JP3403276B2 - ドアの衝撃吸収構造 - Google Patents
ドアの衝撃吸収構造Info
- Publication number
- JP3403276B2 JP3403276B2 JP23183995A JP23183995A JP3403276B2 JP 3403276 B2 JP3403276 B2 JP 3403276B2 JP 23183995 A JP23183995 A JP 23183995A JP 23183995 A JP23183995 A JP 23183995A JP 3403276 B2 JP3403276 B2 JP 3403276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing member
- shock absorbing
- impact
- door
- shock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は側面衝突時の衝撃か
ら乗員を保護するドアの衝撃吸収構造に関する。
ら乗員を保護するドアの衝撃吸収構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等の車両が衝突したとき、
衝撃エネルギーから乗員を保護することが要求されてい
る。例えば、自動車が側面衝突したとき、乗員を保護す
るものとして、サイドドア内に衝撃吸収材を取り付けた
ものが特開平2−231246号公報や実開昭61−1
71620号公報で提案されている。
衝撃エネルギーから乗員を保護することが要求されてい
る。例えば、自動車が側面衝突したとき、乗員を保護す
るものとして、サイドドア内に衝撃吸収材を取り付けた
ものが特開平2−231246号公報や実開昭61−1
71620号公報で提案されている。
【0003】図9は、上記公報に記載の従来のサイドド
アに衝撃力が作用した状態を示す断面図であり、従来の
ドアの衝撃吸収構造100は、アウタパネル101、イ
ンナパネル102及びドアライニング103の三層構造
からなるサイドドア104と、ドアライニング103側
に配置した衝撃吸収部材105とからなる。なお、符号
106はインパクトバーであり、インパクトバー106
はアウタパネル101を補強する。また、符号107は
肩部衝撃吸収部材、108はシートバック及び109は
乗員である。
アに衝撃力が作用した状態を示す断面図であり、従来の
ドアの衝撃吸収構造100は、アウタパネル101、イ
ンナパネル102及びドアライニング103の三層構造
からなるサイドドア104と、ドアライニング103側
に配置した衝撃吸収部材105とからなる。なお、符号
106はインパクトバーであり、インパクトバー106
はアウタパネル101を補強する。また、符号107は
肩部衝撃吸収部材、108はシートバック及び109は
乗員である。
【0004】このサイドドア104に自動車110が衝
突すると、車体側面(特にサイドドア104)が内側に
押し込まれて乗員109が衝撃吸収部材105に当接す
る。これにより、衝撃吸収部材105がつぶれ(変形
し)、衝撃力を吸収して乗員109を保護する。
突すると、車体側面(特にサイドドア104)が内側に
押し込まれて乗員109が衝撃吸収部材105に当接す
る。これにより、衝撃吸収部材105がつぶれ(変形
し)、衝撃力を吸収して乗員109を保護する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の衝撃吸
収部材105はインパクトバー106との間の間隔が比
較的大きいので、衝撃でサイドドア104が内側に押し
込まれてもインパクトバー106が衝撃吸収部材105
に当接するまでに時間がかかる。従って、衝突してから
衝撃吸収部材105が変形するまでにタイムラグが生じ
やすい。
収部材105はインパクトバー106との間の間隔が比
較的大きいので、衝撃でサイドドア104が内側に押し
込まれてもインパクトバー106が衝撃吸収部材105
に当接するまでに時間がかかる。従って、衝突してから
衝撃吸収部材105が変形するまでにタイムラグが生じ
やすい。
【0006】そこで、本発明の目的は、側面衝突により
発生した衝撃エネルギーをより効率よく吸収するドアの
衝撃吸収構造の技術を提供することにある。
発生した衝撃エネルギーをより効率よく吸収するドアの
衝撃吸収構造の技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1は、第1衝撃吸収部材とこれより剛
性のある第2衝撃吸収部材とで衝撃吸収部材を形成し、
一方、アウタパネルとインナパネルとドアライニングと
で三層構造からなるドアを構成し、前記インナパネルに
開口部を形成し、前記第1衝撃吸収部材をドアライニン
グ側になるように、且つ前記第2衝撃吸収部材に設けた
受部をインナパネルの内側になるように衝撃吸収部材を
取付けたドアの衝撃吸収構造であって、前記衝撃吸収部
材を前記インナパネル、前記ドアライニングに取り付け
るとともに、前記第2衝撃吸収部材を前記開口部を貫通
させて前記アウタパネル側に突出させることにより、前
記第2衝撃吸収部材とアウタパネルのインパクトバーと
の間隔を小さくし、前記ドアが衝撃で内側に変形した際
に、前記第1衝撃吸収部材が内側に移動して乗員に衝突
した直後に前記インパクトバーを第2衝撃吸収部材に当
接させるように構成したことを特徴とする。
に本発明の請求項1は、第1衝撃吸収部材とこれより剛
性のある第2衝撃吸収部材とで衝撃吸収部材を形成し、
一方、アウタパネルとインナパネルとドアライニングと
で三層構造からなるドアを構成し、前記インナパネルに
開口部を形成し、前記第1衝撃吸収部材をドアライニン
グ側になるように、且つ前記第2衝撃吸収部材に設けた
受部をインナパネルの内側になるように衝撃吸収部材を
取付けたドアの衝撃吸収構造であって、前記衝撃吸収部
材を前記インナパネル、前記ドアライニングに取り付け
るとともに、前記第2衝撃吸収部材を前記開口部を貫通
させて前記アウタパネル側に突出させることにより、前
記第2衝撃吸収部材とアウタパネルのインパクトバーと
の間隔を小さくし、前記ドアが衝撃で内側に変形した際
に、前記第1衝撃吸収部材が内側に移動して乗員に衝突
した直後に前記インパクトバーを第2衝撃吸収部材に当
接させるように構成したことを特徴とする。
【0008】このように、第1衝撃吸収部材より剛性の
高い第2衝撃吸収部材をアウタパネル側に配置したの
で、アウタパネルと衝撃吸収部材との間隔を小さくする
ことができる。従って、衝撃でドアが内側に変形する
と、第1衝撃吸収部材が内側に移動して乗員に衝突した
直後にアウタパネルが第2衝撃吸収部材に当接する。こ
れにより、第1衝撃吸収部材が乗員に当接しても外側に
逃げないので、第1衝撃吸収部材が十分に変形してつぶ
れて衝撃エネルギーをより効率よく吸収する。
高い第2衝撃吸収部材をアウタパネル側に配置したの
で、アウタパネルと衝撃吸収部材との間隔を小さくする
ことができる。従って、衝撃でドアが内側に変形する
と、第1衝撃吸収部材が内側に移動して乗員に衝突した
直後にアウタパネルが第2衝撃吸収部材に当接する。こ
れにより、第1衝撃吸収部材が乗員に当接しても外側に
逃げないので、第1衝撃吸収部材が十分に変形してつぶ
れて衝撃エネルギーをより効率よく吸収する。
【0009】請求項2は、前記衝撃吸収部材を車幅方向
に延びた複数のリブで格子組みしてなることを特徴とす
る。これにより、衝撃吸収部材を樹脂成形することがで
きるので、衝撃吸収部材を所望の形状に容易に形成する
ことができる。
に延びた複数のリブで格子組みしてなることを特徴とす
る。これにより、衝撃吸収部材を樹脂成形することがで
きるので、衝撃吸収部材を所望の形状に容易に形成する
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。
【0011】図1〜図5で第1実施例を説明する。図1
は本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第1実施例の斜視
図であり、ドアの衝撃吸収構造1は、アウタパネル2、
インナパネル3及びドアライニング4の三層構造からな
るサイドドア5と、サイドドア5内に付設した衝撃吸収
部材6とからなる。
は本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第1実施例の斜視
図であり、ドアの衝撃吸収構造1は、アウタパネル2、
インナパネル3及びドアライニング4の三層構造からな
るサイドドア5と、サイドドア5内に付設した衝撃吸収
部材6とからなる。
【0012】図2は本発明に係るドアの衝撃吸収構造の
第1実施例の断面図であり、衝撃吸収部材6は、ドアラ
イニング4とインナパネル3との間の空間に配置した第
1衝撃吸収部材7と、インナパネル3の開口部3aを介
してアウタパネル2側に突出した第2衝撃吸収部材8と
からなる。第1衝撃吸収部材7は、車幅方向に延びた格
子状のリブ7a…(…は複数個を示す。以下同様。)で
形成する。
第1実施例の断面図であり、衝撃吸収部材6は、ドアラ
イニング4とインナパネル3との間の空間に配置した第
1衝撃吸収部材7と、インナパネル3の開口部3aを介
してアウタパネル2側に突出した第2衝撃吸収部材8と
からなる。第1衝撃吸収部材7は、車幅方向に延びた格
子状のリブ7a…(…は複数個を示す。以下同様。)で
形成する。
【0013】第2衝撃吸収部材8は、車幅方向に延びて
前記リブ7aより肉厚が大きな格子状のリブ8a…と、
リブ8a…の外周に形成した鍔部8bとからなる。第2
衝撃吸収部材8は、リブ8aの肉厚をリブ7aより大き
くしたので、第1衝撃吸収部材7より剛性が高く、ま
た、第2衝撃吸収部材8は、インナパネル3の開口部3
aを貫通してアウタパネル2側に突出するので、第2衝
撃吸収部材8とアウタパネル2のインパクトバー11と
の間隔が小さくなる。鍔部8bはビス9…でインナパネ
ル3に固定する。
前記リブ7aより肉厚が大きな格子状のリブ8a…と、
リブ8a…の外周に形成した鍔部8bとからなる。第2
衝撃吸収部材8は、リブ8aの肉厚をリブ7aより大き
くしたので、第1衝撃吸収部材7より剛性が高く、ま
た、第2衝撃吸収部材8は、インナパネル3の開口部3
aを貫通してアウタパネル2側に突出するので、第2衝
撃吸収部材8とアウタパネル2のインパクトバー11と
の間隔が小さくなる。鍔部8bはビス9…でインナパネ
ル3に固定する。
【0014】また、衝撃吸収部材6を車幅方向に延びた
リブ7a…、8a…で格子組み状にしたので、衝撃吸収
部材6を所定の形状に容易に樹脂成形することができ
る。なお、符号12はシートバック、13は乗員であ
る。
リブ7a…、8a…で格子組み状にしたので、衝撃吸収
部材6を所定の形状に容易に樹脂成形することができ
る。なお、符号12はシートバック、13は乗員であ
る。
【0015】以上に述べたドアの衝撃吸収構造の第1実
施例の作用を図3〜図5に基づいて次に説明する。図3
は本発明に係る第1実施例の衝撃初期の状態を示す断面
図であり、側面衝突による衝撃力Fでサイドドア5が室
内側に押し込まれて、第1衝撃吸収部材7が内側に移動
して乗員13に衝突する。しかし、衝撃初期の場合、ま
だアウタパネル2のインパクトバー11が第2衝撃吸収
部材8に当接していないので、第1衝撃吸収部材7の変
形量が少ない。
施例の作用を図3〜図5に基づいて次に説明する。図3
は本発明に係る第1実施例の衝撃初期の状態を示す断面
図であり、側面衝突による衝撃力Fでサイドドア5が室
内側に押し込まれて、第1衝撃吸収部材7が内側に移動
して乗員13に衝突する。しかし、衝撃初期の場合、ま
だアウタパネル2のインパクトバー11が第2衝撃吸収
部材8に当接していないので、第1衝撃吸収部材7の変
形量が少ない。
【0016】図4は本発明に係る第1実施例の衝撃後の
状態を示す断面図であり、衝撃初期から時間が経過する
とサイドドア5がさらに内側に押し込まれるが、図2に
示すように、第2衝撃吸収部材8とインパクトバー11
との間隔を小さくしたので、第1衝撃吸収部材7が内側
に移動して乗員13に衝突した直後にアウタパネル2の
インパクトバー11が第2衝撃吸収部材8に当接する。
従って、第1衝撃吸収部材7が外側に逃げないで、十分
に変形してつぶされるので、第1衝撃吸収部材7で衝撃
エネルギーを効率よく吸収して、乗員13を衝撃力から
保護する。なお、第2衝撃吸収部材8は剛性が高いの
で、インパクトバー11が第2衝撃吸収部材8に当接し
ても第2衝撃吸収部材8はあまりつぶれない(変形しな
い)。
状態を示す断面図であり、衝撃初期から時間が経過する
とサイドドア5がさらに内側に押し込まれるが、図2に
示すように、第2衝撃吸収部材8とインパクトバー11
との間隔を小さくしたので、第1衝撃吸収部材7が内側
に移動して乗員13に衝突した直後にアウタパネル2の
インパクトバー11が第2衝撃吸収部材8に当接する。
従って、第1衝撃吸収部材7が外側に逃げないで、十分
に変形してつぶされるので、第1衝撃吸収部材7で衝撃
エネルギーを効率よく吸収して、乗員13を衝撃力から
保護する。なお、第2衝撃吸収部材8は剛性が高いの
で、インパクトバー11が第2衝撃吸収部材8に当接し
ても第2衝撃吸収部材8はあまりつぶれない(変形しな
い)。
【0017】図5は本発明に係る第1実施例の衝撃力と
第1衝撃吸収部材の変形量との関係を示すグラフであ
り、横軸は第1衝撃吸収部材の変形時間、縦軸は衝撃力
Fを示し、実線カーブは第1実施例を示し、破線カーブ
は従来例を示す。第1実施例の場合、図3及び図4で説
明したように、衝撃初期にはアウタパネル2のインパク
トバー11が第2衝撃吸収部材8に当接しないので、第
1衝撃吸収部材7のつぶれる量(変形量)が少ないが、
衝撃と略同時(衝撃初期からT1時間経過後)に、アウ
タパネル2のインパクトバー11が第2衝撃吸収部材8
に当接する。従って、第1衝撃吸収部材7が外側に逃げ
ないで、十分に変形してつぶされるので、第1衝撃吸収
部材7で衝撃エネルギーをより効率よく吸収して、乗員
13を衝撃力から保護する。
第1衝撃吸収部材の変形量との関係を示すグラフであ
り、横軸は第1衝撃吸収部材の変形時間、縦軸は衝撃力
Fを示し、実線カーブは第1実施例を示し、破線カーブ
は従来例を示す。第1実施例の場合、図3及び図4で説
明したように、衝撃初期にはアウタパネル2のインパク
トバー11が第2衝撃吸収部材8に当接しないので、第
1衝撃吸収部材7のつぶれる量(変形量)が少ないが、
衝撃と略同時(衝撃初期からT1時間経過後)に、アウ
タパネル2のインパクトバー11が第2衝撃吸収部材8
に当接する。従って、第1衝撃吸収部材7が外側に逃げ
ないで、十分に変形してつぶされるので、第1衝撃吸収
部材7で衝撃エネルギーをより効率よく吸収して、乗員
13を衝撃力から保護する。
【0018】一方、従来例の場合、第2衝撃吸収部材8
とインパクトバー11との間隔が大きいので、衝撃初期
から比較的長い時間(T2)経過しないと、アウタパネ
ル2のインパクトバー11が第2衝撃吸収部材8に当接
しない。衝撃初期からT2時間までは、第1衝撃吸収部
材7が外側に逃げるので第1衝撃吸収部材7の変形量が
小さい。
とインパクトバー11との間隔が大きいので、衝撃初期
から比較的長い時間(T2)経過しないと、アウタパネ
ル2のインパクトバー11が第2衝撃吸収部材8に当接
しない。衝撃初期からT2時間までは、第1衝撃吸収部
材7が外側に逃げるので第1衝撃吸収部材7の変形量が
小さい。
【0019】即ち、本発明に係る第1実施例によれば、
第1衝撃吸収部材7が外側に逃げないので、従来例より
(T2−T1)時間だけ速く第1衝撃吸収部材7が変形し
てつぶれて衝撃エネルギーをより効率よく吸収する。
第1衝撃吸収部材7が外側に逃げないので、従来例より
(T2−T1)時間だけ速く第1衝撃吸収部材7が変形し
てつぶれて衝撃エネルギーをより効率よく吸収する。
【0020】図6で第2実施例を説明する。図6は本発
明に係るドアの衝撃吸収構造の第2実施例の断面図であ
り、図中第1実施例と同一類似部材については同一符号
を付して説明を省略する。ドアの衝撃吸収構造15は、
アウタパネル2、インナパネル3及びドアライニング4
の三層構造からなるサイドドア5と、サイドドア5内に
付設した衝撃吸収部材16とからなる。
明に係るドアの衝撃吸収構造の第2実施例の断面図であ
り、図中第1実施例と同一類似部材については同一符号
を付して説明を省略する。ドアの衝撃吸収構造15は、
アウタパネル2、インナパネル3及びドアライニング4
の三層構造からなるサイドドア5と、サイドドア5内に
付設した衝撃吸収部材16とからなる。
【0021】衝撃吸収部材16は、ドアライニング4と
インナパネル3との間の空間に配置した第1衝撃吸収部
材17と、インナパネル3の開口部3aを介してアウタ
パネル2側に突出した第2衝撃吸収部材8とからなる。
第1衝撃吸収部材17は、車幅方向に延びた格子状のリ
ブ17a…(…は複数個を示す。以下同様。)と、リブ
17a…の外周に形成した突片17bとからなり、突片
17bをビス18や樹脂クリップ等でドアライニング4
に固定する。このように、第1衝撃吸収部材17を突片
17bを介してビス18等でドアライニング4に固定す
るので、第2衝撃吸収部材8の鍔部8bをビス止めする
必要がない。この点が第1実施例と相違する。
インナパネル3との間の空間に配置した第1衝撃吸収部
材17と、インナパネル3の開口部3aを介してアウタ
パネル2側に突出した第2衝撃吸収部材8とからなる。
第1衝撃吸収部材17は、車幅方向に延びた格子状のリ
ブ17a…(…は複数個を示す。以下同様。)と、リブ
17a…の外周に形成した突片17bとからなり、突片
17bをビス18や樹脂クリップ等でドアライニング4
に固定する。このように、第1衝撃吸収部材17を突片
17bを介してビス18等でドアライニング4に固定す
るので、第2衝撃吸収部材8の鍔部8bをビス止めする
必要がない。この点が第1実施例と相違する。
【0022】本発明に係る第2実施例によれば、第1実
施例と同様に、第2衝撃吸収部材8をインナパネル3の
開口部3aを貫通してアウタパネル2側に突出するの
で、衝撃時に第1衝撃吸収部材17が外側に逃げない。
従って、第1衝撃吸収部材17が効率よく変形してつぶ
れるので、第1実施例と同様に、衝撃エネルギーをより
効率よく吸収する。図7で第3実施例を説明する。図7
は本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第3実施例の断面
図であり、ドアの衝撃吸収構造20は、第1実施例と同
様にサイドドア5と、衝撃吸収部材21とからなる。衝
撃吸収部材21は、ドアライニング4とインナパネル3
との間の空間に配置する第1衝撃吸収部材22と、イン
ナパネル3の開口部3aを介してアウタパネル2側に突
出する第2衝撃吸収部材23とからなる。
施例と同様に、第2衝撃吸収部材8をインナパネル3の
開口部3aを貫通してアウタパネル2側に突出するの
で、衝撃時に第1衝撃吸収部材17が外側に逃げない。
従って、第1衝撃吸収部材17が効率よく変形してつぶ
れるので、第1実施例と同様に、衝撃エネルギーをより
効率よく吸収する。図7で第3実施例を説明する。図7
は本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第3実施例の断面
図であり、ドアの衝撃吸収構造20は、第1実施例と同
様にサイドドア5と、衝撃吸収部材21とからなる。衝
撃吸収部材21は、ドアライニング4とインナパネル3
との間の空間に配置する第1衝撃吸収部材22と、イン
ナパネル3の開口部3aを介してアウタパネル2側に突
出する第2衝撃吸収部材23とからなる。
【0023】第1衝撃吸収部材22は、車幅方向に延び
たリブ22a…と、リブ22a…の外周に形成した突片
22b…とからなり、突片22b…をビス24…でドア
ライニング4に固定する。また、第2衝撃吸収部材23
は、車幅方向に延びて肉厚が前記リブ22aより大きな
リブ23a…と、第1衝撃吸収部材22の外端部に形成
した段部23bとからなる。
たリブ22a…と、リブ22a…の外周に形成した突片
22b…とからなり、突片22b…をビス24…でドア
ライニング4に固定する。また、第2衝撃吸収部材23
は、車幅方向に延びて肉厚が前記リブ22aより大きな
リブ23a…と、第1衝撃吸収部材22の外端部に形成
した段部23bとからなる。
【0024】第2衝撃吸収部材23は、リブ23aの肉
厚をリブ22aより大きくしたので、第1実施例と同様
に、第1衝撃吸収部材22より剛性が高く、また、第2
衝撃吸収部材23をインナパネル3の開口部3aに嵌入
した状態でアウタパネル2側に突出させて、段部23b
をインナパネル3に当接する。これにより、第2衝撃吸
収部材23とアウタパネル2のインパクトバー11との
間隔が小さくなる。
厚をリブ22aより大きくしたので、第1実施例と同様
に、第1衝撃吸収部材22より剛性が高く、また、第2
衝撃吸収部材23をインナパネル3の開口部3aに嵌入
した状態でアウタパネル2側に突出させて、段部23b
をインナパネル3に当接する。これにより、第2衝撃吸
収部材23とアウタパネル2のインパクトバー11との
間隔が小さくなる。
【0025】上記のように構成した第2実施例のドアの
衝撃吸収構造20は第1実施例と同様の効果を得て、第
1衝撃吸収部材22で衝撃エネルギーをより効率よく吸
収して、乗員13を衝撃力から保護する。さらに、第2
実施例のドアの衝撃吸収構造20は、第1、第2実施例
のように第2衝撃吸収部材8に鍔部8bを形成する必要
がないので、衝撃吸収部材21の製造が容易になる。
衝撃吸収構造20は第1実施例と同様の効果を得て、第
1衝撃吸収部材22で衝撃エネルギーをより効率よく吸
収して、乗員13を衝撃力から保護する。さらに、第2
実施例のドアの衝撃吸収構造20は、第1、第2実施例
のように第2衝撃吸収部材8に鍔部8bを形成する必要
がないので、衝撃吸収部材21の製造が容易になる。
【0026】図8で第4実施例を説明する。図8は本発
明に係るドアの衝撃吸収構造の第4実施例の断面図であ
り、ドアの衝撃吸収構造30は、第1実施例と同様にサ
イドドア5と、サイドドア5内に付設した衝撃吸収部材
31とからなる。この衝撃吸収部材31は、第1衝撃吸
収部材32と第2衝撃吸収部材33とかなり、第1衝撃
吸収部材32と第2衝撃吸収部材33とを分割した点で
第1実施例と相違する。
明に係るドアの衝撃吸収構造の第4実施例の断面図であ
り、ドアの衝撃吸収構造30は、第1実施例と同様にサ
イドドア5と、サイドドア5内に付設した衝撃吸収部材
31とからなる。この衝撃吸収部材31は、第1衝撃吸
収部材32と第2衝撃吸収部材33とかなり、第1衝撃
吸収部材32と第2衝撃吸収部材33とを分割した点で
第1実施例と相違する。
【0027】第1衝撃吸収部材32は、車幅方向に延び
た格子状のリブ32a…(…は複数個を示す。以下同
様。)と、リブ32a…の外周に形成した突片32bと
からなり、突片32bをビス34や樹脂クリップ等でド
アライニング4に固定する。第2衝撃吸収部材33は、
車幅方向に延びて前記リブ32aより肉厚が大きな格子
状のリブ33a…と、リブ33a…の外周に形成した鍔
部33bとからなる。第2衝撃吸収部材33は、リブ3
3aの肉厚をリブ32aより大きくしたので、第1衝撃
吸収部材32より剛性が高く、また、第2衝撃吸収部材
33は、インナパネル3の開口部3aを貫通してアウタ
パネル2側に突出するので、第2衝撃吸収部材33とア
ウタパネル2のインパクトバー11との間隔が小さくな
る。鍔部33bはビス35…でインナパネル3に固定す
る。
た格子状のリブ32a…(…は複数個を示す。以下同
様。)と、リブ32a…の外周に形成した突片32bと
からなり、突片32bをビス34や樹脂クリップ等でド
アライニング4に固定する。第2衝撃吸収部材33は、
車幅方向に延びて前記リブ32aより肉厚が大きな格子
状のリブ33a…と、リブ33a…の外周に形成した鍔
部33bとからなる。第2衝撃吸収部材33は、リブ3
3aの肉厚をリブ32aより大きくしたので、第1衝撃
吸収部材32より剛性が高く、また、第2衝撃吸収部材
33は、インナパネル3の開口部3aを貫通してアウタ
パネル2側に突出するので、第2衝撃吸収部材33とア
ウタパネル2のインパクトバー11との間隔が小さくな
る。鍔部33bはビス35…でインナパネル3に固定す
る。
【0028】このように、第2衝撃吸収部材33とアウ
タパネル2のインパクトバー11との間隔を小さくする
ことにより、第4実施例のドアの衝撃吸収構造30は第
1実施例と同様に、第1衝撃吸収部材32で衝撃エネル
ギーをより効率よく吸収して、乗員13を衝撃力から保
護する。また、ドアの衝撃吸収構造30は、衝撃吸収部
材31を第1衝撃吸収部材32と第2衝撃吸収部材33
とに分割することにより、容易に製造することができ
る。
タパネル2のインパクトバー11との間隔を小さくする
ことにより、第4実施例のドアの衝撃吸収構造30は第
1実施例と同様に、第1衝撃吸収部材32で衝撃エネル
ギーをより効率よく吸収して、乗員13を衝撃力から保
護する。また、ドアの衝撃吸収構造30は、衝撃吸収部
材31を第1衝撃吸収部材32と第2衝撃吸収部材33
とに分割することにより、容易に製造することができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、第1衝撃吸収部材より剛性の高い第
2衝撃吸収部材をアウタパネル側になるように取付けた
ので、アウタパネルと衝撃吸収部材との間隔を小さくす
ることができる。従って、衝撃でドアが内側に変形する
と、第1衝撃吸収部材が内側に移動して乗員に衝突した
直後にアウタパネルが第2衝撃吸収部材に当接する。こ
れにより、第1衝撃吸収部材が乗員に当接しても外側に
逃げないので、第1衝撃吸収部材が十分に変形してつぶ
れて衝撃エネルギーをより効率よく吸収して乗員を側面
衝突時の衝撃から保護する。
する。請求項1は、第1衝撃吸収部材より剛性の高い第
2衝撃吸収部材をアウタパネル側になるように取付けた
ので、アウタパネルと衝撃吸収部材との間隔を小さくす
ることができる。従って、衝撃でドアが内側に変形する
と、第1衝撃吸収部材が内側に移動して乗員に衝突した
直後にアウタパネルが第2衝撃吸収部材に当接する。こ
れにより、第1衝撃吸収部材が乗員に当接しても外側に
逃げないので、第1衝撃吸収部材が十分に変形してつぶ
れて衝撃エネルギーをより効率よく吸収して乗員を側面
衝突時の衝撃から保護する。
【0030】請求項2は、前記衝撃吸収部材を車幅方向
に延びた複数のリブで格子組みした。従って、衝撃吸収
部材を樹脂成形して所望の形状に容易に形成することが
できる。
に延びた複数のリブで格子組みした。従って、衝撃吸収
部材を樹脂成形して所望の形状に容易に形成することが
できる。
【図1】本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第1実施例
の斜視図
の斜視図
【図2】本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第1実施例
の断面図
の断面図
【図3】図3は本発明に係る第1実施例の衝撃初期の状
態を示す断面図
態を示す断面図
【図4】本発明に係る第1実施例の衝撃後の状態を示す
断面図
断面図
【図5】本発明に係る第1実施例の衝撃力と第1衝撃吸
収部材の変形量との関係を示すグラフ
収部材の変形量との関係を示すグラフ
【図6】本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第2実施例
の断面図
の断面図
【図7】本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第3実施例
の断面図
の断面図
【図8】本発明に係るドアの衝撃吸収構造の第4実施例
の断面図
の断面図
【図9】従来のサイドドアに衝撃力が作用した状態を示
す断面図
す断面図
1、20、15、30…ドアの衝撃吸収構造、2…アウ
タパネル、3…インナパネル、3a…開口部、4…ドア
ライニング、5…サイドドア(ドア)、6、16、2
1、31…衝撃吸収部材、7、17、22、32…第1
衝撃吸収部材、7a、17a、22a、32a…リブ、
8、23、33…第2衝撃吸収部材、8a、23a、3
3a…リブ、8b、33b…鍔部(受部)、23b…段
部(受部)。
タパネル、3…インナパネル、3a…開口部、4…ドア
ライニング、5…サイドドア(ドア)、6、16、2
1、31…衝撃吸収部材、7、17、22、32…第1
衝撃吸収部材、7a、17a、22a、32a…リブ、
8、23、33…第2衝撃吸収部材、8a、23a、3
3a…リブ、8b、33b…鍔部(受部)、23b…段
部(受部)。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 原島 幸一
埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式
会社本田技術研究所内
(56)参考文献 特開 平8−295194(JP,A)
特開 平7−52735(JP,A)
特開 平7−172173(JP,A)
実開 平4−43517(JP,U)
実開 平5−32168(JP,U)
実開 平7−13533(JP,U)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B60R 21/02 - 21/04
B60J 5/00 - 5/04
Claims (2)
- 【請求項1】 第1衝撃吸収部材とこれより剛性のある
第2衝撃吸収部材とで衝撃吸収部材を形成し、一方、ア
ウタパネルとインナパネルとドアライニングとで三層構
造からなるドアを構成し、前記インナパネルに開口部を
形成し、前記第1衝撃吸収部材をドアライニング側にな
るように、且つ前記第2衝撃吸収部材に設けた受部をイ
ンナパネルの内側になるように衝撃吸収部材を取付けた
ドアの衝撃吸収構造であって、 前記衝撃吸収部材を前記インナパネル、前記ドアライニ
ングに取り付けるとともに、 前記第2衝撃吸収部材を前記開口部を貫通させ前記アウ
タパネル側に突出させることにより、前記第2衝撃吸収
部材とアウタパネルのインパクトバーとの間隔を小さく
し、 前記ドアが衝撃で内側に変形した際に、前記第1衝撃吸
収部材が内側に移動して乗員に衝突した直後に前記イン
パクトバーを第2衝撃吸収部材に当接させるように構成
した ことを特徴とするドアの衝撃吸収構造。 - 【請求項2】 前記衝撃吸収部材は、車幅方向に延びた
複数のリブを格子組みしてなることを特徴とする請求項
1記載のドアの衝撃吸収構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23183995A JP3403276B2 (ja) | 1995-09-08 | 1995-09-08 | ドアの衝撃吸収構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23183995A JP3403276B2 (ja) | 1995-09-08 | 1995-09-08 | ドアの衝撃吸収構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0971200A JPH0971200A (ja) | 1997-03-18 |
JP3403276B2 true JP3403276B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=16929825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23183995A Expired - Fee Related JP3403276B2 (ja) | 1995-09-08 | 1995-09-08 | ドアの衝撃吸収構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3403276B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3434563A1 (en) | 2017-07-25 | 2019-01-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side portion structure |
JPWO2021049670A1 (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | ||
CN114174089A (zh) * | 2019-09-13 | 2022-03-11 | 日本制铁株式会社 | 汽车外装面板的加强构造 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11334506A (ja) | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Toyota Motor Corp | 車両用ドアの衝撃吸収構造 |
JP2003220912A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | T S Tec Kk | 車輌における側突衝撃吸収体 |
JP2006290113A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Kasai Kogyo Co Ltd | 自動車用内装部品 |
JP2007069816A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Kobe Steel Ltd | 二重壁構造体 |
JP5008458B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-08-22 | 富士重工業株式会社 | 自動車の車体側部構造 |
KR100862476B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2008-10-08 | 현대자동차주식회사 | 자동차 도어의 임팩트 패드 |
KR100895245B1 (ko) * | 2007-12-18 | 2009-04-29 | 한일이화주식회사 | 차량 도어용 충격흡수부재 |
JP5125704B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2013-01-23 | トヨタ紡織株式会社 | 側突用樹脂衝撃吸収体 |
JP5310012B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2013-10-09 | トヨタ紡織株式会社 | 側突用樹脂衝撃吸収体 |
JP2010264971A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Toyota Boshoku Corp | 側突用樹脂衝撃吸収体の取付構造 |
JP4637249B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2011-02-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用座席 |
EP2423038B1 (en) * | 2009-04-21 | 2014-07-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Passenger protection device for vehicle |
JP5385015B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2014-01-08 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用衝撃吸収材の取付構造 |
JP2011021673A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Nifco Inc | 衝撃吸収部材及び衝撃吸収構造 |
JP5598693B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-10-01 | 河西工業株式会社 | 車両用衝撃吸収体構造 |
IT1401982B1 (it) * | 2010-09-28 | 2013-08-28 | Tres Srl | Elemento ad assorbimento d'urto polimerico per un veicolo e struttura paraurti. |
JP2012145159A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Kasai Kogyo Co Ltd | エネルギー吸収体および車両用内装部品 |
JP5628246B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2014-11-19 | ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド | 車両用衝撃吸収体及びそれを有する車両用内装部品 |
US10183638B2 (en) | 2014-03-12 | 2019-01-22 | Tres S.R.L. | Polymeric shock absorbing element for a vehicle and longitudinal side member |
JP6501118B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2019-04-17 | トヨタ紡織株式会社 | 衝撃吸収構造 |
US10336276B2 (en) * | 2017-01-05 | 2019-07-02 | Ford Global Technologies, Llc | Energy absorber with varying stiffness |
-
1995
- 1995-09-08 JP JP23183995A patent/JP3403276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3434563A1 (en) | 2017-07-25 | 2019-01-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side portion structure |
US10800459B2 (en) | 2017-07-25 | 2020-10-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side portion structure |
JPWO2021049670A1 (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | ||
CN114174089A (zh) * | 2019-09-13 | 2022-03-11 | 日本制铁株式会社 | 汽车外装面板的加强构造 |
JP7393678B2 (ja) | 2019-09-13 | 2023-12-07 | 日本製鉄株式会社 | 自動車外装パネルの補強構造 |
US11884143B2 (en) | 2019-09-13 | 2024-01-30 | Nippon Steel Corporation | Reinforcing structure of automobile exterior panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0971200A (ja) | 1997-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3403276B2 (ja) | ドアの衝撃吸収構造 | |
JP2779852B2 (ja) | 合成樹脂製バンパー | |
JP4472898B2 (ja) | 二輪車用衝撃吸収体 | |
JP2005502523A (ja) | クラッシュカンを備えたバンパービーム | |
US20060131931A1 (en) | Energy absorbing vehicle fender | |
JP2002274298A (ja) | 車両用バンパ構造 | |
WO2008108598A1 (en) | Crash box for an automobile | |
JP2009515772A (ja) | エネルギー吸収車両フェンダー | |
WO2005023606A1 (en) | Energy absorbing vehicle fender | |
US7210732B2 (en) | Energy absorbing vehicle fender | |
JP5598693B2 (ja) | 車両用衝撃吸収体構造 | |
JPH07165109A (ja) | 車両の車体構造 | |
CN211442500U (zh) | 发动机盖及汽车 | |
JP2007091079A (ja) | 開閉扉用クッション支持構造 | |
JPH11342812A (ja) | エネルギー吸収バンパ | |
JP2826713B2 (ja) | 車両用内装部材の合わせ部における衝突音防止構造及びその組付方法 | |
JP3494254B2 (ja) | フードエッジ構造 | |
JP3874858B2 (ja) | ピラーガーニッシュ用エネルギー吸収体 | |
JP3153709B2 (ja) | 自動車用トリム | |
JP2870447B2 (ja) | 車両用内装部材 | |
JPS6135468Y2 (ja) | ||
JP3188829B2 (ja) | ステアリングホイール | |
JPH07108663B2 (ja) | ステアリングホイール | |
JP3361759B2 (ja) | 自動車の車体上部乗員保護構造 | |
JP2551911Y2 (ja) | ステアリングホィール装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |