JP3401554B2 - 木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。 - Google Patents

木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。

Info

Publication number
JP3401554B2
JP3401554B2 JP05497999A JP5497999A JP3401554B2 JP 3401554 B2 JP3401554 B2 JP 3401554B2 JP 05497999 A JP05497999 A JP 05497999A JP 5497999 A JP5497999 A JP 5497999A JP 3401554 B2 JP3401554 B2 JP 3401554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
explosive
raw material
strip
based material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05497999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000246707A (ja
Inventor
毅 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forestry and Forest Products Research Institute
Original Assignee
Forestry and Forest Products Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forestry and Forest Products Research Institute filed Critical Forestry and Forest Products Research Institute
Priority to JP05497999A priority Critical patent/JP3401554B2/ja
Priority to EP19990115760 priority patent/EP1033212B1/en
Priority to DE69942055T priority patent/DE69942055D1/de
Publication of JP2000246707A publication Critical patent/JP2000246707A/ja
Priority to US09/962,775 priority patent/US6461472B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401554B2 publication Critical patent/JP3401554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L11/00Manufacture of wood shavings, chips, powder, or the like; Tools therefor
    • B27L11/08Manufacture of wood shavings, chips, powder, or the like; Tools therefor of wood fibres, e.g. produced by tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L7/00Arrangements for splitting wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/525Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement containing organic fibres, e.g. wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/02Conditioning the material prior to shaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/26Wood, e.g. sawdust, wood shavings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01BMECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
    • D01B1/00Mechanical separation of fibres from plant material, e.g. seeds, leaves, stalks
    • D01B1/50Obtaining fibres from other specified vegetable matter, e.g. peat, Spanish moss
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/36Explosive disintegration by sudden pressure reduction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/16Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of fibres, chips, vegetable stems, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、木材資源の有効
利用に関し、詳しくは水蒸気爆発により、小径木、枝条
等の林地残材、背板や木端等の工場端材、建築廃材等の
産業廃棄物を細片に分解する技術、ならびに各種接着剤
などにより前記細片を結合成形して新規有用な木質系資
材を実現する技術に関するものである。
【0002】
【発明の背景】周知のように木材は質感の優しいこと、
入手および加工が容易であること、再生可能であること
など多くの利点を有することから、古くから幅広く利用
されている。加えて、世界人口の増加と生活水準の向上
に伴って、木材等の使用量は著しく増え、木質材料に対
する要求も高度化、多様化している。このため、従来の
製材品、集成材、合板、LVL(単板積層材)、削片
板、繊維板、木毛セメント板、木片セメント板に加え
て、OSB(配向細片積層板),WB(ウェハーボー
ド)、PSL(平行細片積層板)等の新しい木質系素材
が開発されている。
【0003】しかしながら、これら従来の木質系素の開
発だけでは、限りある森林資源を有効に利用しきれない
という問題がある。例えば、従来の製材品や集成材は、
立木材積の半分以下しか利用できないことに加え、多く
の背板や端材が発生する。一方、合板、LVL,PSL
は、原木材積の50〜70%を利用できても、その原木
は大径のものに限られてしまう。この点、削片板、繊維
板,OSB,WBは、比較的小径の原木をも利用でき、
収率も高いが、林地残材のように極めて小径のものや、
建築廃材のように金属片や土砂などの異物を含むものま
で利用することはできない。また、木毛セメント板、木
片セメント板の強度性能は低いので、これらを構造部材
として利用することは難しい。
【0004】さらに、残廃材の有効利用に関しては、こ
れを破砕してチップ化し、さらに蒸煮解繊してパルプ化
し、紙やボードを製造する技術も開発されている。この
蒸煮解繊の工程おいて、耐圧管中のチップに高温高圧蒸
気を注入した後瞬間的に解放して繊維状のエレメントを
作製する方法(爆砕法)が試みられているが、残廃材を
いったんチップ化する必要があるうえ、高温高圧蒸気の
注入その他制御管理の難しい技術的な困難性が解決され
ていない。
【0005】上述のように、木材資源の有効な活用を目
的として種々の技術開発がなされてきたが、未だ、木材
資源の有効利用は十全とはいい難いのが現状である。例
えば、極めて径の小さい小径木、枝条等は林地に残置さ
れてほとんど利用されていない。また、製材に発生する
背板や木端等の工場端材は破砕チップ化して紙やボード
の原料として用いたり、そのまま木屑ボイラーに送られ
て燃料として用いられているが、経済性の見地からほと
んど無意義なことが多い。さらに、建築廃材等の産業廃
棄物の一部はチップ化されているが、集荷が困難なこ
と、金属片や土砂などの異物を含むこと等から再利用が
困難なため大半が廃棄、焼却されている。
【0006】これまで、技術的あるいは経済的見地か
ら、有効利用の方策を見出しえなかった小径木、枝条、
工場端材、建築廃材等をどのように処理活用するかは、
開発に伴う森林資源の減少傾向とこれに起因する環境の
悪化が憂慮される今日、緊急に解決すべき課題である。
【0007】
【発明の概要】本願発明は、(イ)木、竹その他の木質
系材の原材の含水率を調整する工程、(ロ)前記原材を
高温下で加圧する工程、(ハ)所定時間加圧した後、瞬
間的に圧力を開放して前記木質系材中に水蒸気爆発を発
生させ、木質系材における繊維結合を部分的または全体
的に繊維に沿って解纜する工程。により、木、竹その他
の木質系材を所望の性状を有しかつ多様な寸法形状の細
片に形成する技術を提供して、通常の木質系原材は無論
のこと、これまで有効利用が困難であった小径木、枝
条、工場端材、建築廃材等からも種々の用途に利用でき
る木質系材細片の製造を可能にして上記従来の課題を解
決しようとするものである。
【0008】上記において、工程(ロ)では、複数の原
材をそれぞれ繊維方向がほぼ平行となるよう積層して高
温下で加圧するようにすることがある。
【0009】本願発明は、また、次の工程からなる、木
質系材から得られる爆裂細片積層材の製造方法。 (イ)木、竹その他の木質系材原材の含水率を調整する
工程、(ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、(ハ)
所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前記木質
系原材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材における繊
維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜して爆
裂細片を得る工程、(ニ)前記爆裂細片を乾燥する工
程、(ホ)乾燥した爆裂細片に接着剤を塗布する工程、
(ヘ)前記工程(ホ)で得た爆裂細片を積層する工程、
(ト)前記工程(ヘ)に係る爆裂細片の積層体を加熱下
で加圧し所定寸法形状の爆裂細片積層材を得る工程。以
上の工程からなる技術を提供して、新規有用な木質系素
材を実現して、上記従来の課題を解決しようとするもの
である。
【0010】さらに本願発明は、(イ)木、竹その他の
木質系材の原材の含水率を調整する工程、(ロ)前記原
材を高温下で加圧する工程、(ハ)所定時間加圧した
後、瞬間的に圧力を開放して前記木質系材中に水蒸気爆
発を発生させ、木質系材における繊維結合を部分的また
は全体的に繊維に沿って解纜して爆裂細片を得る工程、
以上の工程により木質系材から得られる爆裂細片を型枠
に載置し、これにモルタルを流し込み、次いで、振動を
与えて爆裂細片とモルタルの混合物内部の空隙を除去し
た後、前記混合物を加圧固定し、モルタルの固化後に圧
力を開放した後、モルタルにより所定形状に固化整形さ
れた爆裂細片集合体を養生して得られる爆裂細片セメン
ト板の製造方法を、提供して、木質系材を利用した新素
材を実現し、上記従来の課題を解決しようとするもので
ある。
【0011】さらにまた、本願発明は、(イ)木、竹そ
の他の木質系材原材の含水率を調整する工程、(ロ)前
記原材を高温下で加圧する工程、(ハ)所定時間加圧し
た後、瞬間的に圧力を開放して前記木質系原材中に水蒸
気爆発を発生させ、木質系材における繊維結合を部分的
または全体的に繊維に沿って解纜して爆裂細片を得る工
程、(ニ)前記爆裂細片を乾燥する工程、(ホ)乾燥し
た爆裂細片に発泡性樹脂を塗布する工程、(ヘ)前記工
程(ホ)で得た爆裂細片を積層する工程、(ト)前記工
程(ヘ)に係る爆裂細片の積層体を発泡開始前に加圧
し、この加圧中に発泡性樹脂を発泡硬化させる工程。以
上の工程からなる技術を提供して、新規有用な木質系素
材を実現し、上記従来の課題を解決しようとするもので
ある。
【0012】そして、本願発明は、上記新素材の工業的
な生産を容易にするため、以下に述べる製造装置を開示
するものである。すなわち、木質系材から得られる爆裂
細片の製造装置は、所定の寸法形状に形成した木、竹そ
の他の木質系材の原材の貯留手段と、この貯留手段から
前記木質系材の原材を引き出して繊維方向に並列された
単層状態になす搬送手段と、この搬送手段から送られる
単層状態の前記原材を所定の幅と厚みとなるよう積層す
る手段と、積層された前記原材を高温下で加圧するとと
もに瞬間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸気爆発を
発生させる爆裂手段と、を具えて構成されている。
【0013】また、爆裂細片積層材の製造装置は、所定
の寸法形状に形成した木、竹その他の木質系材の原材の
貯留手段と、この貯留手段から前記木質系材の原材を引
き出して繊維方向に並列された単層状態になす搬送手段
と、この搬送手段から送られる単層状態の前記原材を所
定の幅と厚みとなるよう積層する第1積層手段と、積層
された前記原材を高温下で加圧するとともに瞬間的に圧
力を開放して前記原材中に水蒸気爆発を発生させる爆裂
手段と、前記爆裂手段で得られた爆裂細片の乾燥手段
と、乾燥手段から送られる爆裂細片に接着剤を散布する
とともに爆裂細片を所定形状に積層する第2積層手段
と、前記第2積層手段から送られる爆裂細片の積層体を
加熱下で加圧する熱圧手段と、を具えている。
【0014】さらに、爆裂細片セメント板の製造装置
は、所定の寸法形状に形成した木、竹その他の木質系材
の原材の貯留手段と、この貯留手段から前記木質系材の
原材を引き出して繊維方向に並列された単層状態になす
第1搬送手段と、第1搬送手段から送られる単層状態の
前記原材を所定の幅と厚みとなるよう積層する第1手積
層段と、積層された前記原材を高温下で加圧するととも
に瞬間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸気爆発を発
生させる爆裂手段と、前記爆裂手段で得られた爆裂細片
を所定長さに切断して次工程に送る第2搬送手段と、型
枠の進退にあわせて型枠に爆裂細片を数層に積み重ねる
第2積層手段と、この第2積層手段により前記型枠に爆
裂細片の単層が形成される毎に、型枠の進退にあわせて
モルタルを注入する手段と、積層された爆裂細片とこれ
に注入されたモルタルを収納した型枠を振動させ内部の
空隙を消去するための加振手段と、型枠中の爆裂細片と
モルタルを加圧する手段と、から構成されている。
【0015】そして、爆裂細片発泡樹脂板の製造装置
は、所定の寸法形状に形成した木、竹その他の木質系材
の原材の貯留手段と、この貯留手段から前記木質系材の
原材を引き出して繊維方向に並列された単層状態になす
搬送手段と、この搬送手段から送られる単層状態の前記
原材を所定の幅と厚みとなるよう積層する第1積層手段
と、積層された前記原材を高温下で加圧するとともに瞬
間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸気爆発を発生さ
せる爆裂手段と、前記爆裂手段で得られた爆裂細片の乾
燥手段と、乾燥手段から送られる爆裂細片に発泡性樹脂
剤を散布するとともに爆裂細片を所定形状に積層する第
2積層手段と、前記第2積層手段から送られる爆裂細片
の積層体を発泡開始前に加圧して発泡性樹脂を発泡硬化
させる加圧手段と、を具えている。
【0016】
【発明の実施形態】図面に基づいて、木質系材から得ら
れる爆裂細片およびその製造方法の1実施形態を説明す
る。図1は、爆裂細片の製造過程を示す図である。この
実施形態では、原材として、柳1、竹2、杉3等の生
材、製材工場で発生する端材4、住宅等の解体時に生じ
る廃材5等を使用している。この実施形態では、それぞ
れの原料単独で爆裂細片を製造したが、前記以外の樹種
およびその他の残廃材を使用することもでき、さらにこ
れらを混合しても良い。 生材は径が2〜10cm程度
の小径木や枝条を用いている。前処理として、特に廃材
に混入している金属、土砂等を除去した後、回転鋸によ
り切断して長さ約60cmの柳定尺材1a、竹定尺材2
a、杉定尺材3a、端材定尺材4a、廃材定尺材5a等
の定尺原材6を得る。なお、60cm未満の原材も使用
する。
【0017】以上の前処理の後、前記定尺原材6の含水
率を概ね20%以上に調整する。この調整は、図に示す
ように散水手段7あるいは浸水手段8により実行する。
次いで、含水率を調整した定尺原材6を爆裂装置9にセ
ットする。この爆裂装置9は、上面が開口している匡体
9aとこの中を昇降するホットプレス9bを具えてお
り、定尺原材6は匡体9a内でそれぞれが長手方向に平
行になるよう集積し、この匡体9aを爆裂装置9に収納
してホットプレス9bにより熱圧した後、瞬間的に圧力
を開放する。このとき、定尺原材6の集積体の内部で水
蒸気爆発が発生し、すべての定尺原材6が爆裂し匡体9
a内に爆裂細片10が得られる。ホットプレス9bによ
る熱圧条件を、温度は200〜300〓C、圧力は5〜
15Mpa、熱圧時間は20〜200秒の範囲に設定す
ることにより図10a〜10dに示すように、繊維結合
が部分的または全体的に繊維に沿って解纜された様々な
形態の爆裂細片が得られる。図において、10aは粉
状、10bは綿状、10cは紐状、10dは細棒状の爆
裂細片を示している。このように、木質系の原材を刃物
を使用することなく繊維に沿って割裂し、後述する積層
材、爆裂細片セメント板、爆裂細片発泡樹脂板等の新素
材に加え種々の用途に適用でき、所望の形態、性状を有
する木質系材の細片を効率よく得ることができ、しかも
生産コストも低廉である。
【0018】図2は上述した爆裂細片の製造装置の1実
施形態を示す図である。図において、11は、前記図1
に示した柳定尺材1a、竹定尺材2a、杉定尺材3a、
端材定尺材4a、廃材定尺材5a等の定尺原材6の貯留
手段、12は貯留手段11から定尺原材6を引き出して
繊維方向に並列された単層状態になして次工程に送る搬
送手段としてのベルトコンベイヤ−である。13は搬送
手段12から送られる単層状態の定尺原材6を所定の幅
と数層の厚みとなるように収束する積層手段である。こ
の積層手段13は、ベルトコンベイヤ−13cと、単層
状態の定尺原材6をその進行にあわせてかき寄せる一対
の収束板13aと、互いに対向する前記一対の収束板1
3aの間に架設される押えロ−ラ−13bとを具えてい
る。前記収束板13aは、始端から終端に至るまで高さ
を増して傾斜しており、また、前記搬送手段12側、す
なわち入り口側の幅は前記ベルトコンベイヤ−13cと
同様の幅に設定され、終端すなわち出口側は、所定の幅
に狭められている。 したがって、定尺原材6の単層
は、ベルトコンベイヤ−13c上を進行するにつれ数層
に積層された状態になり、定尺原材6が積層手段13を
出る際には幅、高さとも一対の収束板13aの出口側の
寸法に規制された集積体に形成されることになる。
【0019】14は、前記積層手段13から移送された
集積体としての定尺原材6を爆裂して細片化するための
爆裂装置である。それぞれ匡体内に設置された上下一対
の鋼製送りベルトと14aと、この鋼製送りベルトと1
4aの加熱手段14bとを具えている。 上下一対の鋼
製送りベルト14aは、入り口側、すなわち前記積層手
段13に接続される側では上下に開いており、この開き
は、前記収束板13a出口側の高さに等しくなってい
る。また、上下一対の鋼製送りベルト14aは、終端に
向かうにつれて上下の間隔が狭められていて、終端、す
なわち出口側の上下の開きは入り口に比較して著しく狭
まっている。したがって、積層手段13から送られた定
尺原材6の集積体は上下一対の鋼製送りベルトと14a
の間を進につれて徐々に加圧される一方、鋼製送りベル
ト14aを介して加熱手段14bにより加熱(200−
300〓C)されることになる。 定尺原材6の集積体
に対する圧力は上下一対の鋼製送りベルト14aの終
端、すなわち出口で最大となるが、この実施形態では1
0Mpaに設定されている。さて、定尺原材6の集積体
は、上下一対の鋼製送りベルト14aの終端、すなわち
出口を通過することにより瞬間的に圧力が開放されるこ
とになり、水蒸気爆発の発生により定尺原材6は繊維結
合が繊維に沿って解纜されて瞬時に細片化される。この
ようにして得られた爆裂細片10は、収納手段15に送
出される。なお、この製造装置における各動作はマイク
ロコンピュ−タ等による制御装置により自動的に制御さ
れる。
【0020】上述したように、刃物類を全く使用せずに
得られる様々な形態の爆裂細片は、パルプ原料から建材
の骨材等にいたるまで種々の用途を想定し得るが、本願
発明者は、その具体例として骨材として前記爆裂細片を
利用する新規な素材を開発した。これらの新素材は、既
存の木質材料の性能はもとより、それにない性能をも付
与することも展望でき、家具、住宅、その他の建造物、
土木構造物の板材、柱材、梁材等として用いる資材とし
て有用である。順次、これらの新素材につき説明する。
【0021】図3は、本願発明に係る爆裂細片を接着剤
を用いて積層して形成した爆裂細片積層材の製造装置の
1実施形態を示す図であり、装置の説明に併せて爆裂細
片積層材および製造方法を説明する。図において、11
は、前記図1に示した柳定尺材1a、竹定尺材2a、杉
定尺材3a、端材定尺材4a、廃材定尺材5a等の定尺
原材6の貯留手段、12は貯留手段11から定尺原材6
を引き出して繊維方向に並列された単層状態になして次
工程に送る搬送手段としてのベルトコンベイヤ−であ
る。13は搬送手段12から送られる単層状態の定尺原
材6を所定の幅と数層の厚みとなるように収束する積層
手段である。この積層手段13は、ベルトコンベイヤ−
13cと、単層状態の定尺原材6をその進行にあわせて
かき寄せる一対の収束板13aと、互いに対向する一対
の収束板13aの間に架設される押えロ−ラ−13bと
を具えている。前記収束板13aは、始端から終端に至
るまで高さを増して傾斜しており、また、前記搬送手段
12側、すなわち入り口側の幅は前記ベルトコンベイヤ
−13cと同様の幅に設定され、終端すなわち出口側
は、所定の幅に狭められている。 したがって、定尺原
材6の単層は、ベルトコンベイヤ−13c上を進行する
につれ数層に積層された状態になり、定尺原材6が積層
手段13を出る際には幅、高さとも一対の収束板13a
の出口側の寸法に規制された集積体に形成されることに
なる。
【0022】14は、前記積層手段13から移送された
集積体としての定尺原材6を爆裂して細片化するための
爆裂装置である。それぞれ匡体内に設置された上下一対
の鋼製送りベルト14aと、この鋼製送りベルト14a
の加熱手段14bとを具えている。 上下一対の鋼製送
りベルト14aは、入り口側、すなわち前記積層手段1
3に接続される側では上下に開いており、この開きは、
前記収束板13a出口側の高さに等しくなっている。ま
た、上下一対の鋼製送りベルト14aは、終端に向かう
につれて上下の間隔が狭められていて、終端、すなわち
出口側の上下の開きは入り口に比較して著しく狭まって
いる。したがって、積層手段13から送られた定尺原材
6の集積体は上下一対の鋼製送りベルト14aの間を進
につれて徐々に加圧される一方、鋼製送りベルト14a
を介して加熱手段14bにより加熱(200−300〓
C)されることになる。 定尺原材6の集積体に対する
圧力は上下一対の鋼製送りベルト14aの終端、すなわ
ち出口で最大となるが、この実施形態では10Mpaに
設定されている。さて、定尺原材6の集積体は、上下一
対の鋼製送りベルト14aの終端、すなわち出口を通過
することにより瞬間的に圧力が開放されることになり、
水蒸気爆発の発生により定尺原材6は繊維結合が繊維に
沿って解纜して瞬時に細片化され、爆裂細片10が得ら
れる。
【0023】15は、前記爆裂手段14から送られる爆
裂細片10の乾燥手段である。この乾燥手段15におい
て爆裂細片10はロ−ラ−で搬送されるネットに収納さ
れ、移動しながら高温熱風により乾燥される。ロ−ラ−
により移動するネットは上下2段に設置されているが、
爆裂細片10の量に応じて1段または2段のネットとが
使用される。16は、乾燥手段15から送られる爆裂細
片10に熱硬化型の接着剤をノズルから散布するととも
に爆裂細片10を所定形状に積層する第2積層手段であ
る。上下2段に別れた層状態で乾燥手段15から送られ
た爆裂細片10の各層は、移動しつつノズルから熱硬化
型の接着剤を散布された後、乾燥手段15の終端で上下
の2層が合体され次段の熱圧手段に送られる。
【0024】17は、前記第2積層手段16から送られ
る爆裂細片10の積層体を加熱下で加圧する熱圧手段で
ある。この熱圧手段17は、それぞれ匡体内に設置され
た上側鋼製送りベルト17aと下側鋼製送りベルト17
b、および上下鋼製送りベルトの加熱手段とを具えてい
る。上側鋼製送りベルトと17aは、傾斜部と平坦部か
らなっており、一方、下側鋼製送りベルト17bは平坦
部のみを有している。上側鋼製送りベルトと17aの傾
斜部は、始端から徐々に下降して平坦部に連なってい
る。 上側鋼製送りベルトと17aの平坦部と下側鋼製
送りベルト17bとの間には所定の間隔が設けられてい
る。したがって、前記第2積層手段16から送られる爆
裂細片10の積層体は、上側鋼製送りベルト17aと下
側鋼製送りベルト17bとの間を通過するにつれ、徐々
に圧縮され上側鋼製送りベルト17aの平坦部と下側鋼
製送りベルト17bとの間に至り加熱下で所定の圧力が
加えられ接着剤が硬化し、爆裂細片積層材18が得られ
ることになる。この実施形態では、圧力は1〜4Mp
a、加熱温度は100〜150〓Cの範囲で設定されて
いる。なお、圧力の調整は、17aの平坦部と下側鋼製
送りベルト17bとの間の間隔の調整によりなすことが
できる。熱圧手段17から排出される爆裂細片積層材1
8は、クロスカットソ−19により所定の長さに切断さ
れる。このようにして得られた爆裂細片積層材は、木質
系材の繊維方向に沿って爆裂により割り裂いた爆裂細片
の集合体を骨格とし、これを接着剤により硬化する構成
としたため、製材品以上の強度を有する資材を提供し得
る。木質系材の繊維方向に沿って割り裂いた爆裂細片
は、接着剤により互いに緊密に結合し、かつ原材の繊維
構造をそのまま利用できるので極めて強靭である。ま
た、木質系材の繊維方向に沿っての割裂、すなわち繊維
結合の繊維に沿った解纜は、刃物を使用せず水蒸気爆発
によりなすため、生産効率も高く、原価コストも低廉で
ある。なお、この製造装置における各動作はマイクロコ
ンピュータ等を具えた制御装置により自動的に制御され
る。上述の実施形態では、平板状の爆裂細片積層材18
を連続的に製造する場合を述べたが、爆裂細片積層材1
8の形態は平板に限定されるものではない。すなわち、
図1において説明したように上記爆裂手段14における
圧力、加熱温度、加圧時間等の条件を変化させることに
より、粉状(10a)、綿状(10b)、紐状(10
c)、細棒状(10d)種々の形態、性状の爆裂細片を
得られるから、これに応じて爆裂細片積層材も種々の形
態、性状のものを得ることができる。例えば、粉状(1
0a)、綿状(10b)、紐状(10c)の爆裂細片を
原料とし、種々の形状の成型枠を使用することにより曲
面部その他様々なを有する積層材も製造可能である。な
お、当該実施形態では、爆裂細片10を連続的に製造
し、これにあわせて爆裂細片積層材18をも連続的に製
造しているが、図1に示す爆裂装置9により爆裂細片1
0を得て、これを図3に示す乾燥手段15に連続的に供
給するようにしてもよい。
【0025】図4は、本願発明に係る爆裂細片を骨材と
して用いた爆裂細片セメント板の製造装置の1実施形態
を示す図であり、装置の説明に併せて爆裂細セメント板
およびその製造方法を説明する。図において、11は、
前記図1に示した柳定尺材1a、竹定尺材2a、杉定尺
材3a、端材定尺材4a、廃材定尺材5a等の定尺原材
6の貯留手段、12は貯留手段11から定尺原材6を引
き出して繊維方向に並列された単層状態になして次工程
に送る搬送手段としてのベルトコンベイヤ−である。1
3は搬送手段12から送られる単層状態の定尺原材6を
所定の幅と数層の厚みとなるように収束する積層手段で
ある。この積層手段13は、ベルトコンベイヤ−13c
と、単層状態の定尺原材6をその進行にあわせてかき寄
せる一対の収束板13aと、互いに対向する一対の収束
板13aの間に架設される押えロ−ラ−13bとを具え
ている。前記収束板13aは、始点から終点に至るまで
高さを増して傾斜しており、また、前記搬送手段12
側、すなわち入り口側の幅は前記ベルトコンベイヤ−1
3cと同様の幅に設定され、終端すなわち出口側は、所
定の幅に狭められている。 したがって、定尺原材6の
単層は、ベルトコンベイヤ−13c上を進行するにつれ
数層に積層された状態になり、定尺原材6が積層手段1
3を出る際には幅、高さとも一対の収束板13aの出口
側の寸法に規制された集積体に形成されることになる。
【0026】14は、前記第1積層手段13から移送さ
れた集積体としての定尺原材6を爆裂して細片化するた
めの爆裂手段である。それぞれ匡体内に設置された上下
一対の鋼製送りベルトと14aと、この鋼製送りベルト
と14aの加熱手段14bとを具えている。 上下一対
の鋼製送りベルトと14aは、入り口側、すなわち前記
第1積層手段13に接続される側では上下に開いてお
り、この開きは、前記収束板13a出口側の高さに等し
くなっている。また、上下一対の鋼製送りベルトと14
aは、終端に向かうにつれて上下の間隔が狭められてい
て、終端、すなわち出口側の上下の開きは入り口に比較
して著しく狭まっている。したがって、第1積層手段1
3から送られた定尺原材6の集積体は上下一対の鋼製送
りベルトと14aの間を進につれて徐々に加圧される一
方、鋼製送りベルト14aを介して加熱手段14bによ
り加熱(200−300〓C)されることになる。 定
尺原材6の集積体に対する圧力は上下一対の鋼製送りベ
ルト14aの終端、すなわち出口で最大となるが、この
実施形態では10Mpaに設定されている。爆裂手段1
4における圧力調整は、上下一対の鋼製送りベルト14
aの終端の間隔の調節によりなす。さて、定尺原材6の
集積体は、上下一対の鋼製送りベルト14aの終端、す
なわち出口を通過することにより瞬間的に圧力が開放さ
れることになり、水蒸気爆発の発生により定尺原材6は
繊維結合が繊維に沿って解繿されて瞬時に細片化され、
爆裂細片10が得られる。
【0027】20は、前記爆裂手段14で得られた爆裂
細片10を乾燥させるとともにクロスカットソ−等によ
り所定長さに切断して次工程に送る第2搬送手段、21
は、前記第2搬送手段20から送られる爆裂細片10を
鋼製型枠22に数層積み重ねる第2積層手段である。型
枠22は、前記第2積層手段21に対して進退可能にな
っており、この進退に応じて爆裂細片10が型枠22中
に均等な厚さに撒布され単層が形成されると、この上に
モルタル注入手段24からモルタルが散布される。以上
の作業を繰り返して型枠22中にモルタルを塗布された
状態の爆裂細片10が積層される。なお、型枠22には
予め薬剤噴射機23によりセメント離型剤が塗布され
る。また、25は、所定の配合比でセメント、砂、水、
硬化促進剤等を調合したモルタルをモルタル注入手段2
4に供給するためのミキサ−である。
【0028】以上のようにして爆裂細片10とモルタル
とが鋼製型枠22中に満たされると、鋼製型枠22に上
蓋22aが設置され、この状態で加振・加圧手段26に
送られる。加振・加圧手段26において、鋼製型枠22
全体を振動して爆裂細片とモルタルの混合物内部の空隙
を除去した後、爆裂細片10とモルタルの混合物が所定
の圧締圧を保持するよう上蓋22aを加圧固定する。モ
ルタルが固化した段階で加圧を解除し、鋼製型枠22を
養生室に移動する。1〜2日間養生した後、鋼製型枠2
2を解体し、爆裂細片10がモルタルにより固化結合し
た状態の爆裂細片セメント板27を得る。こうして完成
した爆裂細片セメント板27は、必要に応じてさらに養
生を続ける。このようにして得られた爆裂細片セメント
板は、木質系材を繊維方向に沿って爆裂により割り裂い
た爆裂細片の集合体を骨格とし、これをモルタルで包み
込む構成としたため、耐火性を有しかつ製材品に近い強
度を有する資材を提供し得る。 木質系材を繊維方向に
沿って割り裂いた爆裂細片は、モルタルと緊密に付着
し、かつ原材の繊維構造をそのまま利用できるので極め
て強靭である。また、木質系材の繊維方向に沿っての割
裂には、刃物を使用せず水蒸気爆発によりなすため、生
産効率も高く、原価コストも低廉である。なお、この製
造装置における各動作はマイクロコンピュ−タ等を具え
た制御装置により自動的に制御される。上述の実施形態
では、平板状の爆裂細片セメント板27を連続的に製造
する場合を述べたが、爆裂細片セメント板27の形態は
平板に限定されるものではない。すなわち、図1におい
て説明したように上記爆裂手段14における圧力、加熱
温度、加圧時間等の条件を変化させることにより、粉状
(10a)、綿状(10b)、紐状(10c)、細棒状
(10d)種々の形態、性状の爆裂細片を得られるか
ら、これに応じて爆裂細片セメント板も種々の形態、性
状のものを得ることができる。例えば、粉状(10
a)、綿状(10b)、紐状(10c)の爆裂細片を原
料とし、種々の形状の成型枠を使用することにより曲面
部その他多彩な形状を有する部材も製造可能である。な
お、当該実施形態では、爆裂細片10を連続的に製造
し、これにあわせて爆裂細片積層材18をも連続的に製
造しているが、図1に示す爆裂装置9により爆裂細片1
0を得て、これを図4に示す第2搬送手段20に連続的
に供給するようにしてもよい。
【0029】図5は、本願発明に係る爆裂細片を骨材と
して用いた爆裂細片発泡樹脂板の製造装置の1実施形態
を示す図であり、装置の説明に併せて爆裂細発泡樹脂板
およびその製造方法を説明する。図において、11は、
前記図1に示した柳定尺材1a、竹定尺材2a、杉定尺
材3a、端材定尺材4a、廃材定尺材5a等の定尺原材
6の貯留手段、12は貯留手段11から定尺原材6を引
き出して繊維方向に並列された単層状態になして次工程
に送る搬送手段としてのベルトコンベイヤ−である。1
3は搬送手段12から送られる単層状態の定尺原材6を
所定の幅と数層の厚みとなるように収束する第1積層手
段である。この第1積層手段13は、ベルトコンベイヤ
−13cと、単層状態の定尺原材6をその進行にあわせ
てかき寄せる一対の収束板13aと、互いに対向する一
対の収束板13aの間に架設される押えロ−ラ−13b
とを具えている。前記収束板13aは、始点から終点に
至るまで高さを増して傾斜しており、また、前記搬送手
段12側、すなわち入り口側の幅は前記ベルトコンベイ
ヤ−13cと同様の幅に設定され、終端すなわち出口側
は、所定の幅に狭められている。 したがって、定尺原
材6の単層は、ベルトコンベイヤ−13c上を進行する
につれ数層に積層された状態になり、定尺原材6が積層
手段13を出る際には幅、高さとも一対の収束板13a
の出口側の寸法に規制された集積体に形成されることに
なる。
【0030】14は、前記第1積層手段13から移送さ
れた集積体としての定尺原材6を爆裂して細片化するた
めの爆裂手段である。それぞれ匡体内に設置された上下
一対の鋼製送りベルトと14aと、この鋼製送りベルト
14aの加熱手段14bとを具えている。 上下一対の
鋼製送りベルト14aは、入り口側、すなわち前記第1
積層手段13に接続される側では上下に開いており、こ
の開きは、前記収束板13a出口側の高さに等しくなっ
ている。また、上下一対の鋼製送りベルト14aは、終
端に向かうにつれて上下の間隔が狭められていて、終
端、すなわち出口側の上下の開きは入り口に比較して著
しく狭まっている。したがって、第1積層手段13から
送られた定尺原材6の集積体は上下一対の鋼製送りベル
ト14aの間を進につれて徐々に加圧される一方、鋼製
送りベルト14aを介して加熱手段14bにより加熱
(200−300〓C)されることになる。 定尺原材
6の集積体に対する圧力は上下一対の鋼製送りベルト1
4aの終端、すなわち出口で最大となるが、この実施形
態では10Mpaに設定されている。爆裂手段14にお
ける圧力調整は、上下一対の鋼製送りベルト14aの終
端の間隔の調節によりなす。さて、定尺原材6の集積体
は、上下一対の鋼製送りベルト14aの終端、すなわち
出口を通過することにより瞬間的に圧力が開放されるこ
とになり、水蒸気爆発の発生により定尺原材6はその繊
維結合が繊維に沿って解繿されて瞬時に細片化され、爆
裂細片10が得られる。
【0031】28は、爆裂手段14から送られる爆裂細
片10の乾燥手段で、熱風送風により乾燥する。 29
は、乾燥された爆裂細片10に発泡性樹脂剤をノズル2
9aから散布し、所定厚さになして次段に送る第2積層
手段である。発泡性樹脂剤を塗布され所定の厚みに集積
された爆裂細片10は、発泡開始前に次の加圧手段30
に送られる。この加圧手段30は、それぞれ匡体内に設
置された上側鋼製送りベルト30aと下側鋼製送りベル
ト30bとを具えている。上側鋼製送りベルトと30a
は、傾斜部と平坦部からなっており、一方、下側鋼製送
りベルト30bは平坦部のみを有している。上側鋼製送
りベルトと30aの傾斜部は、始端から徐々に下降して
平坦部に連なっている。 上側鋼製送りベルトと30a
の平坦部と下側鋼製送りベルト30bとの間には所定の
間隔が設けられている。したがって、前記第2積層手段
29から送られる爆裂細片10の積層体は、上側鋼製送
りベルト30aと下側鋼製送りベルト30bとの間を通
過するにつれ、徐々に圧縮され上側鋼製送りベルト30
aの平坦部と下側鋼製送りベルト30bとの間に至り、
所定の圧力が加えられ発泡性樹脂剤が発泡硬化し、爆裂
細片発泡樹脂板31が得られることになる。この爆裂細
片発泡樹脂板31は、加圧手段30から排出されたとこ
ろでクルカットソ−等により所定の長さに切断される。
なお、この実施形態において、加圧手段30の圧力は0
〜0.2Mpaの範囲に設定されており、圧力調整は上
側鋼製送りベルト30aの平坦部と下側鋼製送りベルト
30bとの間の間隔の調整によりなされる。加圧時の加
熱は不要である。このようにして得られる爆裂細片発泡
樹脂板は、従来にない強度を有する新規な断熱材として
有用である。しかも骨材となる爆裂細片は、図1におい
て説明したように粉状(10a)、綿状(10b)、紐
状(10c)、細棒状(10d)など種々の形態、性状
のものを得られるから、用途に応じて重軽、硬軟、強弱
等種々の様々な性状の断熱材を実現できる。なお、この
製造装置における各動作はマイクロコンピュ−タ等を具
えた制御装置により自動的に制御される。上述の実施形
態では、平板状の爆裂細片発泡樹脂板31を連続的に製
造する場合を述べたが、爆裂細片発泡樹脂板31の形態
は平板に限定されるものではない。すなわち、図1にお
いて説明したように上記爆裂手段14における圧力、加
熱温度、加圧時間等の条件を変化させることにより、粉
状(10a)、綿状(10b)、紐状(10c)、細棒
状(10d)など種々の形態、性状の爆裂細片を得られ
るから、これに応じて爆裂細片発泡樹脂板も種々の形
態、性状のものを得ることができる。例えば、粉状(1
0a)、綿状(10b)、紐状(10c)の爆裂細片を
原料とし、種々の形状の成型枠を使用することにより曲
面部その他多彩な形状を有する部材も製造可能である。
なお、当該実施形態では、爆裂細片10を連続的に製造
し、これにあわせて爆裂細片積層材18をも連続的に製
造しているが、図1に示す爆裂装置9により爆裂細片1
0を得て、これを図5に示す乾燥手段28に連続的に供
給するようにしてもよい。
【0032】次に、本願発明に係る爆裂細片の実施例を
説明する。 実施例1 本実施例で、爆裂装置として、既存のホットプレスを用
いて試験材を爆裂させた。したがって、試験材につき、
負荷方向に対して直角方向の拘束はないので、負荷に伴
う試験材の直角方向の伸縮がフリーな状態となってい
る。試験材には、我が国において最も蓄積量の多いスギ
材を選び、飽水(100〜200%)状態の長さ60c
m、幅 10cm、厚さ2cmのひき板をホットプレス
に送入した。加熱温度200,250,300℃、圧締
圧力2,3,4,6MPa で負荷し、所定の時間定圧状
態を保持した後、瞬間的に解圧して水蒸気爆発を誘発し
種々の形状の爆裂細片を得た。 この結果を図6に示
す。図6の表は、飽水状態の20mm厚の製材ひき板を
温度200,250、300℃、圧力2,4,6MPa
で熱圧した場合の爆裂に要する時間とストランド(爆裂
細片)の形質を示している。熱圧温度と圧締圧の上昇に
伴って、所要時間が短く、紐状のストランド(爆裂細
片)も細く短くなり、ストランド(爆裂細片)間の連結
もスダレ、ネット状から半分離に移行している。300
℃、6MPa の最も厳しい熱圧条件では、わずか50秒
で厚さ2mm、長さ300mm程度の細紐状のストラン
ドが得られ、ストランド間は糸状に僅かに連結してい
る。
【0033】実施例2 本実施例では、試験材に60cm長さ、10cm幅、厚
さ3cm厚さのひき板を使用しており、その他の条件は
前記実施例1と同一とし、種々の形状の爆裂細片を得
た。 この結果を図7に示す。図7の表は、飽水状態の
30mm厚の製材ひき板を温度200,250℃、圧力
3,6MPa で熱圧した場合の爆裂に要する時間とスト
ランド(爆裂細片)の形質を示している。材料の含水率
の増加と熱圧温度および圧締圧の上昇に伴って、所要時
間が短く、ストランド(爆裂細片)の形状も板、棒、
紐、片状と細く短くなり、ストランド(爆裂細片)間の
連結もスダレ、ネット状から半分離、完全分離に移行し
ている。250℃、6MPa の最も厳しい熱圧条件で
は、わずか90秒で厚さ3mm、長さ200mm程度の
細紐状のストランド(爆裂細片)が得られ、ストランド
(爆裂細片)間はネット状に連結している。また、上記
と同じ熱圧条件でひき板の幅方向を拘束し、解圧と同時
に拘束を解除した場合には、所要時間が60秒とさらに
短縮し、ストランド(爆裂細片)も100mmと細短
く、ストランド(爆裂細片)間は糸状に僅かに連結して
いる。
【0034】以上のように、極めて短時間の熱圧・瞬間
解放の処理によりひき板を爆裂して多様なストランド
(爆裂細片)を作製しうることが実証された。ところ
で、本試験に用いた原料は比較的薄い定形のひき板であ
るのに対し、実際に利用しようとする原料には多種多様
な形状寸法のものが含まれ、しかも大量に処理しなけれ
ばならない。従って、試験の熱圧条件をそのまま実際の
製造に適用することは難しいが、圧締圧を上げ、熱圧時
間を延長し、負荷方向に直角方向にも拘束を設けること
により爆裂処理を実現できるものと予想される。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれば
これまで利用されていなかった小径木・低質木、廃棄さ
れていた刈枝、製材過程で生じる端材、建築廃材なども
全て無駄なく利用することができ、しかも原材に対する
歩留まりも極めて高いので、森林資源の有効利用率を大
幅に向上させうる。また、爆裂した細片を接着剤、合成
樹脂、セメントなどを用いて多種多様な積層材や複合材
に再構成することができ、しかも既存の木質系材料にな
い機能を付与することができるので、家具、住宅、その
他建造物の板材、柱材、梁材等のほか、土木資材や産業
資材への利用も拡がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 爆裂細片の製造工程を示す流れ図である。
【図2】 爆裂細片製造装置の1実施形態を示す図で
ある。
【図3】 爆裂細片積層材の製造装置の1実施形態を
示す図である。
【図4】 爆裂細片セメント板の製造装置の1実施形
態を示す図である。
【図5】 爆裂細片発泡樹脂板の製造装置の1実施形
態を示す図である。
【図6】 爆裂細片の1実施例に係る諸元を示す表で
ある。
【図7】 爆裂細片の他の実施例に係る諸元を示す表
である。
【符号の説明】
6......定尺原材 9......爆裂手段 10.....爆裂細片 11.....貯留手段 12.....搬送手段 13.....積層手段 14.....爆裂手段

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の工程からなる木質系材から得られる爆
    裂細片の製造方法。 (イ)木、竹その他の木質系材の原材の含水率を調整す
    る工程、 (ロ)複数の前記原材をそれぞれ繊維方向がほぼ平行と
    なるよう積層して高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材におけ
    る繊維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜し
    て爆裂細片を得る工程。
  2. 【請求項2】(イ)木、竹その他の木質系材の原材の含
    水率を調整する工程、 (ロ)複数の前記原材をそれぞれ繊維方向がほぼ平行と
    なるよう積層して高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材におけ
    る繊維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜し
    て爆裂細片を得る工程。 以上の工程により木質系材から得られる爆裂細片。
  3. 【請求項3】 所定の寸法形状に形成した木、竹その他
    の木質系材の原材の貯留手段と、この貯留手段から前記
    木質系材の原材を引き出して繊維方向に並列された単層
    状態になす搬送手段と、この搬送手段から送られる単層
    状態の前記原材を所定の幅と厚みとなるよう集層する積
    層手段と、積層された前記原材を高温下で加圧するとと
    もに瞬間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸気爆発を
    発生させる爆裂手段と、を具えてなる、木質系材から得
    られる爆裂細片の製造装置。
  4. 【請求項4】 次の工程からなる、木質系材から得られ
    る爆裂細片積層材の製造方法。 (イ)木、竹その他の木質系材原材の含水率を調整する
    工程、 (ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系原材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材にお
    ける繊維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜
    して爆裂細片を得る工程、 (ニ)前記爆裂細片を乾燥する工程、 (ホ)乾燥した爆裂細片に接着剤を塗布する工程、 (ヘ)前記工程(ホ)で得た爆裂細片を積層する工程、 (ト)前記工程(ヘ)に係る爆裂細片の積層体を加熱下
    で加圧し所定寸法形状の爆裂細片積層材を得る工程。
  5. 【請求項5】(イ)木、竹その他の木質系材原材の含水
    率を調整する工程、 (ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系原材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材にお
    ける繊維結合を繊維に沿って部分的または全体的に解纜
    して爆裂細片を得る工程、 (ニ)前記爆裂細片を乾燥する工程、 (ホ)乾燥した爆裂細片に接着剤を塗布する工程、 (ヘ)前記工程(ホ)で得た爆裂細片を積層する工程、 (ト)前記工程(ヘ)に係る爆裂細片の積層体を加熱下
    で加圧し所定寸法形状の爆裂細片積層材を得る工程。 以上の工程から得られる爆裂細片積層材。
  6. 【請求項6】 所定の寸法形状に形成した木、竹その他
    の木質系材の原材の貯留手段と、この貯留手段から前記
    木質系材の原材を引き出して繊維方向に並列された単層
    状態になす搬送手段と、この搬送手段から送られる単層
    状態の前記原材を所定の幅と厚みとなるよう集層する第
    1積層手段と、積層された前記原材を高温下で加圧する
    とともに瞬間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸気爆
    発を発生させる爆裂手段と、前記爆裂手段で得られた爆
    裂細片の乾燥手段と、乾燥手段から送られる爆裂細片に
    接着剤を散布するとともに爆裂細片を所定形状に集層す
    る第2積層手段と、前記第2積層手段から送られる爆裂
    細片の積層体を加熱下で加圧する熱圧手段と、を具えて
    なる、爆裂細片積層材の製造装置。
  7. 【請求項7】(イ)木、竹その他の木質系材の原材の含
    水率を調整する工程、 (ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材におけ
    る繊維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜し
    て爆裂細片を得る工程、 以上の工程により木質系材から得られる爆裂細片を型枠
    に載置し、これにモルタルを流し込み、次いで、振動を
    与えて爆裂細片とモルタルの混合物内部の空隙を除去し
    た後、前記混合物を加圧固定し、モルタルの固化後に圧
    力を開放した後、モルタルにより所定形状に固化整形さ
    れた爆裂細片集合体を養生して得られる爆裂細片セメン
    ト板の製造方法。
  8. 【請求項8】(イ)木、竹その他の木質系材の原材の含
    水率を調整する工程、 (ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材におけ
    る繊維結合を部分的または全体的に解纜して爆裂細片を
    得る工程、 以上の工程により木質系材から得られる爆裂細片を型枠
    に収納し、これにモルタルを流し込み、次いで、振動を
    与えて爆裂細片とモルタルの混合物内部の空隙を除去し
    た後、前記混合物を加圧固定し、モルタルの固化後に圧
    力を開放した後、モルタルにより所定形状に固化整形さ
    れた爆裂細片集合体を養生して得られる爆裂細片セメン
    ト板。
  9. 【請求項9】 所定の寸法形状に形成した木、竹その他
    の木質系材の原材の貯留手段と、この貯留手段から前記
    木質系材の原材を引き出して繊維方向に並列された単層
    状態になす第1搬送手段と、第1搬送手段から送られる
    単層状態の前記原材を所定の幅と厚みとなるよう集層す
    る第1手積層段と、積層された前記原材を高温下で加圧
    するとともに瞬間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸
    気爆発を発生させる爆裂手段と、前記爆裂手段で得られ
    た爆裂細片を所定長さに切断して次工程に送る第2搬送
    手段と、型枠の進退にあわせて型枠中に爆裂細片を数層
    に積み重ねる第2積層手段と、この第2積層手段により
    前記型枠に爆裂細片の単層が形成される毎に、型枠の進
    退にあわせてモルタルを注入する手段と、積層された爆
    裂細片とこれに注入されたモルタルを収納した型枠を振
    動させ内部の空隙を消去するための加振手段と、型枠中
    の爆裂細片とモルタルを加圧する手段と、 を具えてなる、爆裂細片セメント板の製造装置。
  10. 【請求項10】 次の工程からなる爆裂細片発泡樹脂板
    の製造方法。 (イ)木、竹その他の木質系材原材の含水率を調整する
    工程、 (ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系原材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材にお
    ける繊維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜
    して爆裂細片を得る工程、 (ニ)前記爆裂細片を乾燥する工程、 (ホ)乾燥した爆裂細片に発泡性樹脂を塗布する工程、 (ヘ)前記工程(ホ)で得た爆裂細片を積層する工程、 (ト)前記工程(ヘ)に係る爆裂細片の積層体を発泡開
    始前に加圧し、この加圧中に発泡性樹脂を発泡硬化させ
    る工程。
  11. 【請求項11】(イ)木、竹その他の木質系材原材の含
    水率を調整する工程、 (ロ)前記原材を高温下で加圧する工程、 (ハ)所定時間加圧した後、瞬間的に圧力を開放して前
    記木質系原材中に水蒸気爆発を発生させ、木質系材にお
    ける繊維結合を部分的または全体的に繊維に沿って解纜
    して爆裂細片を得る工程、 (ニ)前記爆裂細片を乾燥する工程、 (ホ)乾燥した爆裂細片に発泡性樹脂を塗布する工程、 (ヘ)前記工程(ホ)で得た爆裂細片を積層する工程、 (ト)前記工程(ヘ)に係る爆裂細片の積層体を発泡開
    始前に加圧し、この加圧中に発泡性樹脂を発泡硬化させ
    る工程。 以上の工程により得られる爆裂細片発泡樹脂板。
  12. 【請求項12】 所定の寸法形状に形成した木、竹その
    他の木質系材の原材の貯留手段と、この貯留手段から前
    記木質系材の原材を引き出して繊維方向に並列された単
    層状態になす搬送手段と、この搬送手段から送られる単
    層状態の前記原材を所定の幅と厚みとなるよう集層する
    第1積層手段と、積層された前記原材を高温下で加圧す
    るとともに瞬間的に圧力を開放して前記原材中に水蒸気
    爆発を発生させる爆裂手段と、前記爆裂手段で得られた
    爆裂細片の乾燥手段と、乾燥手段から送られる爆裂細片
    に発泡性樹脂剤を散布するとともに爆裂細片を所定形状
    に積層する第2積層手段と、前記第2積層手段から送ら
    れる爆裂細片の積層体を発泡開始前に加圧して発泡性樹
    脂を発泡硬化させる加圧手段と、を具えてなる、爆裂細
    片発泡樹脂板の製造装置。
JP05497999A 1999-03-03 1999-03-03 木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。 Expired - Lifetime JP3401554B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05497999A JP3401554B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。
EP19990115760 EP1033212B1 (en) 1999-03-03 1999-08-10 Explosively - split fragments obtained by water-vapor explosion of wooden source materials, wooden material containing such fragments as its aggregate, their manufacturing methods and machines
DE69942055T DE69942055D1 (de) 1999-03-03 1999-08-10 Durch Sprengung mit Wasserdampf von Holzausgangsmaterialien erzeugte Bruchstücke, solche Bruchstücke als Aggregat aufweisendes Holzmaterial, ihre Herstellungsverfahren und Maschinen
US09/962,775 US6461472B2 (en) 1999-03-03 2001-09-24 Explosively-split fragments obtained by water-vapor explosion of wooden source materials, wooden material containing such fragments as its aggregate, their manufacturing methods and machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05497999A JP3401554B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000246707A JP2000246707A (ja) 2000-09-12
JP3401554B2 true JP3401554B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=12985781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05497999A Expired - Lifetime JP3401554B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6461472B2 (ja)
EP (1) EP1033212B1 (ja)
JP (1) JP3401554B2 (ja)
DE (1) DE69942055D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058626A1 (de) * 2000-11-25 2002-06-06 Maier Zerkleinerungstech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Spänen aus Holz
NZ515288A (en) 2001-11-06 2003-07-25 Lignotech Developments Ltd Processing of ligno-cellulose materials with steam in a pressure vessel
WO2005035209A2 (en) * 2003-07-03 2005-04-21 Krishna Ram Datye Wood bamboo composites
JP4331699B2 (ja) * 2005-04-27 2009-09-16 オリンパス株式会社 加工方法および加工装置
FI20051177L (fi) * 2005-11-18 2007-05-19 Elematic Oy Ab Menetelmä ja laitteisto jätebetonin keräämiseksi
KR20090049800A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 전북대학교산학협력단 폭쇄처리에 의한 고 흡음성보드 제조방법 및 이에 의한흡음성보드
US7819147B1 (en) 2008-04-14 2010-10-26 Engineering Research Associates, Inc. Chipboard
US8691340B2 (en) 2008-12-31 2014-04-08 Apinee, Inc. Preservation of wood, compositions and methods thereof
DE102009000623A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-05 Glunz Ag Verfahren zur Herstellung von Spanplatten
EP2397289A4 (en) * 2009-02-13 2012-10-17 Res Inst Wood Ind Caf ARTIFICIAL BAMBOO PLATE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP2397290A4 (en) * 2009-02-13 2012-10-17 Res Inst Wood Ind Caf ARTIFICIAL BAMBOO PLATE UNIT, MANUFACTURING METHOD AND DEVICE THEREFOR
NZ578113A (en) 2009-07-01 2010-07-30 Lignotech Developments Ltd Processing of lignocellulosic and related materials
EP2652194A4 (en) * 2010-12-16 2017-07-19 Reijo Salminen Method and apparatus for the splitting of cellulosic fibers, methods for the treatment of fibrous pulps for a papermaking process, methods for paper drying and paper products with split fibers
US9878464B1 (en) 2011-06-30 2018-01-30 Apinee, Inc. Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof
CN102335937B (zh) * 2011-09-28 2015-03-18 浙江农林大学 一种超薄型耐火竹材胶合板的制备方法
RU2508193C1 (ru) * 2012-07-13 2014-02-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирский государственный технологический университет" (СибГТУ) Линия для изготовления древесно-стружечных плит
CN103331794B (zh) * 2013-05-20 2014-11-19 浙江农林大学 竹丝束连续加工装置
CN104213447B (zh) * 2014-03-25 2016-08-17 广州甘蔗糖业研究所 一种活化表面基团的甘蔗渣预处理方法
CN104742216B (zh) * 2015-03-17 2017-01-04 福建省永安林业(集团)股份有限公司 竹帘材人造板组坯自动铺装装置
CN105133041B (zh) * 2015-06-12 2017-06-30 浙江农林大学暨阳学院 整竹辊压开纤机及其操作方法
CN105128122A (zh) * 2015-08-31 2015-12-09 安徽宏宇竹业科技股份有限公司 竹片试验用压板机冲压装置
JP2017136811A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 水川 伸行 ウッドウール断熱材の加工・製造方法と利用について
CN108560325B (zh) * 2018-04-22 2019-07-23 佛山市顺德区诚联纸类制品有限公司 一种高强度耐撕裂纸浆模塑材料的制备方法
CN108818833A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 王景硕 一种秸秆刨花板的制备方法
KR20210141648A (ko) * 2019-03-20 2021-11-23 이미르 테크놀로지즈 이에이치에프. 증기-폭발 장비 및 유기 재료의 처리를 위한 방법
KR20240046782A (ko) * 2021-08-31 2024-04-09 유니린 비브이 목재 섬유보드의 제조 방법
BE1029722B1 (nl) * 2021-08-31 2023-03-28 Flooring Ind Ltd Sarl Proces voor de productie van houtvezelplaat

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA553951A (en) * 1958-03-04 Birdseye Clarence Progressive explosion process of defibration
US1586159A (en) 1924-09-24 1926-05-25 William H Mason Low-temperature explosion process of disintegrating wood and the like
US3707436A (en) 1971-03-22 1972-12-26 Kimberly Clark Co Exploding of ammonia impregnated wood chips
US4540467A (en) * 1974-01-02 1985-09-10 Grube Kenneth E Method for fragmenting municipal solid wastes
SE385027B (sv) 1974-09-27 1976-05-31 Mo Och Domsjoe Ab Forfarande for att frilegga cellulosafibrer
ZA772210B (en) * 1976-04-15 1978-03-29 Commw Scient Ind Res Org Reconsolidated wood product
NZ187047A (en) 1977-04-27 1981-03-16 Commw Scient Ind Res Org Explosive defibration of cellulosic plant material material passes through nozzle providing tortuous path for discharging material
US4461648A (en) 1980-07-11 1984-07-24 Patrick Foody Method for increasing the accessibility of cellulose in lignocellulosic materials, particularly hardwoods agricultural residues and the like
JPS60173001A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Jujo Pulp Kk セルロ−ス微粒子体の製造方法
JPS62148217A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Gunei Kagaku Kogyo Kk 繊維板の製造方法
JPS637903A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 Kaneshige Riichiro 繊維状竹材およびその製造方法
US5135612A (en) 1990-01-22 1992-08-04 Domtar Inc. Methods for making exploded bark products
GB2251002B (en) * 1990-12-17 1995-05-17 Ask Corp Method of forming bamboo fibers and a resin molding reinforced with bamboo fiber
EP0666155B1 (en) * 1994-01-28 1998-04-08 Forestry And Forest Products Research Institute Wood piled with split and disrupted pieces and its manufacturing method and manufacturing apparatus
JP2742212B2 (ja) * 1994-05-06 1998-04-22 光洋産業株式会社 加熱プレス装置
EP0798089A1 (en) * 1996-03-27 1997-10-01 Forestry And Forest Products Research Institute Construction material made of woody material and mortar, manufacturing method and apparatus thereof
JPH10235621A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Dantani Plywood Co Ltd 木質パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000246707A (ja) 2000-09-12
US6461472B2 (en) 2002-10-08
EP1033212A1 (en) 2000-09-06
US20020011307A1 (en) 2002-01-31
EP1033212B1 (en) 2010-02-24
DE69942055D1 (de) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401554B2 (ja) 木質系材の水蒸気爆発により得られる爆裂細片、この爆裂細片を骨材とした木質系資材ならびにこれらの製造方法および製造装置。
Maloney The family of wood composite materials
EP2344309B1 (en) Manufactured wood product and methods for producing the same
US4672006A (en) Tree processing and wood products system
EP1181138B1 (en) Hemp hurd composite panels
JP4387237B2 (ja) プラスチック繊維成形体、プラスチック繊維成形体の製造方法、プラスチック繊維板の製造装置
WO2002028617A1 (en) Structural member and structure containing the same
CA2259926C (en) Manufacture of consolidated composite wood products
US20030150522A1 (en) Process for producing woody composite material
US20100098933A1 (en) Lightweight wood-based board and process for producing it
JP2857734B2 (ja) 割裂片積層材とその製造方法および装置
JP3515099B2 (ja) 木質系複合材の製造方法
JP2913016B2 (ja) 木質材とモルタルからなる建築材料、その製造方法および製造装置
CN103419265A (zh) 利用废弃木材生产中密度纤维的工艺方法
JP5303421B2 (ja) 木質系複合材料およびその製造方法
JP2000141323A (ja) 再生木材製造方法と製造設備
JP4747318B2 (ja) 再生木材の製造方法
US20030091804A1 (en) Fiberboard which includes coconut mesocarp and process for making the same
JP2003326509A (ja) 破砕木質材料片の含水率調整方法および木質系複合材料の製造方法
CA1064809B (en) Lumber products formed of wood fibers and method of manufacturing these products
JP2004188831A (ja) 再生板材とその製造方法
RU2400358C1 (ru) Древесно-стружечный композиционный материал и способ его изготовления
RU2578077C1 (ru) Способ получения цементно-стружечных блоков
JPH08259302A (ja) 無機質板の製造方法
JP2003260703A (ja) 木質チップ配向積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

EXPY Cancellation because of completion of term