JPS5813659B2 - 織機の緯糸把持装置 - Google Patents

織機の緯糸把持装置

Info

Publication number
JPS5813659B2
JPS5813659B2 JP52032798A JP3279877A JPS5813659B2 JP S5813659 B2 JPS5813659 B2 JP S5813659B2 JP 52032798 A JP52032798 A JP 52032798A JP 3279877 A JP3279877 A JP 3279877A JP S5813659 B2 JPS5813659 B2 JP S5813659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
gripping device
clamping
clamp holder
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52032798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53119365A (en
Inventor
細野勇
小川幹善
大西公正
東条昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP52032798A priority Critical patent/JPS5813659B2/ja
Priority to US05/859,097 priority patent/US4157722A/en
Priority to GB51544/77A priority patent/GB1564246A/en
Priority to FR7738652A priority patent/FR2384876A1/fr
Priority to NL7714485A priority patent/NL7714485A/xx
Priority to CS779006A priority patent/CS198282B2/cs
Priority to IT7847501A priority patent/IT7847501A0/it
Priority to DE19782801056 priority patent/DE2801056A1/de
Publication of JPS53119365A publication Critical patent/JPS53119365A/ja
Publication of JPS5813659B2 publication Critical patent/JPS5813659B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/32Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by liquid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/531Cleaning parts of handling machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断片織機において緯糸の緯入れ長を規制するた
め、一対の挾持体の間に緯糸を通過させ、これを適時的
に近接ないし接触又は離隔することにより緯糸を把持又
は解放する緯糸把持装置の改良に関するものである。
第1図は断片織機の一例として空気噴射式織機の一部を
示したものであって、経糸列1は緯入れに先だって綜絖
2により開口運動され、織前3の前方に経糸開口が形成
される。
一方、緯糸4はコーン5かも供給され、張力調整装置(
図示せず)を経て、押えローラ6と測長ドラム7とによ
って織巾に見合った緯入れ1回分の長さが計られ、気流
が存する貯留管8内にU字状に貯えられ、ついで緯糸把
持装置9を経てジェットノズル10に導かれる、尚、1
1は緯糸ガイド、12は織機の織枠である。
緯入れに際しては把持装置9が緯糸4を解放し、ジェッ
トノズル10から噴射される空気流に緯糸4をのせて前
記経糸開口内のエアガイド13の中を飛走させて緯入れ
し、その直後に把持装置9で再び緯糸4を把持する。
この後、筬14によって緯入れされた緯糸4を織前3に
向けて筬打して織布15を製織し、緯糸4の両端部は耳
組装置(図示せず)によって耳組識を形成された後カッ
ター16で切断される。
ところで、従来の緯糸把持装置は一対の板状の挾持体の
うち、下方の挾持体が位置決め固定され、上方の挾持体
が往復動桿に固定されており、往復動桿が上下に往復動
するに伴って両挾持体が近接ないし接触又は離隔するよ
うになっていると共に往復動桿の軸線回りの回動は規制
されていないので或は上挾持体が往復動桿に緩く固定さ
れているので緯糸を挾持する際または、筬打の際の緯糸
との摺接により往復動桿と共に或は単独で上方の挾持体
が回動されるようになっていた。
このような把持装置においては、長期に亘る連続的な使
用により挾持体の挾持面が摩耗することは避けがたく、
しかも前述のように上方の挾持体が回動されるため、緯
糸の位置よりも往復動桿と反対側即ち、挾持面の中央部
よりも周縁部が摩耗する。
このように挾持面の摩耗は均一でなく、最終的には特に
上挾持体の挾持面の摩耗の少ない中央部だけで接触する
ような事態も起こるので、把持機能が低下する欠点があ
りこの欠点は飛走ムラの原因ともなっていた。
本発明はかかる従来の欠点を解消することを主たる目的
としてなしたものであって、具体的には少くとも筬打時
に一対の挾持体による緯糸把持力を弱める手段を設ける
一方、一対の挾持体のうち片方の挾持体を硬質材で形成
するとともに、もう片方の挾持体を軟質材で形成し、そ
の軟質材で形成した挾持体の往復動桿に連なり且つこれ
を囲む中央部全域に凹部、貫通孔などの非接触部を設け
ることにより、この部分では接触しないようにするとと
もに、軟質材で形成した挾持体の非接触部とこれに対向
する硬質材で形成した挾持体の部分との間を緯糸が通過
するようにして摩耗の均一化を図り、常に安定した把持
機能が得られるようにした緯糸把持装置を提供するもの
である。
本発明に係る緯糸把持装置の一実施例を第2図及び第3
図を参照して詳述する。
第2図において、機枠12のめねじ孔12aに円筒状の
保持体20の下端側小経部外周面に形成したおねじ20
aを螺合し、機枠12に保持体20を固定してある。
保持体20の上端側大経部外周面にもおねじ20bが形
成されており、ここに保持環21の内周面に形成しため
ねじ21aを螺合し、保持体20の上端面に対してセラ
ミック又は金属からなる円板状の下挾持体22の外周に
形成したテーパー面を保持環21の上端部フランジ21
bにより押圧することにより下挾持体22を保持体20
に固定してある。
これら下挾持体22及び保持体20を貫通させて往復動
桿23を保持体20に対して摺動自由に挿入してある。
往復動桿23の上端は段部23aを境にして小径部23
bとして形成され、該小径部23bにはポリ4フツ化エ
チレン(通称テフロン)からなる上挾持体24を摺動自
由に嵌合してある。
この上挾持体24の下面は円板状をなし下挾持体22の
上面に対向すると共に、上挾持体24の下面中央詳しく
は往復動桿23に連なり且つこれを囲む中央部全域に凹
部24aを形成してある。
往復動桿23の最上端に設けたおねじ23cにはリテー
ナ25が螺合されロックナット26で固定してある。
このリテーナ25と上挾持体24との間にはスプリング
27が介装され、これにより上挾持体24を下方に付勢
してある。
又、往復動桿23の下端にはリテーナ28が固着され、
該リテーナ28と保持体20の下端面との間にスプリン
グ29を介装して往復動桿23を下方に付勢してある。
但し、このスプリング29の付勢力は前記スプリング2
7の付勢力よりも十分に大きい。
緯糸4は凹部24aと相対する位置を通過するよう配置
してある。
一方、往復動桿23最下端に設けた球面には中央部を固
定軸30に回転自由に枢支された揺動桿31の一端を対
峙してある。
この揺動桿31の該一端側と機枠12との間にはスプリ
ング32が介装され、揺動桿31を反時計方向に付勢し
てある。
又、揺動桿31の他端には中央部を固定軸33に回転自
由に枢支された駆動桿34の一端に螺合したボルト35
の下端が対峙してある。
この駆動桿34にはスプリング36が懸張されており、
駆動桿34のボルト35を揺動桿31から離隔する方向
に付勢してある。
更に、駆動桿34の他端にはカムローラ37が装着され
、該カムローラ37には織機の運動と同期して回転(緯
入れ1回当り1回転)する回転軸38に軸着したカム3
9が当接させてある。
このカム39は矢印方向に回転し、そのカム面には緯入
れ時期においてカムローラ37に当接する高部39aと
、筬打時期においてカムローラ37に当接する中高部3
9b(高部39aよりも低い)と、それ以外の低部39
c,39c′とが形成されている。
従って、緯入れ時期にはカム39の高部39aがカムロ
ーラ37に当接するので、駆動桿34は反時計方向に回
動し、ボルト35によって揺動桿31を時計方向に回動
させる。
これにより往復動桿23は押上げられ、その途上で段部
23aが上挾持体24と係合してこれを連行し、下挾持
体22から上挾持体24を離隔させる。
よって両挾持体24,22の間で把持されていた緯糸4
は解放され、緯入れされる。
緯入れが終わると、カム39の低部39cがカムローラ
37に当接するので、駆動桿34はスプリング36の作
用で時計方向に回動され、これと関連して、揺動桿31
はスプリング32の作用で反時計方向に何動される。
これにより往復動桿23はスプリング29の作用で引き
下げられ、リテーナ25が下動してスプリング27を押
し縮めつつ、ついにはリテーナ25の下面25aで上挾
持体上部24cに当接しこのスプリング27とスプリン
グ29の両方の弾発力が上挾持体24に作用してこれを
押下げ、上挾持体24を下挾持体22へ弾圧する。
このため、緯糸4は押し縮められたスプリング27およ
びスプリング29の強力な弾発力により両挾持体24,
22の間に挾持されることになる。
次に筬打時期には、カム39の中高部39aがカムロー
ラ37に当接するので、前述したように往復動桿23が
押上げられるけれども、中高部39bは高部39aより
も低くしてあるので、段部23aが上挾持体24に係合
してこれを押上げるまでにはいたらない。
しかし、リテーナ25が上方に移動するので、リテーナ
下部25aと上挾挾体上部24cとが離反し挾持面に加
わる力がスプリング27の弱い弾発力のみになり、その
分だげ上挾持体24を下挾持体22へ弾圧する力が弱く
なり、緯糸把持力が弱まる。
このときの把持力は筬打時の緯糸4の張力が所定の限度
を超えると緯糸4が引出される程度とする。
このため、筬打によって緯糸4の張力が上昇し所定値以
上となると、緯糸4は把持力に抗して引出される。
この際に緯糸4との摩耗力によって上挾持体24が矢印
方向に回動される。
こうして、筬打による過犬な緯糸張力を緩和すると共に
、緯糸4に所定の張力を維持させるわけである。
このようにしたのは、緯糸4の緯入れ側における過大な
張力上昇による織布の左右の張力差を解消して織物品質
の低下を防止すると共に、緯糸切れ等を回避するためで
あり、又緯糸に所定の張力を維持させて耳組織の形成を
安定化させ、更に緯糸の余分な引出しを規制することに
より測長ムラを少くするためである。
筬打が終わると、カム39の低部39c′がカムローラ
37に当接するので、前述したように往復動桿23と共
にリテーナ25が下動してスプリング27を押し縮めつ
つついにはリテーナ25の下面25aで上挾持体上部2
4cに当接しスプリング27、スプリング29の弾発力
で挾持面を押圧する。
従って、緯糸4は再び強い力で確実に把持される。
尚、第4図に本実施例における緯糸把持力の変化の様子
を筬が織前にきたときを0°として示す。
即ち、Aは緯入れ、筬打ちμ外の時の、Bは緯入れ時の
、Cは緯入れ完了時の、Dは筬打ち時の各把持力を示す
ものである。
さて本発明では前述の如く近接ないし接触又は離隔して
緯糸4を把持又は解放する両挾持体24,22の一方、
即ち上挾持体24の挾持面中央に凹部24aを形成して
ある。
従って、この部分は実際には挾持面ではなくなり、この
場合の挾持面は第3図からも明らかなように環状となる
このため、この挾持面にある程度の摩耗減りを生じたと
しても、通常摩耗減りの少ない中央部が挾持面として構
成されていないので、上挾持体24の回動も手伝って挾
持面の摩耗減りは略々均一であり、偏摩耗を生じること
はなく、長期の使用によっても常に安定した把持機能が
得られる。
又本実施例においては、下挾持体22はセラミック又は
金属、上挾持体24はポリ4フッ化エチレンと、それぞ
れ異なる材料で形成してある。
この場合、ポリ4フツ化エチレンを使用したのは金属や
セラミックよりも硬度が低いと共に滑性が高く、しかも
耐摩耗性の高い樹脂材料として選定したものである。
このようにしたのは、織機の緯糸把持装置においては、
把持する際に挾持面で緯糸4をいためないことが必須の
要件であり、しかも筬打時に把持力を弱め緯糸4を引出
させるようにするためにはある程度の滑性と耐摩耗性と
が要求されるからである。
この場合、樹脂材料からなる挾持体の方に前記凹部を設
けることが望ましい。
このように本発明においては対をなす挾持体のうち片方
の挾持体を硬質材で形成すると共に、もう片方の挾持体
を軟質材で形成し、その軟質材で形成した挾持体の往復
動桿に連なり且つこれを囲む中央部全域に凹部、貫通孔
などの非接触部を設け、この非接触部を跨いで緯糸が通
過するようにしたため、主として軟質挾持体の非接触部
の外側に形成された環状の挾持面が均等に摩耗し、該環
状の挾持面に対向する硬質挾持体は殆ど摩耗しないので
、良好な把持を持続できる。
第5図に示す実施例は、第2図の実施例とは逆に、凹部
22aを上挾持体24に設けずに下挾持体22に設けた
ものである。
その他は殆んど第2図と同様なので第2図と同じ部材に
は同じ符号を付してある。
ただこの例においては、凹部22aに通じる複数本(図
では4本)の空気通路40を、下挾持体22から保持体
20に伸びるように設け、これらの通路をまとめて、図
示しない空気送給通路41又は空気吸引通路41aに連
通させてある。
特に本実施例のように凹部を下挾持体22側に設けた場
合、この凹部22a内に風綿かたまり勝ちであるが織機
運転中図示しない空気源から空気送給通路41、空気通
路40を通して適圧の空気をこの凹部22aに送ること
により、或いは空気通路40、空気吸引通路41aを通
して凹部の空気を吸引することにより、凹部にたまった
風綿を除去することができる。
又空気通路40を大きく直線状にしかも保持体20の外
周面あるいは2点鎖線示のようにその下面に開口するよ
うにすれば空気送給通路41や空気吸引通路41aを設
けなくとも凹部22aに蓄積した風綿が上挾持体24の
昇降動作に伴ない遂次後から蓄積する風綿に追出される
ように把持装置9外に排出される。
尚この実施の場合には下挾持体22の凹部22aのかわ
りに貫通孔とすることもできる。
本発明は以上のようであるから、簡単な構成により挾持
体の挾持面に生じる偏摩耗を防止し、挾持面の摩耗減り
を略々均一にすることができ、長期の使用によっても常
に安定した把持機能が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気噴射式織機の概略平面図、第2図は本発明
に係る緯糸把持装置の一実施例を示す正面断面図、第3
図は第2図のA−A矢視図、第4図は同上実施例におけ
る緯糸把持力の変化を示す位相線図、第5図は本発明の
他の実施例を示す正面断面図、第6図は第5図のイーイ
線に沿う矢視図である。 4・・・・・・緯糸、9・・・・・・緯糸把持装置、2
2・・・・・・下挾持体、23・・・・・・往復動桿、
24・・・・・・上挾持体、22a,24a・・・・・
・凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方の挾持体を貫通しこれと対向する他方の挾持体
    と連結した往復動桿を備え、これら一対の挾持体を織機
    の運動と関連させて近接ないし接触又は離隔することに
    より、これらの間に挿入した緯糸を把持又は解放する織
    機の緯糸把持装置において、少なくとも筬打時に前記一
    対の挾持体による緯糸把持力を弱める手段を設ける一方
    、前記一対の挾持体のうち片方の挾持体を硬質材で形成
    するとともに、もう片方の挾持体を軟質材で形成し、そ
    の軟質材で形成した挾持体の往復動桿に連なり且つこれ
    を囲む中央部全域に凹部、貫通孔などの非接触部を設け
    、この軟質材で形成した挾持体の非接触部とこれに対向
    する硬質材で形成した挾持体の部分との間を緯糸が通過
    するようにしたことを特徴とする緯糸把持装置。 2 軟質材が滑性を有し、耐摩耗性の高い樹脂材料であ
    る特許請求の範囲第1項記載の緯糸把持装置。 3 非接触部が把持装置外に連通している特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の緯糸把持装置。
JP52032798A 1977-03-26 1977-03-26 織機の緯糸把持装置 Expired JPS5813659B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52032798A JPS5813659B2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 織機の緯糸把持装置
US05/859,097 US4157722A (en) 1977-03-26 1977-12-09 Weft yarn grasping apparatus for fluid jet loom
GB51544/77A GB1564246A (en) 1977-03-26 1977-12-12 Weft yarn braking and holding apparatus for fluid jet loom
FR7738652A FR2384876A1 (fr) 1977-03-26 1977-12-21 Dispositif de prise de fil de trame pour un metier a tisser a jet de fluide
NL7714485A NL7714485A (nl) 1977-03-26 1977-12-28 Weefinrichting.
CS779006A CS198282B2 (en) 1977-03-26 1977-12-29 Weft trapping device for jet weaving looms
IT7847501A IT7847501A0 (it) 1977-03-26 1978-01-02 Dispositivo per presa di trame per un telaio tessile
DE19782801056 DE2801056A1 (de) 1977-03-26 1978-01-11 Schussfaden-greifvorrichtung fuer stroemungsmittelstrahlwebstuhl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52032798A JPS5813659B2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 織機の緯糸把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53119365A JPS53119365A (en) 1978-10-18
JPS5813659B2 true JPS5813659B2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=12368856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52032798A Expired JPS5813659B2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 織機の緯糸把持装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4157722A (ja)
JP (1) JPS5813659B2 (ja)
CS (1) CS198282B2 (ja)
DE (1) DE2801056A1 (ja)
FR (1) FR2384876A1 (ja)
GB (1) GB1564246A (ja)
IT (1) IT7847501A0 (ja)
NL (1) NL7714485A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605182A (en) * 1985-09-20 1986-08-12 Otto Zollinger, Inc. Yarn tension control device
US4712587A (en) * 1986-08-04 1987-12-15 Graham Walker O Cleaning and yarn conditioning system for weaving machines
DE3734518A1 (de) * 1987-10-13 1989-04-27 Hacoba Textilmaschinen Vorrichtung fuer die anlaufsteuerung von spulengattern
DE4131656A1 (de) * 1991-09-23 1993-03-25 Iro Ab Verfahren und webmaschine
DE4135456C1 (ja) * 1991-10-28 1992-08-27 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE9311971U1 (de) * 1993-08-11 1994-12-15 Hacoba Textilmaschinen GmbH & Co KG, 42281 Wuppertal Tellerbremse für Textilfäden
KR20040038474A (ko) * 2002-11-01 2004-05-08 김수명 편직기의 실 공급장치
JP2008247560A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Murata Mach Ltd 張力付与装置
US9198778B2 (en) * 2009-07-17 2015-12-01 Medex International, Inc. Rotatable prosthetic adapter
JP6969345B2 (ja) * 2017-12-15 2021-11-24 株式会社豊田自動織機 多色ウォータジェット織機による製織方法
CN111286848A (zh) * 2020-02-26 2020-06-16 江苏三盛纺织有限公司 一种用于喷水织机的压纱器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE430072C (de) * 1926-06-09 Max Weissflog Fadenbremse
GB366157A (en) * 1930-11-07 1932-02-04 Joseph Higginson Improvements in drag or tension devices for yarn winding and like machines
US2158197A (en) * 1937-11-20 1939-05-16 Joseph H Pikul Sewing machine
US2646944A (en) * 1952-06-20 1953-07-28 American Viscose Corp Strand tensioning device
US3181569A (en) * 1964-02-06 1965-05-04 Beacon Mfg Co Filling yarn control means
US3348582A (en) * 1965-09-27 1967-10-24 Grover J Brookshire Weft yarn brake for sulzer loom
BE683748A (ja) * 1966-07-06 1966-12-16
US3542595A (en) * 1968-11-26 1970-11-24 Deering Milliken Res Corp Shuttle cleaning method
JPS52155260A (en) * 1976-06-17 1977-12-23 Nissan Motor Device for removing fly waste in fluiddjet loom

Also Published As

Publication number Publication date
US4157722A (en) 1979-06-12
FR2384876A1 (fr) 1978-10-20
CS198282B2 (en) 1980-05-30
DE2801056A1 (de) 1978-10-05
NL7714485A (nl) 1978-09-28
JPS53119365A (en) 1978-10-18
IT7847501A0 (it) 1978-01-02
FR2384876B1 (ja) 1980-10-24
GB1564246A (en) 1980-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813659B2 (ja) 織機の緯糸把持装置
US3461920A (en) Apparatus for cutting weft yarn ends under tension on a shuttleless loom
US2586638A (en) Filling carrier for shuttleless looms
US3797532A (en) Filling thread clamping device for a shuttleless weaving machine
US5529094A (en) Method and apparatus for manufacturing carbon fiber woven fabric by water-jet loom
US3447574A (en) Weft-gripper for shuttleless loom
US538022A (en) Loom-shuttle
US2276791A (en) Cloth pressure mechanism for takeup rolls
KR810000278B1 (ko) 직기의 위사 파지 장치
US3543809A (en) Loom for weaving fabric
EP0311945A1 (en) Pair of weft grippers for shuttleless looms
US3016927A (en) Filling carrier for shutterless looms
JPH10130999A (ja) 流体噴射式織機における緯糸把持緊張装置
JPH05106145A (ja) 織機における揚糸処理方法
US822169A (en) Thread-cutting device
US3034540A (en) Filling carrier for shuttleless looms
US2659395A (en) Automatically threading loom shuttle
US1939864A (en) Fabric and method and apparatus for producing it
US1715962A (en) Loom temple
US3329176A (en) Device for holding the weft in looms
US2082678A (en) Automatic-loom shuttle
KR19980069753A (ko) 직기의 전폭 템플 장치
US1727315A (en) Thread positioner for filling replenishing looms
JPS5819780B2 (ja) ムヒシヨツキ ニ オケル ヨコイトハシハジホウホウ ナラビニ ソウチ
US3433272A (en) Device for automatically unwinding a weft out of a bobbin and an automatic bobbin changing device and a special bobbin therefor