JP3402313B2 - 弾性表面波装置の製造方法 - Google Patents

弾性表面波装置の製造方法

Info

Publication number
JP3402313B2
JP3402313B2 JP2000204270A JP2000204270A JP3402313B2 JP 3402313 B2 JP3402313 B2 JP 3402313B2 JP 2000204270 A JP2000204270 A JP 2000204270A JP 2000204270 A JP2000204270 A JP 2000204270A JP 3402313 B2 JP3402313 B2 JP 3402313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode film
heat treatment
tantalum
acoustic wave
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000204270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026676A (ja
Inventor
賢俊 中川
誠人 戸瀬
義弘 越戸
耕治 藤本
武志 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000204270A priority Critical patent/JP3402313B2/ja
Priority to US09/875,216 priority patent/US6725513B2/en
Priority to EP01115499A priority patent/EP1170861B1/en
Priority to DE60141873T priority patent/DE60141873D1/de
Publication of JP2002026676A publication Critical patent/JP2002026676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402313B2 publication Critical patent/JP3402313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性表面波装置の
製造方法に関し、特に、共振器やフィルタとして用いら
れる弾性表面波装置における電極膜の特性改善に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器の高周波化や高機能化、高性能
化が加速され、これらの電子機器内部に用いられるデバ
イスにも同様に高周波化や高機能化、高性能化が要求さ
れている。同時に、このような高性能、高機能のデバイ
スをより安価に製作するための技術も強く要求されてい
る。
【0003】弾性表面波を利用した弾性表面波装置に
は、従来より、レーリー波を利用したものと、ラブ波を
利用したものとが知られている。これらの弾性表面波装
置は、まず水晶やLiNbOなどの圧電性基板上に、
蒸着などにより電極膜を形成した後、フォトリソエッチ
ング法により所望の電極形状にパターニングし、基板上
にインターデジタル電極を形成することによって作製さ
れる。その後、表面波装置のデバイス特性が評価され
る。
【0004】この2つの弾性表面波装置のうちでも、レ
ーリー波を利用した弾性表面波装置は、従来より広く用
いられており、電極膜としては主にアルミニウムや銅添
加アルミニウム膜などが用いられている。しかし、レー
リー波を用いた弾性表面波装置では、電気機械結合係数
が小さい、反射係数が小さい等の理由により、デバイス
の小型化が困難であった。
【0005】このようなレーリー波を用いた弾性表面波
装置の欠点は、ラブ波を用いた弾性表面波装置によって
克服されている。ラブ波を用いた弾性表面波装置の場合
には、電極膜材料としては、密度の重い金やタンタル、
タングステンが用いられている。弾性表面波装置におい
ては、デバイス特性を安定させることが必要であり、そ
のためには電極膜の安定性および信頼性の向上が必要で
ある。そのため、ラブ波を用いた弾性表面波装置では、
上記のような電極材料のうちでも、タンタルを用いるこ
とが多い。
【0006】タンタルを電極膜に用いた従来の弾性表面
波装置では、タンタル電極膜の比抵抗の経時的変化によ
って、共振周波数などのデバイス特性に経時的な変化が
見られた。また、弾性表面波装置を作製した後、リフロ
ー炉を通過させたときの熱負荷によっても、同様にデバ
イス特性の変化が見られた。
【0007】共振器やフィルタとして用いられる弾性表
面波装置においては、共振周波数の変化は致命的であ
り、その変化が規格値以上になると、その製品は不良品
となる。そのため、製造工程において、いかにして共振
周波数などのデバイス特性の変化を抑制し、さらに、い
かにして弾性表面波装置の信頼性を向上させるかという
ことが、弾性表面波装置の製造上の課題となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】タンタル電極膜の比抵
抗特性を安定させる方法としては、電極膜の表面を陽極
酸化膜で覆う方法が知られている。
【0009】一方、タンタルには、結晶構造の違いによ
りαタンタル、βタンタルの2種類が存在する。このう
ち、βタンタルは、抵抗率の経時変化が小さく、優れた
抵抗材料として知られている。一方、αタンタルは、β
タンタルと比較して比抵抗は小さいが、抵抗率の温度安
定性が悪く、基板への付着力も悪いことが報告されてい
る(「スパッタ薄膜 基礎と応用」、小林晴洋 著、日
刊工業新聞社 発行)。
【0010】そこで、従来は、安定性の点で勝っている
βタンタルを電極用抵抗材料として用い、βタンタルか
らなる電極膜を陽極酸化膜で覆い、さらにその後、空気
中の酸素を拡散させるために、また抵抗体加熱による電
極膜の歪み状態の変化を抑えために、電極膜に熱処理を
施している。また、タンタルの電極膜表面を酸化する方
法としては、空気中で熱処理を行って酸化させる方法、
レーザー光を用いて酸化させる方法なども知られてい
る。
【0011】しかし、このようにして電極膜を酸化膜で
覆う方法でも、デバイス特性の安定性が実用上からは不
十分であった。さらには、タンタル電極膜を陽極酸化膜
で覆うと、比抵抗特性が安定化しても比抵抗そのものの
値が大きくなり、その結果、デバイス特性が悪化した
り、ボンディング性が悪化したりする恐れがあった。ま
た、電極膜を陽極酸化膜で覆う方法では、プロセスが複
雑になり、弾性表面波装置の製造コストが高くつく問題
があった。さらに、空気中で酸化する方法では、時間が
かかって製造効率が悪く、レーザー光を用いる方法では
装置コストが高くついていた。
【0012】そのため、タンタルを電極膜として用いた
弾性表面波装置では、ボンディング性や電極膜の比抵抗
を悪化させることなく、かつ安価な方法により、安定し
た電極膜を作製する方法が望まれてきた。
【0013】
【発明の開示】本発明は、電極膜の比抵抗を小さくして
デバイス特性やボンディング性を良好に維持すると共
に、安価で簡単なプロセスにより安定した電極膜を作製
することができる弾性表面波装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0014】請求項1に記載の弾性表面波装置の製造方
法は、真空中で圧電性基板に、少なくとも一部がαタン
タルであるタンタルを主成分として電極膜を作製する工
程と、前記電極膜を所望の形状に加工する工程と、前記
電極膜を200℃以上700℃以下の温度で熱処理する
工程とを備えたことを特徴としている。
【0015】請求項1に記載の弾性表面波装置にあって
は、タンタルを主成分とする電極膜を圧電性基板の上に
形成した後、この電極膜を200℃以上700℃以下の
温度で熱処理することにより、電極膜中に吸蔵されてい
た水素を除去するものである。こうして電極膜中の水素
を除去することにより、電極膜の比抵抗を熱処理前より
も下げることができ、電極膜の安定性と信頼性を向上さ
せることができ、信頼性の高い低コストな弾性表面波装
置を製造することができる。タンタルには、αタンタル
とβタンタルとがあるが、請求項1に記載の弾性表面は
装置にあっては、前記電極膜の主成分であるタンタルの
少なくとも一部がαタンタルによって構成されているの
で、電極膜の比抵抗をより小さくすることができる。
【0016】ここで、熱処理温度が700℃よりも高い
場合には、熱処理温度をそれ以上高くしても、電極膜の
比抵抗を低減する効果に差が見られず、しかも、電極膜
の応力が強くなって圧電性基板が反る恐れがある。ま
た、熱処理による比抵抗低減の効果を得るためには、2
00℃以上の温度で熱処理する必要があり、300℃以
上の温度で熱処理することが望ましい。従って、タンタ
ル電極膜の熱処理温度は、200℃以上700℃以下が
適当であって、300℃以上700℃以下がより望まし
い。
【0017】請求項2に記載の弾性表面波装置の製造方
法は、請求項1に記載の弾性表面波装置の製造方法にお
ける前記熱処理工程が、真空中もしくは非酸素系雰囲気
中で行われることを特徴としている。
【0018】熱処理は真空中で行うか、不活性ガス等の
非酸素系雰囲気中で行うのが望ましい。このような雰囲
気中で熱処理することによって電極膜の酸化を抑制する
ことができ、電極膜の抵抗値が大きくなるのを防止する
ことができる。
【0019】
【0020】
【0021】請求項4に記載の弾性表面波装置の製造方
法は、請求項1、2又は3に記載の弾性表面波装置の製
造方法における前記熱処理工程が、前記電極膜加工工程
よりも前に行われることを特徴としている。
【0022】また、請求項5に記載の弾性表面波装置の
製造方法は、請求項1、2又は3に記載の弾性表面波装
置の製造方法における前記熱処理工程が、前記電極膜加
工工程と弾性表面波装置の特性評価を行う工程との中間
で行われることを特徴としている。
【0023】電極膜を熱処理するタイミングは、請求項
4のように電極膜を所望の形状に加工する工程の前でも
よく、請求項5のように電極膜を所望の形状に加工する
工程よりも後でもよい。加工工程よりも前に熱処理を行
えば、加工工程の後で行うよりも比抵抗を小さくするこ
とができ、加工工程の後で熱処理すれば、加工工程の前
に熱処理するよりも電極膜の信頼性が向上する。さら
に、加工工程の前と後とにそれぞれ熱処理を施せば、比
抵抗がより小さくなり、信頼性もより向上する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
(a)〜(g)に従って説明する。まず、図1(a)に
示すように、圧電性基板1として、市販のLiTa
、LiNbO、LiBi、水晶、圧電セ
ラミックス材等からなる基板を用意する。圧電性基板1
は、中性洗剤やアルコール等を用いるウエット洗浄、あ
るいは酸素プラズマ等を用いるドライ洗浄により表面を
洗浄しておく。
【0025】ついで、図1(b)に示すように、真空中
で圧電性基板1の表面全体にタンタル(もしくは、タン
タルを主成分とする)電極膜2を形成する。圧電性基板
1の上に電極膜2を形成するには、一般に真空蒸着装置
を用いるが、スパッタリング装置、CVD装置等を用い
てもよい。また、電極膜2としては、タンタルのみの単
層膜でもよく、タンタル層の下面に別な金属材料からな
る下地層を形成した多層膜であってもよい。
【0026】タンタルの電極膜2を成膜した後、図1
(c)に示すように、この圧電性基板1を真空中で熱処
理して電極膜2にデガス(脱ガス)処理を施す。熱処理
条件としては、例えば、 処理温度: 400℃ 処理時間: 3時間 熱処理時の圧力: 約1.0×10−4Pa が望ましい。
【0027】熱処理を行った後、図1(d)に示すよう
に、圧電性基板1の全面にレジスト膜3を形成する。レ
ジスト膜3は、市販のネガ型フォトレジスト、ポジ型フ
ォトレジストいずれを使用してもよい。ついで、パター
ニング用マスクをレジスト膜3の上に重ね、露光装置で
露光し、現像装置で現像し、図1(e)に示すように所
定パターンとなるようにレジスト膜3をパターニング
し、パターン化されたレジスト膜3を乾燥させ硬化させ
る。
【0028】ついで、図1(f)に示すように、電極膜
2をエッチング可能なエッチャントを用い、電極膜2の
レジスト膜3から露出している領域を選択的にエッチン
グ除去し、電極膜2をパターニングしてインターデジタ
ル電極を形成する。この後、図1(g)のように、電極
膜2の上のレジスト膜3を剥離除去し、インターデジタ
ル電極を露出させる。このときの電極膜エッチング方法
は、ウエットエッチングでも、プラズマを用いるドライ
エッチングでもよい。
【0029】こうして弾性表面波装置を作製した後、素
子部分の伝送特性を確認し、所望の周波数が得られてい
るかを確認する。所望の周波数が得られていることを確
認したら、順次組み立て工程に移し、例えばパッケージ
内に実装して製造工程を終了する。
【0030】図2は上記のようにして圧電性基板に形成
されたタンタル電極膜の熱処理工程における熱処理時温
度と電極膜からのデガスとの関係を昇温脱離分析法によ
り測定した結果を示す図である。この図2において、横
軸は熱処理時の加熱温度を示し、縦軸は5℃/minの昇
温速度で加熱したとき、電極膜から分離された全発生ガ
ス、そこに含まれる水素ガス及び水分の量(分圧)の変
化を表している。図2によれば、全発生ガスと水分につ
いては、熱処理温度が高いほどデガスの効果が高いこと
が分かる。水素ガスのガス圧については、約150℃と
290℃との間で、3つのピークを示している。
【0031】タンタルには水素を吸蔵する性質があり、
この水素が比抵抗やデバイス特性に影響し、特性を不安
定にする要因となっている。この水素を脱離せるために
は、図2によれば、水素が脱離する最大温度である29
0℃以上の熱処理温度が適しているといえる。ただし、
290℃以下の熱処理温度でも、処理時間を長くするこ
とで熱処理による水素除去の効果は得られる。
【0032】表1は、熱処理無し及び150℃〜750
℃の熱処理温度で熱処理を行った場合の、タンタル電極
膜の比抵抗の変化と200時間の耐湿試験時における共
振周波数の変化量とを表している。ここで、熱処理は電
極膜をパターニングする前の工程で行い、それぞれ3時
間の熱処理を行った。また、各項目の上段の数値は電極
膜にβタンタルを用いた場合の値を示し、下段の数値は
αタンタルを用いた場合の値を示している。耐湿試験
は、中心周波数が400MHz帯の共振器を用い、温度
85℃、湿度85%の条件下で行った。
【0033】
【表1】
【0034】表1によれば、熱処理温度が高いほど、電
極膜の比抵抗を低減する効果が大きい傾向にあるといえ
る。ただし、700℃以上の熱処理温度では、ほとんど
差は見られなかった。しかも、熱処理温度を700℃よ
り高くすると、タンタル電極膜の応力が強くなるので、
圧電性基板が熱処理工程で反り、後工程に支障をきたし
た。よって、電力コスト等も考慮し、タンタル電極膜の
熱処理温度は700℃以下が好ましい。また、表1から
分かるように、熱処理による比抵抗低減の効果を得るた
めには、200℃以上の温度で熱処理する必要があり、
望ましくは300℃以上の温度で熱処理することが望ま
しい。よって、タンタル電極膜の熱処理温度は、200
℃以上700℃以下が適当であって、より望ましくは3
00℃以上700℃以下である。
【0035】また、表1においてβタンタルとαタンタ
ルを比較すると、熱処理による比抵抗と信頼性(耐湿試
験)の改善効果は、αタンタルの方が大きい。熱処理時
間としては、長い方がよいが、ある時間を超えると、熱
処理による比抵抗低減や信頼性の向上に差は見られなく
なる。例えば、熱処理温度が350℃の場合には、熱処
理による改善効果がほぼ飽和して差が見られなくなる時
間は5時間程度であるが、この時間は熱処理温度によっ
て異なり、熱処理温度が低いほど長時間の熱処理が必要
になる。
【0036】上記実施形態では、真空中で熱処理を行っ
ているが、非酸素系雰囲気中、例えばアルゴンなどの不
活性ガス雰囲気中における熱処理でも同様の効果が得ら
れた。
【0037】また、熱処理のタイミングは、電極膜をパ
ターニングする前に限らず、電極膜をパターニングして
インターデジタル電極を形成した後でも効果があり、ま
た電極膜をパターニングする工程の前後でそれぞれ行っ
てもよい。
【0038】表2は、βタンタルの電極膜を用いて、熱
処理を行わない場合、電極膜のパターニング前に熱処理
を行った場合、パターニング後に熱処理を行った場合、
パターニングの前後共に熱処理を行った場合における、
電極膜の比抵抗の変化量と耐湿試験の結果を表してい
る。ここで、熱処理を行う場合には、真空中において4
00℃、3時間の熱処理を施した。又、耐湿試験は、温
度85℃、湿度85%の条件に2000時間放置した
後、400MHz帯の共振器を用いて共振周波数の変化
を調べた。
【0039】
【表2】
【0040】表2によれば、パターニング前に熱処理を
行った方が、パターニング後に熱処理するよりも比抵抗
低減の効果は大きい。しかし、信頼性(耐湿試験)はむ
しろパターニング後に熱処理した場合の方が高い。ま
た、熱処理をパターニング前後共に行うことで、1回の
熱処理の場合よりも比抵抗、信頼性共に改善できること
が分かる。
【0041】熱処理をしないタンタル電極膜と、表面を
陽極酸化させたタンタル電極膜と、真空中で400℃、
3時間の熱処理を行ったタンタル電極膜との3種類の電
極を用いて作製した各弾性表面波フィルタにおいて、そ
れぞれ中心周波数400MHzの信号に対する挿入損失
を計測した結果を図3に示す。この計測結果によれば、
表面を陽極酸化させたタンタル電極膜では、熱処理無し
のものと比較して、弾性表面波フィルタの挿入損失は悪
化しているが、真空中で熱処理した弾性表面波フィルタ
では挿入損失はむしろ良くなっている。
【0042】また、通常、弾性表面波装置を作製する際
には、ワイヤーボンディングなどで電極膜のパッド部分
と端子部分の接続を行う。その場合、ワイヤー材料と電
極膜との密着強度が強いことが必要となる。図4は、熱
処理無しのタンタル電極膜と、表面を陽極酸化されたタ
ンタル電極膜と、真空中で400℃、3時間の熱処理を
施されたタンタル電極膜を用いて、直径25μmのアル
ミワイヤーと各タンタル電極膜との密着強度(引っ張り
強度)を測定した結果を示す。図4によれば、表面を陽
極酸化した電極膜では、熱処理無しのものに比べて密着
強度が弱くなっているのに対し、真空中で熱処理したタ
ンタル電極膜は密着強度が強く、熱処理なしのタンタル
電極膜と同等であった。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、上記のようにタンタル
を主成分とする電極膜を用いた弾性表面波装置におい
て、少なくとも一部がαタンタルによって構成されたタ
ンタルを用いると共に電極膜に吸蔵されていた水素を除
去することによって電極膜の比抵抗を小さくすることが
でき、弾性表面波装置の挿入損失等のデバイス特性を改
善し、信頼性を大幅に向上させることができた。また、
ボンディング用ワイヤーと電極膜との密着強度も大幅に
向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(g)は、本発明の一実施形態による
弾性表面波装置の製造工程を説明する図である。
【図2】タンタル電極膜から分離される全ガス量、水素
ガス量、水分量と加熱温度との関係を昇温脱離分析法に
より分析した結果を示す図である。
【図3】熱処理なしのタンタル電極膜、陽極酸化膜で覆
われたタンタル電極膜又は真空中で熱処理されたタンタ
ル電極膜を用いた弾性表面波フィルタの挿入損失を計測
した結果を示す図である。
【図4】熱処理なしのタンタル電極膜、陽極酸化膜で覆
われたタンタル電極膜又は真空中で熱処理されたタンタ
ル電極膜とアルミワイヤーとの密着強度を計測した結果
を示す図である。
【符号の説明】
1 圧電性基板 2 電極膜 3 レジスト膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 耕治 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社 村田製作所内 (72)発明者 中尾 武志 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社 村田製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−297892(JP,A) 特開 平8−125485(JP,A) 特開 昭63−185052(JP,A) 特開 平9−213961(JP,A) 特公 平8−19516(JP,B2) 国際公開99/005788(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/08 H03H 9/145

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空中で圧電性基板に、少なくとも一部
    がαタンタルであるタンタルを主成分として電極膜を作
    製する工程と、 前記電極膜を所望の形状に加工する工程と、 前記電極膜を200℃以上700℃以下の温度で熱処理
    する工程とを備えた弾性表面波装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱処理工程は、真空中もしくは非酸
    素系雰囲気中で行われることを特徴とする、請求項1に
    記載の弾性表面波装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱処理工程は、前記電極膜加工工程
    よりも前に行われることを特徴とする、請求項1又は2
    に記載の弾性表面波装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理工程は、前記電極膜加工工程
    と弾性表面波装置の特性評価を行う工程との中間で行わ
    れることを特徴とする、請求項1又は2に記載の弾性表
    面波装置の製造方法。
JP2000204270A 2000-07-05 2000-07-05 弾性表面波装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3402313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204270A JP3402313B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 弾性表面波装置の製造方法
US09/875,216 US6725513B2 (en) 2000-07-05 2001-06-06 Method for manufacturing surface acoustic wave apparatus
EP01115499A EP1170861B1 (en) 2000-07-05 2001-06-27 Method for manufacturing surface acoustic wave apparatus
DE60141873T DE60141873D1 (de) 2000-07-05 2001-06-27 Verfahren zur Herstellung von Akustischen Oberflächenwellenanordnungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204270A JP3402313B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 弾性表面波装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026676A JP2002026676A (ja) 2002-01-25
JP3402313B2 true JP3402313B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18701557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204270A Expired - Fee Related JP3402313B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 弾性表面波装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6725513B2 (ja)
EP (1) EP1170861B1 (ja)
JP (1) JP3402313B2 (ja)
DE (1) DE60141873D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278004B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-04 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波素子および圧電デバイス
JP6410117B2 (ja) * 2017-02-21 2018-10-24 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 水晶振動片の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US521449A (en) 1894-06-19 Sand mold
DE2215151C3 (de) * 1972-03-28 1979-05-23 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen von dünnen Schichten aus Tantal
US4410867A (en) * 1978-12-28 1983-10-18 Western Electric Company, Inc. Alpha tantalum thin film circuit device
JPS62297892A (ja) 1986-06-18 1987-12-25 株式会社東芝 表示装置用駆動回路基板
US5221449A (en) * 1990-10-26 1993-06-22 International Business Machines Corporation Method of making Alpha-Ta thin films
JPH0897096A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Sutaruku Buitetsuku Kk タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
JP3173300B2 (ja) 1994-10-19 2001-06-04 株式会社村田製作所 ラブ波デバイス
US5815900A (en) * 1995-03-06 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a surface acoustic wave module
JPH09125231A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Fujitsu Ltd 導電膜とその形成方法及び磁気抵抗効果ヘッド
JPH10247835A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kokusai Electric Co Ltd ラブ波型弾性表面波デバイス
KR100713966B1 (ko) * 1997-07-28 2007-05-02 가부시끼가이샤 도시바 탄성표면파 장치 및 그의 제조방법
JP3317273B2 (ja) * 1998-08-25 2002-08-26 株式会社村田製作所 表面波共振子、フィルタ、共用器、通信機装置
JP3376969B2 (ja) * 1999-09-02 2003-02-17 株式会社村田製作所 弾性表面波装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6725513B2 (en) 2004-04-27
EP1170861A3 (en) 2008-03-26
DE60141873D1 (de) 2010-06-02
EP1170861A2 (en) 2002-01-09
EP1170861B1 (en) 2010-04-21
JP2002026676A (ja) 2002-01-25
US20020157224A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008264B2 (ja) 共振器の製造方法
US7605523B2 (en) Piezoelectric device, its manufacturing method, and touch panel device
US7439648B2 (en) Surface acoustic wave device and manufacturing method therefor, and communications equipment
US6581258B2 (en) Method of forming electrode film
JPWO2005083881A1 (ja) 弾性表面波装置
JP3376969B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
US7213322B2 (en) Method for manufacturing surface acoustic wave device
JP4064208B2 (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP3402313B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP2000315928A (ja) 表面波素子の製造方法及び表面波装置の製造方法
JPH09199976A (ja) 弾性表面波素子電極
JP2000261283A (ja) 弾性表面波装置
JP2006238211A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP4731026B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP4370882B2 (ja) 弾性表面波装置の周波数調整方法
JP4417747B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP3338010B2 (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
WO2002056465A1 (fr) Dispositif saw et procede de production de ce dispositif
JP3659155B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP3345779B2 (ja) Sawチップ及びこれを利用したsawデバイスの製造方法
JPH11145758A (ja) 圧電素子およびその製造方法
JP3293408B2 (ja) Sawデバイスおよびその製造方法
JPH0583064A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP2002305426A (ja) 弾性表面波素子
JPH0754129A (ja) 酸化物基板上の金属薄膜作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3402313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees