JP3389404B2 - 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法 - Google Patents

炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法

Info

Publication number
JP3389404B2
JP3389404B2 JP06218296A JP6218296A JP3389404B2 JP 3389404 B2 JP3389404 B2 JP 3389404B2 JP 06218296 A JP06218296 A JP 06218296A JP 6218296 A JP6218296 A JP 6218296A JP 3389404 B2 JP3389404 B2 JP 3389404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner container
coil base
heating unit
rice cooker
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06218296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09252939A (ja
Inventor
誠 岡崎
利明 鈴木
敏郎 畑中
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP06218296A priority Critical patent/JP3389404B2/ja
Publication of JPH09252939A publication Critical patent/JPH09252939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389404B2 publication Critical patent/JP3389404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁誘導加熱方式に
よって炊飯する炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の炊飯器の加熱ユニットの製造方法
においては、図9に従来の炊飯器の加熱ユニットの構成
部品である内容器底部およびコイルベースを示す斜視
図、同じく図10に内容器底部とコイルベースとの嵌合
固定方法を示す斜視図のごとく、中心部に環状の芯部9
と複数のねじ孔23を有するコイルベース7および、同
様に環状の芯部12と複数のねじ締め用ボス24を有す
る内容器底部6を備え、コイルベース7と内容器底部6
とは芯部9と芯部12とを嵌合させ、ねじ孔23とねじ
締め用ボス24を合わせる様にして複数のねじにて略一
定の間隔を開けた固定され、この間隔に電線を巻き取り
誘導加熱コイルを形成し加熱ユニットを構成するもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の炊飯器の加
熱ユニットの製造方法では、加熱ユニットを構成する内
容器底部6とコイルベース7とを複数のねじにて固定す
るため、複雑なねじ締め構造とする原価アップ、ねじ締
め作業による工数増等という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、誘導加熱コイルを挾持
して加熱ユニットを構成する内容器底部とコイルベース
との嵌合固定手段を内容器底部およびコイルベースだけ
で構成している。従ってねじ締め等不要で内容器底部お
よびコイルベースだけで嵌合固定出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、内釜を炊飯器本体の内
壁をなす内容器に着脱自在に収納し、内容器の下方には
誘導加熱コイルを上側の内容器底部と下側のコイルベー
スとで挾持して構成した加熱ユニットを設置した炊飯器
において、加熱ユニットを構成する内容器底部とコイル
ベースとの嵌合固定手段として内容器底部の芯部に設け
た爪受部およびコイルベースの芯部に設けた爪部で構成
し、内容器底部およびコイルベースだけで嵌合固定出来
るものとした。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を施した炊飯器の加熱
ユニット及びその製造方法について図面に従って説明す
る。図1は本発明の一実施例を施した炊飯器の断面図で
あり、図2は同炊飯器の加熱ユニットの構成部品である
内容器底部およびコイルベースを示す斜視図であり、図
3は同じく内容器底部とコイルベースとの嵌合固定方法
を示す斜視図であり、図4は同じく内容器底部の爪受部
とコイルベースの爪部との嵌合固定過程を示す斜視図で
あり、図5から図8は誘導加熱コイルの巻き取り工程を
示す図であり、図5は同じく内容器底部とコイルベース
とを嵌合固定したものに電線を取り出した状態を示す斜
視図であり、図6は同じく、電線を巻き取っている過程
を示す斜視図であり、図7は同じく、電線巻き取りが終
了し端部を固定する過程を示す斜視図であり、図8は同
炊飯器の加熱ユニットの完成状態を示す斜視図である。
【0007】図において、内釜1は本体2の内壁をなす
内容器3に着脱自在に収納され、内釜1および本体2の
上部開口を覆うふた4が開閉自在に本体2の上枠に取り
付けられている。内容器3の底部中心には誘導加熱コイ
ル5を上側の内容器底部6と下側のコイルベース7とで
挾持して構成された加熱ユニット8がねじ等(図示せ
ず)により内容器3に固定されている。
【0008】コイルベース7は芯部9、フランジ部10
および内容器底部6と嵌合固定させる3ヶ所の爪部11
とから基本形状が構成されており、芯部9は中心部が中
空になっており、芯部9には切欠部16が設けられ、フ
ランジ部10には切溝部17と端部固定部18が設けら
れ、端部固定部18には後述の固定具19がねじで取り
付けられる。また、フランジ部10には防磁材取付部2
0が放射状に複数設けられており、防磁材取付部20に
は複数の防磁材21が取り付けられる。
【0009】同様に内容器底部6も芯部12、フランジ
部13およびコイルベース7と嵌合固定させる3ヶ所の
爪受部14とから基本形状が構成されている。内釜1底
面に当接しており内釜1の温度を検出する温度センサー
15とぶつからないように芯部12は中心部が中空にな
っている。内容器底部6とコイルベース7との間の間隙
に電線22を巻き取り加熱ユニット8が構成される。
【0010】以下上記構成の加熱ユニット8を形成する
過程を詳細に説明する。
【0011】まず、電線22を巻き取る治具(図示せ
ず)に内容器底部6を固定し、上方よりコイルベース7
の爪部11と内容器底部6の爪受部14の位置を合わせ
るようにして内容器底部6に嵌合し、コイルベース7を
時計回りの方向へ回転させる(図3、図4参照)。
【0012】このとき図4(左側=嵌合前)に示す回転
させる前の爪部11の高さ位置(a、b)および爪受部
14の高さ位置(c)関係は、a>b>cとなってお
り、コイルベース7を時計回りの方向へ回転させると図
4(右側=嵌合後)に示すように嵌合され、内容器底部
6とコイルベース7とが略一定の間隔d(図1)を有し
て固定される。
【0013】次にこの間隔dから電線22を中央の芯部
9、12に向けて差し込み、切欠部16を通して芯部9
中心の中空部より取り出す(図5)。次に電線22を巻
き取る治具を回転させると、電線22は芯部9を軸とし
て巻き取られていく(図6)。治具を規程の回数だけ回
転させると、電線22がその回数分の巻数でコイル形状
に成形される。規程数回転させた後、巻き終わった電線
22の端部を切溝部17から取りだし端部固定部18へ
置き、固定具19をねじ止めすることにより(図7)、
電線22の端部が端部固定部18と固定具19間に挾み
込まれ固定され、加熱ユニット8が完成される(図
8)。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、加熱ユニットを構成す
る内容器底部とコイルベースとの嵌合固定手段として内
容器底部およびコイルベースだけで構成したから、ねじ
を用いること無く内容器底部およびコイルベースだけで
嵌合出来るので、ねじ廃止による構造の簡素化、原価低
減、工数低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を施した加熱ユニットを有す
る炊飯器の断面図である。
【図2】同炊飯器の加熱ユニットの構成部品である内容
器底部およびコイルベースを示す斜視図である。
【図3】同じく内容器底部とコイルベースとの嵌合固定
方法を示す斜視図である。
【図4】同じく内容器底部の爪受部とコイルベースの爪
部との嵌合固定過程を示す斜視図である。
【図5】同じく内容器底部とコイルベースとを嵌合固定
したものに電線を取り出した状態を示す斜視図である。
【図6】同じく、電線を巻き取っている過程を示す斜視
図である。
【図7】同じく、電線巻き取りが終了し端部を固定する
過程を示す斜視図である。
【図8】同じく、炊飯器の加熱ユニットの完成状態を示
す斜視図である。
【図9】従来の炊飯器の加熱ユニットの構成部品である
内容器底部およびコイルベースを示す斜視図である。
【図10】同じく内容器底部とコイルベースとの嵌合固
定方法を示す斜視図である。
【記号の説明】
5 誘導加熱コイル 6 内容器底部 7 コイルベース 8 加熱ユニット 9、12 芯部 11 爪部 14 爪受部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−173311(JP,A) 特開 平6−86731(JP,A) 特開 平6−333669(JP,A) 実開 昭61−54696(JP,U) 実開 平1−165978(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/00 H05B 6/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内釜を炊飯器本体の内壁をなす内容器に
    着脱自在に収納し、内容器の下方には誘導加熱コイルを
    上側の内容器底部と下側のコイルベースとで挾持して構
    成した加熱ユニットを設置した炊飯器において、前記誘
    導加熱コイル(5)を挾持して加熱ユニット(8)を構
    成する内容器底部(6)とコイルベース(7)との嵌合
    固定手段として、内容器底部(6)の芯部(12)に設
    けた爪受部(14)およびコイルベース(7)の芯部
    (9)に設けた爪部(11)で構成し、内容器底部
    (6)およびコイルベース(7)だけで嵌合固定出来る
    ものとした炊飯器の加熱ユニット。
  2. 【請求項2】 コイルベース(7)の芯部(9)に複数
    の爪部(11)を設けるとともに、内容器底部(6)の
    芯部(12)に爪受部(14)を設け、この爪受部(1
    4)に前記爪部(11)を挿入し嵌合させることにより
    コイルベース(7)と内容器底部(6)とを固定し、更
    にコイルベース(7)と内容器底部(6)との間隔
    (d)に電線(22)を巻き付けて誘導加熱コイル
    (5)を形成することにより加熱ユニットを組立てるこ
    とを特徴とする炊飯器の加熱ユニットの製造方法。
JP06218296A 1996-03-19 1996-03-19 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3389404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06218296A JP3389404B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06218296A JP3389404B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09252939A JPH09252939A (ja) 1997-09-30
JP3389404B2 true JP3389404B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=13192745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06218296A Expired - Fee Related JP3389404B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389404B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253646A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09252939A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003065544A1 (ja) 回転電動機のステータ
JPH06311675A (ja) 分割形環状コア
JP3389404B2 (ja) 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法
JPH0636951A (ja) チョークコイル
JPH1126251A (ja) 磁 心
JP3123681B2 (ja) 炊飯器及び炊飯器の誘導加熱コイルの製造方法
JP3700185B2 (ja) 電機子
JPS6345819Y2 (ja)
JP3131382B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP3258252B2 (ja) 炊飯器のフェライトコア取付構造
JP2929373B2 (ja) 炊飯器
JPH0638429A (ja) 電動機の巻線固定子
JPH0453167Y2 (ja)
JP3073173B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPS6216749Y2 (ja)
JPH0512996Y2 (ja)
JPH0542219B2 (ja)
JPH06327179A (ja) 電動機の口出機構
JPH04220986A (ja) 加熱調理器
JPS639248Y2 (ja)
JPH064757Y2 (ja) 電気採暖器具
JPH0219599B2 (ja)
JPH0115100Y2 (ja)
JPH054270Y2 (ja)
JPS63210681A (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees