JP3395919B2 - ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Info

Publication number
JP3395919B2
JP3395919B2 JP9916394A JP9916394A JP3395919B2 JP 3395919 B2 JP3395919 B2 JP 3395919B2 JP 9916394 A JP9916394 A JP 9916394A JP 9916394 A JP9916394 A JP 9916394A JP 3395919 B2 JP3395919 B2 JP 3395919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
screw
stage
injection
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9916394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07276450A (ja
Inventor
甲田英明
恒 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Technical Laboratory Inc
Original Assignee
Aoki Technical Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Technical Laboratory Inc filed Critical Aoki Technical Laboratory Inc
Priority to JP9916394A priority Critical patent/JP3395919B2/ja
Priority to AU60658/94A priority patent/AU666435B2/en
Priority to IL10938694A priority patent/IL109386A/en
Priority to AT94106401T priority patent/ATE153905T1/de
Priority to DK94106401.6T priority patent/DK0623446T3/da
Priority to SG1996006845A priority patent/SG44747A1/en
Priority to ES94106401T priority patent/ES2104228T3/es
Priority to EP94106401A priority patent/EP0623446B1/en
Priority to DE69403554T priority patent/DE69403554T2/de
Priority to PH48151A priority patent/PH30517A/en
Priority to TW083103719A priority patent/TW287982B/zh
Priority to EG23794A priority patent/EG20429A/xx
Priority to CN94106936A priority patent/CN1056798C/zh
Priority to NZ260411A priority patent/NZ260411A/en
Priority to KR1019940009456A priority patent/KR100189403B1/ko
Priority to US08/236,478 priority patent/US5597525A/en
Publication of JPH07276450A publication Critical patent/JPH07276450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395919B2 publication Critical patent/JP3395919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、予備乾燥を省略して
未結晶または結晶化されたポリエチレンテレフタレート
をプリフォーム等の所望の成形品に射出成形する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エチレングリコールとテレフタル酸また
はジメチルテレフタレートとを溶融重合して製造された
ポリエチレンテレフタレート(以下PETという)のペ
レットは未結晶で透明である。また平衡水分率に達して
いないPETは吸湿性があり、吸湿した状態で溶融する
と加水分解を起こして成形不能を来すとされている。
【0003】未結晶のPETペレットではガラス転移温
度(Tg)より上の温度に加熱されると、僅かではある
が軟化して融着性を有するようになる。この融着性は成
形時におけるPETペレットのスクリュへの食い込みを
悪くし、供給不能なる事態を引き起こす。しかし結晶化
したPETペレットではTg以上の温度でも軟化せず硬
さを保って融着性を帯びることはない。
【0004】このようなことから材料メーカーでは、未
結晶のPETペレットを150〜160℃の温度で乾燥
処理し、または更に高温で固相重合して除湿と結晶化と
をなしたPETペレットを成形材料として市販してい
る。このため未結晶のPETに比べて通常の市販のPE
Tはコスト高となっている。また一部では未結晶のPE
Tの販売も行っているが、これについては成形メーカー
が乾燥処理をして除湿と結晶化を行ってから使用してい
る。したがって、この発明でいう結晶化されたPETと
は乾燥処理された市販のものをいい、未結晶のPETと
は乾燥処理を受けぬ状態のものをいう。
【0005】またPETを材料する製品の成形では、P
ETが結晶化されたものであっても吸湿性である点では
変わりなく、管理状態によってある程度の差はあるにし
ても、成形材料として使用されるまでの間に水分を吸収
しているので、成形直前にPETの予備乾燥を行うこと
を通常とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この予備乾燥は、15
0℃の温度で約4時間を要するというものである。また
成形能率の向上から時間当たりの材料使用量も増大し、
長時間の稼働においても材料切れがないようにとの配慮
から、射出成形機に装備される乾燥機も必然的に大形に
なりつつあり、乾燥に要する消費電力も増す傾向にあ
る。また成形作業前の準備にも時間を要することにな
り、乾燥機の不調は成形作業に多大の影響を与えるなど
の課題を有する。
【0007】そこで予備乾燥を省略した射出成形手段の
採用が考えられる。この種の成形手段としては、加熱シ
リンダ内の射出スクリュを第1ステージと第2のステー
ジに分け、両ステージの中間に設けたベント開口部か
ら、第1ステージで溶融した樹脂中の水分を外部に取除
くベント式射出装置が知られている。
【0008】この公知のベント式射出装置では、第1ス
テージのホッパが位置する後端部から先端部のメータリ
ングゾーンに続くフィードゾーンのスクリュ溝を深溝に
形成しており、含湿状態でホッパから供給されたペレッ
トの成形材料は、スクリュ回転により順次送られる間に
せん断熱と圧縮とにより溶融し、さらにスクリュ溝が浅
溝のメータリングゾーンを通って第2ステージに移る。
【0009】第2ステージのスクリュ溝は深溝に形成し
てあるので、溶融樹脂がそこに移送されると、スクリュ
溝の溝深さの急激な増加により溶融樹脂の圧力は低下し
て、樹脂中の水分が気化し、さらにはスクリュ回転によ
り樹脂に包まれた水分が分離されて、ベント開口部から
真空ポンプにより吸引除去される。このようにして水分
が除去された溶融樹脂は、第2ステージの先端部のメー
タリングゾーンにスクリュ回転により送られ、さらに通
常構造の射出装置と同様にスクリュ前方に送り込まれて
蓄えられる。その蓄えられた溶融樹脂は回転停止後の射
出スクリュの前進移動によりキャビティに射出充填され
る。
【0010】一般的にはこのようなベント式射出装置の
採用により吸湿の大きい材料でも予備乾燥なしに成形が
可能とされているが、それは全ての樹脂に適合するとい
うものではなく、PETに関しては、特に未結晶の場合
にはフィードゾーンにてゴム弾性状態に軟化したペレッ
トが圧縮されて停滞し、このためにホッパのPETが入
り込めず、スクリュ喰い込みが極端に悪くなって材料供
給できなくなる。この結果、これまでのベント式射出装
置を採用して予備乾燥を不要とする射出成形を行うこと
は極めて困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の未
乾燥PETの射出成形における課題を解決するために考
えられたものであって、その目的は、予備乾燥を省略す
る手段としてベント式射出装置を採用するものでありな
がらスクリュ喰い込みの悪さを起こさず、成形材料が未
結晶のPETまたは結晶化されたPETであっても、常
時一定量の材料供給が行えてプリフォームなどの所望の
透明な成形品を射出成形することができ、さらにはその
プリフォームを使用して低コストの薄肉容器をも製造す
ることができるPETの射出成形方法を提供することに
ある。
【0012】上記目的によるこの発明は、第1ステージ
と第2ステージとからなる射出スクリュを、ベントを備
えた加熱シリンダに回転かつ進退自在に内装したベント
式射出装置を採用し、そのベント式射出装置の第1ステ
ージのフィードゾーンへの材料樹脂の送り量を、材料樹
脂がフィードゾーン前方のコンプレッションゾーンに達
する前に軟化圧縮されて停滞しないように制限し、その
制限を第1ステージのホッパ口部が位置するフィードゾ
ーン後端部の受給ゾーンのスクリュ溝断面積を、フィー
ドゾーンのスクリュ溝断面積の3/4以下に小さく形成
して行い、かかる状態にて予備乾燥を省略した未結晶の
ポリエチレンテレフタレートを材料樹脂としてホッパに
入れ、可塑化及び成形品の射出成形を行う、というもの
である。
【0013】またこの発明は、第1ステージと第2ステ
ージとからなる射出スクリュを、ベントを備えた加熱シ
リンダに回転かつ進退自在に内装したベント式射出装置
を採用し、そのベント式射出装置の第1ステージのフィ
ードゾーンへの材料樹脂の送り量を、材料樹脂がフィー
ドゾーン前方のコンプレッションゾーンに達する前に軟
化圧縮されて停滞しないように、第1ステージのホッパ
口部が位置するフィードゾーン後端部の受給ゾーンのス
クリュ溝断面積を、フィードゾーンのスクリュ溝断面積
の3/4以下に小さく形成して行い、かかる状態にて予
備乾燥を省略した結晶化されたポリエチレンテレフタレ
ートを材料樹脂としてホッパに入れ、可塑化及び成形品
の射出成形を行う、というものである。
【0014】上記スクリュは、コンプレッションゾーン
の途中までダブルスクリュに形成し、かつコンプレッシ
ョンゾーンからメータリングゾーンは、溶融した樹脂の
引き伸ばしを充分に行えるように、シングルとしてスク
リュピッチを大きく設定し、第2ゾーンのベント開口部
におけるベント効率の向上を図ってなる、というもので
ある。
【0015】上記加熱シリンダからの樹脂中の水分の排
出に真空ポンプを採用し、稼働中は射出時であっても中
断することなく減圧吸引を行い、かつ射出時には減圧を
小さく変更して射出スクリュの前進移動によるベントア
ップを防止してなり、また上記加熱シリンダの第2ステ
ージ側の加熱温度を、第1ステージ側の加熱温度よりも
低く設定して、溶融樹脂の過熱を防止してなるというも
のであり、上記成形品は延伸吹込成形により薄肉の包装
容器に成形されるプリフォームからなるというものであ
る。
【0016】
【作 用】上記構成ではホッパから未結晶または結晶化
されたペレット状のPETがスクリュ回転により受給ゾ
ーンに送り込まれる。この受給ゾーンからフィードゾー
ンへの給送量は制限されているため、フィードゾーンに
おけるPETは過密にならず、このため加熱によりゴム
弾性状態に軟化してもコンプレッションゾーンに達する
間にペレット相互が圧縮により固まって停滞することが
ない。
【0017】フィードゾーンにて軟化したPETはコン
プレッションゾーンのテーパー面により圧縮されて溶融
し、また引き伸ばされて一次的に可塑化されてから、第
2ステージに送り出される。第2ゾーンのフィードゾー
ンのスクリュ溝は深溝に形成してあるので、溶融PET
の圧力は低下して樹脂中の水分が気化し、さらにはスク
リュ回転により溶融PETに包まれた水分が分離され
て、ベント開口部から真空ポンプにより吸引除去され
る。
【0018】この水分が除去された溶融PETは、第2
ステージのメータリングゾーンにスクリュ回転により送
られ、さらに可塑化されてから通常構造の射出装置と同
様にスクり込まれて蓄えられてのち、射出スクリュの前
進移動により金型に射出充填される。
【0019】
【実施例】図中1は射出スクリュで加熱シリンダ2の内
部に回転かつ進退自在に挿入されている。この射出スク
リュ1は深溝部分及び浅溝部分を持った2本のスクリュ
を1本に継ぎ合わせた形状のもので、加熱シリンダ2の
後部内に位置するスクリュ10を第1ステージ、前部内
に位置するスクリュ20を第2ステージとしてスクリュ
デザインされている。
【0020】上記加熱シリンダ2は第2ステージ20の
後部が位置する壁部にベント開口部3を備え、その開口
部は密閉されて真空ポンプ(図は省略)が接続してあ
る。また第1ステージ10の後部が位置する後壁部には
供給口4が穿設され、そこにはPETペレットのホッパ
5が取り付けてある。また図では省略したが、加熱シリ
ンダ2及びノズル6の外周囲には、スクリュ回転により
上記供給口4から取り入れた樹脂を加熱するバンドヒー
タが設けてある。
【0021】上記ベント開口部3と供給口4はいずれも
それらが臨むスクリュのスクリュピッチと略同じ寸法で
開口している。
【0022】第2図は上記射出スクリュ1のスクリュデ
ザインを示すもので、第1ステージ10と第2ステージ
20とのスクリュ全長Lにおける割合は6:4程で、第
1ステージ10よりも第2ステージ20の方が短く形成
してある。また第1ステージは、後端側から受給ゾーン
11,フィードゾーン12,コンプレッションゾーン1
3,メータリングゾーン14の4つのゾーンに区画さ
れ、第2ステージ20は、後端側からフィードゾーン2
1,コンプレッションゾーン22,メータリングゾーン
23の3つのゾーンに区画されている。
【0023】第1ステージ10及び第2ステージ20で
は、メータリングゾーン14,23を除いてコンプレッ
ションゾーン13,22の途中までスクリュはダブルに
形成しており、これによりスクリュ回転によるコンプレ
ッションゾーン13,22までへのPETの給送をでき
るだけ迅速に行う一方、メータリングゾーン14,23
では溶融PETの不均一をできるだけ小さくするため
に、スクリュをシングルにしてスクリュピッチを広げて
いる。
【0024】また第1ステージ10では受給ゾーン11
のスクリュピッチP1 をフィードゾーン12のスクリュ
ピッチP2 よりも小さく設定しており,メータリングゾ
ーン14のスクリュピッチP3 は上記スクリュピッチP
2 の2倍に設定している。なお、第2ステージのフィー
ドゾーン21及びメータリングゾーン23のスクリュピ
ッチは第1ステージ10のスクリュピッチと同様に設定
してある。
【0025】第1ステージ10におけるスクリュ溝深さ
は、フィードゾーン12のスクリュ溝深さから割り出し
た寸法により設定されている。上記受給ゾーン11にお
けるスクリュ溝深さは、フィードゾーン12における給
送量の制限という目的から、スクリュ溝断面積が上記ス
クリュピッチP1 との関連においてフィードゾーン12
のスクリュ溝断面積の2/3となる深さの浅溝に設定さ
れ、またメータリングゾーン14のスクリュ溝深さはス
クリュ回転による溶融PETの引き伸ばしを目的として
受給ゾーン11よりもさらに浅溝に設定してある。
【0026】第2ゾーン20のフィードゾーン21のス
クリュ溝深さは、溶融樹脂の急激な圧力低下による水分
の気化を目的として最も深く設定され、メータリングゾ
ーン23のスクリュ溝深さは、第1ゾーン10のメータ
リングゾーン14よりも深く設定されて、スクリュ回転
による溶融PETの流通を容易となしてある。
【0027】上記構成のベント式射出装置を採用して未
結晶のPETによるプリフォーム等の成形品の射出成形
を行うには、先ず第1ステージ10が占める加熱シリン
ダ2の温度を280℃に設定し、第2ステージ20が占
める加熱シリンダ2の温度を270℃に設定する。上記
ホッパ5には未乾燥の未結晶のPETを材料として入
れ、射出スクリュ1を高速(100rpm)で回転する。また
ベント開口部3を真空ポンプにより減圧して−730mm
Hgぐらいにしておく。
【0028】ホッパ5のペレット状のPETは、スクリ
ュ回転により受給ゾーン11に送り込まれる。この受給
ゾーン11からフィードゾーン12へのPETの給送量
は、上記スクリュ溝断面積の設定からフィードゾーン1
2のスクリュ溝断面積の2/3を占める量に制限されて
いるためフィードゾーン12におけるPETは過密にな
らず、このため加熱によりゴム弾性状態に軟化してもコ
ンプレッションゾーン13に達する間にペレット相互が
圧縮により固まって停滞することがない。
【0029】フィードゾーン12にて軟化したPETは
コンプレッションゾーン13のテーパー面により圧縮さ
れて溶融し、また引き伸ばされて一次的に可塑化されて
から、設定温度を第1ステージ側よりも低く設定した第
2ステージ20に送り出される。フィードゾーン21の
スクリュ溝は深溝に形成してあるので、溶融PETの圧
力は低下して樹脂中の水分が気化し、さらにはスクリュ
回転により溶融PETに包まれた水分が分離されて、ベ
ント開口部3から真空ポンプにより吸引除去される。こ
の水分が除去された溶融PETは、第2ステージ20の
メータリングゾーン23にスクリュ回転により送られ、
さらに可塑化されてから通常構造の射出装置と同様にス
クり込まれて蓄えられる。
【0030】溶融PETが送られるにつれて射出スクリ
ュ1は後退移動し、所定の位置で回転を停止して射出に
必要なPETの計量を完了する。材料計量後に射出スク
リュを前進移動し溶融PETを金型に射出充填する。こ
の際、真空ポンプによるベント開口部3の吸引を−65
0mmHgぐらい変更して射出中にも吸引を継続する。こ
の吸引のコントロールはバルブ操作により吸引ラインに
外気を取り入れることにより容易に行う得る。射出成形
されたプリフォームは予備乾燥を行って射出成形した場
合と同様に透明で、加水分解による白濁はみられず、ま
たセトアルデヒドの発生も許容範囲のものであった。
【0031】次にこの発明のベント式射出装置の仕様の
1例を示す。 射出スクリュ(ダブルスクリュ) スクリュ長さ(L) 1670mm スクリュ外径(D) 64mm スクリュL/D 26 第1ステージ (長さ) (スクリュ谷径) スクリュピッチ スクリュ 998mm 受給ゾーン 128mm 52.0mm 32.0mm フィードゾーン 646mm 45.0mm 38.5mm コンプレッションゾーン 64mm メータリングゾーン 160mm 57.2mm 77.0mm 第2ステージ (長さ) (スクリュ谷径) スクリュピッチ スクリュ 672mm フィードゾーン 448mm 43.2mm 38.5mm コンプレッションゾーン 64mm メータリングゾーン 160mm 56.0mm 77.0mm スクリュ回転数 100rpm 射出ストローク 120mm
【0032】なお、材料が結晶化されたPETの場合に
は、未結晶のPETよりフィードゾーン12での軟化が
遅く、コンプレッションゾーン13に速く移送されて溶
融むらが生ずじ易い傾向がある。しかしこの課題はコン
プレッションゾーン13を上記数値よりある程度長く設
定することによって解決することができる。
【0033】上記ベント式射出装置の採用により射出成
形したプリフォームは、公知の延伸吹込成形によりびん
などの薄肉包装容器に成形することができる。この公知
の延伸吹込成形としてはプリフォームの射出成形と容器
への延伸吹込成形を別工程で行っている所謂2ステージ
と称されている成形方法。プリフォームの射出成形から
容器への延伸吹込成形を連続して行う1ステージと称さ
れている成形方法に大別されるが、そのいずれにおいて
も予備乾燥を省略した射出成形によるPETのプリフォ
ームは、乾燥後に射出成形したPETのプリフォームと
同様に薄肉容器に成形することができる。
【0034】未結晶PETにより射出成形したプリフォ
ームを、その形態が保たれる限界において、くび部を保
持してキャビティとコアから離型し、プリフォームの表
面温度が内部の保有熱により上昇しつつある時に吹込金
型に移送して、直ちに延伸吹込成形を行つて薄肉容器を
成形した場合の成形条件を次に示す。
【0035】材 料 樹 脂 ユニペットRY523
(ユニペット株式会社製) 成 形 品 偏平びん 寸 法 全高250mm, 口部内径23.5mm, 首
下長さ230mm 胴部外径90×50mm, 胴部の肉厚0.4mm, 重量
36g
【0036】プリフォーム 寸 法 全高142mm, 口部内径23.5mm, 首
下長さ122mm 胴部の肉厚2.9 mm , 胴上部の外径28mm, 胴下端部の外径24mm, 抜き勾配 2/122
【0037】プリフォーム成形条件 加熱シリンダ設定温度 第1ステージ 前部285℃, 中間部285℃, 後
端部280℃ 第2ステージ 前部270℃ 後 部270℃ ノズル温度 270℃ 射出金型温度(設定値) キャビティ型 15℃ コア型 15℃ 射出圧力(保圧) 75kg/cm2 充填保圧時間 6.0秒 冷 却 時 間 2.8秒 離 型 温 度 60°〜70℃(プリフォーム表
面温度)
【0038】延伸吹込成形条件 金 型 温 度(設定温度) 20℃, 延伸吹込温度 86℃(プリフォーム表
面温度) 吹込圧力(延伸) 20kg/cm2 吹込時間 2.0秒 延伸倍率 縦(軸方向) 1.9倍 横(半径方向)3.6×2倍
【0039】
【発明の効果】この発明によればこれまで困難とされて
いた未結晶のPET、予備乾燥を省略しての結晶化PE
Tの射出成形が、ベント式射出装置の採用により可能と
なり、加水分解の少ない成形品が得られる。また過熱に
よるアセトアルデヒドの発生も抑制された成形品が得ら
れ、成形材料としても市販価格が低い未結晶PETを利
用できるので材料コストが低減し、また結晶化されたP
ETの場合でも予備乾燥に要するランニングコストが節
減されるので、PETを材料とする包装容器の価格を下
げることができる。また射出成形そのものも複雑な操作
を要するというものではなく、これまでの成形技術をそ
のまま採用して行えるという利点をも有するので、この
発明は産業上の利用価値が極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の射出成形方法を実施し得るベント
式射出装置の1実施例の略示縦断側面図である。
【図2】 図1のベント式射出装置が備えるスクリュの
側面図で先端部は省略してある。
【符号の説明】
1 射出スクリュ 2 加熱シリンダ 3 ベント開口部 4 供給口 5 ホッパ 6 ノズル 10 第1ステージ 11 受給ゾーン 12 フィードゾーン 13 コンプレッションゾーン 14 メータリングゾーン 20 第2ステージ 21 フィードゾーン 23 コンプレッションゾーン 24 メータリングゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29C 49/08 B29C 49/08 // B29K 67:00 B29K 67:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/50 B29C 45/18 B29C 45/63 B29C 45/74 B29C 49/06 B29C 49/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ステージと第2ステージとからなる
    射出スクリュを、ベントを備えた加熱シリンダに回転か
    つ進退自在に内装したベント式射出装置を採用し、その
    ベント式射出装置の第1ステージのフィードゾーンへの
    材料樹脂の送り量を、材料樹脂がフィードゾーン前方の
    コンプレッションゾーンに達する前に軟化圧縮されて停
    滞しないように制限し、 その制限を第1ステージのホッパ口部が位置するフィー
    ドゾーン後端部の受給ゾーンのスクリュ溝断面積を、フ
    ィードゾーンのスクリュ溝断面積の3/4〜1/2に小
    さく形成して行い、かかる状態にて予備乾燥を省略した
    未結晶のポリエチレンテレフタレートを材料樹脂として
    ホッパに入れ、可塑化及び成形品の射出成形を行うこと
    を特徴とするポリエチレンテレフタレートの射出成形方
    法。
  2. 【請求項2】 第1ステージと第2ステージとからなる
    射出スクリュを、ベントを備えた加熱シリンダに回転か
    つ進退自在に内装したベント式射出装置を採用し、その
    ベント式射出装置の第1ステージのフィードゾーンへの
    材料樹脂の送り量を、材料樹脂がフィードゾーン前方の
    コンプレッションゾーンに達する前に軟化圧縮されて停
    滞しないように制限し、 その制限を第1ステージのホッパ口部が位置するフィー
    ドゾーン後端部の受給ゾーンのスクリュ溝断面積を、フ
    ィードゾーンのスクリュ溝断面積の3/4〜1/2に小
    さく形成して行い、かかる状態にて予備乾燥を省略した
    結晶化されたポリエチレンテレフタレートを材料樹脂と
    してホッパに入れ、可塑化及び成形品の射出成形を行う
    ことを特徴とするポリエチレンテレフタレートの射出成
    形方法。
  3. 【請求項3】 上記スクリュは、コンプレッションゾー
    ンの途中までダブルスクリュに形成し、かつコンプレッ
    ションゾーンからメータリングゾーンは、溶融した樹脂
    の引き伸ばしを充分に行えるように、シングルとしてス
    クリュピッチを大きく設定し、第2ゾーンのベント開口
    部におけるベント効率の向上を図ってなることをと特徴
    とする請求項1又は2項記載のポリエチレンテレフタレ
    ートの射出成形方法。
  4. 【請求項4】 上記加熱シリンダからの樹脂中の水分の
    排出に真空ポンプを採用し、稼働中は射出時であっても
    中断することなく減圧吸引を行い、かつ射出時には減圧
    を小さく変更して射出スクリュの前進移動によるベント
    アップを防止してなることを特徴とする請求項1〜3の
    何れかに記載のポリエチレンテレフタレートの射出成形
    方法。
  5. 【請求項5】 上記加熱シリンダの第2ステージ側の加
    熱温度を、第1ステージ側の加熱温度よりも低く設定し
    て、溶融樹脂の過熱を防止してなることを特徴とする請
    求項1〜4の何れかに記載のポリエチレンテレフタレー
    トの射出成形方法。
  6. 【請求項6】 上記成形品は、延伸吹込成形により薄肉
    の包装容器に成形されるプリフォームからなることを特
    徴とする請求項1〜5に記載のポリエチレンテレフタレ
    ートの射出成形方法。
JP9916394A 1993-04-30 1994-04-14 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法 Expired - Lifetime JP3395919B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9916394A JP3395919B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法
IL10938694A IL109386A (en) 1993-04-30 1994-04-22 Method for printing by injecting polyethylene terephthalate
AU60658/94A AU666435B2 (en) 1993-04-30 1994-04-22 Method for injection molding polyethylene terephthalate
DE69403554T DE69403554T2 (de) 1993-04-30 1994-04-25 Verfahren zum Spritzgiessen von Polyethylenterephtalat
DK94106401.6T DK0623446T3 (da) 1993-04-30 1994-04-25 Fremgangsmåde til sprøjtestøbning af polyethylenterephjthalat
SG1996006845A SG44747A1 (en) 1993-04-30 1994-04-25 Method for injection molding polyethene terephthlata
ES94106401T ES2104228T3 (es) 1993-04-30 1994-04-25 Metodo para moldeo por inyeccion de poli(tereftalato de etileno).
EP94106401A EP0623446B1 (en) 1993-04-30 1994-04-25 Method for injection molding polyethylene terephthalate
AT94106401T ATE153905T1 (de) 1993-04-30 1994-04-25 Verfahren zum spritzgiessen von polyethylenterephtalat
TW083103719A TW287982B (ja) 1993-04-30 1994-04-26
PH48151A PH30517A (en) 1993-04-30 1994-04-26 Method for injection molding polyethylene terephthalate
EG23794A EG20429A (en) 1993-04-30 1994-04-27 Method for injection molding polyethylene terephtahalate
CN94106936A CN1056798C (zh) 1993-04-30 1994-04-28 注射成型聚对苯二甲酸乙二酯的方法
NZ260411A NZ260411A (en) 1993-04-30 1994-04-28 Injection moulding undried pet: varying screw groove cross-sectional area with venting of moisture at screw low pressure zone
KR1019940009456A KR100189403B1 (ko) 1993-04-30 1994-04-30 폴리에틸렌 테레프탈레이트의 사출성형방법
US08/236,478 US5597525A (en) 1993-04-30 1994-05-02 Method for injection molding polyethylene terephthalate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9916394A JP3395919B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276450A JPH07276450A (ja) 1995-10-24
JP3395919B2 true JP3395919B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=14239991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9916394A Expired - Lifetime JP3395919B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-14 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395919B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573380B2 (ja) * 1995-08-14 2004-10-06 株式会社青木固研究所 ポリエステル樹脂のプリフォーム射出成形方法及び延伸ブロー成形方法
US6426024B1 (en) * 1998-01-27 2002-07-30 Teijin Limited Aromatic polyester preform, blow molded product and preform production process
JP4911633B2 (ja) * 2008-03-25 2012-04-04 株式会社名機製作所 可塑化装置及びそれを用いた成形方法
CN105008108B (zh) * 2013-04-15 2017-06-23 三菱重工塑胶科技股份有限公司 注射成形装置以及注射成形方法
JP6177586B2 (ja) * 2013-05-24 2017-08-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP6302449B2 (ja) * 2015-10-30 2018-03-28 株式会社山本製作所 ベント式射出成形装置及び射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07276450A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189403B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트의 사출성형방법
JP3395919B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法
US6136260A (en) Process for injection molding a preform of a polyester resin
JPH02286208A (ja) 熱可塑性樹脂の脱水・乾燥成形用二軸押出機
CA2122282C (en) Method for injection molding polyethylene terephthalate
AU705089B2 (en) Process for injection molding polyethylene terephthalate
WO2000030822A1 (fr) Procede et installation pour la fabrication d'une preforme, mettant en oeuvre des moyens de sechage perfectionnes, et recipient plastique obtenu a partir de la preforme
CN1241723C (zh) 用于高速生产需保持优异物理及机械特性的制品的压缩模塑方法
JPH02182279A (ja) ゴルフボールカバーの製造方法
JP7409049B2 (ja) 射出装置、樹脂製品製造装置および樹脂製品の製造方法
JP3135173B2 (ja) 結晶化ネックピースの成形方法
JP4071129B2 (ja) 同一樹脂からなる複数容量のペットボトルのプリフォームを製造するためのプリプラ式射出成形機
JP3527933B2 (ja) 射出成形方法
JP3157913B2 (ja) 乾燥・固相重合装置を搭載したプリフォームの成形装置
CN213618184U (zh) 一种注塑机的注塑机构
MXPA96004383A (en) Process for molding by injection of polyethylene therethalate
CN105881854A (zh) 一种pet饮料包装瓶胚生产工艺
JP2646154B2 (ja) 可塑化装置
JP2001150495A (ja) 生分解性発泡成型品とその成型方法及び成形金型
JPH0227930B2 (ja)
WO1989009688A1 (en) Injection moulding of a preform and/or a container and a container of thermoplastic material
JPH0857917A (ja) 樹脂焼け防止用真空可塑化装置
JPH04107020U (ja) スクリユー式射出装置
ITRE20000018A1 (it) Procedimento per lo stampaggio a compressione ad alta velocita' di produzione di oggetti che debbano presentare un aspetto perfettamente tra

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term