JP3396371B2 - ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構 - Google Patents

ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構

Info

Publication number
JP3396371B2
JP3396371B2 JP15346096A JP15346096A JP3396371B2 JP 3396371 B2 JP3396371 B2 JP 3396371B2 JP 15346096 A JP15346096 A JP 15346096A JP 15346096 A JP15346096 A JP 15346096A JP 3396371 B2 JP3396371 B2 JP 3396371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
adhesive
claw portions
transfer mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15346096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09320121A (ja
Inventor
俊雄 柏木
勝美 山口
正彦 琴寄
西村  博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP15346096A priority Critical patent/JP3396371B2/ja
Priority to US08/801,415 priority patent/US5938891A/en
Priority to EP97103044A priority patent/EP0793224B1/en
Priority to DE69700347T priority patent/DE69700347T2/de
Publication of JPH09320121A publication Critical patent/JPH09320121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396371B2 publication Critical patent/JP3396371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • B29C65/7811Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots for centring purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1のディスクと
第2のディスクとを接着剤によって貼り合わせて1枚の
ディスクを製造するディスク貼り合わせ方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】下側ディスクと上側ディスクとを貼り合
わせて1枚のディスクを作る場合、従来は、まず、下側
ディスクを回転装置(スピンコータ)上に載置し、回転
装置を低速回転させながら、この下側ディスク上に接着
剤を供給した後、回転装置を再び停止させ、この下側デ
ィスク上に上側ディスクを重ね、この状態で回転装置を
所定時間、高速回転させ、上下ディスク間に接着剤を充
分行き渡らせる。その後に、回転を再び停止させ、接着
剤を介して密着した上下ディスクを紫外線照射装置へ送
り、紫外線を照射して接着剤を硬化させ、このようにし
て、貼り合わせディスクを完成させる。
【0003】上記のように、回転装置を高速回転させる
ことによって、均一な厚さの接着剤の層を形成でき、平
坦性のよい貼り合わせディスクを得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において
は、回転装置を停止させた後に、その回転装置上に下側
ディスクを載置してから、その上に上側ディスクを載置
するまでの間、回転装置の本来の機能である高速回転処
理を行うことができない。したがって、上記従来例にお
いては、回転装置が高速回転できない時間が長くなり、
装置全体の動作時間のうちで、回転装置が機能している
割合が低下し、ディスク貼り合わせ装置全体の効率が低
下するという問題がある。
【0005】また、下側ディスク上に供給された接着剤
の粘性が低い場合、下側ディスクと上側ディスクとを互
いに密着させると接着剤が中央穴方向にも広がり、ディ
スクの中央穴から接着剤が流れ出すことがあるという問
題がある。一方、下側ディスク上に供給された接着剤の
粘性が高い場合、接着剤が供給されている下側ディスク
を回転装置に載置した後、この下側ディスク上に上側デ
ィスクを載置してから、その回転装置を回転させると、
接着剤の粘性が高いので、ディスク中心部の塗布必要範
囲までその接着剤が充分に広がるまでの時間が長くなる
という問題がある。
【0006】本発明は、回転装置が高速回転しない時間
を短くすることによって、回転装置の効率が向上し、デ
ィスク貼り合わせ装置全体の効率を向上できるディスク
貼り合わせ方法および装置を提供することを目的とする
ものである。
【0007】また、本発明は、下側ディスク上に供給さ
れた接着剤の粘性が低い場合でも、ディスクの中央穴か
ら接着剤が流れ出すことがなく、また、下側ディスク上
に供給された接着剤の粘性が高い場合でも、下側ディス
ク上に上側ディスクを載置した状態で回転装置を回転さ
せたときに、その接着剤が必要範囲に充分に広がるまで
の時間を短くすることができるディスク貼り合わせ方法
および装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1のディス
クと第2のディスクとを接着剤によって貼り合わせて1
枚のディスクを製造する場合、第2のディスクを吸着す
る吸着手段と、この吸着手段とともに運動可能に配置さ
れ、放射方向に運動して、第1のディスクの内径端をチ
ャックする複数の爪部を具備するメカチャック手段とを
有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】図6は、本発明の一
実施例である移載機構R1が適用されているディスク貼
り合わせ装置100を示す平面図である。
【0010】ディスク貼り合わせ装置100は、基本的
には、第1のスタッカST1、第2のスタッカST2か
ら回転テーブルT3に向ってディスクが流れる装置であ
る。つまり、第1のスタッカST1に載置されている下
側ディスクDS1が、吐出テーブルT1に送られ、液状
の接着剤FLが塗布され、一方、第2のスタッカST2
に載置されている上側ディスクDS2が、切り替えテー
ブルT2に送られた後に、吐出テーブルT1に載置され
ている下側ディスクDS1の上に、下側ディスクDS1
と対向した状態で保持され、コータハウスCH1または
CH2内の回転装置(スピンコータ)に移載され、接着
剤FLをディスクDS1とDS2との間に行き渡らせ接
着ディスクDS3になる。すなわち、接着ディスクDS
3は、下側ディスクDS1と上側ディスクDS2とが液
状の接着剤FLを挟み、これら全体で1枚のディスクを
構成したものである。この接着ディスクDS3が端面処
理ハウスEHに運ばれ、接着ディスクDS3の端面処理
が済むと、回転テーブルT3に移載される。
【0011】回転テーブルT3の回転部分に、8つの石
英台(石英で作られた台であり、図4では省略してあ
る)が等間隔で固定され、これら8つの石英台の1つに
1枚の接着ディスクDS3が載置され、この接着ディス
クDS3の上に石英板QUが載置され、つまり、石英台
と石英板QUとの間に接着ディスクDS3が挟まれた状
態で、紫外線照射装置UV1を通過し、接着ディスクD
S3の上に載置されていた石英板QUが除去され、接着
ディスクDS3が排出用スタッカST3に積み上げられ
る。
【0012】次に、ディスク貼り合わせ装置100をよ
り具体的に説明する。
【0013】まず、多数の下側ディスクDS1が第1の
スタッカST1に積み上げられ、このうちの位置P1に
存在する第1のスタッカST1のディスクDS1が第1
のディスクリフタDL1によって、最上位のディスクD
S1が設定レベルに位置するように持ち上げられてお
り、この状態で、位置P1に存在する最上位のディスク
DS1がディスク供給アームDSA1によって、位置P
2に載置される。位置P2に載置されたディスクDS1
は、デスク反転ユニットDIによって、その上面と下面
との位置が逆転され、吐出テーブルT1の位置P3に載
置される。なお、塵埃の付着を少なくするためにディス
クDS1の記録面を下に向けてスタッカST1に収納し
てあり、接着時にディスクDS1の記録面を上に向ける
ために反転させる。なお、ディスク製造工程の構成の仕
方によってはディスクの記録面を上に向けて収納した方
が都合がよい場合もある。この場合には、ディスク反転
ユニットDIは、後述する位置P11とP12との間に
設置される。
【0014】吐出テーブルT1の位置P3に載置された
ディスクDS1は、吐出テーブルT1によって120度
反時計方向に回動され位置P4に達する。この位置P4
において、ディスクDS1の中心近傍に、接着剤吐出ノ
ズルNから液状の接着剤FLが環状に吐出される。
【0015】つまり、ノズルNは、それを支持する部材
がX軸方向とY軸方向とに独立にスライドし、この独立
的なスライドによって、ノズルNの吐出先端が円運動を
行う。この円運動の過程で、ノズルNから液体状の接着
剤FLが吐出され、ディスクDS1の上に環状に塗布さ
れる。この場合、位置P4に下側ディスクDS1が到達
する前に、ノズルNは円運動を開始している。このよう
に、位置P4にディスクDS1が到達する前に、ノズル
Nの円運動を開始させることによって、ノズルNが一定
速度で円運動するまでの待ち時間を排除できる。
【0016】ディスクDS1の上に液状の接着剤FLが
環状に塗布された後、ディスクDS1は、反時計方向に
120度回動し、位置P5で待機する。
【0017】一方、多数の上側ディスクDS2が第2の
スタッカST2に積み上げられ、このうちの位置P11
に存在するディスクDS2が第2のディスクリフタDL
2によって、第1のスタッカST1の場合と同様に、ス
タッカST2の最上位に持ち上げられており、この状態
で、第2のディスク供給アームDSA2によって、切り
替えテーブルT2の位置P12に載置される。位置P1
2に載置されたディスクDS2は、切り替えテーブルT
2が180度回動して、位置P13に達すると、位置P
13上のディスクDS2は、移載機構R1によって保持
され、位置P5の上方に移動する。このとき、位置P5
に載置されているディスクDS1は、ディスクDS2の
下方に、所定の間隔を空けた状態で、移載機構R1に保
持される。なお、ここで言う所定の間隔とは、ディスク
DS1上の接着剤FLがディスクDS2に接触する間隔
か、または、ディスクDS1上の接着剤FLがディスク
DS2に接触しないような間隔であり、そのいずれの間
隔が選定されるかは、後述の条件に応じて選定される。
【0018】図1は、本発明の一実施例である移載機構
R1を示す正面図であり、上側ディスクDS2と下側デ
ィスクDS1とともに示す図である。図2は、移載機構
R1の要部拡大図である。
【0019】移載機構R1は、上側ディスクDS2を吸
着する吸着手段10と、下側ディスクDS1の内径端I
E1をチャックするために放射方向に拡がる爪部N1、
N2を具備するメカチャック手段20と、吸着手段10
とメカチャック手段20とを一体的に移動する上下動手
段30と、吸着手段10とメカチャック手段20と上下
動手段30とを制御する制御手段(図示せず)とを有す
る。
【0020】吸着手段10は、筐体11と、吸引パイプ
12と、筐体11の下部に設けられ、吸引パイプ12と
連通し上側ディスクDS2を吸着する吸着パット13、
14とを有する。実際には、吸着パット13、14の他
に、第3または第4の吸着パットが設けられている。
【0021】メカチャック手段20は、筐体11に固定
されている筐体21と、筐体21から垂下する爪部N
1、N2とを有する。爪部N1、N2は、吸着手段10
とともに運動可能であり、放射外方向に運動することに
よって下側ディスクDS1の内径端IE1をチャックす
るものである。なお、図1、図2においては、説明の都
合上、爪部として2つの爪部N1、N2を示してある
が、実際には、図5に示すように、爪部として3つの爪
部N11、N12、N13が設けられ、爪部N11、N
12、N13は、吸着手段10とともに運動可能であ
り、ほぼ120度間隔で配置され、放射方向に拡がるこ
とによって下側ディスクDS1の内径端IE1をチャッ
クするものである。また、爪部を4つ以上設けるように
してもよい。
【0022】上記制御手段は、吸着手段10に上側ディ
スクDS2を吸着させ、上下動手段30によって、下側
ディスクDS1から所定間隔離れた位置に上側ディスク
DS2を移動させ、メカチャック手段20によって、爪
部N1、N2を拡がらせ、下側ディスクDS1の内径端
IE1を爪部N1、N2がチャックすることによって、
下側ディスクDS1と上側ディスクDS2との間隔を制
御するものである。
【0023】なお、上記制御手段は、吸着手段10に上
側ディスクDS2を吸着させる前に、爪部N1、N2を
上側ディスクDS2の中央穴H2内に位置させ、メカチ
ャック手段20によって爪部N1、N2を拡がらせるこ
とによって、上側ディスクDS2の心合わせを行ない、
その後、吸着手段10に上側ディスクDS2を吸着させ
るように制御するものである次に、移載機構R1の動作
について説明する。
【0024】図3は、移載機構R1の動作を示す図であ
る。
【0025】まず、図3(1)の状態から、吸着手段1
0が上側ディスクDS2に接触し、その後、吸着手段1
0が上側ディスクDS2を吸着し(図3(2))、メカ
チャック手段20が爪部N1、N2を拡がらせることに
よって、上側ディスクDS2の中心を合わせ(図3
(3))、上下動手段30を駆動することによって、下
側ディスクDS1の上に所定間隔をあけて上側ディスク
DS2を載置する(図3(4))。そして、メカチャッ
ク手段20が爪部N1、N2を拡がらせて、下側ディス
クDS1を中心合わせするとともに、下側ディスクDS
1の内径端IE1を爪部N1、N2がチャックする(図
3(5))。このようにして、下側ディスクDS1と上
側ディスクDS2との間隔を制御するものである。
【0026】このように下側ディスクDS1と上側ディ
スクDS2との間隔を所定の値に設定した状態で、コー
タハウスCH1またはCH2における回転装置受台(ス
ピンコータ受台)40の上に、下側ディスクDS1と上
側ディスクDS2とを移動させる(図3(6))。そし
て、回転装置受台40の位置合わせ用突起41に、下側
ディスクDS1の中央穴H1と上側ディスクDS2の中
央穴H2とを導く。また、位置合わせ用突起41の上部
には、凹部42が設けられ、この凹部42に爪部N1、
N2の先端が没入し、突起41が下側ディスクDS1の
中央穴H1と上側ディスクDS2の中央穴H2と入り易
くなっている。また、位置合わせ用突起41の上部に凹
部42を設ける代わりに、突起41の上部を平坦(平
面)にするようにしてもよい。
【0027】なお、上記動作説明では、吸着手段10に
上側ディスクDS2を吸着させる前に、爪部N1、N2
を拡げて上側ディスクDS2の中心を合わせているが、
この爪部N1、N2を拡げることによる上側ディスクD
S2の中心を合わせ動作を省略するようにしてもよい。
この場合、吸着手段10に上側ディスクDS2を吸着さ
せる前に、上側ディスクDS2を位置P12に載置する
ときに、爪部N1、N2の使用とは別の手法で、上側デ
ィスクDS2の中心合わせを実行するようにしてもよ
い。
【0028】移載機構R1では、爪部N1、N2にそれ
ぞれ突起が設けられておらず、下側ディスクDS1と上
側ディスクDS2とが対向しているときに、下側ディス
クDS1の内径端IE1と上側ディスクDS2の内径端
IE2とに爪部N1が当接しているとともに、下側ディ
スクDS1の内径端IE1と上側ディスクDS2の内径
端IE2とに爪部N2が当接しているので、爪部だけに
よって下側ディスクDS1と上側ディスクDS2とをチ
ャックすることができる。したがって、爪部N1、N2
によってディスクDS1とDS2とをチャックした後
は、吸着手段10による吸着動作を停止させることがで
きる。この場合、爪部N1、N2におけるディスクDS
1、DS2の内径端と当接する部分にゴム等の摩擦係数
が高い部材を使用すれば、ディスクDS1、DS2の移
動時における滑りが少なくなる。
【0029】上記実施例において、下側ディスクDS1
に塗布されている接着剤FLが上側ディスクDS2に接
触しない程度の僅かな間隙を保持しながら、ディスクD
S1とDS2とをコータハウスCH1、CH2に運び、
このコータハウスCH1、CH2において両ディスクD
S1、DS2を互いに密接させれば、密接させた後に運
ぶ場合と時間は殆ど同じである。
【0030】また、爪部N1、N2によって下側ディス
クDS1を取り上げる位置P5に、第1のディスク用受
台(図示せず)が設置され、上記第1のディスク用受台
が上下方向に可動であり、しかも上記第1のディスク用
受台の上下位置と上下動の速度とを任意に設定できる。
そして、上側ディスクDS2が上記第1のディスク用受
台に移動したときに、上側ディスクDS2の高さを一定
の値に調整しておけば、上記第1のディスク用受台の上
下位置を所望の高さに設定することによって、下側ディ
スクDS1と上側ディスクDS2との間隔を制御するこ
とができる。
【0031】つまり、第1のディスク用受台には、図示
しないサーボモーター等を使用した昇降駆動装置が設け
られ、この昇降駆動装置のレベル設定値に応じて、下側
ディスクDS1を掴む下側ディスクDS1のレベルが決
定され、このようにすることによって、下側ディスクD
S1と上側ディスクDS2との間隔が制御される。ま
た、上記昇降駆動装置の速度設定値に応じて、下側ディ
スクDS1を掴むスピードが決定される。
【0032】図4は、本発明の他の実施例である移載機
構R12の要部を拡大して示す図である。
【0033】移載機構R12は、移載機構R1における
爪部N1、N2の代わりに、爪部N3、N4を有するも
のである。爪部N3は、その下端部分に突起51が設け
られ、突起51よりも上部分が細径部53を構成するも
のであり、同様に、爪部N4は、その下端部分に突起5
2が設けられ、突起52よりも上部分が細径部54を構
成するものである。つまり、爪部N3、N4の端部には
段差が設けられている。この場合、突起51、52は、
爪部N3、N4を互いに拡げる方向に突出している。
【0034】上記のように、爪部N3、N4の端部にそ
れぞれ突起51、52が設けられていると、爪部N3、
N4を互いに拡げたときに、下側ディスクDS1の内径
端IE1を爪部N3、N4の突起51、52がチャック
し、このように下側ディスクDS1をチャックしている
ときに、細径部53、54が上側ディスクDS2の内径
端IE2と接触しない。このようにしてあれば、下側デ
ィスクDS1と上側ディスクDS2との穴径のバラツキ
が比較的大きいような場合でも、下側ディスクDS1を
安定して保持できる利点がある。また、下側ディスクD
S1の高さ位置とは無関係に、上側ディスクDS2の高
さ位置を制御することもできる。つまり、下側ディスク
DS1と上側ディスクDS2とを対向させて移動させて
いる間に、下側ディスクDS1と上側ディスクDS2と
の間隔を自由に制御することができ、処理速度をさらに
向上させることができる。具体的には、メカチャック手
段20を駆動する駆動手段を、移載機構R12に内蔵す
れば、2枚のディスクDS1、DS2を対向させて移載
している途中で、ディスクDS1とDS2との間隔を調
整可能である。
【0035】また、移載機構R12においては、2枚の
ディスクを保持した状態でも、上下2枚のディスクDS
1、DS2の間隔を自由に設定できるので、上下動手段
30をアームによって移動する過程においても、ディス
クDS1に塗布されている接着剤をディスクDS2に接
触させる接液動作を実行することができる。これによっ
て、上下2枚のディスクDS1、DS2を重ね合わせる
段階における処理時間を短縮することができる。
【0036】次に、上記各実施例において、ディスクD
S1とDS2とが移載機構R1によって、コータハウス
CH1の回転装置の受台40の位置P14に載置された
後の動作について説明する。
【0037】なお、回転装置の受台40の位置P14に
ディスクDS1とDS2とが載置される直前には、その
回転装置が停止を完了している。そして、回転装置の受
台40の位置P14に、ディスクDS1とDS2とが対
向した状態で載置されると、直ちに、回転装置が回転を
開始する。したがって、上記実施例においては、回転装
置が回転を停止している時間が極めて短く、このため
に、回転装置の効率が向上し、ディスク貼り合わせ装置
100の全体の効率が向上する。
【0038】回転装置の回転によって、ディスクDS1
とDS2とから飛び散った余分な液状接着剤FLを回収
する手段が、コータハウスCH1内に設けられている。
コータハウスCH1における回転によって、ディスクD
S1とDS2との間に液状接着剤FLが充分に行き渡る
ために必要な所定時間が経過すると、回転装置が停止す
る。このとき、ディスクDS1とDS2とは、1枚の接
着ディスクDS3となっている。その後、移載機構R2
が、位置P14のディスクDS3を端面処理ハウスEH
の位置P15に移載する。
【0039】この端面処理ハウスEHでは、接着ディス
クDS3の端面に付着している液状接着剤FLを拭き取
ったり、削り取ったりして、接着ディスクDS3の端面
から液状接着剤FLを除去する。その後、位置P15に
存在する接着ディスクDS3を、移載アームA1が、回
転テーブルT3上の位置P21に載置する。
【0040】コータハウスCH1でディスクDS3から
余分な液状接着剤FLをコータハウスCH1で除去して
いる間に、移載機構R1は、切り替えテーブルT2の位
置P13に載置されている新たな上側ディスクDS2
を、吐出テーブルT1の位置P3に載置されている新た
な下側ディスクDS1の上に対向するように重ねられ、
対向配置されたこれらディスクDS1とDS2とは、移
載機構R1が反時計方向に回動する(逆回動する)こと
によって、コータハウスCH2の回転装置の受台の位置
P16に載置される。なお、回転装置の受台40の位置
P16にディスクDS1とDS2とが載置される直前に
は、その回転装置が停止を完了し、回転装置の受台の位
置P16にディスクDS1とDS2とが載置されると、
直ちに、回転装置が回転を開始する。
【0041】コータハウスでは他の部分よりも処理時間
が比較的長くかかるが、上記のように、コータハウスを
2つ設けることによって、コータハウスがスムースな流
れのネックになることを防止している。そして、コータ
ハウスCH2における回転が停止されると、移載機構R
2が位置P16に存在する接着ディスクDS3を端面処
理ハウスEHに送る。
【0042】図5は、本発明の別の実施例を示す図であ
り、図5(1)は、ディスクDS1と爪部N11、N1
2、N13との関係を示す図である。図5(2)は、回
転装置受台40における位置合わせ用突起41の変形例
である位置合わせ用突起60を示す図である。
【0043】位置合わせ用突起60は、コータハウスC
H1またはCH2の受台40に載置され、ディスクDS
1、DS2のそれぞれの中央穴H1、H2と嵌合するも
のであり、起立片61、62、63と、空間61S、6
2S、63Sと、シャフト64とを有する。起立片6
1、62、63は、断面が扇状を形成し、その外周が中
央穴H1、H2よりもやや小さくなっている。また、起
立片61と62との間に空間62Sが形成され、起立片
62と63との間に空間63Sが形成され、起立片63
と61との間に空間61Sが形成されている。空間61
S、62S、63Sは、それぞれに、爪部N11、N1
2、N13が挿入されるように配置されている。
【0044】つまり、第1のディスクDS1、第2のデ
ィスクDS2を載置し、回転する受台40をスピンコー
タが有し、受台40の中央部に、位置合わせ用突起60
が設けられ、位置合わせ用突起60は、第1のディスク
DS1、第2のディスクDS2のそれぞれの中央穴H
1、H2と嵌合する複数の起立片61、62、63と、
複数の起立片61、62、63のうちの2つの起立片に
よって挟まれる空間61S、62S、63Sとを有し、
複数の爪部N11、N12、N13のそれぞれが空間6
1S、62S、63Sのそれぞれに没入することによっ
て、第1のディスクDS1、第2のディスクDS2のそ
れぞれが位置合わせ用突起60に嵌合されるようになっ
ている。
【0045】上記実施例では、下側ディスクDS1と上
側ディスクDS2とを対向させた状態で、コータハウス
CH1、CH2に移載するようにしているが、その間隔
は必要に応じて選定できる。つまり、下側ディスクDS
1と上側ディスクDS2との間の所定の空隙について
は、ディスクDS1上の接着剤FLの頂部にディスクD
S2を接触させた状態にすることもでき、ディスクDS
2が、ディスクDS1の接着剤FLに接触しない状態に
することもできる。
【0046】接着剤FLが高粘度である場合には、下側
ディスクDS1上の接着剤FLを上側ディスクDS2に
接触させてから、接着剤FLがディスク内周側の塗布す
べき位置まで広がるのに時間がかかるので、ここでディ
スクDS2を接着剤FLに接触させておけば回転処理の
時間を短縮させることができる。すなわち、ディスクD
S1とDS2とを重ねた瞬間には、接着剤FLの層の形
が乱れ、この状態で高速回転すると気泡を巻き込み易く
なるので、接着剤FLの層をある程度は広げる必要があ
るということと、そのために、接着剤FLを塗布すべき
位置よりも外側に供給しなければならないこととに起因
して、ディスクDS1とDS2とを重ねてから、上記デ
ィスク内周側の塗布すべき位置まで接着剤FLが広がる
までは、高速回転を行えないという事情による。
【0047】一方、接着剤FLが低粘度である場合に
は、下側ディスクDS1の上に供給されている接着剤F
Lが上側ディスクDS2に接触しないようにして対向さ
せ、この対向している状態を保持しながら回転装置へ移
載すればよく、回転装置上でディスクDS1とDS2と
を重ねた後、1秒以内程度で高速可能となるので、上記
のような高速回転前の待ち時間は問題にならない。
【0048】また、上記実施例は、第1のディスクと第
2のディスクとを接着剤によって貼り合わせて1枚のデ
ィスクを製造する場合、第2のディスクDS2を吸着す
る吸着段階と、第1のディスクDS1から所定間隔離れ
た位置に第2のディスクを移動させる第2のディスク移
動段階と、複数の爪部を放射方向に動作させ、第1のデ
ィスクDS1の内径端に複数の爪部を当接することによ
って、第1のディスクDS1と第2のディスクDS2と
の間隔を制御する間隔制御段階とを有するディスク貼り
合わせにおける2枚のディスクの移載方法として把握す
ることができる。
【0049】この場合、第1のディスクDS1に液状の
接着剤FLを塗布した後、第2のディスクDS2を接着
剤FLに接触させた状態または、第2のディスクDS2
を接着剤FLに接触させない状態で、第1のディスクD
S1と第2のディスクDS2とを対向させて両ディスク
を移動させるようにしてもよい。
【0050】また、上記実施例は、ROM型のDVD、
追記型のDVD、書き込み型のDVDのいずれにも適用
できるものである。
【0051】上記実施例において、下側ディスクDS1
を把持する場合、その内径端IE1に複数の爪部を当接
させるようにしているが、このようにする代わりに、下
側ディスクDS1の外径端を複数の爪部等で把持するよ
うにしてもよく、また、下側ディスクDS1の内径端I
E1と、外径端とをそれぞれ爪部等で把持するようにし
てもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、回転装置が高速回転し
ない時間が短くなり、回転装置の効率が向上し、ディス
ク貼り合わせ装置全体の効率を向上できるという効果を
奏し、また、一方のディスク上に供給された接着剤の粘
性が低い場合でも、ディスクの中央穴から接着剤が流れ
出すことがなく、また、上記接着剤の粘性が高い場合で
も、一方のディスク上に他方のディスクを載置した状態
で回転装置を回転させたときに、その接着剤が充分に広
がるまでの時間を短くすることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である移載機構R1を示す正
面図であり、上側ディスクDS2と下側ディスクDS1
とともに示す図である。
【図2】移載機構R1の要部拡大図である。
【図3】移載機構R1の動作を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例である移載機構R12の要
部拡大図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す図であり、ディスク
DS1と爪部N11、N12、N13との関係と、回転
装置受台40における位置合わせ用突起41の変形例と
を示す図である。
【図6】本発明の一実施例である移載機構R1が適用さ
れているディスク貼り合わせ装置100を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
R1、R12…移載機構、 100…ディスク貼り合わせ装置、 DS1…下側のディスク、 DS2…上側のディスク、 DS3…接着ディスク、 CH1、CH2…コータハウス、 10…吸着手段、 13、14…吸着パット、 20…メカチャック手段、 30…上下動手段、 N1、N2、N3、N4、N11、N12、N13…爪
部、 51、52…突起、 IE1、IE2…内径端、 H1、H2…中央穴。
フロントページの続き (72)発明者 西村 博信 東京都豊島区高田1丁目18番1号 オリ ジン電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−38731(JP,A) 特開 平3−5930(JP,A) 特開 平5−20714(JP,A) 特開 平4−105892(JP,A) 特開 平7−169107(JP,A) 特開 平5−36118(JP,A) 特開 平6−302022(JP,A) 特開 平3−16045(JP,A) 登録実用新案3017492(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/26

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のディスクと第2のディスクとを接
    着剤によって貼り合わせて1枚のディスクを製造する装
    置において、 上記第2のディスクを吸着する吸着手段と;この吸着手
    段とともに運動可能に配置され、放射方向に運動し、上
    記第1のディスクの内径端をチャックする複数の爪部を
    具備するメカチャック手段と;を有することを特徴とす
    るディスク貼り合わせ装置における移載機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記吸着手段と上記メカチャック手段とは、それらの保
    持するディスクが同心状かつ上下に対向するように配置
    されていることを特徴とするディスク貼り合わせ装置に
    おける移載機構。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記吸着手段と上記メカチャック手段とを一体的に移動
    する上下動手段と;上記吸着手段と上記メカチャック手
    段と上記上下動手段とを制御する制御手段と;を有し、
    上記制御手段は、上記吸着手段に上記第2のディスクを
    吸着させ、上記上下動手段によって、上記第1のディス
    クから所定間隔離れた位置に上記第2のディスクを移動
    させ、上記メカチャック手段によって、上記複数の爪部
    を拡がらせ、上記第1のディスクの内径端を上記複数の
    爪部がチャックすることによって、上記第1のディスク
    と上記第2のディスクとの間隔を制御する手段であるこ
    とを特徴とするディスク貼り合わせ装置における移載機
    構。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記制御手段は、上記吸着手段に上記第2のディスクを
    吸着させながら、上記複数の爪部を上記第2のディスク
    の中央穴内に位置させ、上記メカチャック手段によって
    上記複数の爪部を上記第2のディスクの内径端まで拡が
    らせることによって、上記第2のディスクの心合わせを
    行なう手段であることを特徴とするディスク貼り合わせ
    装置における移載機構。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2において、 上記爪部は、放射方向に運動し、上記第1のディスクの
    内径端をチャックする突出部を有するものであることを
    特徴とするディスク貼り合わせ装置における移載機構。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2において、 上記爪部によって上記第1のディスクを取り上げる位置
    に、第1のディスク用受台が設置され、上記第1のディ
    スク用受台が上下方向に可動であり、しかも上記第1の
    ディスク用受台の上下位置と上下動の速度とを任意に設
    定でき、上記第1のディスク用受台の上下位置の設定に
    よって、上記第1のディスクと上記第2のディスクとの
    間隔が設定されることを特徴とするディスク貼り合わせ
    装置における移載機構。
  7. 【請求項7】 請求項1または請求項2において、 上記第1のディスクは下側ディスクであり、上記第2の
    ディスクは上側ディスクであることを特徴とするディス
    ク貼り合わせ装置における移載機構。
  8. 【請求項8】 請求項1において、 上記メカチャック手段の爪部の先端部分を受け入れる空
    隙を有する位置合わせ突起が、上記第1のディスクと第
    2のディスクとを回転する回転装置の受台に設けられて
    いることを特徴とするディスク貼り合わせ装置における
    移載機構。
  9. 【請求項9】 第1のディスクと第2のディスクとを接
    着剤によって貼り合わせて1枚のディスクを製造する装
    置において、 第2のディスクを吸着する吸着手段と;この吸着手段と
    ともに運動可能に配置され、放射方向に運動し、上記第
    1のディスクの内径端をチャックする複数の爪部を具備
    するメカチャック手段と;上記第1のディスク、上記第
    2のディスクのうちの少なくとも一方に供給されている
    液体状の接着剤を遠心力によって拡げるスピンコータ
    と;上記吸着手段によって吸着された上記第2のディス
    クと、上記メカチャック手段によってチャックされた上
    記第1のディスクとが互いに対向した状態で、上記第1
    のディスクと上記第2のディスクとを上記スピンコータ
    に移動するディスク移動手段と;を有することを特徴と
    するディスク貼り合わせ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 上記スピンコータは、上記第1のディスク、第2のディ
    スクを載置し、回転する受台を有し、上記受台は、その
    中央部に、位置合わせ用突起を有し、 上記位置合わせ用突起は、上記第1のディスク、上記第
    2のディスクのそれぞれの中央穴と嵌合する複数の起立
    片と、上記複数の起立片のうちの2つの起立片によって
    挟まれる空間とを有し、上記複数の爪部のそれぞれが上
    記空間のそれぞれに没入することによって、上記第1の
    ディスク、上記第2のディスクのそれぞれが上記位置合
    わせ用突起に嵌合されることを特徴とするディスク貼り
    合わせ装置。
  11. 【請求項11】 第1のディスクと第2のディスクとを
    接着剤によって貼り合わせて1枚のディスクを製造する
    方法において、 上記第2のディスクを吸着する吸着段階と;上記第1の
    ディスクから所定間隔離れた位置に上記第2のディスク
    を移動させる第2のディスク移動段階と;複数の爪部を
    放射方向に動かして、上記第1のディスクの内径端に上
    記複数の爪部を当接することによって上記第1のディス
    クを固定し、上記第1のディスクと上記第2のディスク
    との間隔を制御する間隔制御段階と;を有することを特
    徴とするディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの
    移載方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 上記第1のディスクに液状の接着剤を塗布した後、上記
    第2のディスクを上記接着剤の頂部に接触させた状態、
    または上記第2のディスクを上記接着剤に接触させない
    状態で、上記第1のディスクと上記第2のディスクとを
    対向させて両ディスクを移動させることを特徴とするデ
    ィスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法。
  13. 【請求項13】 第1のディスクと第2のディスクとを
    接着剤によって貼り合わせて1枚のディスクを製造する
    方法において、 上記第2のディスクの吸着前または吸着後に、上記第2
    のディスクの中央穴に位置する複数の爪部を放射方向に
    拡がらせて上記第2のディスクの内径端に一旦当接させ
    る第2のディスク心合わせ段階と;上記第2のディスク
    の接着面とは反対の面を吸着する第2のディスク保持段
    階と;上記第1のディスクの接着面から所定間隔離れた
    位置で、上記第2のディスクの接着面が上記第1のディ
    スクと対面するように、上記第2のディスクを移動させ
    る第2のディスク移動段階と;上記メカチャック手段の
    複数の爪部を放射方向に拡がらせ、上記第1のディスク
    の内径端に上記複数の爪部を当接させることによって、
    上記第1のディスクと上記第2のディスクとの間を所定
    間隔に保持する第1のディスク保持段階と;上記第1の
    ディスクと上記第2のディスクとをスピンコータへ一緒
    に移動する移動段階と;を有することを特徴とするディ
    スク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法。
JP15346096A 1996-02-27 1996-05-24 ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構 Expired - Fee Related JP3396371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346096A JP3396371B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構
US08/801,415 US5938891A (en) 1996-02-27 1997-02-21 Disk bonding system
EP97103044A EP0793224B1 (en) 1996-02-27 1997-02-25 Disk bonding system
DE69700347T DE69700347T2 (de) 1996-02-27 1997-02-25 Haftverfahren für CD-Platte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346096A JP3396371B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320121A JPH09320121A (ja) 1997-12-12
JP3396371B2 true JP3396371B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=15563050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15346096A Expired - Fee Related JP3396371B2 (ja) 1996-02-27 1996-05-24 ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537423B1 (en) 1999-03-23 2003-03-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optical disk production device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017492U (ja) 1995-04-27 1995-10-31 株式会社ホロン 光学式記録情報媒体の製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017492U (ja) 1995-04-27 1995-10-31 株式会社ホロン 光学式記録情報媒体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09320121A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938891A (en) Disk bonding system
JP3725344B2 (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および装置
JPH03245329A (ja) 両面光ディスク
JP3396371B2 (ja) ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構
JPH11207827A (ja) デジタルビデオディスクに対するプラスチックからなる扁平な円盤形状の基板に同様の第2の基板を接着させるための方法及び該方法を実施するための装置
JPS63129578A (ja) 円盤状記録媒体
JP3468972B2 (ja) ディスク貼り合わせ装置
JP4118083B2 (ja) スタンパ貼合せ方法および装置
TW591656B (en) Method for manufacturing optical disc and transporting multi-layered optical disc
JPH10134427A (ja) 保持台から記憶ディスクを取り上げる方法、及びそのために使用する保持台
JP3515877B2 (ja) 貼り合わせ型光ディスク及びその製造方法
JPH11162027A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法および装置
JPH11273165A (ja) ディスク搬送方法、ディスク搬送装置及びディスクの製造方法
JP3682968B2 (ja) ディスク貼り合わせ装置
JP2000348389A (ja) ディスクを製造するための装置
JPH1126562A (ja) ウエハ載置台及びウエハ裏面の処理方法
JP2004206859A (ja) ディスクセンタリングデバイス
JPH0520713A (ja) 光デイスクの製造方法
JP2001043573A (ja) 光ディスク基板又は光ディスクの反転機構、製作方法及び製造装置
JPH02246043A (ja) ディスククランプ装置
WO2005055222A1 (ja) 光ディスクの貼合わせ方法及び光ディスクの貼合わせ装置
JPS63195842A (ja) 情報記録デイスクの組立て方法
JPH09293282A (ja) ディスク貼り合わせ方法及び装置
JPS63167444A (ja) ディスク製造方法
JPH0765473A (ja) ディスククランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees