JP3393869B2 - アゾ化合物およびその製法 - Google Patents

アゾ化合物およびその製法

Info

Publication number
JP3393869B2
JP3393869B2 JP51818198A JP51818198A JP3393869B2 JP 3393869 B2 JP3393869 B2 JP 3393869B2 JP 51818198 A JP51818198 A JP 51818198A JP 51818198 A JP51818198 A JP 51818198A JP 3393869 B2 JP3393869 B2 JP 3393869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
azo compound
hydroxy
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51818198A
Other languages
English (en)
Inventor
隆三 上野
雅也 北山
憲次 南
浩之 若森
Original Assignee
株式会社上野製薬応用研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社上野製薬応用研究所 filed Critical 株式会社上野製薬応用研究所
Application granted granted Critical
Publication of JP3393869B2 publication Critical patent/JP3393869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • C09B29/103Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group of the naphthalene series
    • C09B29/106Hydroxy carboxylic acids of the naphthalene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • C09B29/18Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group ortho-Hydroxy carbonamides
    • C09B29/20Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group ortho-Hydroxy carbonamides of the naphthalene series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S534/00Organic compounds -- part of the class 532-570 series
    • Y10S534/04Azo compounds which are lakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は新規アゾ化合物およびその製法に関する。
背景技術 アゾ顔料はジアゾ化合物とカプラーとのカップリング
反応で合成される。それらに使われるカプラーの中で特
に重要なのは2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン
酸あるいはその誘導体である。
2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン酸から合成
されるブリリアント・カーミン6B(Pigment Red 57)や
ウォチャングレッド(Pigment Red 48)は最も重要な赤
色溶性アゾ顔料である。これらはCa、Ba、Mnなどの不溶
性金属レーキの形で使用されているが金属塩であるから
本質的に酸、アルカリに対し不安定である。
一方、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン酸と
アニリン類との縮合で合成される2−ヒドロキシナフタ
レン−3−アニリドをカプラーとして不溶性アゾ顔料が
合成される。このいわゆるナフトール顔料は溶解性や堅
牢性を改善する目的で開発されており、一般的には耐光
性、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性などの性質においてア
ゾレーキ顔料に優る。
また、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン酸の
異性体である2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン
酸から誘導されるアゾ顔料およびその特性についても知
られている(特開平2−302471号)。
発明の開示 本発明は耐水性、耐薬品性、耐溶剤性などに優れた新
規なアゾ系の色材を得ることを特徴とする。
本発明は2−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボ
ン酸、エステル、アミドまたはウレイド誘導体をカップ
ラーとして用いた新規なアゾ化合物、それを含む色材お
よび上記アゾ化合物の製造法を提供する。即ち、本発明
は下記一般式[I]: 〔式中、Yは−(CONH)−Xまたは−COR、 Y'は−(CONH)−X'または−COR'、 (XおよびX'は同じであっても異なっていてもよく、置
換基を有していてもよい芳香族基または置換基を有して
いてもよい共役二重結合を有する複素環基)、 RおよびR'は同じであっても異なってもよい水酸基、
炭素原子数が1〜6の分岐を有してもよいアルコキシ
基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシ基またはフェナ
シルオキシ基(ただし、RまたはR'のいずれか一方が水
酸基の場合は、許容される塩を形成してもよい)、 nは1または2の整数を示す、 R2は水素原子、炭素原子数が1〜6の分岐を有しても
よいアルキル基、炭素原子数が1〜6のアシル基または
フェニルアルキル基、 Qは炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよいア
ルキル基、炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよ
いアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはニトロ
ソ基、mは0〜3の整数(mが1のときQは2個の縮合
環のどちらに結合していてもよく、mが2または3のと
きQは一方または両方の縮合環に結合していてもよく、
また2個の縮合環と共に環を形成していてもよい)およ
び Zは置換基を有していてもよい1価の芳香族基を表
す。〕で表されるアゾ化合物、その製造方法およびこの
アゾ化合物を含む色材に関する。本明細書で色材とは、
染料、顔料、インキ、塗料、印刷インキ、電荷発生材料
などを言う。
本発明はさらに一般式[II] Z−NH2 [II] 〔式中、Zは置換基を有していてもよい1価の芳香族基
を表す〕で表される芳香族アミン類をジアゾ化し、得ら
れたジアゾ化合物を一般式[III] 〔式中、Yは−(CONH)n−Xまたは−COR、 Y'は−(CONH)n−X'または−COR'、 (XおよびX'は同じであっても異なっていてもよく、置
換基を有していてもよい芳香族基または置換基を有して
いてもよい共役二重結合を有する複素環基)、 RおよびR'は同じであっても異なってもよい水酸基、
炭素原子数が1〜6の分岐を有してもよいアルコキシ
基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシ基またはフェナ
シルオキシ基、 nは1または2の整数、および R2は水素原子、炭素原子数が1〜6の分岐を有しても
よいアルキル基、炭素原子数が1〜6のアシル基または
フェニルアルキル基、 Qは炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよいア
ルキル基、炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよ
いアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはニトロ
ソ基、mは0〜3の整数(mが1のときQは2個の縮合
環のどちらに結合していてもよく、mが2または3のと
きQは一方または両方の縮合環に結合していてもよく、
また2個の縮合環と共に環を形成していてもよい)を示
す。〕 で表される化合物とカップリングすることを特徴とす
る、下記一般式[I]: 〔式中、Yは−(CONH)n−XまたはCOR、 Y'は−(CONH)n−X'または−COR'、 (XおよびX'は同じであっても異なっていてもよく、置
換基を有していてもよい芳香族基または置換基を有して
いてもよい共役二重結合を有する複素環基)、 RおよびR'は同じであっても異なってもよい水酸基、
炭素原子数が1〜6の分岐を有してもよいアルコキシ
基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシ基またはフェナ
シルオキシ基、 nは1または2の整数を示す、 R2は水素原子、炭素原子数が1〜6の分岐を有しても
よいアルキル基、炭素原子数が1〜6のアシル基または
フェニルアルキル基、 Qは炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよいア
ルキル基、炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよ
いアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはニトロ
ソ基、mは0〜3の整数(mが1のときQは2個の縮合
環のどちらに結合していてもよく、mが2または3のと
きQは一方または両方の縮合環に結合していてもよく、
また2個の縮合環と共に環を形成していてもよい)およ
び Zは置換基を有していてもよい1価の芳香族基を表
す。〕で表されるアゾ化合物の製造法に関する。
前述のごとく本発明においてはカップラー(一般式
[III]で表される化合物)は2−ヒドロキシナフタレ
ン−3,6−ジカルボキシアミド、ウレイドまたはカルボ
ン酸誘導体を原料とする。原料となる2−ヒドロキシナ
フタレン−3,6−ジカルボン酸はカリウム塩の存在下、
高温高圧下で二酸化炭素を2−ヒドロキシナフタレンカ
リウムと反応させるコルベシュミット法により得ること
ができる。
アミドまたはウレイドは、スルホランなどの溶媒中で
チオニルクロリドなどにより常法に従って酸クロリドを
得、これにアミン類や尿素類を反応することにより得る
ことができる。あるいは三塩化りんまたはジシクロヘキ
シルカルボジイミドなどによりアミン類や尿素類と直接
反応することによって得ることができる。
アミン類または尿素類、即ち、YおよびY'において基
XまたはX'を構成する化合物としては、置換基を有して
いてもよい芳香族アミノ化合物、例えばアニリン(Xま
たはX'がフェニル基)、α−またはβ−アミノナフタレ
ン(XまたはX'がナフチル基)、アミノアントラキノン
(XまたはX'がアントラキノニル基)、置換基を有して
いてもよい共役二重結合を有する複素環化合物、例えば
アミノベンズイミダゾロン(XまたはX'がベンズイミダ
ゾロニル基)、アミノカルバゾール(XまたはX'がカル
バゾリル基)、アミノピリジン(XまたはX'がピリジル
基)、アミノチアゾール(XまたはX'がチアゾリル
基)、アミノベンゾチアゾール(XまたはX'がベンゾチ
アゾリル基)、アミノイミダゾール(XまたはX'がイミ
ダゾリル基)、更にアミノインドール(XまたはX'がイ
ンドリル基)、アミノチオフェン(XまたはX'がチオフ
リル基)、アミノフェノチアジン(XまたはX'がフェノ
チアジニル基)、アミノアクリジン(XまたはX'がアク
リジニル基)、アミノキノリン(XまたはX'がキノリニ
ル基)などが例示される。これらの化合物の置換基とし
てはハロゲン、ニトロ基、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、シアノ基、フェノキシ基、アミド基(例えばフ
ェニルアミノカルボニル基)などが例示され、更にこれ
らのフェノキシ基やアミド基には別の置換基、例えばハ
ロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルアミ
ノスルホニル、ニトリルなどが例示される。
上記アミノ化合物とシアン酸カリを反応させる事によ
り、対応する尿素を得ることができる。即ち、例えばア
ニリンからはフェニル尿素を得ることができる。
YおよびY'は、−CORまたは−COR'を示してもよい。
RおよびR'は同じであっても異なっていてもよい水酸
基、炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4の分岐を有し
ていてもよいアルコキシ基、特にメトキシ基、エトキシ
基;ベンジルオキシ基、フェノキシ基またはフェナシル
オキシ基を表すが、これらの基に含まれる芳香族環は置
換基、例えばハロゲン原子、低級アルキル基などを有し
ていてもよい。
基R2は水素原子、炭素原子数1〜6、好ましくは1〜
4の分岐を有していてもよいアルキル基、特にメチル
基、エチル基;炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4の
アシル基、特にアセチル基;またはフェニルアルキル基
であり、フェニルアルキル基は置換基、例えばハロゲン
原子、低級アルキル基などを有していてもよい。
基Qはナフタレン核上に置換基を有してもよいことを
意味し、Qは炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4の分
岐を有していてもよいアルキル基、特にメチル基、エチ
ル基;炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4の分岐を有
していてもよいアルコキシ基、特にメトキシ基、エトキ
シ基;ハロゲン原子、ニトロ基またはニトロソ基が例示
される。置換基の数mは通常0であるが、3個まで有し
ていてもよい。ただし、ナフタレン核の1位に置換基を
有することはない。さらに、mが1のときQは2個の縮
合環のどちらに結合していてもよく、mが2または3の
ときQは一方または両方の縮合環に結合していてもよ
く、また2個の縮合環と共に環を形成していてもよい。
本発明アゾ化合物は、一般式[II]で表される芳香族
アミン類を亜硝酸ナトリウムなどでジアゾ化して得られ
るジアゾ化合物を上記2−ヒドロキシナフタレン−3,6
−ジカルボン酸およびその誘導体(例えばカルボキシア
ミドまたはカルボキシウレイドまたはエステル)でカッ
プリングすることにより得られる。
さらに、RまたはR'が水酸基のときは適当な金属塩、
例えばCa、Ba、Mn、Srなどの塩でレーキ化することによ
り得られる。
芳香族アミン類、即ち、アゾ基においてZを構成する
化合物としては、アニリン(Zがフェニル基)、α−ま
たはβ−ナフチルアミン(Zがナフチル基)、モノアミ
ノアントラセン(Zがアンスリル基)、モノアミノイン
デン(Zがインデニル基)、モノアミノフルオレノン
(Zがフルオレニル基)などのモノアミノ縮合多環式炭
化水素類、モノアミノインドール(Zがインドリル
基)、モノアミノベンゾチオフェン(Zがベンゾチオフ
リル基)、モノアミノキノリン(Zがキノリニル基)、
モノアミノカルバゾール(Zがカルバゾリル基)などが
例示される。これらの芳香族アミン類は置換基を有して
いてもよく、置換基としてはハロゲン、低級アルキル、
とくにメチル、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ基、ア
ミド基、スルホ基、アルキルアミノスルホニル基、アミ
ノカルボニル基、フェノキシ基、アルコキシカルボニル
基、ヒドロキシ基、ベンゾイルアミノ基などが例示され
る。
特に好ましい芳香族アミン類は置換基を有してもよい
アニリン類(Zがフェニル基)または置換基を有してい
てもよいα−またはβ−ナフチルアミン類(Zがナフチ
ル基)である。
アミン類からジアゾ化合物を得る方法は特に限定的で
はない。芳香族第1級アミン類を亜硝酸ナトリウムでジ
アゾ化する一般的方法を使用すればよい。
ジアゾ化合物はさらに前述の2−ヒドロキシナフタレ
ン−3,6−ジカルボキシアミド、カルボキシウレイドま
たはエステルでカップリングするがこの方法も常套の方
法を採用すればよい。
本発明アゾ化合物は顔料、印刷インキ、塗料、高分子
材料用練り込み着色料などに使用できる。
以下、実施例をあげて説明する。
実施例1 2−ヒドロキシ−1−(2'−メチル−5'−ニトロフェニ
ルアゾ)−3,6−ビスフェニルアミノカルボニルナフタ
レンの合成 アミン成分として2−メチル−5−ニトロアニリン4.
6gを水100gに懸濁し、35%−塩酸4.0gを加えて溶解す
る。その後、0℃に保ちながら亜硝酸ナトリウム2.3gを
水10gに溶解した溶液を滴下してジアゾ化を行う。他
方、カップラー成分として2−ヒドロキシ−3,6−ビス
フェニルアミノカルボニルナフタレン9.6gをメタノール
190gに懸濁し、水酸化ナトリウム2.0gを水10gに溶解し
た溶液を添加し、溶解した後、15℃に保つ。これに上述
のジアゾ溶液を約20分で添加してカップリング反応を行
う。さらに30分撹拌後、水100gを加え、70℃に昇温し、
水600gを約1時間かけて滴下する。その後、徐冷して室
温にて吸引濾過する。生成物をメタノールで超音波洗浄
した後、減圧下乾燥して、明るい黄み赤色粉末〔2−ヒ
ドロキシ−1−(2'−メチル−5'−ニトロフェニルア
ゾ)−3,6−ビスフェニルアミノカルボニルナフタレ
ン〕8.2gを得た(融点・分解点:331.2℃(分解))。
この赤外吸収スペクトル(KBr法)を第1図に示す。
実施例1で得たアゾ化合物、市販品である2−ヒドロ
キシ−3−フェニルアミノカルボニル誘導体(比較例
1)、および特開平2−302471に記載の2−ヒドロキシ
−6−フェニルアミノカルボニル誘導体(比較例2)に
ついての、耐水性、耐薬品性、耐溶剤性、耐移行性およ
び焼付塗料としての耐光性等の諸性質を第1表に示す。
耐水性、耐薬品性、耐溶剤性は次のようにして評価し
た。
耐水性:試料1部を水20部に加え、超音波で20分間分
散させる。煮沸1分後、冷却濾過し、濾液の色を観察
し、以下に示すA〜Eに従って評価した。
耐薬品性:試料1部を塩酸または水酸化ナトリウムそ
れぞれの5%水溶液20部に加え、超音波で5分間分散さ
せる。濾過後、濾液の色を観察し、以下のA〜Eに従っ
て評価した。
耐溶剤性:試料1部をアセトンまたはメタノールまた
はキシレン20部に加え、超音波で5分間分散させる。濾
過後、濾液の色を観察し、以下に示すA〜Eに従って評
価した。
全く着色が認められない A 着色が極めてわずかである B 着色が少しある C 着色がある D 着色が著しい E 耐移行性は、次のようにして評価した。
1)軟質ポリ塩化ビニル100部、ジオクチルフタレート5
0部、スズマレート2部、カルシウムステアレート0.4
部、バリウムステアレート0.6部からなるコンパウンド1
00部に対し、試料1部を添加し、二本ロール機にて140
℃、5分間混練した後、100kgf/cm2で加圧し、厚さ1mm
の試験片を得る。
2)1で得た試験片を40mm×50mmに切る。
3)1で用いたコンパウンド100部とホワイトチタン5
部を1と同様に加工し、40mm×60mmに切る。
4)3のシート上に2の試験片を片端を合わせて重ね、
100gf/cm2になるように加重する。
5)4を70℃で24時間放置する。チタンホワイトシート
への色の移行の程度を評価する。
移行性なし A 移行性やや有り B 移行性あり C 移行性かなり有り D 焼付塗料としての耐光性は、次のようにして評価し
た。
1)試料1.0部、ジオクチルフタレート0.7部、ヒマシ油
0.7部をフーバー式マーラーで混練(100回転×3回)す
る。
2)1で混練したもの1.0部に、硬化剤ベッコゾール(E
R−3653−60)10.0部、ナフテン酸マンガン0.1部を加
え、ヘラを用いガラス板上でよく練る。
3)2で得られた試料を、鉄板にアプリケーターを用い
て0.5mil(1.27×10-5m)に塗りつけた後、通風乾燥機
で145℃、30分間加熱し、焼付塗料の試験片を得る。
4)3の試験片を半分マスクした後、フェザーメーター
(島津製作所製:サンテスターXF−180・キセノンラン
プ)で100時間照射する。マスクした部分としていない
部分をそれぞれ測定し、両者の色差△Eにより評価す
る。
△E=2以下 A △E=2〜3 B △E=3〜5 C △E=5〜8 D △E=8以上 E 実施例2 2−ヒドロキシ−1−(2'−メチル−5'−ニロトフェニ
ルアゾ)−3,6−ビス(2'−メチルフェニルアミノカル
ボニル)ナフタレンの合成 カップラー成分として実施例1の2−ヒドロキシ−3,
6−ビスフェニルアミノカルボニルナフタレンを2−ヒ
ドロキシ−3,6−ビス(2'−メチルフェニルアミノカル
ボニル)ナフタレン14.3gに代えることの他は、実施例
1と同様にして、黄み赤色粉末〔2−ヒドロキシ−1−
(2'−メチル−5'−ニトロフェニルアゾ)−3,6−ビス
(2'−メチルフェニルアミノカルボニル)ナフタレン〕
9.2gを得た(融点・分解点:307.0℃(分解))。
実施例3 2−ヒドロキシ−1−(2'−メチル−5'−ニトロフェニ
ルアゾ)−3,6−ビス(2'−メトキシフェニルアミノカ
ルボニル)ナフタレンの合成 カップラー成分として実施例1の2−ヒドロキシ3,6
−ビスフェニルアミノカルボニルナフタレンを、2−ヒ
ドロキシ−3,6−ビス(2'−メトキシフェニルアミノカ
ルボニル)ナフタレン15.1gに代えることの他は、実施
例1と同様にして、青み赤色粉末〔2−ヒドロキシ−1
−(2'−メチル−5'−ニトロフェニルアゾ)−3,6−ビ
ス(2'−メトキシフェニルアミノカルボニル)ナフタレ
ン〕9.4gを得た(融点・分解点:293.5℃(分解))。
実施例4 2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルア
ミノカルボニルフェニルアゾ)−3,6−ビスフェニルア
ミノカルボニルナフタレンの合成 アミン成分として実施例1の2−メチル−5−ニトロ
アニリンを、2−メトキシ−5−フェニルアミノカルボ
ニルアニリン7.3gに代えて、これを水50gとメタノール5
0gに懸濁させることの他は、実施例1と同様にして、青
み赤色粉末〔2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'
−フェニルアミノカルボニルフェニルアゾ)−3,6−ビ
スフェニルアミノカルボニルナフタレン〕6.8gを得た
(融点・分解点:282.5℃(分解))。
実施例5〜22 アミン成分として実施例1の2−メチル−5−ニトロ
アニリンを、第2表に示すアミンに代えて、これを水50
gとメタノール50gに懸濁させること、およびカップラー
成分として2−ヒドロキシ−3,6−ビスフェニルアミノ
カルボニルナフタレンを、第2表に示すカップラーに代
えることの他は、実施例1と同様にしてアゾ化合物を合
成した。合成したアゾ化合物の融点・分解点を第2表に
示す。
実施例23 2−ヒドロキシ−3,6−ジヒドロキシカルボニル−1−
(4'−メチル−2'−スルホン酸フェニルアゾ)ナフタレ
ンのカルシウム塩の合成 4−アミノトルエン−3−スルホン酸(4B−Acid)5.
0gを水250gに分散させ、35%−塩酸5.4gを加えて溶解す
る。その後、0℃に保ちながら亜硝酸ナトリウム2.1gを
水10gに溶解した溶液を約20分かけて滴下してジアゾ化
を行う。他方、2−ヒドロキシ−3,6−ジヒドロキシカ
ルボニルナフタレン6.4gをN−メチル−2−ピロリドン
200gおよび水200gに懸濁し、10%−水酸化ナトリウム水
溶液38.5g、および5%−ロジン溶液24.0gを添加し、溶
液させた後、13(±2)℃に保つ。これに上述のジアゾ
溶液を約30分で滴下し、さらに90分撹拌する。反応液の
pHを9.0〜9.5に調整した後、この溶液を塩化カルシウム
二水和物6.7gを水125gに溶解した溶液に滴下し、レーキ
化する。30分後、70℃に昇温し、30分程放置した後、室
温まで徐冷し、水200gを加え、吸引濾過した。生成物を
水洗して乾燥すると、濃い赤色粉末〔2−ヒドロキシ−
3,6−ジヒドロキシカルボニル−1−(4'−メチル−2'
−スルホン酸フェニルアゾ)ナフタレンのカルシウム
塩〕10.3gを得た(融点・分解点:406.1℃(分解))。
この赤外吸収スペクトル(KBr法)を第2図に示す。
実施例24 1−(5'−クロロ−4'−メチル−2'−スルホン酸フェニ
ルアゾ)−2−ヒドロキシ−3,6−ジヒドロキシカルボ
ニルナフタレンのカルシウム塩の合成 実施例23の4−アミノトルエン−3−スルホン酸(4B
−Acid)を、4−アミノ−2−クロロトルエン−5−ス
ルホン酸(2B−Acid)5.9gに代えることの他は、実施例
23と同様にして、濃い赤色粉末〔1−(5'−クロロ−4'
−メチル−2'−スルホン酸−フェニルアゾ)−2−ヒド
ロキシ−3,6−ジヒドロキシカルボニルナフタレンのカ
ルシウム塩〕11.3gを得た(融点・分解点:446.7℃(分
解))。
実施例25 (1)2−ヒドロキシ−3,6−ビス(2'−ピリジルアミ
ノカルボニル)ナフタレンの合成 2−ヒドロキシ−3,6−ジヒドロキシカルボニルナフ
タレン14.3gおよび2−アミノピリジン13.6gを、N−メ
チル−2−ピロリドン120gおよび酢酸エチル150gに溶解
し、これにジシクロヘキシルカルボジイミド30.9gを加
え、室温で約15時間反応する。不溶物を濾去した後、濾
液を約半分の重量まで濃縮し、次いでジグライム30.6g
を加え、170℃に昇温する。2時間後、室温まで冷却
し、不溶物を濾去する。濾液を濃縮した後、酢酸エチル
200gを加え、超音波処理して析出した結晶を濾過する。
生成物を乾燥すると、黄白色結晶〔2−ヒドロキシ−3,
6−ビス(2'−ピリジルアミノカルボニル)ナフタレ
ン〕15.7gを得た(融点:311.2℃)。
(2)2−ヒドロキシ−1−(5'−ジエチルアミノスル
ホニル−2'−メトキシフェニルアゾ)−3,6−ビス(2'
−ピリジルアミノカルボニル)ナフタレンの合成 アミン成分として実施例1の2−メチル−5−ニトロ
アニリンを、5−ジエチルアミノスルホニル−2−メト
キシアニリン7.8gに代えて、これを水50gとメタノール5
0gに懸濁させること、およびカップラー成分として2−
ヒドロキシ−3,6−ビスフェニルアミノカルボニルナフ
タレンを、前記(1)で合成した2−ヒドロキシ−3,6
−ビス(2'−ピリジルアミノカルボニル)ナフタレン9.
6gに代えることの他は、実施例1と同様にして、茶色み
赤色である〔2−ヒドロキシ−1−(5'−ジエチルアミ
ノスルホニル−2'−メトキシフェニルアゾ)−3,6−ビ
ス(2'−ピリジルアミノカルボニル)ナフタレン〕7.1g
を得た(融点・分解点:197.6℃(分解))。
実施例26 2−ヒドロキシ3,6−ビス(チアゾール−2'−イルアミ
ノカルボニル)ナフタレンの合成 2−アミノチアゾール6.3gをN−メチル−2−ピロリ
ドン50.0gおよびトルエン30.0gに溶解し、60℃に加熱す
る。これに2−ヒドロキシ−3,6−ビスクロロカルボニ
ルナフタレン5.6gをN−メチル−2−ピロリドン120.0g
に溶解した溶液を添加し、80℃に昇温する。約24時間
後、濃縮し、水470gを加える。析出した結晶を濾過し、
メタノールで洗浄後、乾燥して肌色結晶〔2−ヒドロキ
シ−3,6−ビス(チアゾール−2'−イルアミノカルボニ
ル)ナフタレン〕1.7gを得た(融点:286.6℃)。
実施例27 (1)2−ヒドロキシ−3,6−ビス(ベンゾチアゾール
−2'−イルアミノカルボニル)ナフタレンの合成 実施例26の2−アミノチアゾールを2−アミノベンゾ
チアゾール9.4gに代えることの他は、実施例26と同様に
して、肌色結晶〔2−ヒドロキシ−3,6−ビス(ベンゾ
チアゾール−2'−イルアミノカルボニル)ナフタレン〕
1.9gを得た(融点:364.1℃)。
(2)2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェ
ニルアミノカルボニルフェニル)アゾ−3,6−ビス(ベ
ンゾチアゾール−2"−イルアミノカルボニル)ナフタレ
ンの合成 アミン成分として、2−メトキシ−5−フェニルアミ
ノカルボニルアニリン1.46gを、水20gに懸濁し、35%−
塩酸1.8gを加える。その後、0℃に保ちながら亜硝酸ナ
トリウム0.84gを水5gに溶解した溶液を滴下してジアゾ
化を行う。その後、ホウフッ化水素酸4gを加え、析出す
るジアゾニウム塩を濾過する。
他方、カップラー成分として、2−ヒドロキシ−3,6
−ビス(ベンゾチアゾール−2'−イルアミノカルボニ
ル)ナフタレン1.19gをN−メチル−2−ピロリドン20g
に溶解し、さらにナトリウムメトキシド0.25gを加え、
溶解した後、15℃に保つ。これに上述のジアゾニウム塩
をN−メチル−2−ピロリドン15gに溶解した溶液を約2
0分で添加してカップリング反応を行う。さらに1時間
以上撹拌した後、酢酸0.22gを添加し、続いてメタノー
ル50gをゆっくり添加する。吸引濾過により、生成物を
得、メタノールで超音波洗浄した後、減圧下乾燥して、
暗い赤色粉末〔2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−
5'−フェニルアミノカルボニルフェニル)アゾ−3,6−
ビス(ベンゾチアゾール−2"−イルアミノカルボニル)
ナフタレン〕1.17gを得た(融点・分解点:316.3℃(分
解))。
実施例28 (1)2−ヒドロキシ−3,6−ビス(4',5'−ジシアノイ
ミダゾール−2'−イルアミノカルボニル)ナフタレンの
合成 実施例26の2−アミノチアゾールを2−アミノ−4,5
−ジシアノイミダゾール8.3gに代えることの他は、実施
例26と同様にして、肌色結晶〔2−ヒドロキシ3,6−ビ
ス(4',5'−ジシアノイミダゾール−2'−イルアミノカ
ルボニル)ナフタレン〕3.5gを得た(融点:256.8℃)。
(2)2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェ
ニルアミノカルボニルフェニル)アゾ−3,6−ビス(4",
5"−ジシアノイミダゾール−2"−イルアミノカルボニ
ル)ナフタレンの合成 カップラー成分として、実施例27(2)の2−ヒドロ
キシ−3,6−ビス(ベンゾチアゾール−2'−イルアミノ
カルボニル)ナフタレンを、2−ヒドロキシ−3,6−ビ
ス(4',5'−ジシアノイミダゾール−2'−イルアミノカ
ルボニル)ナフタレン1.49gに代えることの他は、実施
例27(2)と同様にして、暗い赤色粉末〔2−ヒドロキ
シ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルアミノカルボニ
ルフェニル)アゾ−3,6−ビス(4",5"−ジシアノイミダ
ゾール−2"−イルアミノカルボニル)ナフタレン〕0.83
gを得た(融点・分解点:320.6℃(分解))。
実施例29〜73 アミン成分として実施例23の4−アミノトルエン−3
−スルホン酸を、第3表に示すアミンに代えること、お
よびカップラー成分として2−ヒドロキシ−3,6−ジヒ
ドロキシカルボニルナフタレンを、第3表に示すカップ
ラーに代えること、および塩化カルシウム二水和物の使
用量を1.1倍ないし1.2倍当量とすることの他は、実施例
23と同様にアゾ化合物を合成した。なお、実施例40、41
および42では、実施例23の塩化カルシウムに代えて、そ
れぞれ塩化バリウム、塩化ストロンチウム、塩化マンガ
ンを用いた。合成したアゾ化合物の融点・分解点を第3
表に示す。
試験例 実施例39、実施例54、および実施例64で得たアゾ化合
物について、JIS K5101に従って印刷インキを作り、展
色した。その色彩的データを第4表に示す。色彩的デー
タとして、JIS Z8701に示される主波長λd、刺激純度p
e、明度Yを示す。
実施例74 2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルア
ミノカルボニルフェニル)アゾ−3−メトキシカルボニ
ル−6−(3'−ニトロフェニル)アミノカルボニルナフ
タレンの合成 カップラー成分として、実施例27(2)の2−ヒドロ
キシ−3,6−ビス(ベンゾチアゾール−2'−イルアミノ
カルボニル)ナフタレンを、2−ヒドロキシ−3−メト
キシカルボニル−6−(3'−ニトロフェニル)アミノカ
ルボニルナフタレン1.10gに代えることの他は、実施例2
7(2)と同様にして、赤色粉末〔2−ヒドロキシ−1
−(2'−メトキシ−5'−フェニルアミノカルボニルフェ
ニル)アゾ−3−メトキシカルボニル−6−(3"−ニト
ロフェニル)アミノカルボニルナフタレン〕1.44gを得
た(融点・分解点:315.8℃(分解))。
実施例75 2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルア
ミノカルボニルフェニル)アゾ−3−メトキシカルボニ
ル−6−ベンジルオキシカルボニルナフタレンの合成 カップラー成分として、実施例27(2)の2−ヒドロ
キシ−3,6−ビス(ベンゾチアゾール−2'−イルアミノ
カルボニル)ナフタレンを、2−ヒドロキシ−3−メト
キシカルボニル−6−ベンジルオキシカルボニルナフタ
レン1.01gに代えることの他は、実施例27(2)と同様
にして、赤色粉末〔2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキ
シ−5'−フェニルアミノカルボニルフェニル)アゾ−3
−メトキシカルボニル−6−ベンジルオキシカルボニル
ナフタレン〕1.42gを得た(融点・分解点:332.6℃(分
解))。
実施例76 2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルア
ミノカルボニルフェニル)アゾ−3,6−ビス(フェノキ
シカルボニル)ナフタレンの合成 カップラー成分として、実施例27(2)の2−ヒドロ
キシ−3,6−ビス(ベンゾチアゾール−2'−イルアミノ
カルボニル)ナフタレンを、2−ヒドロキシ−3,6−ビ
ス(フェノキシカルボニル)ナフタレン1.15gに代える
ことの他は、実施例27(2)と同様にして、赤色粉末
〔2−ヒドロキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニル
アミノカルボニルフェニル)アゾ−3,6−ビス(フェノ
キシカルボニル)ナフタレン〕1.23gを得た(融点・分
解点:328.8℃(分解))。
実施例78 2−メトキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルアミ
ノカルボニルフェニル)アゾ−3−(ベンズイミダゾロ
ン−5"−イルアミノカルボニル)−6−フェニルアミノ
カルボニルナフタレンの合成 カップラー成分として、実施例27(2)の2−ヒドロ
キシ−3,6−ビス(ベンゾチアゾール−2'−イルアミノ
カルボニル)ナフタレンを、2−メトキシ−3−(ベン
ズイミダゾロン−5"−イルアミノカルボニル)−6−フ
ェニルアミノカルボニルナフタレン0.95gに代えるこ
と、および撹拌時間を100時間以上とすることの他は、
実施例27(2)と同様にして、暗いくすんだ赤色粉末
〔2−メトキシ−1−(2'−メトキシ−5'−フェニルア
ミノカルボニルフェニル)アゾ−3−(ベンズイミダゾ
ロン−5"−イルアミノカルボニル)−6−フェニルアミ
ノカルボニルナフタレン〕0.41gを得た(融点・分解点:
314.3℃(分解))。
実施例78 2−メトキシ−1−(4'−ニトロフェニルアゾ)−3−
(ベンズイミダゾロン−5"−イルアミノカルボニル)−
6−フェニルアミノカルボニルナフタレンの合成 アミン成分として実施例77の2−メトキシ−5−フェ
ニルアミノカルボニルアニリンを、4−ニトロアニリン
0.42gに代えることの他は、実施例77と同様にして、青
みの赤色粉末〔2−メトキシ−1−(4'−ニトロフェニ
ルアゾ)−3−(ベンズイミダゾロン−5"−イルアミノ
カルボニル)−6−フェニルアミノカルボニルナフタレ
ン〕1.12gを得た。(融点・分解点:323.3℃(分
解))。
本発明アゾ化合物はカップラーである、2−ヒドロキ
シナフタレンの3と6の位置に2個のカルボキシル基
(塩を形成していてもよい)、カルボキシアミド、カル
ボキシウレイドまたはエステルを有していることに特徴
があり、これから得られた色材は2−ヒドロキシナフタ
レンの他の位置にそれらの基を有するカップラーを用い
た場合に比べ、あるいは1個のカルボキシアミド、カル
ボキシウレイドまたはエステルを有する場合に比べ、高
い耐溶剤性、耐水性、耐薬品性を示す。
図面の簡単な説明 第1図は実施例1のアゾ化合物の赤外吸収スペクト
ル;および第2図は実施例23のアゾ化合物カルシウム塩
の赤外吸収スペクトルをそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09B 29/20 C09B 29/20 Z C09D 7/12 C09D 7/12 Z 11/00 11/00 (56)参考文献 特開 平6−41451(JP,A) 国際公開96/32366(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 29/15 C09B 29/20 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I]で示されるアゾ化合物 [式中、Yは(CONH)n−Xまたは−COR、 Y'は−(CONH)n−X'または−COR'、 (XおよびX'は同じであっても異なっていてもよく、置
    換基を有していてもよい芳香族基または置換基を有して
    いてもよい共役二重結合を有する複素環基) RおよびR'は同じであっても異なってもよい水酸基、炭
    素原子数が1〜6の分岐を有してもよいアルコキシ基、
    ベンジルオキシ基、フェニルオキシ基またはフェナシル
    オキシ基、(ただし、RまたはR'のいすれか一方が水酸
    基の場合は、許容される塩を形成してもよい)、 nは1または2の整数を示す、 R2は水素原子、炭素原子数が1〜6の分岐を有してもよ
    いアルキル基、炭素原子数が1〜6のアシル基またはフ
    ェニルアルキル基、 Qは炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよいアル
    キル基、炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよい
    アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはニトロソ
    基、mは0〜3の整数(mが1のときQは2個の縮合環
    のどちらに結合していてもよく、mが2または3のとき
    Qは一方または両方の縮合環に結合していてもよくまた
    2個の縮合環と共に環を形成していてもよい)および Zは置換基を有していてもよい1価の芳香族基を表
    す。]
  2. 【請求項2】Yが−(CONH)−XおよびY'が−(CON
    H)−X'(n、XおよびX'は前記と同意義)である請
    求の範囲第1項に記載のアゾ化合物。
  3. 【請求項3】Zがフェニル基またはナフチル基である請
    求の範囲第1項記載のアゾ化合物。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項に記載のアゾ化合物を含
    む顔料
  5. 【請求項5】請求の範囲第1項に記載のアゾ化合物を含
    む印刷インキ。
  6. 【請求項6】請求の範囲第1項に記載のアゾ化合物を含
    む塗料。
  7. 【請求項7】請求の範囲第1項に記載のアゾ化合物を含
    む高分子材料用練り込み着色料。
  8. 【請求項8】一般式[II] Z−NH2 [II] [式中、Zは置換基を有していてもよい1価の芳香族基
    を表す]で表される芳香族アミン類をジアゾ化し、得ら
    れたジアゾ化合物を一般式[III] [式中、Yは−(CONH)n−Xまたは−COR、 Y'は−(CONH)n−X'または−COR'、 (XおよびX'は同じであっても異なっていてもよく、置
    換基を有していてもよい芳香族基または置換基を有して
    いてもよい共役二重結合を有する複素環基)、 RおよびR'は同じであっても異なってもよい水酸基、炭
    素原子数が1〜6の分岐を有してもよいアルコキシ基、
    ベンジルオキシ基、フェニルオキシ基またはフェナシル
    オキシ基、 nは1または2の整数、および R2は水素原子、炭素原子数が1〜6の分岐を有してもよ
    いアルキル基、炭素原子数が1〜6のアシル基またはフ
    ェニルアルキル基、 Qは炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよいアル
    キル基、炭素原子数が1〜6の分岐を有していてもよい
    アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基またはニトロソ
    基、mは0〜3の整数(mが1のときQは2個の縮合環
    のどちらに結合していてもよく、mが2または3のとき
    Qは一方または両方の縮合環に結合していてもよく、ま
    た2個の縮合環と共に環を形成していてもよい)を示
    す。] で表される化合物とカップリングする(但し、Rまたは
    R'が水酸基の時は所望の金属塩を用いてレーキ化しても
    よい)ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のアゾ化
    合物の製造法。
  9. 【請求項9】Zがフェニル基またナフチル基である請求
    の範囲第8項記載の製造方法。
JP51818198A 1996-10-11 1997-10-09 アゾ化合物およびその製法 Expired - Fee Related JP3393869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998596 1996-10-11
JP8-269985 1996-11-10
PCT/JP1997/003637 WO1998016587A1 (fr) 1996-10-11 1997-10-09 Composes azo et leur procede de preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3393869B2 true JP3393869B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17479971

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51818398A Expired - Fee Related JP3224397B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-09 ナフトール誘導体およびその製法
JP51818198A Expired - Fee Related JP3393869B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-09 アゾ化合物およびその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51818398A Expired - Fee Related JP3224397B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-09 ナフトール誘導体およびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6084101A (ja)
EP (2) EP0872477B1 (ja)
JP (2) JP3224397B2 (ja)
KR (2) KR100479314B1 (ja)
CN (2) CN1105106C (ja)
AT (2) ATE265498T1 (ja)
CA (1) CA2240073A1 (ja)
DE (2) DE69732022T2 (ja)
TW (2) TW416975B (ja)
WO (2) WO1998016513A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW445284B (en) * 1997-03-19 2001-07-11 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Condensed azo compounds and their preparation
KR100511483B1 (ko) * 1997-08-28 2005-08-31 가부시키가이샤 우에노 세이야꾸 오요 겡뀨조 수용성 아조 화합물 및 이의 제조 방법
TW527402B (en) * 1997-12-26 2003-04-11 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Water soluble azo compound and a process for preparing the same
DE69931753D1 (de) * 1998-10-16 2006-07-20 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Azoverbindungen sowie verfahren zur herstellung derselben
JP4758048B2 (ja) * 2000-05-16 2011-08-24 上野製薬株式会社 ナフトール誘導体
US6451988B1 (en) 2000-05-16 2002-09-17 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Naphthol derivatives
DE60115465T2 (de) * 2000-08-29 2006-08-03 Nobex Corp. Immunoregulierende verbindungen, deren derivate und ihre verwendung
US7169931B2 (en) * 2001-01-26 2007-01-30 Shionogi & Co., Ltd. Cyclic compounds exhibiting thrombopoietin receptor agonism
CA2434535A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Roche Vitamins Ag Novel 2-benzoxazolyl benzene derivatives and their use as uv screening agents
US6383815B1 (en) 2001-04-04 2002-05-07 General Electric Company Devices and methods for measurements of barrier properties of coating arrays
US6567753B2 (en) 2001-04-04 2003-05-20 General Electric Company Devices and methods for simultaneous measurement of transmission of vapors through a plurality of sheet materials
US20020172620A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-21 Potyrailo Radislav Alexandrovich Systems and methods for rapid evaluation of chemical resistance of materials
US6686201B2 (en) 2001-04-04 2004-02-03 General Electric Company Chemically-resistant sensor devices, and systems and methods for using same
US8048924B2 (en) 2001-08-29 2011-11-01 Biocon Limited Methods and compositions employing 4-aminophenylacetic acid compounds
US20030154031A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 General Electric Company Method and apparatus for the rapid evaluation of a plurality of materials or samples
IL150317A0 (en) * 2002-06-19 2002-12-01 Yissum Res Dev Co Organo-clay complexes
KR20060028394A (ko) * 2003-06-03 2006-03-29 가부시키가이샤 우에노 세이야꾸 오요 겡뀨조 모노아조 화합물 및 그 제조방법
US20050054116A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Potyrailo Radislav A. Method of manufacturing and evaluating sensor coatings and the sensors derived therefrom
TW200526746A (en) * 2003-11-28 2005-08-16 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Red ink composition for color filter
DK1773767T3 (en) 2004-07-07 2016-03-21 Biocon Ltd Synthesis of azo bound in immune regulatory relations
JP2006290838A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ueno Technology:Kk ヒドラジド化されたヒドロキシナフタレンジカルボン酸およびその誘導体ならびにその製造方法
JP4963882B2 (ja) * 2006-07-05 2012-06-27 上野製薬株式会社 2−ナフトール誘導体およびモノアゾ化合物
JP5173333B2 (ja) * 2006-11-02 2013-04-03 大日精化工業株式会社 顔料組成物、これを用いた着色組成物およびカラーフィルター
EP2524006A4 (en) * 2010-01-15 2015-04-15 Fujifilm Corp PIGMENT COMPOSITION, INK FOR INKJET PRINTING, COLORING COMPOSITION FOR COLOR FILTER, AND COLOR FILTER
CN106634040A (zh) * 2016-08-30 2017-05-10 上虞市东海化工有限公司 一种红色颜料的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH477536A (de) * 1966-04-23 1969-08-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Pigmentfarbstoffen
DE1644216A1 (de) * 1967-06-03 1970-12-17 Bayer Ag Azofarbstoffe
ES358994A1 (es) * 1967-10-10 1970-11-01 Ciba Geigy Procedimiento para la preparacion de pigmentos colorantes azoicos.
DE2059677C3 (de) * 1970-12-04 1975-10-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azopigmente der beta-Hydroxynaphthoesäurereihe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
CH619584GA3 (ja) * 1975-03-26 1980-10-15
EP0031798A3 (de) * 1979-12-28 1981-07-15 Ciba-Geigy Ag Neue Monoazopigmente und Verfahren zu deren Herstellung
DE3018713A1 (de) * 1980-05-16 1981-12-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum faerben und/oder bedrucken von cellulosehaltigem textilmaterial und neue farbstoffe
US4737581A (en) * 1984-04-25 1988-04-12 Ciba-Geigy Corporation Phenyl-azo-hydroxynaphthoic acid amide pigments containing at least one carbonamide group
EP0177982B1 (en) * 1984-08-13 1988-05-11 Agfa-Gevaert N.V. Process for the production of diffusion transfer images with magenta dye-releasing non-diffusable compounds
JPH0798907B2 (ja) * 1989-05-17 1995-10-25 株式会社上野製薬応用研究所 アゾ化合物およびその製法
EP0765858B1 (en) * 1995-04-12 1999-12-22 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Naphthol derivatives and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990071483A (ko) 1999-09-27
WO1998016587A1 (fr) 1998-04-23
EP0872477B1 (en) 2004-12-22
CN1205021A (zh) 1999-01-13
US5973126A (en) 1999-10-26
EP0881267B1 (en) 2004-04-28
CN1150281C (zh) 2004-05-19
DE69728860T2 (de) 2005-04-21
WO1998016513A1 (fr) 1998-04-23
KR100472978B1 (ko) 2005-09-02
CN1210520A (zh) 1999-03-10
JP3224397B2 (ja) 2001-10-29
TW416975B (en) 2001-01-01
ATE285401T1 (de) 2005-01-15
EP0881267A4 (en) 2003-03-05
EP0881267A1 (en) 1998-12-02
DE69728860D1 (de) 2004-06-03
TW403771B (en) 2000-09-01
DE69732022D1 (de) 2005-01-27
ATE265498T1 (de) 2004-05-15
DE69732022T2 (de) 2005-05-19
CN1105106C (zh) 2003-04-09
CA2240073A1 (en) 1998-04-23
EP0872477A1 (en) 1998-10-21
KR19990072054A (ko) 1999-09-27
KR100479314B1 (ko) 2006-03-23
US6084101A (en) 2000-07-04
EP0872477A4 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393869B2 (ja) アゾ化合物およびその製法
JP3171449B2 (ja) 縮合アゾ化合物およびその製法
CA1059120A (en) Process for preparing thiazolazo compounds
US4220586A (en) Hetero-aryl azo acylamino substituted aceto-acetarylide pigments
US3711461A (en) Monoazo dyestuffs containing an acetylamino 2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydroquinazoline
JP3393870B2 (ja) ビスアゾ化合物およびその製法
JPS598759A (ja) ピグメント・レツド53:1の新規な結晶変態
US4080321A (en) Monoazo pigments from diazotized acylamino-anilines and acetoacetylamino benzimidazolones
JPS5817771B2 (ja) ジスアゾビグメント ノ セイホウ
US4024124A (en) Monoazo acetoacetylaminobenzimidazolone pigments containing carboxy group
JP2004517823A (ja) 複素環化オルトアミノフェノールおよび染料成分としてのその使用
US4150019A (en) Water-insoluble yellow terephthalate-azo-acetoacetylamido-benzimidazolone dyestuffs
US6548703B1 (en) Toning agent
DE1942507C3 (de) Wasserunlösliche Monoazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR100506022B1 (ko) 축합아조화합물및그제법
US4016151A (en) Phenyl-substituted phthalazone azo dyes with a coupling component of the phenol, napthol, acetoacetarylide, pyrazolone, quinolone, pyridine, pyrimidone or isoquinolone series
US3013006A (en) Water-insoluble azophthalocyanine dyestuffs and process for their production
US4247296A (en) Diazo pigments
US4491544A (en) Dyes having a diazo component and an isoquinoline coupling component
US3200109A (en) Water-insoluble monoazo-dyestuffs
JPS6149347B2 (ja)
JPS5853024B2 (ja) シンキモノアゾガンリヨウノ セイホウ
JPH0413387B2 (ja)
Boruszczak et al. The synthesis of monoazo pigments derived from 5-(3'-Hydroxy-2'-Naphthoylamion)-Benzimidazol-2-One
JPS6338383B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees