JP3403016B2 - 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JP3403016B2
JP3403016B2 JP20895797A JP20895797A JP3403016B2 JP 3403016 B2 JP3403016 B2 JP 3403016B2 JP 20895797 A JP20895797 A JP 20895797A JP 20895797 A JP20895797 A JP 20895797A JP 3403016 B2 JP3403016 B2 JP 3403016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
mold
male
molten synthetic
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20895797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148279A (ja
Inventor
信裕 臼井
明寛 古田
亨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP20895797A priority Critical patent/JP3403016B2/ja
Priority to KR1019980030882A priority patent/KR19990023256A/ko
Priority to DE69815608T priority patent/DE69815608T2/de
Priority to EP98114289A priority patent/EP0900640B1/en
Priority to US09/128,671 priority patent/US6197245B1/en
Publication of JPH1148279A publication Critical patent/JPH1148279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403016B2 publication Critical patent/JP3403016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1705Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1707Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a liquid, e.g. water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/171Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using an evaporating substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4667Blowing fluids being foamable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中空部を有する合成
樹脂成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、中空部を有する合成樹脂成形
体を製造する方法として、射出成形によるコア後退方式
が知られている。(特開平4−212822、特開平7
−144336公報) この方法は、所定のキャビティクリアランスにおいて完
全に閉鎖されたキャビティ内に溶融状の合成樹脂を高圧
で射出充填し、該溶融状合成樹脂中に高圧ガスの注入を
行いながら可動コアを後退させてキャビティ容積を広
げ、中空部を形成させる方法である。
【0003】しかし、このような成形方法では、中空部
を形成した部分とそれ以外の部分とで溶融状合成樹脂の
冷却速度や該溶融状樹脂に作用する圧力が異なるため、
得られた成形品の中空部にヒケやフクレを生じ、外観を
損なうという問題があった。またクッション層を有する
表皮材やカーペット等の立毛を有する表皮材を一体貼合
成形する場合には、中空部を形成した部分とそれ以外の
部分でクッション層の残存率やカーペットの毛倒れに差
が生じ、外観不良を引き起こすという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者らは成形品の中空部にヒケやフクレを生じた
り、クッション層を有する表皮材やカーペット等の立毛
を有する表皮材を一体貼合成形した場合においても、中
空部を形成した部分とそれ以外の部分でクッション層の
残存率やカーペットの毛倒れに差が生じることなく、外
観の良好な中空成形品を製造すべく検討の結果、本発明
に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、開閉自在な雌
雄一対の金型からなり、少なくともいずれか一方の金型
の金型面の一部がキャビティに対して進退可能なスライ
ドブロックで構成され、該スライドブロックの進退によ
ってキャビティ容積が可変可能とされた金型を用いて、
中空部を有する合成樹脂成形体を製造する方法におい
て、スライドブロックが金型キャビティに向けて前進位
置にある状態で、雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を
供給し、金型間に充満させる工程(工程1)、溶融状合
成樹脂中に加圧流体を供給する工程(工程2)、スライ
ドブロックをキャビティに対して後退させる工程(工程
3)、雌雄両金型間の金型間隔を増大させる工程(工程
4)、熔融状合成樹脂を冷却、固化させる工程(工程
5)、金型を開いて成形品を取りだす工程(工程6)、
を含む工程からなることを特徴とする中空部を有する合
成樹脂成形体の製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の方法について説明
する。本発明の方法において使用する金型は図1に示さ
れるように雌雄一対(1、2)からなり、少なくともそ
のいずれか一方の金型の金型面の一部がキャビティに対
して進退可能なスライドブロック(3)で構成され、該
スライドブロックの進退によってキャビティ容積が可変
可能とされた金型であって、両金型のいずれか一方また
は両方が開閉方向に移動可能であって開閉自在となって
いる。
【0007】このスライドブロック(3)は金型面の任
意の位置に設けられ、その数も1つであることもある
し、2つ以上であってもよく、また、複数設ける場合に
はその形状は同一であってもよいし、異なっていてもよ
く、その位置、数、形状などは目的とする中空成形体の
形状などによって適宜決定される。かかるスライドブロ
ック(3)は、雌雄両金型のうちのいずれか一方の金型
の金型面に設けられることが多いが、成形品の形状によ
っては、同形状のあるいは異形状のスライドブロックを
キャビティを挟んで対称に、あるいは非対称に雌雄両金
型のそれぞれの金型面に設けてもよい。かかるスライド
ブロックの溶融状合成樹脂と接するキャビティ面形状
は、目的とする成形品の該スライドブロックに対応する
位置の外周面の形状に応じて決定され、特に限定されな
い。スライドブロック(3)は、通常の手段、例えば油
圧シリンダーなどの移動手段(4)により金型の開閉方
向に制御可能に進退自在とされている。
【0008】かかるスライドブロックは、溶融状合成樹
脂の供給時にはキャビティ内の所定の位置にまで前進し
ている(前進位置)が、この前進位置にある時のスライ
ドブロックのキャビティ面は隣接する金型のキャビティ
面と同一面を形成するようになっていてもよいし、金型
キャビティ面より上方に突出していてもよく、あるいは
金型キャビティ面より下位にあってもよいが、後者のよ
うにスライドブロックのキャビティ面が隣接する金型キ
ャビティ面より下位にあるようにすることが望ましい。
これにより、より大きな中空部(9)を形成させること
ができると共に、中空形成に伴って形成される中空側壁
の成形性が向上し、成形の安定化を図ることができる。
もちろん、スライドブロックを複数設ける場合には、そ
のそれぞれについて最適な前進位置が決定され、必ずし
も全てが同一前進位置にある必要はない。かかるスライ
ドブロック(3)の前進位置を具体的にどの位置にする
かは、スライドブロックが後退することにより形成され
る形状とその部分の所望とする中空率によって決定され
る。
【0009】このような金型を使用し、スライドブロッ
ク(3)がキャビティに向けて前進位置にある状態で、
雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂(5)を供給し、該
溶融状合成樹脂を金型間に充満させる(工程1)。工程
1を実施するための具体的方法としては、予め所定のキ
ャビティクリアランスになるように型締された閉鎖状の
金型間に溶融状合成樹脂を射出供給し、その射出圧力に
よって溶融状合成樹脂を金型間に充満させる方法であっ
てもよいし、未閉鎖の金型間に溶融状合成樹脂を供給
し、雌型(1)および/または雄型(2)を型締方向に
移動させ、予め設定された加圧力で所定のキャビティク
リアランスになるように型締めすることにより溶融状合
成樹脂を加圧してキャビティ内に押し広げて金型間に充
満させる方法であってもよいが、前者の方法による場合
には高い型締圧を必要とし、そのために装置も大掛かり
になるため、後者の方法によることが好ましい。ここ
で、充満とは全く空隙が存在することなく金型間(キャ
ビティ)が溶融状樹脂で完全に満たされていなければな
らないという厳密な意味ではなく、概ね満たされていて
一部空隙部が残存するような場合も含むが、得られた成
形品の外観上からは空隙部が殆ど存在しないように十分
に充満されていることが好ましい。
【0010】上記した未閉鎖の金型間に溶融状合成樹脂
を供給し、雌型(1)および/または雄型(2)を型締
方向に移動させ、予め設定された加圧力で所定のキャビ
ティクリアランスになるように型締めすることにより溶
融状合成樹脂を加圧してキャビティ内に押し広げて金型
間に充満させる方法による場合、型締のタイミングとし
ては、溶融状合成樹脂の供給が完了した後であってもよ
いし、溶融状合成樹脂の供給中に型締を開始したり、あ
るいは連続的な型締動作中に溶融状合成樹脂の供給を開
始して金型を閉じる動作と溶融状合成樹脂の供給を並行
して行い、型締完了と同時または型締が完了する前に溶
融状合成樹脂の供給が完了するように行ってもよい。溶
融状合成樹脂の金型間への供給方法としては、供給され
た溶融状合成樹脂を不必要に冷却させないためにも、金
型内に設けた溶融樹脂通路(6)を経由して直接キャビ
ティ内に射出供給する方法が好ましいが、型締を溶融状
合成樹脂の供給完了後に行う場合には樹脂供給ノズルな
どを備えた外部供給手段によって金型間に供給する方法
であってもよく、適宜の方法が採用される。
【0011】金型間に充満された溶融状合成樹脂中に加
圧流体を供給する工程(工程2)における加圧流体と
は、加圧手段を講じることによって金型間に充満された
溶融状合成樹脂中に供給可能であり、かつ溶融状合成樹
脂中に中空部を形成せしめるための中空媒体となり得る
流体であって、液化炭酸ガスや水などのように供給され
た溶融状合成樹脂の熱によって容易に気化するような液
体であってもよく、あるいは、発泡ビ−ズのようにそれ
自体は固体ではあるが粒体のため流動性を有していて溶
融状合成樹脂中に供給操作が可能であり、かつ供給され
た溶融状合成樹脂の熱によって容易に分解等によって気
体を発生するような固体であってもよいが、空気、窒
素、炭酸ガスなどの気体が一般的である。気体を使用す
る場合、10kgf/cm2 以上の高圧ガスであってもよい
し、10kgf/cm2 未満の低圧ガスであってもよいが、1
0kgf/cm2 未満の圧縮空気が好ましく用いられる。注入
する圧縮気体の注入圧力は注入開始から終了まで一定で
あってもよいし、注入中に任意に変化させてもよい。
【0012】この溶融状合成樹脂中に加圧流体を供給す
る工程において、加圧流体の供給開始は、流体が気体や
液体の場合、溶融状合成樹脂の供給開始後、溶融状合成
樹脂が流体注入口(8)に達した後、該溶融状合成樹脂
中への流体の供給が可能であって、かつ中空部(9)を
形成することが可能である間なら特に制限されず、した
がって工程1と工程2を並行的に行ってもよいが、溶融
状合成樹脂がキャビティ内に充満された後、スライドブ
ロックの後退(工程3)が開始されるまでの間に流体の
供給を開始することが好ましく、特に、キャビティ内へ
の溶融状合成樹脂の充満後短時間内、通常15秒以内に
流体の供給を開始することが好ましい。流体の供給は、
流体の供給開始後、溶融状合成樹脂が金型内で冷却、固
化されるまで連続的に行ってもよいし、断続的に行って
もよく、また中空部が形成されたのちは樹脂を冷却固化
させている途中で流体の供給を停止して圧力を保持する
ような形態でもよい。
【0013】かかる流体の供給は一ヶ所である必要はな
く成形品の形状や大きさなど必要に応じて適宜の複数個
所からキャビティ内に供給される。例えばスライドブロ
ックのキャビティ面に流体の供給口を設ければ効率よく
中空が形成でき、しかも外観の良好なものが得られる。
流体として気体を供給する場合、流体の供給を開始する
と同時または開始したのち、流体を供給しながら金型内
の成形品の一部から流体を放出して、形成された中空部
内で流体を循環させてもよく、これによって樹脂の冷却
が促進されて成形サイクルの短縮をはかることができ
る。供給された流体の放出方法としては、多点から流体
の供給操作を行い、流体の供給圧力に差を設けて圧力の
低い方から流体を放出してもよいし、放出専用の流体放
出口を設けてもよく、あるいは流体を供給した供給口か
ら放出してもよく、この場合には流体の供給と放出を繰
り返し行ってもよい。これら流体の放出方法は適宜選択
され、特に限定されない。流体を放出するタイミング
は、流体の供給開始と同時に行ってもよいし、流体の供
給開始後一定時間経過した後に行ってもよい。もちろ
ん、流体の供給操作と放出操作を並行して行ってもよい
し、交互に行ってもよく、流体の供給終了後に流体の放
出操作を継続してもよい。
【0014】スライドブロックを後退させるタイミング
は、キャビティ内に溶融状合成樹脂を供給した後、スラ
イドブロックの後退により中空が形成可能な時期なら特
に制限されず、溶融状合成樹脂が金型キャビティに充満
されたた直後にスライドブロックの後退を開始してもよ
く、また溶融状合成樹脂の充満後、一定の時間の経過の
後、後退させてもよい。その際、スライドブロックの後
退に先立って前述した工程2の加圧流体の供給を開始し
てもよいし、工程2と工程3が同時的に行われてもよ
い。しかし、スライドブロックを後退させるタイミング
としては溶融状合成樹脂のキャビティ内への充満後短時
間内、通常15秒以内に開始することが好ましい。この
タイミングは製品の大きさ、成形条件、流体圧力、スラ
イドブロックの大きさ、ストローク等によって適宜選択
される。
【0015】また雌雄両金型間の金型間隔を広げて所望
の成形品厚さに増大させる工程(工程4)において、金
型間隔を広げるタイミングはキャビティ内への溶融状合
成樹脂充満後、金型間隔の増大により中空が成形可能な
時期なら特に制限されないが、溶融状合成樹脂が金型キ
ャビティに充満された直後に金型間隔の増大を開始して
もよく、また溶融状合成樹脂の充填後、一定の時間の経
過の後、増大させてもよい。その際、金型間隔を広げて
増大させる(工程4)に先立って加圧流体の供給(工程
2)を開始してもよいし、工程2と工程4が同時的に行
われてもよい。また工程3と工程4が同時的に行われて
もよいし、工程4の後に工程3を行ってもよいが、好ま
しくは工程3の後に工程4が行われる。金型の間隔を増
大させるタイミングとしては溶融状合成樹脂のキャビテ
ィ内への充満後短時間内、通常15秒以内に開始するこ
とが好ましい。このタイミングは製品の大きさ、成形条
件、媒体圧力、金型間隔の増大量等によって適宜選択さ
れる。非貼合、貼合成形両成形方法において、金型の間
隔を増大させ、成形品全体に中空を成形することにより
成形品にかかる圧力が均一化され、外観の良好な成形品
を得ることができる。
【0016】このように工程2、工程3および工程4の
それぞれの工程が開始される順序は任意であるが、具体
的には製品の大きさ、成形条件、流体圧力、スライドブ
ロックの大きさ、スライドブロックの後退量、金型間隔
の増大量等によって適宜選択されるが、好適には工程1
の完了後短時間内、通常は15秒以内に工程2を開始
し、工程2を開始すると同時または開始後短時間内に工
程3を開始し、工程3の開始と同時または開始後短時間
内に工程4が行われる。
【0017】尚、上記した方法において、雌雄両金型の
金型間に溶融状合成樹脂を供給する工程(工程1)の
後、雌雄両金型の金型間隔を増大させる工程(工程4)
までの間に、型締圧を変化させる場合には,型締圧を減
じると同時または減じた後に加圧流体の供給(工程2)
およびスライドブロックの後退(工程3)を開始するこ
とが好ましく、この場合に工程4は工程2、工程3の後
に行われる。また型締力を変化させるタイミングとして
は溶融状合成樹脂をキャビティ内に充満させた後、金型
の間隔を増大させる工程を開始するまでの間で任意の時
期が選択されるが、溶融状合成樹脂をキャビティ内に充
満後短時間内、通常15秒以内に減じることが好まし
い。
【0018】このような方法により、中空部を有する合
成樹脂成形体を容易に製造することができる。かかる本
発明の方法に適用される合成樹脂は一般の射出成形、射
出圧縮成形、押出成形、スタンピング成形などにおいて
使用できる熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、熱硬
化性樹脂が適用され、例えばポリエチレンやポリプロピ
レンなどのポリオレフィン樹脂、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、アクリロニトリル・スチレン・ブタジエン
ブロック共重合体、ナイロンなどの一般的な熱可塑性樹
脂、エチレン・プロピレンブロック共重合体、スチレン
・ブタジエンブロック共重合体などの熱可塑性エラスト
マー、あるいはこれらのポリマーアロイなどが挙げら
れ、本発明でいう合成樹脂とはこれらの全てを包含する
ものである。またこのような樹脂は、タルクやガラス繊
維などの充填材、顔料、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤
などの通常使用される各種の添加剤を含有していてもよ
い。
【0019】尚、その表面を加飾等の目的で表皮材を貼
着した中空成形体を製造したい場合には、先に述べた方
法において予め表皮材を金型間に供給し、その後、同様
の方法で成形操作を行うことにより、表面に表皮材が貼
着された中空体を製造することができる。この場合、ス
ライドブロックや加圧流体供給口は、表皮材が接しない
側の金型面に設けるとよい。このような目的で使用され
る表皮材の例には、紙、織布、不織布、編布、金網など
の網状物や、熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマーのシ
ートもしくはフィルムが含まれる。これら表皮材の表面
には、必要に応じて凹凸模様や、印刷などの装飾が予め
施されていてもよい。このような表皮材はそれ単独で使
用してもよいし、必要ある場合には、表皮材の裏面にポ
リプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウ
レタン等の発泡シート等が貼り合わせられていてもよ
い。また、溶融樹脂の熱や型締による圧力から表皮材を
保護するために、あるいは溶融樹脂と表皮材との接着性
を向上させるために、熱可塑性エラストマーシートなど
を表皮材の裏打ち材として使用してもよい。
【0020】本発明の方法を実施するに当たり、供給さ
れる溶融樹脂の温度、射出圧力、射出速度、溶融樹脂供
給時のキャビティクリアランス、圧縮速度(型締速
度)、金型温度などの本発明に特定されない各種の成形
条件は、使用樹脂の種類、金型形状、金型の大きさ、表
皮材の有無などに応じて適宜選択され、特に限定される
ものではない。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ヒケやフクレも
なく外観が優れ、高い中空率を有する合成樹脂中空成形
体を容易に製造することができ、かくして得られた中空
成形体は特に自動車内装部品、例えば、インストルメン
トパネル、ドアトリム、シートバック、あるいはデッキ
ボードやパネル等に好適に使用される。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明がこれらに限定されるものではなく、射出成形、射
出圧縮成形、圧縮成形、スタンピング成形にも適用可能
であることは言うまでもない。
【0023】実施例1 金型の断面の概略が図1に示されるような一対の雌雄金
型を含む金型装置を用いて、中空体を製造した。尚、金
型キャビティ寸法は320mm×780mmで、スライドブ
ロックのキャビティ面は前進位置で金型キャビティ面よ
り3.5mm下位の位置になるよう設定され、スライドブロ
ックの後退するストローク量が14mmとされている。ス
ライドブロックの形状は縦80mm、横740mmである。
また、加圧流体としては6kgf/cm2 の圧縮空気を用い
た。ガス注入はガス通路と接続した直径及び長さがそれ
ぞれ10mmの丸棒状の焼結銅の先端面(流体注入口)か
ら行い、、該焼結銅の先端面はスライドブロックのキャ
ビティ面と同一平面を形成するようにするとともに、該
注入口はスライドブロックに3つ設けた。主要部のキャ
ビティクリアランスを30mmとした雌雄金型間に、雄金
型内に設けられた樹脂通路から溶融したポリプロピレン
樹脂(住友化学工業製、住友ノーブレンBTA51E
1、樹脂温度210℃)を射出供給した。(図1) 所定量の溶融ポリプロピレン樹脂の供給の完了とほぼ同
時に、主要部のキャビティクリアランスが3.5mmになる
まで雌金型を降下させて100トンfの加圧力で型締
し、金型間の溶融状ポリプロピレン樹脂を流動させて金
型キャビティを該溶融状樹脂で満たした。(図2) 同加圧力で2秒間加圧した後、加圧力を30トンfにま
で減じる同時に、流体注入口から圧縮空気の注入を開始
し、それと同時にスライドブロックの後退を開始した。
スライドブロックの後退開始1秒後に金型の間隔を増大
させ、主要部の厚みを10mmとした。圧縮空気の注入を
行いながら、樹脂を冷却し、固化させた。( 図3) その後、圧縮空気の注入を停止し、金型を開いて図4に
示される断面形状の中空体成形体を取り出した。得られ
た中空成形体は内部の全面に中空部が形成され、ヒケや
フクレがない外観の良好なものであった。
【0024】実施例2 実施例1において、金型間への溶融状ポリプロピレン樹
脂の供給する前に、金型間にカーペットを配設する以外
は同様にして成形を行った。得られた成形品は全面に中
空を有し、ヒケやフクレがなく、また成形品表面のカー
ペットに毛倒れの差がなく、外観の良好なものであっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用にされる金型装置の例を溶
融樹脂を供給した状態における断面概略図として示した
ものである。
【図2】本発明の方法による中空成形体の製造工程を示
す金型の断面概略図である。
【図3】本発明の方法による中空成形体の製造工程を示
す金型の断面概略図である。
【図4】実施例1の方法で得た中空成形体であって、上
段図はこれを突起のある面から見た平面図であり、下段
図はそのA−A’での断面図であり、右側図はB−B’
での断面図である。
【符号の説明】
1:雌金型 2:雄金型 3:スライドブロック 4:油圧シリンダ− 5:溶融状合成樹脂 6:溶融樹脂通路 7:流体通路 8:流体注入口 9:中空部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29C 45/63 B29C 45/63 45/76 45/76 // B29L 22:00 B29L 22:00 (72)発明者 井上 亨 愛知県安城市和泉町北大木4番地14 株 式会社タケヒロ内 (56)参考文献 特開 平4−357009(JP,A) 特開 平6−182860(JP,A) 特開 平8−11151(JP,A) 特開 平5−84786(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉自在な雌雄一対の金型からなり、少な
    くともいずれか一方の金型の金型面の一部が金型面から
    突出することなくキャビティに対して進退可能なスライ
    ドブロックで構成され、該スライドブロックの進退によ
    ってキャビティ容積が可変可能とされた金型を用いて、
    中空部を有する合成樹脂成形体を製造する方法におい
    て、 スライドブロックが金型キャビティに向けて前進位置に
    ある状態で、雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供給
    し、金型間に充満させる工程(工程1)、 溶融状合成樹脂中に加圧流体を供給する工程(工程
    2)、 スライドブロックをキャビティに対して後退させる工程
    (工程3)、 雌雄両金型間の金型間隔を増大させる工程(工程4)、 熔融状合成樹脂を冷却、固化させる工程(工程5)、 金型を開いて成形品を取りだす工程(工程6)、 を含む工程からなることを特徴とする中空部を有する合
    成樹脂成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】スライドブロックが金型キャビティに向け
    て前進位置にある状態で、雌雄一対の金型間に溶融状合
    成樹脂を供給し、金型間に充満させる工程1が、未閉鎖
    の雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供給し、金型を
    閉じて該溶融状合成樹脂を加圧して金型間に押し広げる
    工程である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】スライドブロックをキャビティに対して後
    退させる工程3を開始すると同時または開始した後、雌
    雄両金型間の金型間隔を増大させる工程4を開始する請
    求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】雌雄両金型間の金型間隔を増大させる工程
    4を開始すると同時または開始した後、スライドブロッ
    クをキャビティに対して後退させる工程3を開始する請
    求項1または2に記載の方法。
  5. 【請求項5】溶融合成樹脂中に加圧流体を供給する工程
    2を開始すると同時または開始した後、スライドブロッ
    クをキャビティに対して後退させる工程3を開始する請
    求項1、2、または3に記載の方法。
  6. 【請求項6】溶融合成樹脂中に加圧流体を供給する工程
    2を開始すると同時または開始した後、雌雄両金型間の
    金型間隔を増大させる工程4を開始する請求項1、2、
    または4に記載の方法。
  7. 【請求項7】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供給
    し、金型間に充満させる工程1の途中または工程1の
    後、溶融合成樹脂中に加圧流体を供給する工程2を開始
    する請求項1、2、3、4、5、または6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供給
    し、金型間に充満させる工程1の後、スライドブロック
    をキャビティに対して後退させる工程3を開始する請求
    項1、2、3、または6に記載の方法。
  9. 【請求項9】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供給
    し、金型間に充満させる工程1の後、雌雄両金型間の金
    型間隔を増大させる工程4を開始する請求項1、2、
    4、または5に記載の方法。
  10. 【請求項10】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供
    給し、金型間に充満させる工程1の後、雌雄両金型間の
    金型間隔を増大させる工程4を開始するまでの間に型締
    め力を変化させることを含む請求項1、2、3、5、
    7、または8に記載の方法。
  11. 【請求項11】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供
    給し、金型間に充満させる工程1の後、雌雄両金型間の
    金型間隔を増大させる工程4を開始するまでの間に型締
    め力を減少させると同時または減少させた後、溶融合成
    樹脂中に加圧流体を供給する工程2を開始する請求項1
    0に記載の方法。
  12. 【請求項12】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供
    給し、金型間に充満させる工程1の後、雌雄両金型間の
    金型間隔を増大させる工程4を開始するまでの間の型締
    め力を減少させると同時または減少させた後、スライド
    ブロックをキャビティに対して後退させる工程3を開始
    する請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】スライドブロックが前進位置にある状態
    において、該スライドブロックのキャビティ面がこれと
    隣接する金型面より下位にある請求項1〜12のいずれ
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】加圧流体が圧縮気体である請求項1に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】圧縮気体の圧力が1kgf/cm2 以上10kg
    f/cm2 未満である請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】圧縮気体が圧縮空気である請求項14に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】圧縮気体の供給を開始すると同時または
    開始した後、成形品の一部から気体を放出する請求項1
    4に記載の方法。
  18. 【請求項18】雌雄一対の金型間に溶融状合成樹脂を供
    給し、金型間に充満させる工程1を開始する前に、あら
    かじめ金型間に表皮材を配設することを含む請求項1
    たは2に記載の方法。
JP20895797A 1997-08-04 1997-08-04 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP3403016B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20895797A JP3403016B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法
KR1019980030882A KR19990023256A (ko) 1997-08-04 1998-07-30 중공 수지성형체의 제조방법
DE69815608T DE69815608T2 (de) 1997-08-04 1998-07-30 Verfahren zur Herstellung eines geformten Hohlkörpers aus Kunststoff
EP98114289A EP0900640B1 (en) 1997-08-04 1998-07-30 Process for producing hollow resin molded article
US09/128,671 US6197245B1 (en) 1997-08-04 1998-08-04 Process for producing hollow resin molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20895797A JP3403016B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148279A JPH1148279A (ja) 1999-02-23
JP3403016B2 true JP3403016B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=16564958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20895797A Expired - Lifetime JP3403016B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6197245B1 (ja)
EP (1) EP0900640B1 (ja)
JP (1) JP3403016B2 (ja)
KR (1) KR19990023256A (ja)
DE (1) DE69815608T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482742B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
KR19990038618A (ko) * 1997-11-06 1999-06-05 신현준 중공의 복잡한 형상으로 된 성형체의 분말사출성형방법
ATE270609T1 (de) * 1998-04-22 2004-07-15 Conix Corp Verfahren zum spritzblasformen von automobilteilen
US7229578B2 (en) * 2001-08-22 2007-06-12 Green Tokai Co., Ltd. Light weight plastic trim parts and methods of making same
US6730262B1 (en) * 2003-03-25 2004-05-04 Lear Corporation Plastic injection molding with rotating insert members
DE102004025842A1 (de) * 2004-05-24 2005-12-15 Universität Paderborn Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoff-Bauteilen
CN101172376B (zh) * 2006-11-01 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具
WO2009048423A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Agency For Science, Technology And Research Method and apparatus for forming articles
DE102007056152A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen von Hohlraum-Formteilen
DE102008019873A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Volkswagen Ag Hohlraum-Kunststoffspritzgieß-Verfahren
US10710286B2 (en) * 2016-02-19 2020-07-14 Nyx, Inc. In-mold carpet lamination
DE102017216495A1 (de) * 2017-09-18 2019-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Verkleidungsteils

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07315B2 (ja) * 1987-12-24 1995-01-11 豊田合成株式会社 中空成形品の製法
DE4002503C1 (en) 1990-01-29 1991-05-29 Schade Kg, 5970 Plettenberg, De Hollow injection moulded plastic mouldings prodn. - comprising injecting plastic melt into mould and applying pressurised gas to melt, using variable cross=sectioned mould
JPH03274120A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Honda Motor Co Ltd プラスチックの中空成形方法
JPH0459211A (ja) 1990-06-28 1992-02-26 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形における成形方法
CA2079317C (en) * 1991-01-30 1998-01-06 Maki Horikoshi Injection-molded hollow article, hollow injection molding method and metal mold therefor
JP2976059B2 (ja) * 1991-02-08 1999-11-10 住友化学工業株式会社 中空成形品の製造方法
JP3136416B2 (ja) 1991-09-06 2001-02-19 旭化成工業株式会社 中空成形型物の射出成形方法
JP3136419B2 (ja) * 1991-09-27 2001-02-19 旭化成工業株式会社 中空成形用金型装置
JP3274481B2 (ja) * 1991-12-12 2002-04-15 旭化成株式会社 合成樹脂製仕切り板
JPH05301262A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 補強部を有する中空射出成形型物の成形方法
JPH06182860A (ja) * 1992-09-17 1994-07-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 仕切り付中空射出成形品及びその成形方法
JP2580466B2 (ja) 1993-05-07 1997-02-12 アァルピィ東プラ株式会社 パネル製品の製法
JPH0784037B2 (ja) 1993-05-11 1995-09-13 アァルピィ東プラ株式会社 合成樹脂製容器類の製法
DE4319381C2 (de) 1993-06-11 1996-07-11 Battenfeld Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von Formteilen aus thermoplastischem Kunststoffmaterial sowie Formwerkzeug zur Durchführung desselben
US5656234A (en) * 1994-08-12 1997-08-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Mold apparatus and injection molding method for producing hollow-structured article by injection molding
US5885518A (en) * 1995-06-21 1999-03-23 Melea Limited Method for injection molding utilizing a variable volume spill area within an article-defining mold cavity and article produced thereby
JP3371315B2 (ja) * 1996-02-20 2003-01-27 住友化学工業株式会社 中空部を有する熱可塑性樹脂成形体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69815608T2 (de) 2004-05-13
KR19990023256A (ko) 1999-03-25
DE69815608D1 (de) 2003-07-24
JPH1148279A (ja) 1999-02-23
EP0900640A1 (en) 1999-03-10
US6197245B1 (en) 2001-03-06
EP0900640B1 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403016B2 (ja) 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法
US5885515A (en) Blow molding process
JP2976059B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JPH04148907A (ja) 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
JPH01198314A (ja) 複合成形体の製造方法及びその製造装置
JP3371315B2 (ja) 中空部を有する熱可塑性樹脂成形体の製造法
JP2001287237A (ja) 貼合成形品の射出成形方法
EP0884156B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded articles
JP2007223104A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP3450444B2 (ja) 高中空射出成形型物の製造方法
JP2844942B2 (ja) 樹脂中空成形品の製造方法
JP3524984B2 (ja) 複合型樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形用金型装置
JP3318460B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JP3194425B2 (ja) 射出成形方法および射出成形型
US6146579A (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded article
JP3527575B2 (ja) 二層成形品の製造方法及びそれに用いる金型
JP2001179750A (ja) 型締装置、型締装置用の加圧装置および樹脂成形体の製造方法
JPH1158426A (ja) 中空部を有する熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH1177711A (ja) 積層体の製造方法
JPH10119078A (ja) 発泡体の製造方法、樹脂組成物及び発泡体
JPH0825407A (ja) 多層成形体の製造方法
JP2002355870A (ja) 車両用内装部品の加飾成形装置及び加飾成形方法
JP3635838B2 (ja) 熱可塑性樹脂中空成形体製造用金型
JPH11198191A (ja) 多層成形品成形用金型
JP2005035086A (ja) 成形方法、成形用金型、成形品及び成形機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term