JP3406210B2 - 土壌燻蒸組成物 - Google Patents

土壌燻蒸組成物

Info

Publication number
JP3406210B2
JP3406210B2 JP35135597A JP35135597A JP3406210B2 JP 3406210 B2 JP3406210 B2 JP 3406210B2 JP 35135597 A JP35135597 A JP 35135597A JP 35135597 A JP35135597 A JP 35135597A JP 3406210 B2 JP3406210 B2 JP 3406210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
chloropicrin
dichloropropene
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35135597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180807A (ja
Inventor
均 下鳥
淳郎 貴志
優 荒井
正雄 今井
直都 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP35135597A priority Critical patent/JP3406210B2/ja
Publication of JPH11180807A publication Critical patent/JPH11180807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406210B2 publication Critical patent/JP3406210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、栽培作物に有害な
土壌病害虫の防除剤に関する。更に詳しくはクロロピク
リンを含有する土壌燻蒸組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年作物の栽培団地化、特産地化に伴
い、連作障害が多発し、栽培農家にとって大きな問題と
なっている。その防止手段として、例えば輪作等の耕種
的な方法、生物的防除、太陽熱消毒、薬剤による等様々
な方法が行われているが、特に土壌薫蒸剤の利用が拡大
する傾向にある。例えば、臭化メチル、クロロピクリ
ン、1,3−ジクロロプロペン、ジ(2−クロロイソプ
ロピル)エーテル、メチルイソチオシアネート等が国内
外で幅広く使用されている。しかしいずれも一長一短が
あり、栽培農家の要望を満足させられる薬剤はないとい
ってよい。臭化メチルはオゾン層破壊物質として既に国
際的に使用の規制がなされている。クロロピクリンは土
壌病原菌に対して極めて優れた効果を有するが、線虫類
に対してやや効果に不安があり、また強い刺激性を有す
るため農家にとっては必ずしも使用し易いとはいえな
い。1,3−ジクロロプロペンは線虫類に対して優れた
効果を示すが土壌病原菌に対してほとんど効果がない。
メチルイソチオシアネ−トは線虫類に対してある程度の
効果を示すが土壌病原菌に対して効果が弱い。
【0003】このような短所を補う目的でこれらの燻蒸
剤を混合した、例えばクロロピクリンと1,3−ジクロ
ロプロペン、あるいは臭化メチル等を混合した薫蒸剤が
開発され、利用されているが問題の解決には至っていな
い。クロロピクリンと1,3−ジクロロプロペンとの混
合剤としては、国内では商品名ネマクロペン(混合比
率、クロロピクリン:1,3−ジクロロプロペン、5
0:25)があり、また米国においてはTelone C-17
(同比率、クロロピクリン:1,3−ジクロロプロペ
ン、16.5:74)がある。ネマクロペンは土壌病害
に対する効果が甘く、また製品中に成分として灯油を含
んでおり、これは土壌病害虫に対して全く効果を示さな
いばかりではなく、むしろ畑に処理することによる環境
汚染が大きな問題である。また臭気及び刺激性もクロロ
ピクリン単独の剤と変わらない。TeloneC−17の土壌
燻蒸剤としての効果は線虫類に対してのみであり、土壌
病害に対する効果には全くみるべきものがない。さらに
クロロピクリンを含む混合剤として、特許公報昭57−
5762には1,3−ジクロロプロペン及び1,2−ジ
クロロプロパンとの3薬剤の混合物が線虫及び植物病害
に効果を示すものとして提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな従来からあるクロロピクリン、或いはクロロピクリ
ンを含む混合剤の欠点、つまり土壌燻蒸効果、刺激性等
の課題を解決しようとしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、クロロピクリンと
1,3−ジクロロプロペンの混合の比率がある特定の範
囲、つまりクロロピクリン、100重量部に対して、1
10〜220重量部の1,3−ジクロロプロペンを混合
して得られる組成物を慣行の施用方法によって、土壌中
に灌注する事により、現在商品となっているクロロピク
リン及びクロロピクリンを含む各種の土壌燻蒸剤或いは
上述の特許公報に開示されている組成物等を用いる従来
の技術からは類推できないようなはるかに優れた土壌病
害虫の防除効果及び刺激臭の低減化を達成し、本発明を
完成した。
【0006】即ち、本発明は100重量部のクロロピク
リンに対して、110〜220重量部の1,3−ジクロ
ロプロペンを混合してなるクロロピクリン含有土壌燻蒸
組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下更に詳しく本発明の構成を述
べる。本発明の組成物はクロロピクリン、100重量部
と1,3−ジクロロプロペン、110〜220重量部、
好ましくは130〜200重量部を混合することを必須
の要件とする。
【0008】さらに本発明の組成物を長期間安定に保存
することが必要な場合には、本発明の組成物に安定化剤
を添加することも可能である。安定化剤としては分子内
にエポキシド構造を有する化合物が有効であり、例えば
エポキシ化された大豆油(例えばダイマックS300K
(ダイセル化学製))等の添加が有効である。安定化剤
の添加量は1〜8重量部である。これら安定化剤の添加
が防除効果に影響を及ぼすことはなく、また刺激性、或
いは臭気等の増減に影響を及ぼすことはない。また、安
定化剤以外の成分については上記成分の不純物(例えば
有機溶媒)としてやむを得ず含まれる場合を除いて極力
含まない方がよく、担体等の必要もない。
【0009】本発明の組成物により防除可能な土壌病害
虫の例としては、アブラナ科野菜、トマト、ピーマン、
苺、茄子、ほうれん草、レタス、セロリ、アスパラガ
ス、人参、ゴボウ、ネギ、ジャガイモ、サツマイモ、こ
んにゃく、煙草、カーネーション、生姜、メロン、スト
ック等各種作物の立ち枯れ病、つる割れ病、萎ちょう
病、青枯れ病、萎黄病、黄化病、半身萎ちょう病、根こ
ぶ病、根こぶ線虫、根腐れ線虫、ハリガネムシ、ネキリ
ムシ、ケラ等があるが、これらに限定されるものではな
い。本発明の組成物により防除可能な雑草の例としては
各種のイネ科、カヤツリグサ科雑草、及び広葉雑草があ
るが、これらに限定されるものではない。
【0010】本発明の組成物は一般に10アール当たり
約10〜100リットル、好ましくは20〜60リット
ル施用する。施用の方法としてはクロロピクリン等の既
存の土壌燻蒸剤で一般的に用いられている方法が適当で
ある。つまり十分に耕耘、砕土した土壌に、作物の播種
或いは移植前に所定量の薬剤を均一になるように一定間
隔で土壌中に灌注する。その後土壌表面をプラスチック
フィルム等で被覆し、一定期間放置することは一層の防
除効果の増大に効果的である。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明がその要旨を越えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。 実施例1 クロロピクリン 100重量部と1,3−ジクロロプロ
ペン 130重量部、エポキシ化大豆油(ダイマックS
300K(ダイセル化学製)) 8重量部を混合して、
土壌燻蒸組成物Aを得た。
【0012】実施例2 クロロピクリン 100重量部と1,3−ジクロロプロ
ペン 200重量部、エポキシ化大豆油(ダイマックS
300K(ダイセル化学製)) 8重量部を混合して、
土壌燻蒸組成物Bを得た。
【0013】次に、本発明の土壌燻蒸組成物に関する刺
激臭の低減化作用、植物病害虫防除作用について従来技
術と比較しながら説明する。
【0014】試験例1 刺激臭の低減化作用 1リットル容の共栓付き三角フラスコに実施例1及び2
に準じて調製した土壌燻蒸組成物50mlを加え、密閉
し、24時間25℃にて放置した。放置後、三角フラス
コ内の気相部をエアーロック式のシリンジにて10ml
分取し、HPLCにてクロロピクリンおよび1,3−ジ
クロロプロペンの濃度を測定した。また、気相部の刺激
臭の官能検査を行った。
【0015】
【表1】 対照剤Vはクロロピクリンのみ 対照剤Wは1,3−ジクロロプロペンのみ 対照剤Xはクロロピクリンおよび1,3−ジクロロプロ
ペンの混合物(50:25)を灯油で希釈した混合物で
あり、商品名はネマクロペン 対照剤Yはクロロピクリンおよび1,3−ジクロロプロ
ペンの混合物(17:74)を灯油で希釈した混合物
【0016】試験例2 トマト萎ちょう病菌及びサツマイモ根こぶ線虫に対する
効果 1/2,000アールのワグネルポットに半風乾した畑
土砕土(砂壌土)をいっぱいに詰め、コムギ種子上で予
め培養したトマト萎ちょう病菌(Fusarium oxysporum f.
sp. lycopersici)を10粒ずつ、またサツマイモ根こぶ
線虫に汚染された土壌を50gずつガーゼで包み、土壌
中の所定の位置に埋設した。実施例1及び2に準じて調
製した組成物及び対照とする土壌燻蒸剤の所定量を深さ
5cmのところに注入し覆土した。薬剤処理後、土壌表
面を厚さ0.03mmのポリエチレンフィルムで被覆し
た。処理14日後にポリエチレンフィルム被覆をはず
し、埋設したコムギ種子及びガーゼで包んだサツマイモ
根こぶ線虫に汚染された土壌を掘り起こし、中に含まれ
るトマト萎ちょう病菌の死滅程度を駒田培地を用いてシ
ャーレ上にて判別し、またサツマイモ根こぶ線虫の死滅
程度をベールマン法にて判別した。
【0017】
【表2】 表中数値は無薬剤区に対するそれぞれの薬剤区の阻害率
(%)を示す。 対照剤Vはクロロピクリンのみ 対照剤Wは1,3−ジクロロプロペンのみ 対照剤Xはクロロピクリンおよび1,3−ジクロロプロ
ペンの混合物(50:25)を灯油で希釈した混合物で
あり、商品名はネマクロペン 対照剤Yはクロロピクリンおよび1,3−ジクロロプロ
ペンの混合物(17:74)を灯油で希釈した混合物 対照剤Zは特公昭57−5762に記載の混合組成物で
1,3−ジクロロプロペン、1,2−ジクロロプロパン
及びクロロピクリンをそれぞれ30:20:50で含む
【0018】試験例3 キュウリつる割れ病及びサツマイモ根こぶ線虫に対する
効果 キュウリつる割れ病菌(Fusarium oxysporum f.sp. cuc
umerinum)及びサツマイモ根こぶ線虫に汚染された圃場
をトラクターにて耕耘砕土し、幅120cm、長さ60
0cmを一つの試験区とし、実施例1及び2に準じて調
製した土壌燻蒸組成物及び対照とする土壌燻蒸剤の所定
量を深さ15cmのところに30cm間隔で、1穴当た
り3mlずつ注入し覆土した。薬剤処理後、土壌表面を
厚さ0.03mmのポリエチレンフィルムで被覆した。
処理21日後にポリエチレンフィルム被覆を除去し、キ
ュウリ苗を1区当たり40本植え付けた。移植40日後
に地際部の導管の褐変程度でキュウリつる割れ病の罹病
程度を調べ、根部に形成されたコブの程度でサツマイモ
根こぶ線虫の被害程度を調べた。
【0019】
【表3】 表中数値は無薬剤区に対するそれぞれの薬剤区の防除率
(%)を示す。 対照剤Vはクロロピクリンのみ 対照剤Wは1,3−ジクロロプロペンのみ 対照剤Xはクロロピクリンおよび1,3−ジクロロプロ
ペンの混合物(50:25)を灯油で希釈した混合物で
あり、商品名はネマクロペン 対照剤Zは特公昭57−5762に記載の混合組成物で
1,3−ジクロロプロペン、1,2−ジクロロプロパン
及びクロロピクリンをそれぞれ30:20:50で含む
【0020】
【発明の効果】本発明の組成物は極めて優れた土壌病害
虫防除効果及び除草効果を同時に示し、かつ刺激性も上
記薬剤をそれぞれ単独で処理する場合に比較して大きく
低減化される。本発明によれば、従来からある土壌燻蒸
剤並びに各種の土壌燻蒸剤の混合組成物には認められな
いような優れた土壌病害防除作用、及びセンチュウ類防
除作用の両方を有する。さらに本発明の組成物はほとん
ど有効成分からなり、有害生物防除効果に対しては何ら
寄与せず、むしろ畑地等に対して有害となる灯油等の希
釈剤を含まないことから、より自然環境に配慮した燻蒸
剤といえる。また本発明の組成物を構成するようなクロ
ロピクリンと1,3−ジクロロプロペンとの一定の混合
比率では、主にクロロピクリンに起因する刺激臭が軽減
され、使用上の利便性も大きく進歩する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 直都 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 三井化学株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−120503(JP,A) 特開 昭60−197602(JP,A) 特開 平8−231303(JP,A) 特開 昭50−71824(JP,A) 特開 平3−167105(JP,A) 特開 平5−255025(JP,A) 特開 昭61−36202(JP,A) 特開 昭61−249906(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 33/18 A01N 25/18 102 A01N 25/22 A01N 29/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100重量部のクロロピクリンに対し
    て、130〜200重量部の1,3−ジクロロプロペン
    を混合してなる刺激臭が低減された土壌燻薫蒸組成物。
  2. 【請求項2】 1〜8重量部のエポキシ化大豆油を添加
    することを特徴とする請求項1に記載の土壌燻蒸組成
    物。
  3. 【請求項3】 クロロピクリンと1,3−ジクロロプロ
    ペンを混合してなる土壌燻蒸組成物を製造するに際し
    て、100重量部のクロロピクリンに対して、130〜
    200重量部の1,3−ジクロロプロペンを混合する事
    により、得られる組成物の刺激臭を低減する方法。
JP35135597A 1997-12-19 1997-12-19 土壌燻蒸組成物 Expired - Lifetime JP3406210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35135597A JP3406210B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 土壌燻蒸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35135597A JP3406210B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 土壌燻蒸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180807A JPH11180807A (ja) 1999-07-06
JP3406210B2 true JP3406210B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18416746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35135597A Expired - Lifetime JP3406210B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 土壌燻蒸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406210B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235092A (ja) * 2000-09-22 2009-10-15 Nippon Kayaku Co Ltd クロルピクリン乳剤
FR2822022B1 (fr) * 2001-03-19 2005-11-04 Atofina Traitement pesticide des sols agricoles avec des composes soufres
JP2003201202A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Nippon Kayaku Co Ltd 農薬組成物
SI1601250T1 (sl) * 2003-03-05 2012-12-31 Kanesho Soil Treatment Bvba Sestavki za zatiranje rastlinam škodljivih organizmov
NZ556062A (en) * 2004-12-10 2011-01-28 Bromine Compounds Ltd Use of tribromonitromethane (bromopicrin) for disinfecting soil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11180807A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406210B2 (ja) 土壌燻蒸組成物
KR20070093095A (ko) 물질, 생산물 및 구조물을 소독하는 방법, 제제 및 제조물품
US4994487A (en) Methods and compositions for the treatment of plants
JPS5858322B2 (ja) 植物の病害防除方法
ES2275504T3 (es) Composiciones y procedimiento para el control de nematodos.
JPS60130507A (ja) サリノマイシン除草剤
JPH1029901A (ja) 土壌燻蒸剤及び土壌燻蒸方法
JP3625012B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
JP2852535B2 (ja) 農園芸用土壌消毒剤
JP2857188B2 (ja) 土壌線虫防除剤
JP3608831B2 (ja) 土壌病害防除剤
JP4471264B2 (ja) 混合燻蒸剤
JPH08231303A (ja) 混合燻蒸剤
JPH07145012A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPH0122241B2 (ja)
JPH0139401B2 (ja)
US20100081570A1 (en) Herbicide compositions
Van Wambeke et al. The potential use of azides in horticulture
KR20210114734A (ko) 병해충 예방 기능의 작물 보호제 및 이를 이용한 작물의 병해충 방제 방법
JPH08198710A (ja) 土壌病害防除剤
US3544690A (en) Method of controlling fungi with halodinitrobenzotrifluoride compounds
JP2000336010A (ja) 有害生物防除方法
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6019703A (ja) 農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term