JPH08231303A - 混合燻蒸剤 - Google Patents

混合燻蒸剤

Info

Publication number
JPH08231303A
JPH08231303A JP6335895A JP6335895A JPH08231303A JP H08231303 A JPH08231303 A JP H08231303A JP 6335895 A JP6335895 A JP 6335895A JP 6335895 A JP6335895 A JP 6335895A JP H08231303 A JPH08231303 A JP H08231303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumigant
soil
mixed
stabilizer
diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6335895A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nomura
直樹 野村
Kiyonobu Hirose
清信 広瀬
Fumio Mori
史雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Sanko Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Sanko Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Sanko Kagaku Kogyo KK filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP6335895A priority Critical patent/JPH08231303A/ja
Publication of JPH08231303A publication Critical patent/JPH08231303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】土壌中の殺菌および殺虫を同時に行うことがで
き、しかも、土壌病菌の防除により土壌殺虫剤の分解が
抑制されるため持続的殺虫効果を発揮するように改良さ
れた混合燻蒸剤が提供される。 【構成】土壌中に灌注して消毒のために使用される混合
燻蒸剤であって、燻蒸殺菌剤、有機リン系殺虫剤および
希釈剤よりなり、必要に応じて安定剤を含有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土壌燻蒸剤に関するも
のであり、詳しくは、特定の燻蒸殺菌剤と殺虫剤との混
合物から成り、土壌中の殺菌と共に土壌中で持続的に殺
虫効果を維持するように改良された混合燻蒸剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】農作物の栽培において、土壌に起因する
各種の病気が発生する。その大きな病害は、土壌病菌と
土壌害虫とによるものである。土壌病菌の防除には、土
壌中でガス化し得る土壌殺菌剤、例えば、クロルピクリ
ン、臭化メチル等が使用されている。一方、土壌害虫の
防除には、防除すべき虫の種類に応じ、例えば、1,2
−ジクロルプロパンと1,3−ジクロルプロペンとの混
合物(D−D)、有機リン系などの殺虫剤が適宜使用さ
れている。
【0003】ところで、土壌殺菌剤と土壌殺虫剤とを別
々に施用する方法は、2倍の手間を必要とする欠点があ
る。そこで、クロルピクリンと1,3−ジクロルプロペ
ンとの混合よりなる土壌燻蒸剤(ネマクロペン(登録商
標)油剤、土壌燻蒸剤登録番号:第12820号)が提
案されている。
【0004】しかしながらネマクロペン(登録商標)油
剤は、一度の施用によって単に土壌殺菌と土壌害虫との
防除を行うためになされた混合剤であり、ネマクロペン
(登録商標)油剤には、1,3−ジクロルプロペンが容
易に蒸発するため、土壌細菌による1,3−ジクロルプ
ロペンの分解を抑制する思想はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
の殺虫剤と燻蒸殺菌剤とを組み合わせることにより、土
壌中で持続的に殺虫効果を維持するように改良された混
合燻蒸剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、土壌中に灌注して消毒のために使用される混合燻蒸
剤であって、燻蒸殺菌剤、有機リン系殺虫剤および希釈
剤よりなり、必要に応じて安定剤を含有することを特徴
とする混合燻蒸剤に存する。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
混合燻蒸剤は、有効成分として燻蒸殺菌剤、有機リン系
殺虫剤および希釈剤とを必須成分とする。
【0008】燻蒸殺菌剤は、土壌燻蒸剤に使用されてい
る公知の土壌殺菌剤を使用することが出来る。土壌殺菌
剤の具体例としては、トリクロルニトロメタン(クロル
ピクリン)、メチルイソチオシアネート、臭化メチル、
N−メチルジチオカルバミン酸アンモニウム(NC
S)、3,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−1,3,
5−チアジアジン−2−チオン(ダゾメット)等が挙げ
られる。
【0009】一方、有機リン系殺虫剤としては、土壌施
用剤に使用される公知の有機リン系殺虫剤を使用するこ
とが出来る。有機リン系殺虫剤の具体例としては次の表
1〜表6に記載の化合物が挙げられる。これらの有機リ
ン系殺虫剤は、1,3−ジクロルプロペンと異なり、揮
発性が低いため比較的に長く土壌中に滞留する。しか
し、土壌微生物による分解を受け易く、残効性に問題が
あるので、土壌中で持続的に殺虫効果を維持させるため
には、土壌細菌による分解を抑制することが重要であ
る。
【0010】
【表1】(2−イソプロピル−4−メチルピリミジル−
6)−ジエチルチオホスフェート(ダイアジノン) O,O−ジメチル−O−p−シアノフェニル=チオホス
フェート(CYAP) O,O−ジメチル−O−〔3−メチル−4−(メチルチ
オ)フェニル〕チオホスフェート(MPP) O,O−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニトロフェ
ニル)チオホスフェート(MEP) ジエチルジクロルフェニルチオホスフェート(ECP)
【0011】
【表2】2−ジエチルアミノ−6−メチルピリミジン−
4−イルジメチルホスホロチオエート(ピリミホスメチ
ル) O−6−エトキシ−2−エチルピリミジン−4−イル=
O,O−ジメチル=ホスホロチオエート(エトリムホ
ス)
【0012】
【表3】O,O−ジエチル−O−(3−オキソ−2−フ
ェニル−2H−ピリダジン−6−イル)ホスホロチオエ
ート(ピリダフェンチオン) O,O−ジメチル−O−3,5,6−トリクロル−2−
ピリジルホスホロチオエート(クロルピリホスメチル) O,O−ジエチル−O−3,5,6−トリクロル−2−
ピリルホスホロチオエート(クロルピリホス) ジメチルエチルスルフィニルイソプロピルチオホスフェ
ート(ESP) ジメチル−メチルカルバモイルエチルチオエチル=ホス
ホロチオエート(バミドチオン)
【0013】
【表4】O−4-ブロモ−2−クロロフェニル=O−エチ
ル=S−プロピル=ホスホロチオエート(プロフェノホ
ス) ジメチルジカルベトキシエチルジチオホスフェート(マ
ラソン) O,O−ジメチル−S−(N−メチルカルバモイルメチ
ル)ジチオホスフェート(ジメトエート) O,O−ジメチル−S−(N−メチル−N−ホルモイル
カルバモイルメチル)ジチオホスフェート(ホルモチオ
ン)
【0014】
【表5】ジメチル−S−エチルチオエチルジチオホスフ
ェート(チオメトン) O,O−ジエチル−S−2−(エチルチオ)エチルホス
ホロジチオエート(エチルチオメトン)
【0015】
【表6】O,O−ジメチル−S〔5−メトキシ−1,3,4
−チアジアゾル−2(3H)オニル−(3)−メチル〕
ジチオホスフェート(DMTP) O−2,4−ジクロロフェニル=O−エチル=S−プロ
ピルホスホロジチオエート(プロチオホス) O−エチル=O−4−メチルチオフェニル=S−プロピ
ル=ホスホロジチオエート(スルプロホス) ジメチル−2,2−ジクロルビニルホスフェート(DD
VP)
【0016】希釈剤としては、土壌燻蒸剤に使用されて
いる希釈剤であれば特に制限はなく、公知の希釈剤を使
用することが出来る。具体例としては、白灯油、燃料灯
油、溶剤灯油、灯火用灯油、キシレン等が挙げられる。
【0017】安定剤としては、土壌燻蒸剤に使用されて
いる安定剤であれば特に制限はなく、公知の安定剤を使
用することが出来る。具体例としては、エポキシグリセ
ライド(K−800)、ブチルハイドロキシトルエン
(B.H.T.)等が挙げられる。また必要に応じて、
界面活性剤を加えてもよい。アニオン、カチオン、ノニ
オン等の任意の界面活性剤を使用することができる。
【0018】混合燻蒸剤の組成比としては、燻蒸殺菌剤
50〜80重量部、有機リン系殺虫剤1〜5重量部、希
釈剤48〜8重量部および安定剤1〜7重量部のものが
例示される。
【0019】本発明の混合燻蒸剤の好ましい例として
は、クロルピクリン、ダイアジノン、白灯油およびK−
800を含有した混合物が挙げられる。
【0020】混合燻蒸剤は、土壌消毒機の薬液タンクに
装填されて使用され、ノズルパイプを介して土壌消毒機
の先端に設けられたノズルから土壌中に灌注される。土
壌燻蒸剤の注入深度は、10〜40cm程度が好適であ
る。そして、混合燻蒸剤の施用量(組成物としての量)
は、通常10〜60(L/10a)、好ましくは20〜
50(L/10a)程度が適当であり、土壌病菌・害
虫、植物の種類、土壌の性質、水分等を考慮して上記の
範囲から適宜選択される。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。
【0022】実験例1(安定性試験) 混合燻蒸剤中のダイアジノンの常温に於ける15ケ月ま
たは40℃における3ケ月までの経時的安定性を調べ
た。供試薬剤は、下記の表7( 以下供試薬剤中の%は重
量%を示す) のものを使用し、各供試薬剤についてのダ
イアジノンの残存量をガスクロにより、また、色調およ
び液性を目視により調べた。結果を表8に示す。
【0023】
【表7】 <供試薬剤量> CP−DZ混合剤: (1)として、CP(50%) +DZ(1%)+白灯油(49%) +K−800(0%) (2)として、CP(50%) +DZ(1%)+白灯油(44%) +K−800(5%) (3)として、CP(50%) +DZ(1%)+白灯油(42%) +K−800(7%) (4)として、CP(50%) +DZ(5%)+白灯油(45%) +K−800(0%) (5)として、CP(50%) +DZ(5%)+白灯油(40%) +K−800(5%) (6)として、CP(50%) +DZ(5%)+白灯油(38%) +K−800(7%) CP : クロルピクリン(以下同じ) DZ : ダイアジノン (以下同じ) K−800: エポキシグリセライド(以下同じ)
【0024】下記の表8の記載より、CP−DZ混合剤
において安定剤K−800の添加量が、5%、7%で
は、結晶の析出が認められず、DZの残存率もほぼ99
%以上であった。すなわち、安定剤の添加によりDZの
分解が抑制されることが分かった。
【0025】
【表8】 ──────────────────────────────────── 供試薬剤 1 2 3 4 5 6 ──────────────────────────────────── <40℃で30日後> 残存率(%) 96.6 100 100 97.1 100 100 色調 黄色 黄色 黄色 黄色 黄色 黄色 液性 TC T T TC T T <40℃で60日後> 残存率(%) 93.8 100 100 95.4 99.5 99.8 色調 黄色 黄色 黄色 黄色 黄色 黄色 液性 TC T T TC T T <40℃で90日後> 残存率(%) 85.6 100 99.3 87.4 99.0 99.2 色調 黄褐色 黄色 黄色 黄褐色 黄色 黄色 液性 TC T T TC T T <常温で15ケ月後> 色調 黄褐色 黄色 黄色 黄褐色 黄色 黄色 液性 TC T T TC T T ────────────────────────────────────
【0026】
【表9】 T : 透明液体 (以下同じ) TC : 透明液体(結晶) (以下同じ)
【0027】実施例1 (生物検定によるダイアジノン残効性試験)1/500
0aのワグネルポットに無消毒の土壌を入れ、中心に深
さ10cmの孔を開けピペットを使用して下記の表10
に記載の各供試薬剤3mLを注入し、直ちに鎮圧し、ワ
グネルポットの表面をビニルで被覆した。CPの影響を
なくすために、3日後に処理土壌をよく攪拌混合し、
7、15または30日間放置してからイチゴ圃場から採
取したドウガネブイブイ幼虫を4頭放虫した。放虫後の
ワグネルポットは、日の当たらない場所に移動し、常温
で放置した。調査は、放虫30日後ドウガネブイブイ幼
虫を堀取り、生死の判定によりDZの残効性を調べた。
繰り返し、同様な試験を行い(n=2)、平均値の結果
を表11に示す。表中の数字は、補正死亡率であり下記
の式[1]により求めた。
【0028】
【数1】
【0029】
【表10】 <供試薬剤量> CP−DZ混合剤: (1)として、CP(50%) +DZ(1%)+白灯油(44%) +K−800(5%) (3)として、CP(50%) +DZ(2%)+白灯油(43%) +K−800(5%) (5)として、CP(50%) +DZ(5%)+白灯油(40%) +K−800(5%) DZ単剤: (2)として、DZ(1%)+白灯油(94%) +K−800(5%) (4)として、DZ(2%)+白灯油(93%) +K−800(5%) (6)として、DZ(5%)+白灯油(90%) +K−800(5%)
【0030】
【表11】 ──────────────────────────────────── 供試薬剤 1 2 3 4 5 6 無処理 ──────────────────────────────────── <放置期間> 7日 (%) 100 100 100 100 100 100 0 15日 (%) 100 50 100 75 100 100 0 30日 (%) 100 25 100 50 100 50 0 ────────────────────────────────────
【0031】ドウガネブイブイ幼虫を使用してのDZの
残効性について、CP−DZ混合剤とDZ単剤とを比較
した。CP−DZ混合剤では供試薬剤処理から30日間
放置後、ドウガネブイブイ幼虫を放虫してもすべてのD
Z濃度において、ドウガネブイブイ幼虫の死亡率は10
0%であった。しかし、DZ単剤処理の死亡率は50%
以下であった。したがって、DZをCPとの混合剤にす
ることによりDZの残効性は、DZ単剤に比べて長くな
ることが分かった。すなわち、持続的殺虫効果が認めら
れた。これは、CPが土壌病菌を防除したため、土壌病
菌によるDZの分解が抑制されたためと考えられる。
【0032】実施例2(リゾクトニアIII A菌に対する
効果) 供試菌は、フスマ培地にリゾクトニアIII A菌(キュウ
リ苗立枯れ病菌)のディスクを接種し、25℃で7日間
培養したフスマ培養菌を使用した。一方、滅菌処理した
土壌を1/2000aのワグネルポットに入れた後、こ
の試験土壌に前記のフスマ培地で培養したリゾクトニア
III A菌20gを接種し、よく混和し、25℃で3日間
培養した。
【0033】薬剤処理は、ワグネルポットの中心の深さ
10cmの位置にピペットを使用して下記の表12に記
載の供試薬剤を20(L/10a)相当量注入し、鎮圧
後、直ちにビニルで被覆し、7日間放置した。ビニルを
取り、3日間ガス抜きを行った。その後1ワグネルポッ
ト当たりキュウリ種子(シャープ1品種)を10粒ずつ
播種し、3、7、14日後の発芽率を求めた。この発芽
率より殺菌効果を判定した。結果を表13に示す。
【0034】
【表12】 <供試薬剤量> CP−DZ混合剤: (1)として、CP(50%) +DZ(2%)+白灯油(43%) +
K−800(5%) CP単剤 : (2)として、CP(80%) +白灯油(15%) +K−800
(5%) DZ単剤: (3)として、DZ(2%)+白灯油(93%) +K−800(5
%)
【0035】
【表13】 ──────────────────────────────────── 供試薬剤 1 2 3 無処理 ──────────────────────────────────── <供試薬剤量> (L/10a) 20 20 20 20 <発芽率> 播種3日後 85 85 0 0 播種7日後 100 100 0 0 播種14日後 100 100 0 0 <効果判定> 良い 良い 悪い 悪い ────────────────────────────────────
【0036】リゾクトニアIII A菌(キュウリ苗立枯れ
病菌)のフスマ培養菌を使用したキュウリの発芽試験の
結果、キュウリ播種7日及び14日後の発芽率をみる
と、CP−DZ混合剤およびCP単剤処理は、100%
の発芽率を示したが、DZ単剤及び無処理については発
芽は認められなかった。したがって、CP−DZ混合剤
は、CP単剤と同様に20(L/10a)相当量の処理
において、リゾクトニアIII A菌(キュウリ苗立枯れ病
菌)に対して殺菌効果が認められた。
【0037】実施例3 (CP−DZ混合剤のサツマイモにおけるコガネムシ類
の防除効果)試験圃場をよく耕し、畦立てを行い、試験
区を作り、30cmチドリに深さ15cmの孔を開け
た。この孔にピペットを使用して下記の表14に記載の
供試薬剤を3mL〔30(L/10a)相当量〕ずつ点
注後、鎮圧し、直ちに黒ビニルで被覆した。10日後、
30cm間隔でベニアズマ品種のサツマイモを植え付け
た。定植120日後にサツマイモを採取し、水洗し、コ
ガネムシ類幼虫による被害を程度別に調査し被害度指数
を求めた。また、健全イモ率も求めた。結果を表15に
示す。
【0038】
【表14】 <供試薬剤> CP−DZ混合剤: (1)として、CP(50%) +DZ(2%)+白灯油(43%) +
K−800(5%) CP−DZ混合剤: (2)として、CP(50%) +DZ(5%)+白灯油(40%) +
K−800(5%) CP単剤: (3)として、CP(50%) +白灯油(50%) DZ単剤: (4)として、DZ(5%)+白灯油(90%) +K−800
(5%)
【0039】
【表15】 ──────────────────────────────────── 供試薬剤 1 2 3 4 無処理 ──────────────────────────────────── <供試薬剤量> (mL/孔) 3 3 3 3 - <被害度指数> 8.9 7.9 26.9 18.2 28.7 健全イモ率> (%) 79.8 83.8 49.7 59.1 47.1 ────────────────────────────────────
【0040】CP−DZ混合剤によるコガネムシ類(ド
ウガネブイブイが主と推定)幼虫に対するサツマイモの
被害度指数は、CP単剤およびDZ単剤と比較して小さ
い値を示した。また、健全イモ率においては高い値を示
した。DZは、CPに混合されることにより、DZのコ
ガネムシ類幼虫防除効果を高めることが分かった。これ
は、CPが土壌病菌を防除したため、土壌病菌によるD
Zの分解が抑制されたためと考えられる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、土壌中の殺菌及び殺虫
を同時に行うことができ、しかも、土壌病菌の防除によ
り土壌殺虫剤の分解が抑制されるため、持続的殺虫効果
を発揮するように改良された混合燻蒸剤が提供される。
そして、本発明の土壌燻蒸剤によれば、燻蒸作業の省力
化を図ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 57/16 103 A01N 57/16 103C (72)発明者 森 史雄 東京都千代田区霞が関3−2−6 三光化 学工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌中に灌注して消毒のために使用され
    る混合燻蒸剤であって、燻蒸殺菌剤、有機リン系殺虫剤
    および希釈剤よりなり、必要に応じて安定剤を含有する
    ことを特徴とする混合燻蒸剤。
  2. 【請求項2】 燻蒸殺菌剤が、トリクロルニトロメタン
    または臭化メチルである請求項1に記載の混合燻蒸剤。
  3. 【請求項3】 有機リン系殺虫剤が、(2−イソプロピ
    ル−4−メチルピリミジル−6)−ジエチルチオホスフ
    ェートである請求項1に記載の混合燻蒸剤。
  4. 【請求項4】 安定剤が、エポキシグリセライドである
    請求項1に記載の混合燻蒸剤。
  5. 【請求項5】 希釈剤が、灯油である請求項1に記載の
    混合燻蒸剤。
  6. 【請求項6】 灯油が、白灯油である請求項5に記載の
    混合燻蒸剤。
JP6335895A 1995-02-27 1995-02-27 混合燻蒸剤 Pending JPH08231303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335895A JPH08231303A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 混合燻蒸剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335895A JPH08231303A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 混合燻蒸剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231303A true JPH08231303A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13226960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335895A Pending JPH08231303A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 混合燻蒸剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165548A (ja) * 2000-09-22 2002-06-11 Nippon Kayaku Co Ltd 農薬の散布方法
JP2004250437A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Nippon Kayaku Co Ltd 混合燻蒸剤
JP2009235092A (ja) * 2000-09-22 2009-10-15 Nippon Kayaku Co Ltd クロルピクリン乳剤
CN103027034A (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 日本化药株式会社 含有有机磷杀虫剂和氯化苦的混合农药乳剂组合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165548A (ja) * 2000-09-22 2002-06-11 Nippon Kayaku Co Ltd 農薬の散布方法
JP2009235092A (ja) * 2000-09-22 2009-10-15 Nippon Kayaku Co Ltd クロルピクリン乳剤
JP2013135693A (ja) * 2000-09-22 2013-07-11 Nippon Kayaku Co Ltd クロルピクリン乳剤
JP2004250437A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Nippon Kayaku Co Ltd 混合燻蒸剤
CN103027034A (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 日本化药株式会社 含有有机磷杀虫剂和氯化苦的混合农药乳剂组合物
WO2013051243A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 石原産業株式会社 有機リン殺虫剤とクロルピクリンを含む混合農薬乳剤組成物
JP2013091638A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Nippon Kayaku Co Ltd 有機リン殺虫剤とクロルピクリンを含む混合農薬乳剤組成物
US9137986B2 (en) 2011-10-07 2015-09-22 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Mixed agrochemical emulsion composition comprising organic phosphorous pesticide and chlorpicrin
CN103027034B (zh) * 2011-10-07 2016-05-04 日本化药株式会社 含有有机磷杀虫剂和氯化苦的混合农药乳剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1507321B (zh) 用含硫化合物对土壤或基质进行农药处理
JPS63152306A (ja) 除草剤
JPH08231303A (ja) 混合燻蒸剤
JP4122218B2 (ja) 有害生物を制御するためのアジド法および組成物
US3617247A (en) Seeds and treatment thereof
JP3406210B2 (ja) 土壌燻蒸組成物
JP4471264B2 (ja) 混合燻蒸剤
US4020182A (en) Pesticidal formaldehyde concentrate
JPS59139307A (ja) 殺虫剤混合物およびその使用方法
US3261743A (en) Controlling nematodes with organic phosphonothioites and phosphonothioates
CN100435635C (zh) 2-氰基-3-氨基-3-苯基丙烯酸乙酯防治农作物病害的应用
US3546346A (en) Systemic plant and seed fungicide comprising 1,1,1 - trichloro - 2 - hydroxy-3-nitropropane
JPH0139401B2 (ja)
RU2261597C2 (ru) Способ борьбы с нематодами - возбудителями болезней сельскохозяйственных растений
US4132785A (en) Isopropyl parathion as an insecticide for treating soil
JPS61103810A (ja) 種子消毒剤
JPS5928529B2 (ja) 土壌殺菌用組成物
JPS5828845B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JP2001199810A (ja) 圃場用殺菌剤、及び圃場の殺菌方法
Kain Studies of the toxicity and phytotoxicity of two soil applied granulated systemic insecticides
JPH026723B2 (ja)
Turnquist et al. Commercial vegetable pest control guide
JPS61229804A (ja) 非選択性除草剤
JPS5841805A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5843906A (ja) 農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030611