法で切断され
る。
【0023】操作部67の制御された作用に対する縫製
安全信号の開始は、例えば図示しない公知のミシンペダ
ルの操作を介してマニュアルで実行することができる。
ベダルの後方操作を介して糸切断工程開始の前に上述の
如く、少し早めに操作部67が短い上糸ループ6、7か
ら上糸ループ伸長を作るため作用する。その後残りのよ
り少ない縫目が、再び同様により短い上糸ループ6、7
として普通に形成され、縫製工程の完了のため公知の糸
切断装置によって切断される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ある方法による一定の縫目の長さをもつ被縫製
物の中の縫線の斜視図である。
【図2】下糸の一部が形成された結目を伴って引き離さ
れた被縫製物の下側から見た、ある方法による縫線を示
す。
【図3】下糸の一部が形成された結目を伴って引き離さ
れた被縫製物の下側から見た、ある方法による縫線を示
す。
【図4】ある方法による一部短い縫目の長さをもつ被縫
製物の中の縫線の斜視図である。
【図5】環状の被縫製物を縫製するための縫製装置であ
る。
【図6】平坦な被縫製物を縫製するための縫製装置であ
る。
【符号の説明】
1 縫線 5 被縫製物 6、7、9 上糸ループ 11 被縫製物の下側 45 押え足 62 糸調子器 66 空気シリンダ 67 操作部 68 駆動ロッド 81 空気シリンダ A 初期領域 B 中間領域 C 終期領域 D 縫目の長さ E 縫目の長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−130176(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D05B 1/00 - 97/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縫い終わり領域において糸解れを生じない
    ように固定する縫線の形成方法であって、前記縫線の形
    成方法が、 上側及び下側を有する縫製物に対して、少なくとも2つ
    のループを形成する上糸と1つのルーパを形成する下糸
    とから連続する環縫を形成するための環縫ミシンを提供
    する工程と、 前記環縫ミシンにより、対応する上糸ループを縫製物の
    下側に形成しながら、前記縫線(1)の初期領域(A)
    に少なくとも1つの縫針部を形成する工程と、 前記環縫ミシンにより、対応する連続した上糸ループを
    縫製物の下側に形成しながら、縫線(1)の中間領域
    (B)に複数の連続した縫針部を、該中間領域の上糸ル
    ープが初期領域の上糸ループよりも長くなるように形成
    する工程と、 前記環縫ミシンにより、対応する上糸ループを縫製物の
    下側に形成しながら、前記縫線(1)の終期領域(C)
    に少なくとも1つの縫針部を、該終期領域の上糸ループ
    が前記中間領域の上糸ループよりも短くなるように形成
    する工程とを備えることを特徴とする縫製方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の縫製方法において、前記縫
    線(1)の初期領域(A)は、縫い目の長さ(D)の環
    により形成され、前記縫線(1)の中間領域(B)
    は、前記初期領域における縫い目長さ(D)よりも短い
    長さ(E)の連続する環縫によって形成され、前記縫線
    (1)の終期領域(C)は、前記初期領域における縫い
    目長さ(D)の環縫によって形成されることを特徴とす
    る縫製方法。
  3. 【請求項3】1層以上の被縫製物をある距離を持って配
    置される環縫の列によって縫製するための制御駆動され
    るミシンを備えた請求項1又は請求項2の縫製方法を縫
    い終わり領域において実施するための縫製装置であっ
    て、 制御的にいくつかの短い上糸ループ(6,7)を長い上
    糸ループ(9)へと拡大する操作部(67)を備えるこ
    とを特徴とする縫製装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の縫製装置において、上記
    操作部(67)は空気シリンダ(66)よりなり、駆動
    ロッド(68)によって糸調子器(62)を制御的に緩
    めることを特徴とする縫製装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の縫製装置において、上記
    操作部(67)は空気シリンダ(81)よりなり、機構
    的に押え足(45)を制御操作することを特徴とする縫
    製装置。
JP29036492A 1991-10-28 1992-10-28 1層以上の被縫製物の縫製方法及びその方法を実施する縫製装置 Expired - Fee Related JP3406332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135456:7 1991-10-28
DE4135456A DE4135456C1 (ja) 1991-10-28 1991-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208082A JPH05208082A (ja) 1993-08-20
JP3406332B2 true JP3406332B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=6443551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29036492A Expired - Fee Related JP3406332B2 (ja) 1991-10-28 1992-10-28 1層以上の被縫製物の縫製方法及びその方法を実施する縫製装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5381745A (ja)
JP (1) JP3406332B2 (ja)
DE (1) DE4135456C1 (ja)
FR (1) FR2682970B1 (ja)
GB (1) GB2260993B (ja)
IT (1) IT1256985B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881663A (en) * 1995-10-09 1999-03-16 Juki Corporation Method of tying a knot in chain stitching
US6119613A (en) * 1997-08-12 2000-09-19 Pegasus Sewing Machine Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for preventing a seam from raveling in double chain stitch sewing machine
JP3571576B2 (ja) * 1999-05-06 2004-09-29 ペガサスミシン製造株式会社 縫目ほつれ防止装置
JP5494598B2 (ja) * 2011-05-23 2014-05-14 ヤマトミシン製造株式会社 縫目のほつれ止め方法、縫目のほつれ止め装置及び縫目構造
JP5522577B2 (ja) * 2011-08-08 2014-06-18 ヤマトミシン製造株式会社 縫目のほつれ止め装置付二重環縫いミシン
JP5885018B2 (ja) * 2011-09-13 2016-03-15 ヤマトミシン製造株式会社 二重環縫いの縫目のほつれ止め方法及び二重環縫いミシンの縫目のほつれ止め装置
JP5896042B2 (ja) * 2013-04-04 2016-03-30 株式会社プロベスト 布地の縫製方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1920784A (en) * 1932-04-23 1933-08-01 Singer Mfg Co Hemstitch and embroidery seam
GB559157A (en) * 1942-08-01 1944-02-07 Singer Mfg Co Thread controlling mechanism for sewing machines
US2590907A (en) * 1947-05-23 1952-04-01 William R Donaldson Sewing machine
US3225725A (en) * 1963-12-09 1965-12-28 Singer Co Locked tufting stitch
SE323864B (ja) * 1966-06-09 1970-05-11 Janome Sewing Machine Co Ltd
GB1194967A (en) * 1967-09-20 1970-06-17 Rimoldi C Spa Virginio A Thread Cutting Device for Sewing Machines
US3808994A (en) * 1972-07-31 1974-05-07 J Kuhn Arrangement for making knotted chain stitch seam
US4169422A (en) * 1976-03-29 1979-10-02 Union Special Corporation Automatic chain-stitch sewing machine
JPS5813659B2 (ja) * 1977-03-26 1983-03-15 日産自動車株式会社 織機の緯糸把持装置
IT1077525B (it) * 1977-04-28 1985-05-04 Rockwell Rimoldi Spa Procedimento e dispositivo per produrre una catenella continua di punti in assenza del lavoro in macchine a due aghi e crochet singolo,senza copertura
JPS5454468U (ja) * 1977-09-22 1979-04-14
US4215641A (en) * 1979-07-05 1980-08-05 The Singer Company Electronic control of needle thread in a sewing machine
JPS596676B2 (ja) * 1980-03-14 1984-02-14 ペガサスミシン製造株式会社 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置
JPS596677B2 (ja) * 1980-03-14 1984-02-14 ペガサスミシン製造株式会社 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置
DE3116931C2 (de) * 1981-04-29 1983-12-01 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Vorrichtung an Nähmaschinen zum Ausziehen und Abschneiden der Fäden
SU1076505A1 (ru) * 1982-04-06 1984-02-29 Киевский технологический институт легкой промышленности Способ получени цепной строчки на швейной машине
US4548143A (en) * 1983-12-29 1985-10-22 Microdynamics, Inc. Method and apparatus for varying the length or stitches sewn by a sewing machine in dependence upon sewing speed
DE8533380U1 (de) * 1985-11-27 1986-01-16 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Nähmaschine mit Differentialvorschub
US4998491A (en) * 1987-06-26 1991-03-12 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Method of automatically controlling upper thread tension in a sewing machine
US4886005A (en) * 1987-12-03 1989-12-12 Atlanta Attachment Company Thread undercut attachment for a multi-needle sewing machine
JP2700557B2 (ja) * 1988-05-27 1998-01-21 蛇の目ミシン工業株式会社 自動糸調子ミシン
JP3101976B2 (ja) * 1988-10-28 2000-10-23 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの自動上糸繰り出し装置
DE3902333A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-09 Union Special Gmbh Verfahren zum erkennen einer lageposition eines naehgutes an einer gesteuert angetriebenen naehmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
GB2260993A (en) 1993-05-05
FR2682970A1 (fr) 1993-04-30
ITTO920872A1 (it) 1994-04-27
GB9222670D0 (en) 1992-12-09
GB2260993B (en) 1995-07-26
IT1256985B (it) 1995-12-27
FR2682970B1 (fr) 1994-02-11
DE4135456C1 (ja) 1992-08-27
US5381745A (en) 1995-01-17
JPH05208082A (ja) 1993-08-20
ITTO920872A0 (it) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012160900A1 (ja) 縫目のほつれ止め方法、縫目のほつれ止め装置及び縫目構造
JPH04272788A (ja) 列形環縫い筒形ベッドミシンの糸仕上げシステム
JP5618241B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
JP3406332B2 (ja) 1層以上の被縫製物の縫製方法及びその方法を実施する縫製装置
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
JP2879399B2 (ja) 縫い目のほつれ防止方法及び装置
CN100404745C (zh) 钉扣缝纫机
US5582121A (en) Apparatus for sewing a thread chain in a chain stitch sewing machine
US4658752A (en) Method and apparatus for drawing a needle thread through a workpiece
US5398627A (en) Thread chain and method and apparatus for drawing out the thread chain on multiple needle sewing machines
SI1384806T1 (sl) Postopek vlečenja prostega konca niti igelne niti od zgornje strani za šivanje na njegovo spodnjo stran in šivalni stroj za izvedbo postopka
CN109554839B (zh) 缝纫机
JPH07194875A (ja) カバー・ステッチ無しの飾りステッチを作るための多針のミシンで連続鎖を形成する装置
JP4022043B2 (ja) 縫製縫い目によって作られる通路の張紐を開放することができるミシンおよび縫製方法
JPH09285666A (ja) 二重環縫いミシンの糸制御装置
CN100575588C (zh) 缝纫机
EP0345341A1 (en) Thread undercut attachment for a multi-needle sewing machine
JP2001187292A (ja) 二重環縫いミシン
JP3370473B2 (ja) ミシンにおける縫い始め端の目飛び防止装置
JP7324393B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
US6314899B1 (en) Hook and loop lock stitch and method and apparatus therefor
KR102172994B1 (ko) 이중체인 스티치인 솔기의 풀림 방지장치
TW202113188A (zh) 接縫之綻線防止方法及接縫之綻線防止裝置
JPH0369552B2 (ja)
EP0906982A3 (en) Embroidery/lace machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees