JP3396008B2 - シュー皮用油脂組成物 - Google Patents

シュー皮用油脂組成物

Info

Publication number
JP3396008B2
JP3396008B2 JP24246395A JP24246395A JP3396008B2 JP 3396008 B2 JP3396008 B2 JP 3396008B2 JP 24246395 A JP24246395 A JP 24246395A JP 24246395 A JP24246395 A JP 24246395A JP 3396008 B2 JP3396008 B2 JP 3396008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
shoe
fat composition
fat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24246395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0965819A (ja
Inventor
知明 伊藤
芳枝 比企
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP24246395A priority Critical patent/JP3396008B2/ja
Publication of JPH0965819A publication Critical patent/JPH0965819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396008B2 publication Critical patent/JP3396008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシュークリーム類の
外皮部分であるシューパフに用いられる油脂組成物に関
し、更に詳しくは、不飽和ジグリセリン脂肪酸エステル
を 0.2重量%以上含むこと、又はこれに更にカゼインナ
トリウムを 0.5重量%以上含むことを特徴とするシュー
皮用油脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シューパフを製造するには、熟練を要
し、良い品質の製品を安定して製造することは難しいと
言われている。一般的に油脂としてはバター、マーガリ
ン、ショートニング、ラードなどの固体脂、又はサラダ
油が使われるが、その製造を容易にするために各種のシ
ュー皮用乳化油脂(シュー用マーガリン)が開発されて
いる。シュー生地での油脂の働きは(1)シュー皮の風
味を構成する重要成分である、(2)小麦粉を投入した
とき、水中によく分散させる、(3)卵黄レシチンによ
って乳化し、卵のタンパク質、小麦デンプン、グルテン
の間によくゆきわたり、シュー皮のボディをつくる、
(4)焙焼により生地が膨れるとき、適当な潤滑作用を
する、等と言われている。
【0003】又、シュー生地には、更にカゼインナトリ
ウム、脱脂粉乳、食塩、膨剤、乳化剤などを加えるとよ
り効果的であることが知られている。通常、カゼインナ
トリウムは、シュー用マーガリの水相部に使用される
が、添加量が多くなると水相部の粘性が高くなり、乳化
物としての状態が悪くなるため添加量には制約がある。
【0004】又、乳化剤に関しては、一般にグリセリン
モノ又はジ脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン等
が使用されているが、これらの乳化剤は一般的なマーガ
リン製造に使用される乳化剤であり、シュー生地の製造
における油脂の働き及びシューパフの空洞組織化、ボリ
ューム等の基本的な品質を十分考慮した乳化剤の選択と
は言えないと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
き問題点を解決し、品質の良いシューパフを安定的に製
造できるシュー皮用油脂組成物を提案することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
点を解決するため鋭意検討を重ねた結果、不飽和ジグリ
セリン脂肪酸エステルに油脂改質効果があることを見出
し、当該油脂は、融解時、水に対して均一に乳化分散
し、且つ小麦粉の水中への分散性が良くなり、更には、
小麦粉(澱粉)の膨化を抑制することで、シューパフの
空洞組織化に効果があることを見出した。又、カゼイン
ナトリウムは、油脂組成物中に分散させるためその添加
量には何ら制約なく、又、このカゼインナトリウムには
加熱ペースト調製時の水、油脂、食塩を加熱沸騰させる
工程では、水相に溶解することを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】即ち、本発明は、不飽和ジグリセリン脂肪
酸エステルとラード、牛脂、パーム油、サラダ油等の油
脂とを配合、及び/又はこれにカゼインナトリウムを配
合してなるシュー皮用油脂組成物に関するものである。
【0008】本発明におけるシュー皮用油脂組成物にお
ける不飽和ジグリセリン脂肪酸エステルはジグリセリン
と脂肪酸のエステル化反応、あるいは、ジグリセリンと
トリグリセライドとのエステル交換反応によるもの及び
分子蒸留法等の方法によって、精製濃縮し、モノエステ
ル純度を50%以上に高めたものである。構成脂肪酸は炭
素数8〜22の不飽和脂肪酸の単独又は混合物であり、好
ましくは炭素数16〜22の不飽和ジグリセリン脂肪酸エス
テルを 0.2重量%以上含む油脂組成物、及び/又はこれ
にカゼインナトリウムを 0.5重量%以上含むシュー皮用
油脂組成物である。不飽和ジグリセリン脂肪酸エステル
は 0.2重量%未満であると効果が十分ではなく、又、カ
ゼインナトリウムは 0.5重量%未満であると効果が十分
ではない。
【0009】本発明における油脂としては、ラード、牛
脂、バーム油等の固体脂及び大豆油、菜種油、コーン油
等の液体油を1種又は2種以上混合したものが使用でき
る。好ましくは常温固体の固体脂が好ましいが液体油で
も差し支えない。
【0010】
【実施例】
<実施例1>表1の配合によりシュー生地を調製し、シ
ューパフを得た。供試油脂組成物として、ラード99.5重
量%に不飽和ジグリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミ
ン株式会社製:ポエムDO−100)を 0.5重量%融解
混合した後、急冷混捏したものを使用した。
【0011】
【表1】
【0012】<調製法及び評価方法>ミキサーボールに
水、油脂、食塩を入れ、直火加熱した。沸騰したら、小
麦粉(薄力粉、強力粉)を加え、品温87℃まで加熱混練
した。ケーキミキサーにミキサーボールをセットして
(ビーター使用)、高速で全卵を加えながら(約1分
間)、ミキシングした(3分間)。重炭酸アンモニウム
を卵の一部に溶いて加え、更に高速で1分間ミキシング
してシュー生地を調製した。天板にシュー生地を絞り
(生地重量20g)、オーブンで焼成(200℃、15分間)し
て、シューパフを得た。
【0013】油脂の加熱溶解した状態及び小麦粉を投入
し、加熱混練時の小麦粉の分散性を官能評価した。得ら
れたシュー生地の物性は、水分測定用アルミ缶に詰め、
常法によりレオメーターで圧縮強度を測定した。試料台
をベースライン20、ストロール20に設定してアップ&ダ
ウンさせ(T.SPEED 30cm/min.)、テストピース(厚さ
2.4cm)を1.3cm圧縮した時の応力を測定した。又、焼
成して得られたシューパフの内相は切って観察した。
【0014】<評価結果>表1より本発明における油脂
組成物を使用した場合、油脂の水への分散状態が良く、
投入した小麦粉の水濡れ、分散も良い。シュー生地の物
性は比較例よりも柔らかく、シューパフの空洞化に効果
があることがわかる。
【0015】<実施例2>実施例1における加熱ペース
ト調製時の澱粉の変化を調べる目的でDSC分析を行い
結果を図1に示した。
【0016】《DSC分析法》小麦粉 100g(薄力/強
力=30/70)、菜種油(及び菜種油/ポエムDO−10
0=99/1)80g、水 130gを混合したペースト試料を
調製し、常法によりアルミパンに試料を封入(リファレ
ンスは空気)し、DSC(理学電機株式会社製TAS−
200)により20℃から 100℃までを昇温速度2℃/mi
n.で行った。
【0017】<結果>図1に示すように、比較例、実施
例とも、小麦粉の澱粉の糊化開始温度と考えられる温度
で吸熱ピーク(61.4℃、61.6℃)が見られたが、その熱
量は比較例では−0.388cal/g、実施例では−0.210cal
/gとなり、本発明における油脂組成物は澱粉の膨化を
抑制する効果がある。
【0018】<実施例3>実施例1におけるシュー生地
物性への影響を調べる目的で小麦粉のアミログラフ試験
を行い、結果を図2に示した。
【0019】《アミログラフ測定法》小麦粉(薄力粉)
55gを脱イオン水 400gに懸濁し、コーン油(及びコー
ン油/ポエムDO−100=90/10) 5.5gを混合した
後、ブラベンダーアミログラフに供した。測定条件は、
初期温度25℃、 1.5℃/min.で93℃まで昇温、93℃で10
分間保持した後、冷却した。
【0020】<結果>図2に示すように、糊化開始温度
は、60℃付近と考えられるが、比較例の粘度上昇の方が
速く、最高粘度は89.8℃において得られるのに対して、
実施例の最高粘度は91.5℃で得られた。又、実施例1に
おけるシュー生地加熱ペーストの87℃品温での粘性を比
較すると、比較例では 380BU、実施例 120BUであ
り、実施例の方が粘性が低くなった。
【0021】<実施例4>表2に示した配合(その他の
原料配合は実施例1と同じ)にてシュー生地を調製し、
シューパフを得た。比較例としてシュー用マーガリンを
標準添加量である対粉 150%及び対粉80%使用し、又、
供試油脂組成物としては、牛脂40重量%、パーム油30重
量%、ラード20重量%、コーン油10重量%からなる組成
の油脂99〜98重量%に対して不飽和ジグリセリン脂肪酸
エスルテ反応品(理研ビタミン株式会社製:ポエムJ−
2681)を1〜2重量%融解混合した後、急冷混捏し
たものを使用した。
【0022】
【表2】
【0023】<調製法及び評価方法>加熱ペースト調製
時の温度条件として、実製造(大量生産)において行わ
れている沸騰させた後、小麦粉を投入し、火から下ろす
条件とする以外は実施例1と同様に行った。又、シュー
パフの体積は焼成直後に菜種置換法によって測定した
(シューパフ10個の平均値)。得られたシューパフは一
度箱に取り、高さ、幅、底の直径(底径)を測定した
後、切って内部の状態(内相)を観察し、官能評価
(○:良好、△:やや悪い、×:悪い)し、その結果を
表2に示した。又、生地の安定性をみるためにシュー生
地は、ジャケット保温(40℃)し、30分後に焼成して同
様の項目について測定、観察した。
【0024】<評価結果>本発明における油脂組成物に
おいては、澱粉の膨化を抑制する作用があることからベ
ストと考えられる生地物性とするのに全卵量は少なくな
る。シューパフの体積は、比較例の対粉 150%使用と同
等の体積が、本発明における油脂組成物では対粉80%で
得られ、ポエムJ−2681添加量により体積は増加す
る効果がある。又、内相においては、大きな空洞が得ら
れる効果がある。
【0025】<実施例5>表3に示した配合(その他の
原料配合は実施例1に同じ)にて、シュー生地を調製
し、シューパフを得た。供試油脂組成物として、実施例
4に示した組成の油脂99重量%に不飽和ジグリセリン脂
肪酸エステル(理研ビタミン株式会社製:ポエムDO−
100)を1重量%配合してなる油脂組成物に対して外
割でカゼインナトリウムを0〜5重量%混合分散させた
後、急冷混捏したものを使用した。
【0026】
【表3】
【0027】<調製法及び評価方法>実施例1及び4と
同様に行った。
【0028】<評価結果>カゼインナトリウムは、油脂
組成物中に分散させるため、その添加量には何ら制約が
ない。カゼインナトリウムを油脂組成物に添加すること
により、ベストと考えられる生地物性とするのに全卵量
は多くなり、得られたシューパフの形状は、幅と底径と
の差が大きくなり、又、体積も増加する効果がある。
【0029】<実施例6>表4に示した配合(その他の
原料配合は実施例1に同じ)にてシュー生地を調製し、
シューパフを得た。供試油脂組成物として、実施例5に
示したカゼインナトリウムを5重量%(外割)添加した
ものを使用した。
【0030】
【表4】
【0031】<調製法及び評価方法>実施例1及び4、
5と同様に行った。
【0032】<評価結果>本発明における油脂組成物で
は、その使用量によってシューパフの体積は著しく増加
し、その他、内相、焼き色、食感においても品質の良い
シューパフが得られる効果がある。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のシュー皮用
油脂組成物は、シュー生地での油脂の働きを十分満足す
る機能を有する。その結果として、シューパフの体積、
内相の状態の良い製品が安定して得られることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例及び比較例における小麦粉の澱
粉についてDSC分析を行った結果を示す線図である。
【図2】本発明の実施例及び比較例における小麦粉のア
ミログラフ試験の結果を示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A21D 2/16 A21D 13/00 A23D 7/00 A23D 9/00 A23G 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ジグリセリン脂肪酸エステルを
    0.2重量%以上含むことを特徴とするシュー皮用油脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の油脂組成物中にカゼイン
    ナトリウムを 0.5重量%以上含むことを特徴とするシュ
    ー皮用油脂組成物。
JP24246395A 1995-08-28 1995-08-28 シュー皮用油脂組成物 Expired - Fee Related JP3396008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24246395A JP3396008B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 シュー皮用油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24246395A JP3396008B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 シュー皮用油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965819A JPH0965819A (ja) 1997-03-11
JP3396008B2 true JP3396008B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17089466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24246395A Expired - Fee Related JP3396008B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 シュー皮用油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285259A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Riken Vitamin Co Ltd 澱粉質含有食品の品質改良剤組成物及び油脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215368B2 (ja) * 2000-02-10 2009-01-28 株式会社Adeka シュー用乳化油脂組成物およびこれを用いたシューケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285259A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Riken Vitamin Co Ltd 澱粉質含有食品の品質改良剤組成物及び油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0965819A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013512693A (ja) 高ジグリセリド構造性組成物ならびにこれを用いる製品および方法
JP5669316B2 (ja) 低脂肪油中水型エマルジョン
WO2004110160A1 (ja) ベーカリー製品用油脂組成物及びベーカリー製品
JP4211217B2 (ja) 食用油脂代替物
JP3396008B2 (ja) シュー皮用油脂組成物
JP6316604B2 (ja) ベーカリー製品の製造方法
JPS6411259B2 (ja)
JPH049506B2 (ja)
JPS6240973B2 (ja)
JPH08242766A (ja) 乳化油脂組成物及びシューケース並びにその製造方法
JP3840270B2 (ja) 小麦粉食品用乳化油脂組成物及びこれを用いて製造したパン類又はケーキ類
JP7170102B1 (ja) パン粉用パン生地、パン粉、及びそれらの製造方法
JP3384408B1 (ja) 製パン用クリーム状組成物
JPH0342871B2 (ja)
JP2004049073A (ja) ケーキ類の製造方法
JP2018057280A (ja) クッキー生地用油脂組成物およびこれを用いた穀粉組成物
JPH05227873A (ja) パンの製造法
JPH01112942A (ja) パンの製造方法
JPH07102064B2 (ja) シューパフ用乳化油脂組成物及びシューパフ
JPS5948605B2 (ja) シユ−皮,シユ−皮用プレミツクス及びシユ−皮の製造法
JP4754650B2 (ja) 液体油を含有するパン類
JP2013183667A (ja) 製菓、製パン用品質改良剤
JPH0570411B2 (ja)
JPH03117449A (ja) 改良生地類
JP2019162069A (ja) フライ食品改質用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees