JP3388029B2 - オレフィン系熱可塑性エラストマー - Google Patents
オレフィン系熱可塑性エラストマーInfo
- Publication number
- JP3388029B2 JP3388029B2 JP16039894A JP16039894A JP3388029B2 JP 3388029 B2 JP3388029 B2 JP 3388029B2 JP 16039894 A JP16039894 A JP 16039894A JP 16039894 A JP16039894 A JP 16039894A JP 3388029 B2 JP3388029 B2 JP 3388029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- isoprene
- block
- thermoplastic elastomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、オレフィン系熱可塑性エ
ラストマーに関し、さらに詳しくは、耐傷付性に優れた
成形体を提供し得るオレフィン系熱可塑性エラストマー
に関する。
ラストマーに関し、さらに詳しくは、耐傷付性に優れた
成形体を提供し得るオレフィン系熱可塑性エラストマー
に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】オレフィン系熱可塑性エラストマ
ーは、軽量でリサイクルが容易であることから、省エネ
ルギー、省資源タイプのエラストマーとして、特に加硫
ゴムの代替品として自動車部品、工業機械部品、電気・
電子部品、建材等に広く使用されている。
ーは、軽量でリサイクルが容易であることから、省エネ
ルギー、省資源タイプのエラストマーとして、特に加硫
ゴムの代替品として自動車部品、工業機械部品、電気・
電子部品、建材等に広く使用されている。
【0003】また近年、地球環境保護の観点から、焼却
時に有害なガスを発生する塩化ビニル樹脂に代わって、
有害なガスが発生しないオレフィン系熱可塑性エラスト
マーが使われるようになってきている。
時に有害なガスを発生する塩化ビニル樹脂に代わって、
有害なガスが発生しないオレフィン系熱可塑性エラスト
マーが使われるようになってきている。
【0004】しかしながら、従来のオレフィン系熱可塑
性エラストマーからなる成形体は、塩化ビニル樹脂から
なる成形体と比較して、耐傷付き性が劣るという欠点が
あり、その改良が強く望まれている。
性エラストマーからなる成形体は、塩化ビニル樹脂から
なる成形体と比較して、耐傷付き性が劣るという欠点が
あり、その改良が強く望まれている。
【0005】そこで、本発明者らは、耐傷付き性に優れ
たオレフィン系熱可塑性エラストマーを得るべく鋭意研
究し、結晶性ポリオレフィン樹脂あるいは熱可塑性エラ
ストマーと、特定のブロック共重合体と、シリコーンオ
イル、脂肪族アルコールとジカルボン酸あるいは脂肪酸
とのエステル、またはフッ素系ポリマーとを特定の割合
で配合したところ、耐傷付き性に優れた成形体を提供し
得るオレフィン系熱可塑性エラストマーが得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
たオレフィン系熱可塑性エラストマーを得るべく鋭意研
究し、結晶性ポリオレフィン樹脂あるいは熱可塑性エラ
ストマーと、特定のブロック共重合体と、シリコーンオ
イル、脂肪族アルコールとジカルボン酸あるいは脂肪酸
とのエステル、またはフッ素系ポリマーとを特定の割合
で配合したところ、耐傷付き性に優れた成形体を提供し
得るオレフィン系熱可塑性エラストマーが得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、軽量でリサイク
ルが容易であり、しかも、焼却しても有害なガスを発生
しない、耐傷付き性に優れた成形体を付与し得るオレフ
ィン系熱可塑性エラストマーを提供することを目的とし
ている。
問題を解決しようとするものであって、軽量でリサイク
ルが容易であり、しかも、焼却しても有害なガスを発生
しない、耐傷付き性に優れた成形体を付与し得るオレフ
ィン系熱可塑性エラストマーを提供することを目的とし
ている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る第1のオレフィン系熱可塑
性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)20〜85重量
部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)15〜80重量部[成
分(A)および(B)の合計量は100重量部であ
る]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなる組成を有するとともに、全く架
橋されていないことを特徴としている。
性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)20〜85重量
部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)15〜80重量部[成
分(A)および(B)の合計量は100重量部であ
る]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなる組成を有するとともに、全く架
橋されていないことを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る第2のオレフィン系熱
可塑性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)20〜85重量
部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)15〜80重量部[成
分(A)および(B)の合計量は100重量部であ
る]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなる組成を有するとともに、部分的
に架橋されていることを特徴としている。
可塑性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)20〜85重量
部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)15〜80重量部[成
分(A)および(B)の合計量は100重量部であ
る]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなる組成を有するとともに、部分的
に架橋されていることを特徴としている。
【0009】本発明に係る第1または第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマー中に、必要に応じて、[III]
スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック(c)と、
イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)、[IV]オレフィン系ゴム(D)、[V]
軟化剤(E)、および[VI]充填剤(F)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の成分を配合することができ
る。
系熱可塑性エラストマー中に、必要に応じて、[III]
スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック(c)と、
イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)、[IV]オレフィン系ゴム(D)、[V]
軟化剤(E)、および[VI]充填剤(F)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の成分を配合することができ
る。
【0010】さらに、本発明に係る第3のオレフィン系
熱可塑性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂とオレフィン系ゴムと
を含有してなる、部分的ないし完全に架橋された熱可塑
性エラストマー(G)10〜80重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)20〜90重量部[成
分(G)および(B)の合計量は100重量部であ
る]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなることを特徴としている。
熱可塑性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂とオレフィン系ゴムと
を含有してなる、部分的ないし完全に架橋された熱可塑
性エラストマー(G)10〜80重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)20〜90重量部[成
分(G)および(B)の合計量は100重量部であ
る]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなることを特徴としている。
【0011】本発明に係る第3のオレフィン系熱可塑性
エラストマー中に、必要に応じて、[III] 結晶性ポリ
オレフィン樹脂(A)、[IV] スチレンまたはその誘
導体の重合体ブロック(c)と、イソプレン重合体ブロ
ックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロックで
あって、全イソプレン単位に対する1,2−位または
3,4−位で結合しているイソプレン単位含有量が30
%以下である重合体または共重合体ブロック(d)、ま
たはブタジエン重合体ブロック(e)とからなる水素添
加されていてもよいブロック共重合体(C)、[V]オ
レフィン系ゴム(D)、[VI]軟化剤(E)、および
[VII] 充填剤(F)からなる群から選ばれる少なくと
も1種の成分を配合することができる。
エラストマー中に、必要に応じて、[III] 結晶性ポリ
オレフィン樹脂(A)、[IV] スチレンまたはその誘
導体の重合体ブロック(c)と、イソプレン重合体ブロ
ックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロックで
あって、全イソプレン単位に対する1,2−位または
3,4−位で結合しているイソプレン単位含有量が30
%以下である重合体または共重合体ブロック(d)、ま
たはブタジエン重合体ブロック(e)とからなる水素添
加されていてもよいブロック共重合体(C)、[V]オ
レフィン系ゴム(D)、[VI]軟化剤(E)、および
[VII] 充填剤(F)からなる群から選ばれる少なくと
も1種の成分を配合することができる。
【0012】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る第1、第2お
よび第3のオレフィン系熱可塑性エラストマーについて
具体的に説明する。
よび第3のオレフィン系熱可塑性エラストマーについて
具体的に説明する。
【0013】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く。以下、同じ。〕、およびフッ素系
ポリマー(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種
の成分で構成されてなり、これらの成分は特定の割合で
存在する。
系熱可塑性エラストマーは、 [I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン
・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イソプレン
単位に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上である重合体また
は共重合体ブロック(b)とからなる水素添加されてい
てもよいブロック共重合体(B)、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く。以下、同じ。〕、およびフッ素系
ポリマー(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種
の成分で構成されてなり、これらの成分は特定の割合で
存在する。
【0014】本発明に係る第1または第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマー中に、必要に応じて、[III]
スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック(c)と、
イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)、[IV]オレフィン系ゴム(D)、[V]
軟化剤(E)、および[VI]充填剤(F)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の成分を特定の割合で配合す
ることができる。
系熱可塑性エラストマー中に、必要に応じて、[III]
スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック(c)と、
イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)、[IV]オレフィン系ゴム(D)、[V]
軟化剤(E)、および[VI]充填剤(F)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の成分を特定の割合で配合す
ることができる。
【0015】本発明に係る第1のオレフィン系熱可塑性
エラストマーは、全く架橋されていない熱可塑性エラス
トマー(非架橋の熱可塑性エラストマーと称する場合が
ある)であり、本発明に係る第2のオレフィン系熱可塑
性エラストマーは、部分的に架橋された熱可塑性エラス
トマーである。
エラストマーは、全く架橋されていない熱可塑性エラス
トマー(非架橋の熱可塑性エラストマーと称する場合が
ある)であり、本発明に係る第2のオレフィン系熱可塑
性エラストマーは、部分的に架橋された熱可塑性エラス
トマーである。
【0016】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーは、[I]特定の熱可塑性エラスト
マー(G)、[II]スチレンまたはその誘導体の重合体
ブロック(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイ
ソプレン・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イ
ソプレン単位に対する1,2−位または3,4−位で結
合しているイソプレン単位含有量が40%以上である重
合体または共重合体ブロック(b)とからなる水素添加
されていてもよいブロック共重合体(B)、および[II
I] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールとジカ
ルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)、およびフ
ッ素系ポリマー(c)からなる群から選ばれる少なくと
も1種の成分で構成されてなり、これらの成分は特定の
割合で存在する。
可塑性エラストマーは、[I]特定の熱可塑性エラスト
マー(G)、[II]スチレンまたはその誘導体の重合体
ブロック(a)と、イソプレン重合体ブロックまたはイ
ソプレン・ブタジエン共重合体ブロックであって、全イ
ソプレン単位に対する1,2−位または3,4−位で結
合しているイソプレン単位含有量が40%以上である重
合体または共重合体ブロック(b)とからなる水素添加
されていてもよいブロック共重合体(B)、および[II
I] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールとジカ
ルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)、およびフ
ッ素系ポリマー(c)からなる群から選ばれる少なくと
も1種の成分で構成されてなり、これらの成分は特定の
割合で存在する。
【0017】本発明に係る第3のオレフィン系熱可塑性
エラストマー中に、必要に応じて、[III] 結晶性ポリ
オレフィン樹脂(A)、[IV] スチレンまたはその誘
導体の重合体ブロック(c)と、イソプレン重合体ブロ
ックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロックで
あって、全イソプレン単位に対する1,2−位または
3,4−位で結合しているイソプレン単位含有量が30
%以下である重合体または共重合体ブロック(d)、ま
たはブタジエン重合体ブロック(e)とからなる水素添
加されていてもよいブロック共重合体(C)、[V]オ
レフィン系ゴム(D)、[VI]軟化剤(E)、および
[VII] 充填剤(F)からなる群から選ばれる少なくと
も1種の成分を特定の割合で配合することができる。
エラストマー中に、必要に応じて、[III] 結晶性ポリ
オレフィン樹脂(A)、[IV] スチレンまたはその誘
導体の重合体ブロック(c)と、イソプレン重合体ブロ
ックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロックで
あって、全イソプレン単位に対する1,2−位または
3,4−位で結合しているイソプレン単位含有量が30
%以下である重合体または共重合体ブロック(d)、ま
たはブタジエン重合体ブロック(e)とからなる水素添
加されていてもよいブロック共重合体(C)、[V]オ
レフィン系ゴム(D)、[VI]軟化剤(E)、および
[VII] 充填剤(F)からなる群から選ばれる少なくと
も1種の成分を特定の割合で配合することができる。
【0018】結晶性ポリオレフィン樹脂(A)
本発明で用いられる結晶性ポリオレフィン樹脂(A)と
しては、炭素原子数2〜20のα- オレフィンの単独重
合体または共重合体が挙げられる。
しては、炭素原子数2〜20のα- オレフィンの単独重
合体または共重合体が挙げられる。
【0019】上記結晶性ポリオレフィン樹脂(A)の具
体的な例としては、以下のような重合体または共重合体
が挙げられる。 (1)エチレン単独重合体(製法は、低圧法、高圧法の
いずれでも良い) (2)エチレンと、10モル%以下の他のα- オレフィ
ンまたは酢酸ビニル、エチルアクリレートなどのビニル
モノマーとの共重合体 (3)プロピレン単独重合体 (4)プロピレンと10モル%以下の他のα- オレフィ
ンとのランダム共重合体 (5)プロピレンと30モル%以下の他のα- オレフィ
ンとのブロック共重合体 (6)1-ブテン単独重合体 (7)1-ブテンと10モル%以下の他のα- オレフィン
とのランダム共重合体 (8)4-メチル-1- ペンテン単独重合体 (9)4-メチル-1- ペンテンと20モル%以下の他のα
- オレフィンとのランダム共重合体 上記のα- オレフィンとしては、具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1- ペンテン、1-
ヘキセン、1-オクテンなどが挙げられる。
体的な例としては、以下のような重合体または共重合体
が挙げられる。 (1)エチレン単独重合体(製法は、低圧法、高圧法の
いずれでも良い) (2)エチレンと、10モル%以下の他のα- オレフィ
ンまたは酢酸ビニル、エチルアクリレートなどのビニル
モノマーとの共重合体 (3)プロピレン単独重合体 (4)プロピレンと10モル%以下の他のα- オレフィ
ンとのランダム共重合体 (5)プロピレンと30モル%以下の他のα- オレフィ
ンとのブロック共重合体 (6)1-ブテン単独重合体 (7)1-ブテンと10モル%以下の他のα- オレフィン
とのランダム共重合体 (8)4-メチル-1- ペンテン単独重合体 (9)4-メチル-1- ペンテンと20モル%以下の他のα
- オレフィンとのランダム共重合体 上記のα- オレフィンとしては、具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1- ペンテン、1-
ヘキセン、1-オクテンなどが挙げられる。
【0020】上記の結晶性ポリオレフィン樹脂の中で
も、プロピレン単独重合体と、プロピレン含量が50モ
ル%以上のプロピレン・α- オレフィン共重合体が特に
好ましい。
も、プロピレン単独重合体と、プロピレン含量が50モ
ル%以上のプロピレン・α- オレフィン共重合体が特に
好ましい。
【0021】上記のような結晶性ポリオレフィン樹脂
(A)は、単独で、あるいは組合わせて用いることがで
きる。結晶性ポリオレフィン樹脂(A)は、メルトフロ
ーレート(MFR;ASTMD 1238、230℃、
2.16kg荷重、以下同じ)が好ましくは0.01〜
100g/10分、さらに好ましくは0.3〜70g/
10分の範囲にある。
(A)は、単独で、あるいは組合わせて用いることがで
きる。結晶性ポリオレフィン樹脂(A)は、メルトフロ
ーレート(MFR;ASTMD 1238、230℃、
2.16kg荷重、以下同じ)が好ましくは0.01〜
100g/10分、さらに好ましくは0.3〜70g/
10分の範囲にある。
【0022】また、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)
は、X線法により求めた結晶化度が通常5〜100%、
好ましくは20〜80%の範囲にある。本発明に係る第
1および第2のオレフィン系熱可塑性エラストマーにお
いては、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)は、結晶性ポ
リオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体(B)、ブ
ロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化
剤(E)および充填剤(F)の合計量100重量部に対
して、20〜85重量部、好ましくは30〜75重量
部、さらに好ましくは35〜70重量部の割合で用いら
れる。ただし、上記成分(C)、(D)、(E)および
(F)は、任意成分であるので、これらの成分は0重量
部となる場合がある。
は、X線法により求めた結晶化度が通常5〜100%、
好ましくは20〜80%の範囲にある。本発明に係る第
1および第2のオレフィン系熱可塑性エラストマーにお
いては、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)は、結晶性ポ
リオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体(B)、ブ
ロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化
剤(E)および充填剤(F)の合計量100重量部に対
して、20〜85重量部、好ましくは30〜75重量
部、さらに好ましくは35〜70重量部の割合で用いら
れる。ただし、上記成分(C)、(D)、(E)および
(F)は、任意成分であるので、これらの成分は0重量
部となる場合がある。
【0023】また本発明に係る第3のオレフィン系熱可
塑性エラストマーにおいては、結晶性ポリオレフィン樹
脂(A)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロッ
ク共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィ
ン系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱
可塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、0〜50重量部、好ましくは5〜40重量部の割合
で用いられる。ただし、上記成分(A)、(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
塑性エラストマーにおいては、結晶性ポリオレフィン樹
脂(A)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロッ
ク共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィ
ン系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱
可塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、0〜50重量部、好ましくは5〜40重量部の割合
で用いられる。ただし、上記成分(A)、(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0024】結晶性ポリオレフィン樹脂(A)を上記の
ような割合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに、
耐熱性に優れた成形体を提供し得る、成形性に優れた熱
可塑性エラストマーが得られる。
ような割合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに、
耐熱性に優れた成形体を提供し得る、成形性に優れた熱
可塑性エラストマーが得られる。
【0025】ブロック共重合体(B)
本発明で用いられるブロック共重合体(B)は、スチレ
ンまたはその誘導体の重合体ブロック(a)と、特定の
イソプレン重合体または特定のイソプレン・ブタジエン
共重合体からなるブロック(b)とからなり、水素添加
されていてもよい。
ンまたはその誘導体の重合体ブロック(a)と、特定の
イソプレン重合体または特定のイソプレン・ブタジエン
共重合体からなるブロック(b)とからなり、水素添加
されていてもよい。
【0026】上記ブロック(a)を構成する重合体成分
は、スチレンまたはその誘導体である。スチレンの誘導
体としては、具体的には、α- メチルスチレン、3-メチ
ルスチレン、4-プロピルスチレン、4-シクロヘキシルス
チレン、4-ドデシルスチレン、2-エチル-4- ベンジルス
チレン、4-(フェニルブチル)スチレンなどが挙げられ
る。ブロック(a)を構成する重合体成分としては、ス
チレン、α- メチルスチレンが好ましい。
は、スチレンまたはその誘導体である。スチレンの誘導
体としては、具体的には、α- メチルスチレン、3-メチ
ルスチレン、4-プロピルスチレン、4-シクロヘキシルス
チレン、4-ドデシルスチレン、2-エチル-4- ベンジルス
チレン、4-(フェニルブチル)スチレンなどが挙げられ
る。ブロック(a)を構成する重合体成分としては、ス
チレン、α- メチルスチレンが好ましい。
【0027】上記ブロック(b)を構成する重合体また
は共重合体は、イソプレン重合体またはイソプレン・ブ
タジエン共重合体であって、下記に示すイソプレン単位
全体に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上、好ましくは45
%以上である。
は共重合体は、イソプレン重合体またはイソプレン・ブ
タジエン共重合体であって、下記に示すイソプレン単位
全体に対する1,2−位または3,4−位で結合してい
るイソプレン単位含有量が40%以上、好ましくは45
%以上である。
【0028】
【化1】
【0029】
【化2】
【0030】本発明において、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上であるとき、耐傷付き性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーを得るこ
とができる。
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上であるとき、耐傷付き性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーを得るこ
とができる。
【0031】ブロック共重合体(B)におけるスチレン
またはその誘導体の重合体ブロック(a)の割合は、好
ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは10〜45
重量%の範囲である。すなわち、上記のイソプレン重合
体ブロックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロ
ック(b)の割合は、好ましくは95〜50重量%、さ
らに好ましくは90〜55重量%の範囲である。
またはその誘導体の重合体ブロック(a)の割合は、好
ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは10〜45
重量%の範囲である。すなわち、上記のイソプレン重合
体ブロックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロ
ック(b)の割合は、好ましくは95〜50重量%、さ
らに好ましくは90〜55重量%の範囲である。
【0032】本発明においては、水素添加されたブロッ
ク共重合体(B)が好ましい。水素添加されたブロック
共重合体(B)を用いると、耐候性と耐熱性により優れ
た成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。
ク共重合体(B)が好ましい。水素添加されたブロック
共重合体(B)を用いると、耐候性と耐熱性により優れ
た成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。
【0033】本発明で用いられるブロック共重合体
(B)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1
238、230℃、2.16kg荷重、以下同じ)は、
好ましくは0.01〜30g/10分、さらに好ましく
は0.01〜10g/10分の範囲にある。メルトフロ
ーレートが上記のような範囲にあるブロック共重合体
(B)を用いると、耐傷付き性に優れた成形体を提供し
得る熱可塑性エラストマーが得られる。
(B)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1
238、230℃、2.16kg荷重、以下同じ)は、
好ましくは0.01〜30g/10分、さらに好ましく
は0.01〜10g/10分の範囲にある。メルトフロ
ーレートが上記のような範囲にあるブロック共重合体
(B)を用いると、耐傷付き性に優れた成形体を提供し
得る熱可塑性エラストマーが得られる。
【0034】本発明で用いられるブロック共重合体
(B)のブロック形態としては、ブロック(a)−ブロ
ック(b)−ブロック(a)の形態が最も好ましいが、
これに限られるものではない。
(B)のブロック形態としては、ブロック(a)−ブロ
ック(b)−ブロック(a)の形態が最も好ましいが、
これに限られるものではない。
【0035】このようなブロック共重合体(B)は、た
とえば、以下のような方法により製造することができ
る。 (1) アルキルリチウム化合物を開始剤としてスチレンま
たはその誘導体、イソプレンまたはイソプレン・ブタジ
エン混合物を逐次重合させる方法。 (2) スチレンまたはその誘導体、次いで、イソプレンま
たはイソプレン・ブタジエン混合物を重合し、これをカ
ップリング剤によりカップリングする方法。 (3) ジリチウム化合物を開始剤としてイソプレンまたは
イソプレン・ブタジエン混合物、次いで、スチレンまた
はその誘導体を逐次重合させる方法。
とえば、以下のような方法により製造することができ
る。 (1) アルキルリチウム化合物を開始剤としてスチレンま
たはその誘導体、イソプレンまたはイソプレン・ブタジ
エン混合物を逐次重合させる方法。 (2) スチレンまたはその誘導体、次いで、イソプレンま
たはイソプレン・ブタジエン混合物を重合し、これをカ
ップリング剤によりカップリングする方法。 (3) ジリチウム化合物を開始剤としてイソプレンまたは
イソプレン・ブタジエン混合物、次いで、スチレンまた
はその誘導体を逐次重合させる方法。
【0036】上記ブロック共重合体(B)の製造方法の
詳細は、たとえば特開平2−300250号公報に記載
されている。また、上記のような方法により得られたブ
ロック共重合体(B)に水添処理を行なえば、水素添加
されたブロック共重合体(B)が得られる。水添される
ブロックは、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレ
ン・ブタジエン共重合体ブロック(b)である。
詳細は、たとえば特開平2−300250号公報に記載
されている。また、上記のような方法により得られたブ
ロック共重合体(B)に水添処理を行なえば、水素添加
されたブロック共重合体(B)が得られる。水添される
ブロックは、イソプレン重合体ブロックまたはイソプレ
ン・ブタジエン共重合体ブロック(b)である。
【0037】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(B)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計
量100重量部に対して、15〜80重量部、好ましく
は25〜70重量部、さらに好ましくは30〜65重量
部の割合で用いられる。ただし、上記成分(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
系熱可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(B)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計
量100重量部に対して、15〜80重量部、好ましく
は25〜70重量部、さらに好ましくは30〜65重量
部の割合で用いられる。ただし、上記成分(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0038】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(B)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可
塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、20〜90重量部、好ましくは20〜70重量部、
さらに好ましくは25〜65重量部の割合で用いられ
る。ただし、上記成分(A)、(C)、(D)、(E)
および(F)は、任意成分であるので、これらの成分は
0重量部となる場合がある。
可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(B)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可
塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、20〜90重量部、好ましくは20〜70重量部、
さらに好ましくは25〜65重量部の割合で用いられ
る。ただし、上記成分(A)、(C)、(D)、(E)
および(F)は、任意成分であるので、これらの成分は
0重量部となる場合がある。
【0039】ブロック共重合体(B)を上記のような割
合で用いると、耐熱性に優れるとともに耐傷付き性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。ブロック共重合体(C) 本発明において必要に応じて用いられるブロック共重合
体(C)は、スチレンまたはその誘導体の重合体ブロッ
ク(c)と、特定のイソプレン重合体ブロックまたは特
定のイソプレン・ブタジエン共重合体ブロック(d)、
またはブタジエン重合体ブロック(e)とからなり、水
素添加されていてもよい。
合で用いると、耐熱性に優れるとともに耐傷付き性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。ブロック共重合体(C) 本発明において必要に応じて用いられるブロック共重合
体(C)は、スチレンまたはその誘導体の重合体ブロッ
ク(c)と、特定のイソプレン重合体ブロックまたは特
定のイソプレン・ブタジエン共重合体ブロック(d)、
またはブタジエン重合体ブロック(e)とからなり、水
素添加されていてもよい。
【0040】上記ブロック(c)を構成する重合体成分
は、スチレンまたはその誘導体である。スチレンの誘導
体の具体例としては、上記ブロック共重合体(B)の項
で例示した化合物と同じ化合物が挙げられる。ブロック
(c)を構成する重合体成分としては、スチレン、α-
メチルスチレンが好ましい。
は、スチレンまたはその誘導体である。スチレンの誘導
体の具体例としては、上記ブロック共重合体(B)の項
で例示した化合物と同じ化合物が挙げられる。ブロック
(c)を構成する重合体成分としては、スチレン、α-
メチルスチレンが好ましい。
【0041】上記ブロック(d)を構成する重合体また
は共重合体は、イソプレン重合体またはイソプレン・ブ
タジエン共重合体であって、全イソプレン単位に対する
1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレン
単位含有量が30%以下、好ましくは25%以下であ
る。
は共重合体は、イソプレン重合体またはイソプレン・ブ
タジエン共重合体であって、全イソプレン単位に対する
1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレン
単位含有量が30%以下、好ましくは25%以下であ
る。
【0042】本発明において、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下であるとき、良好な外観を有
する成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーを得るこ
とができる。
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下であるとき、良好な外観を有
する成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーを得るこ
とができる。
【0043】本発明で用いられるブロック共重合体
(C)は、ブロック(c)とブロック(d)とからなっ
ていてもよいし、また、ブロック(c)とブタジエン重
合体からなるブロック(e)とからなっていてもよい。
(C)は、ブロック(c)とブロック(d)とからなっ
ていてもよいし、また、ブロック(c)とブタジエン重
合体からなるブロック(e)とからなっていてもよい。
【0044】ブロック共重合体(C)におけるスチレン
またはその誘導体の重合体ブロック(c)の割合は、好
ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは10〜45
重量%の範囲である。すなわち、上記のイソプレン重合
体ブロックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロ
ック(d)、またはブタジエン重合体ブロック(e)の
割合は、好ましくは95〜50重量%、さらに好ましく
は90〜55重量%の範囲である。
またはその誘導体の重合体ブロック(c)の割合は、好
ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは10〜45
重量%の範囲である。すなわち、上記のイソプレン重合
体ブロックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロ
ック(d)、またはブタジエン重合体ブロック(e)の
割合は、好ましくは95〜50重量%、さらに好ましく
は90〜55重量%の範囲である。
【0045】本発明においては、水素添加されたブロッ
ク共重合体(C)が好ましい。水素添加されたブロック
共重合体(C)を用いると、耐候性と耐熱性により優れ
た成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。
ク共重合体(C)が好ましい。水素添加されたブロック
共重合体(C)を用いると、耐候性と耐熱性により優れ
た成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。
【0046】本発明で用いられるブロック共重合体
(C)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1
238、230℃、2.16kg荷重、以下同じ)は、
好ましくは0.01〜100g/10分、さらに好まし
くは0.01〜50g/10分の範囲にある。メルトフ
ローレートが上記のような範囲にあるブロック共重合体
(C)を用いると、耐傷付き性に優れた成形体を提供し
得る熱可塑性エラストマーが得られる。
(C)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1
238、230℃、2.16kg荷重、以下同じ)は、
好ましくは0.01〜100g/10分、さらに好まし
くは0.01〜50g/10分の範囲にある。メルトフ
ローレートが上記のような範囲にあるブロック共重合体
(C)を用いると、耐傷付き性に優れた成形体を提供し
得る熱可塑性エラストマーが得られる。
【0047】本発明で用いられるブロック共重合体
(C)のブロック形態としては、ブロック(c)−ブロ
ック(d)または(e)−ブロック(c)の形態が最も
好ましいが、これに限られるものではない。
(C)のブロック形態としては、ブロック(c)−ブロ
ック(d)または(e)−ブロック(c)の形態が最も
好ましいが、これに限られるものではない。
【0048】このような水素添加されていてもよいブロ
ック共重合体(C)は、たとえば上述したようなブロッ
ク共重合体(B)の製造方法と同様の方法により製造す
ることができる。
ック共重合体(C)は、たとえば上述したようなブロッ
ク共重合体(B)の製造方法と同様の方法により製造す
ることができる。
【0049】なお、水素添加されたブロック共重合体を
調製する際に、水添されるブロックは、イソプレン重合
体ブロックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロ
ック(d)またはブタジエン重合体ブロック(e)であ
る。
調製する際に、水添されるブロックは、イソプレン重合
体ブロックまたはイソプレン・ブタジエン共重合体ブロ
ック(d)またはブタジエン重合体ブロック(e)であ
る。
【0050】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(C)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計
量100重量部に対して、0〜30重量部、好ましくは
5〜20重量部の割合で用いられる。ただし、上記成分
(C)、(D)、(E)および(F)は、任意成分であ
るので、これらの成分は0重量部となる場合がある。
系熱可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(C)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計
量100重量部に対して、0〜30重量部、好ましくは
5〜20重量部の割合で用いられる。ただし、上記成分
(C)、(D)、(E)および(F)は、任意成分であ
るので、これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0051】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(C)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可
塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、0〜30重量部、好ましくは5〜20重量部の割合
で用いられる。ただし、上記成分(A)、(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
可塑性エラストマーにおいては、ブロック共重合体
(C)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可
塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、0〜30重量部、好ましくは5〜20重量部の割合
で用いられる。ただし、上記成分(A)、(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0052】ブロック共重合体(C)を上記のような割
合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに、外観に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。オレフィン系ゴム(D) 本発明において必要に応じて用いられるオレフィン系ゴ
ム(D)としては、炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン含量が50モル%以上の無定形ランダムな弾性共重合
体と、その他のゴム、たとえばスチレン・ブタジエンゴ
ム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、天然ゴム(N
R)、ブチルゴム(IIR)等のジエン系ゴム、ポリイ
ソブチレンゴムなどが挙げられる。
合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに、外観に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。オレフィン系ゴム(D) 本発明において必要に応じて用いられるオレフィン系ゴ
ム(D)としては、炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン含量が50モル%以上の無定形ランダムな弾性共重合
体と、その他のゴム、たとえばスチレン・ブタジエンゴ
ム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、天然ゴム(N
R)、ブチルゴム(IIR)等のジエン系ゴム、ポリイ
ソブチレンゴムなどが挙げられる。
【0053】上記の炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン含量が50モル%以上の無定形ランダムな弾性共重合
体としては、2種以上のα- オレフィンからなるα- オ
レフィン共重合体、2種以上のα- オレフィンと非共役
ジエンとからなるα- オレフィン・非共役ジエン共重合
体があり、具体的には、以下のようなゴムが挙げられ
る。 (1)エチレン・α- オレフィン共重合体ゴム[エチレ
ン/α- オレフィン(モル比)=約90/10〜50/
50] (2)エチレン・α- オレフィン・非共役ジエン共重合
体ゴム[エチレン/α- オレフィン(モル比)=約90
/10〜50/50] (3)プロピレン・α- オレフィン共重合体ゴム[プロ
ピレン/α- オレフィン(モル比)=約90/10〜5
0/50] (4)ブテン・α- オレフィン共重合体ゴム[ブテン/
α- オレフィン(モル比)=約90/10〜50/5
0] 上記α- オレフィンとしては、具体的には、上記した結
晶性ポリオレフィン樹脂(A)を構成するα- オレフィ
ンの具体的な例と同様のα- オレフィンを挙げることが
できる。
ン含量が50モル%以上の無定形ランダムな弾性共重合
体としては、2種以上のα- オレフィンからなるα- オ
レフィン共重合体、2種以上のα- オレフィンと非共役
ジエンとからなるα- オレフィン・非共役ジエン共重合
体があり、具体的には、以下のようなゴムが挙げられ
る。 (1)エチレン・α- オレフィン共重合体ゴム[エチレ
ン/α- オレフィン(モル比)=約90/10〜50/
50] (2)エチレン・α- オレフィン・非共役ジエン共重合
体ゴム[エチレン/α- オレフィン(モル比)=約90
/10〜50/50] (3)プロピレン・α- オレフィン共重合体ゴム[プロ
ピレン/α- オレフィン(モル比)=約90/10〜5
0/50] (4)ブテン・α- オレフィン共重合体ゴム[ブテン/
α- オレフィン(モル比)=約90/10〜50/5
0] 上記α- オレフィンとしては、具体的には、上記した結
晶性ポリオレフィン樹脂(A)を構成するα- オレフィ
ンの具体的な例と同様のα- オレフィンを挙げることが
できる。
【0054】また、上記非共役ジエンとしては、具体的
には、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、シク
ロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノ
ルボルネンなどが挙げられる。
には、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、シク
ロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノ
ルボルネンなどが挙げられる。
【0055】このような非共役ジエンが共重合している
上記(2)のエチレン・α- オレフィン・非共役ジエン
共重合体ゴムのヨウ素価は、25以下が好ましい。上記
(1)〜(4)の共重合体ゴムのムーニー粘度[ML
1+4 (100℃)]は、10〜250であり、特に30
〜150が好ましい。
上記(2)のエチレン・α- オレフィン・非共役ジエン
共重合体ゴムのヨウ素価は、25以下が好ましい。上記
(1)〜(4)の共重合体ゴムのムーニー粘度[ML
1+4 (100℃)]は、10〜250であり、特に30
〜150が好ましい。
【0056】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーにおいては、オレフィン系ゴム
(D)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計
量100重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは
5〜30重量部の割合で用いられる。ただし、成分
(C)、(D)、(E)および(F)は、任意成分であ
るので、これらの成分は0重量部となる場合がある。
系熱可塑性エラストマーにおいては、オレフィン系ゴム
(D)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計
量100重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは
5〜30重量部の割合で用いられる。ただし、成分
(C)、(D)、(E)および(F)は、任意成分であ
るので、これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0057】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、オレフィン系ゴム
(D)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可
塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、0〜50重量部、好ましくは5〜40重量部の割合
で用いられる。ただし、成分(A)、(C)、(D)、
(E)および(F)は、任意成分であるので、これらの
成分は0重量部となる場合がある。
可塑性エラストマーにおいては、オレフィン系ゴム
(D)は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック
共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン
系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可
塑性エラストマー(G)の合計量100重量部に対し
て、0〜50重量部、好ましくは5〜40重量部の割合
で用いられる。ただし、成分(A)、(C)、(D)、
(E)および(F)は、任意成分であるので、これらの
成分は0重量部となる場合がある。
【0058】オレフィン系ゴム(D)を上記のような割
合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに柔軟性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。軟化剤(E) 本発明において必要に応じて用いられる軟化剤(E)と
しては、通常ゴムに使用される軟化剤が適当であり、具
体的には、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動
パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワ
ックス、石油アスファルト、ワセリン等の石油系物質;
コールタール、コールタールピッチ等のコールタール
類;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、大豆油、椰子油等
の脂肪油;トール油、蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリ
ン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、12- 水酸化ステアリン酸、モンタン酸、オレイン
酸、エルカ酸等の脂肪酸またはその金属塩、脂肪酸アミ
ド;石油樹脂、クマロンインデン樹脂、アタクチックポ
リプロピレン等の合成高分子;ジオクチルフタレート、
ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート等のエス
テル系可塑剤;その他マイクロクリスタリンワックス、
液状ポリブタジエンまたはその変性物あるいは水添物、
液状チオコールなどが挙げられる。
合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに柔軟性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。軟化剤(E) 本発明において必要に応じて用いられる軟化剤(E)と
しては、通常ゴムに使用される軟化剤が適当であり、具
体的には、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動
パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワ
ックス、石油アスファルト、ワセリン等の石油系物質;
コールタール、コールタールピッチ等のコールタール
類;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、大豆油、椰子油等
の脂肪油;トール油、蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリ
ン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、12- 水酸化ステアリン酸、モンタン酸、オレイン
酸、エルカ酸等の脂肪酸またはその金属塩、脂肪酸アミ
ド;石油樹脂、クマロンインデン樹脂、アタクチックポ
リプロピレン等の合成高分子;ジオクチルフタレート、
ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート等のエス
テル系可塑剤;その他マイクロクリスタリンワックス、
液状ポリブタジエンまたはその変性物あるいは水添物、
液状チオコールなどが挙げられる。
【0059】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーにおいては、軟化剤(E)は、
結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計量10
0重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは5〜3
0重量部の割合で用いられる。ただし、成分(C)、
(D)、(E)、および(F)は、任意成分であるの
で、これらの成分は0重量部となる場合がある。
系熱可塑性エラストマーにおいては、軟化剤(E)は、
結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計量10
0重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは5〜3
0重量部の割合で用いられる。ただし、成分(C)、
(D)、(E)、および(F)は、任意成分であるの
で、これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0060】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、軟化剤(E)は、結晶
性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可塑性エ
ラストマー(G)の合計量100重量部に対して、0〜
50重量部、好ましくは5〜40重量部の割合で用いら
れる。ただし、成分(A)、(C)、(D)、(E)お
よび(F)は、任意成分であるので、これらの成分は0
重量部となる場合がある。
可塑性エラストマーにおいては、軟化剤(E)は、結晶
性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可塑性エ
ラストマー(G)の合計量100重量部に対して、0〜
50重量部、好ましくは5〜40重量部の割合で用いら
れる。ただし、成分(A)、(C)、(D)、(E)お
よび(F)は、任意成分であるので、これらの成分は0
重量部となる場合がある。
【0061】軟化剤(E)を上記のような割合で用いる
と、成形時の流動性に優れた熱可塑性エラストマーが得
られる。この熱可塑性エラストマーからなる成形品は、
耐傷付き性が良好である。
と、成形時の流動性に優れた熱可塑性エラストマーが得
られる。この熱可塑性エラストマーからなる成形品は、
耐傷付き性が良好である。
【0062】充填剤(F)
本発明において必要に応じて用いられる充填剤(F)と
しては、通常ゴムに使用される充填剤が適当であり、具
体的には、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、
カオリン、タルク、シリカ、けいそう土、雲母粉、アス
ベスト、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、二硫化モリブデン、ガラス繊
維、ガラス球、シラスバルーン、グラファイト、アルミ
ナなどが挙げられる。
しては、通常ゴムに使用される充填剤が適当であり、具
体的には、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、
カオリン、タルク、シリカ、けいそう土、雲母粉、アス
ベスト、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、二硫化モリブデン、ガラス繊
維、ガラス球、シラスバルーン、グラファイト、アルミ
ナなどが挙げられる。
【0063】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーにおいては、充填剤(F)は、
結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計量10
0重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは1〜3
0重量部の割合で用いられる。ただし、成分(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
系熱可塑性エラストマーにおいては、充填剤(F)は、
結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)の合計量10
0重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは1〜3
0重量部の割合で用いられる。ただし、成分(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0064】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、充填剤(F)は、結晶
性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可塑性エ
ラストマー(G)の合計量100重量部に対して、0〜
40重量部、好ましくは1〜30重量部の割合で用いら
れる。ただし、成分(A)、(C)、(D)、(E)お
よび(F)は、任意成分であるので、これらの成分は0
重量部となる場合がある。
可塑性エラストマーにおいては、充填剤(F)は、結晶
性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可塑性エ
ラストマー(G)の合計量100重量部に対して、0〜
40重量部、好ましくは1〜30重量部の割合で用いら
れる。ただし、成分(A)、(C)、(D)、(E)お
よび(F)は、任意成分であるので、これらの成分は0
重量部となる場合がある。
【0065】充填剤(F)を上記のような割合で用いる
と、成形時の流動性に優れた熱可塑性エラストマーが得
られる。この熱可塑性エラストマーからなる成形品は、
耐傷付き性が良好である。
と、成形時の流動性に優れた熱可塑性エラストマーが得
られる。この熱可塑性エラストマーからなる成形品は、
耐傷付き性が良好である。
【0066】熱可塑性エラストマー(G)
本発明で用いられる熱可塑性エラストマー(G)は、結
晶性ポリオレフィン樹脂とオレフィン系ゴムとから構成
されている。
晶性ポリオレフィン樹脂とオレフィン系ゴムとから構成
されている。
【0067】上記結晶性ポリオレフィン樹脂としては、
前述の結晶性ポリオレフィン樹脂(A)などを用いるこ
とができる。熱可塑性エラストマー(G)においては、
結晶性ポリオレフィン樹脂は、結晶性ポリオレフィン樹
脂およびオレフィン系ゴムの合計量100重量部に対し
て、10〜90重量部、好ましくは10〜80重量部、
さらに好ましくは20〜70重量部の割合で用いられ
る。
前述の結晶性ポリオレフィン樹脂(A)などを用いるこ
とができる。熱可塑性エラストマー(G)においては、
結晶性ポリオレフィン樹脂は、結晶性ポリオレフィン樹
脂およびオレフィン系ゴムの合計量100重量部に対し
て、10〜90重量部、好ましくは10〜80重量部、
さらに好ましくは20〜70重量部の割合で用いられ
る。
【0068】結晶性ポリオレフィン樹脂を上記のような
割合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに、耐熱性
に優れた成形体を提供し得る、成形性に優れた熱可塑性
エラストマーが得られる。
割合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに、耐熱性
に優れた成形体を提供し得る、成形性に優れた熱可塑性
エラストマーが得られる。
【0069】上記オレフィン系ゴムとしては、前述のオ
レフィン系ゴム(D)などを用いることができる。この
オレフィン系ゴムは、熱可塑性エラストマー(G)中に
おいて、部分的に架橋された状態、または完全に架橋さ
れた状態で存在している。本発明では、オレフィン系ゴ
ムが部分的に架橋された状態にあることが好ましい。
レフィン系ゴム(D)などを用いることができる。この
オレフィン系ゴムは、熱可塑性エラストマー(G)中に
おいて、部分的に架橋された状態、または完全に架橋さ
れた状態で存在している。本発明では、オレフィン系ゴ
ムが部分的に架橋された状態にあることが好ましい。
【0070】また、本発明においては、本発明の目的を
損なわない範囲で、オレフィン系ゴムと、オレフィン系
ゴム以外のゴムとを組合わせて用いることもできる。こ
のようなオレフィン系ゴム以外のゴムとしては、たとえ
ばスチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム
(NBR)、天然ゴム(NR)、ブチルゴム(IIR)
等のジエン系ゴム、ポリイソブチレンゴムなどが挙げら
れる。
損なわない範囲で、オレフィン系ゴムと、オレフィン系
ゴム以外のゴムとを組合わせて用いることもできる。こ
のようなオレフィン系ゴム以外のゴムとしては、たとえ
ばスチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム
(NBR)、天然ゴム(NR)、ブチルゴム(IIR)
等のジエン系ゴム、ポリイソブチレンゴムなどが挙げら
れる。
【0071】熱可塑性エラストマー(G)においては、
オレフィン系ゴムは、結晶性ポリオレフィン樹脂および
オレフィン系ゴムの合計量100重量部に対して、10
〜90重量部、好ましくは20〜90重量部、さらに好
ましくは30〜80重量部の割合で用いられる。
オレフィン系ゴムは、結晶性ポリオレフィン樹脂および
オレフィン系ゴムの合計量100重量部に対して、10
〜90重量部、好ましくは20〜90重量部、さらに好
ましくは30〜80重量部の割合で用いられる。
【0072】また、オレフィン系ゴムとオレフィン系ゴ
ム以外のゴムとを組合わせて用いる場合には、オレフィ
ン系ゴム以外のゴムは、結晶性ポリオレフィン樹脂およ
びオレフィン系ゴムの合計量100重量部に対して、4
0重量部以下、好ましくは5〜20重量部の割合で用い
られる。
ム以外のゴムとを組合わせて用いる場合には、オレフィ
ン系ゴム以外のゴムは、結晶性ポリオレフィン樹脂およ
びオレフィン系ゴムの合計量100重量部に対して、4
0重量部以下、好ましくは5〜20重量部の割合で用い
られる。
【0073】オレフィン系ゴム、またはオレフィン系ゴ
ムおよびオレフィン系ゴム以外のゴムを上記のような割
合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに柔軟性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。
ムおよびオレフィン系ゴム以外のゴムを上記のような割
合で用いると、耐傷付き性に優れるとともに柔軟性に優
れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得られ
る。
【0074】本発明で用いられる熱可塑性エラストマー
(G)には、必要に応じて、鉱物油系軟化剤、耐熱安定
剤、帯電防止剤、耐候安定剤、老化防止剤、充填剤、着
色剤、滑剤などの添加物を、本発明の目的を損なわない
範囲で、配合することができる。
(G)には、必要に応じて、鉱物油系軟化剤、耐熱安定
剤、帯電防止剤、耐候安定剤、老化防止剤、充填剤、着
色剤、滑剤などの添加物を、本発明の目的を損なわない
範囲で、配合することができる。
【0075】本発明で好ましく用いられる熱可塑性エラ
ストマー(G)は、結晶性ポリプロピレン樹脂と、エチ
レン・α- オレフィン共重合体ゴムまたはエチレン・α
- オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴムとからなり、
熱可塑性エラストマー(G)中において、これらの成分
が部分架橋された状態で存在し、かつ、結晶性ポリプロ
ピレン樹脂とオレフィン系ゴムとの重量配合比(結晶性
ポリプロピレン樹脂/オレフィン系ゴム)が70/30
〜10/90の範囲内にある。
ストマー(G)は、結晶性ポリプロピレン樹脂と、エチ
レン・α- オレフィン共重合体ゴムまたはエチレン・α
- オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴムとからなり、
熱可塑性エラストマー(G)中において、これらの成分
が部分架橋された状態で存在し、かつ、結晶性ポリプロ
ピレン樹脂とオレフィン系ゴムとの重量配合比(結晶性
ポリプロピレン樹脂/オレフィン系ゴム)が70/30
〜10/90の範囲内にある。
【0076】本発明で好ましく用いられる熱可塑性エラ
ストマー(G)のより具体的な例としては、結晶性ポリ
プロピレン樹脂60〜10重量部と、オレフィン系ゴム
としてエチレン・プロピレン共重合体ゴムまたはエチレ
ン・プロピレン・ジエン共重合体ゴム40〜90重量部
[結晶性ポリプロピレン樹脂およびオレフィン系ゴムの
合計量は、100重量部とする]と、オレフィン系ゴム
以外のゴム5〜100重量部および/または鉱物油系軟
化剤5〜100重量部とからなり、オレフィン系ゴムが
部分的に架橋されている熱可塑性エラストマーが挙げら
れる。
ストマー(G)のより具体的な例としては、結晶性ポリ
プロピレン樹脂60〜10重量部と、オレフィン系ゴム
としてエチレン・プロピレン共重合体ゴムまたはエチレ
ン・プロピレン・ジエン共重合体ゴム40〜90重量部
[結晶性ポリプロピレン樹脂およびオレフィン系ゴムの
合計量は、100重量部とする]と、オレフィン系ゴム
以外のゴム5〜100重量部および/または鉱物油系軟
化剤5〜100重量部とからなり、オレフィン系ゴムが
部分的に架橋されている熱可塑性エラストマーが挙げら
れる。
【0077】本発明で用いられる熱可塑性エラストマー
(G)は、結晶性ポリオレフィン樹脂とオレフィン系ゴ
ムとを含有するブレンド物を、有機過酸化物の存在下で
動的に熱処理することにより得ることができる。
(G)は、結晶性ポリオレフィン樹脂とオレフィン系ゴ
ムとを含有するブレンド物を、有機過酸化物の存在下で
動的に熱処理することにより得ることができる。
【0078】上記有機過酸化物としては、具体的には、
ジクミルペルオキシド、ジ-tert-ブチルペルオキシド、
2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキ
シ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチルペルオ
キシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-
4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート、ベ
ンゾイルペルオキシド、p-クロロベンゾイルペルオキシ
ド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert- ブチ
ルペルオキシベンゾエート、tert- ブチルペルベンゾエ
ート、tert- ブチルペルオキシイソプロピルカーボネー
ト、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、tert- ブチルクミルペルオキシドなどが挙げられ
る。
ジクミルペルオキシド、ジ-tert-ブチルペルオキシド、
2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキ
シ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチルペルオ
キシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-
4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート、ベ
ンゾイルペルオキシド、p-クロロベンゾイルペルオキシ
ド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert- ブチ
ルペルオキシベンゾエート、tert- ブチルペルベンゾエ
ート、tert- ブチルペルオキシイソプロピルカーボネー
ト、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、tert- ブチルクミルペルオキシドなどが挙げられ
る。
【0079】これらの内では、臭気性、スコーチ安定性
の点で、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチル
ペルオキシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブ
チル-4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート
が好ましく、中でも、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキ
シイソプロピル)ベンゼンが最も好ましい。
の点で、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチル
ペルオキシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブ
チル-4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート
が好ましく、中でも、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキ
シイソプロピル)ベンゼンが最も好ましい。
【0080】本発明においては、有機過酸化物は、結晶
性ポリオレフィン樹脂およびオレフィン系ゴムの合計量
100重量%に対して、0.05〜3重量%、好ましく
は0.1〜1重量%の割合で用いられる。
性ポリオレフィン樹脂およびオレフィン系ゴムの合計量
100重量%に対して、0.05〜3重量%、好ましく
は0.1〜1重量%の割合で用いられる。
【0081】本発明においては、上記有機過酸化物によ
る部分架橋処理に際し、硫黄、p-キノンジオキシム、p,
p'- ジベンゾイルキノンジオキシム、N-メチル-N-4- ジ
ニトロソアニリン、ニトロソベンゼン、ジフェニルグア
ニジン、トリメチロールプロパン-N,N'-m-フェニレンジ
マレイミドのようなペルオキシ架橋用助剤、あるいはジ
ビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、エチレング
リコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリ
ルメタクリレートのような多官能性メタクリレートモノ
マー、ビニルブチラート、ビニルステアレートのような
多官能性ビニルモノマーを配合することができる。
る部分架橋処理に際し、硫黄、p-キノンジオキシム、p,
p'- ジベンゾイルキノンジオキシム、N-メチル-N-4- ジ
ニトロソアニリン、ニトロソベンゼン、ジフェニルグア
ニジン、トリメチロールプロパン-N,N'-m-フェニレンジ
マレイミドのようなペルオキシ架橋用助剤、あるいはジ
ビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、エチレング
リコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリ
ルメタクリレートのような多官能性メタクリレートモノ
マー、ビニルブチラート、ビニルステアレートのような
多官能性ビニルモノマーを配合することができる。
【0082】上記のような化合物を用いることにより、
均一かつ緩和な架橋反応が期待できる。特に、本発明に
おいては、ジビニルベンゼンが最も好ましい。ジビニル
ベンゼンは、取扱い易く、上記の被架橋処理物の主成分
である結晶性ポリオレフィン樹脂およびオレフィン系ゴ
ム系との相溶性が良好であり、かつ、有機過酸化物を可
溶化する作用を有し、有機過酸化物の分散剤として働く
ため、熱処理による架橋効果が均質で、流動性と物性と
のバランスのとれた熱可塑性エラストマーが得られる。
均一かつ緩和な架橋反応が期待できる。特に、本発明に
おいては、ジビニルベンゼンが最も好ましい。ジビニル
ベンゼンは、取扱い易く、上記の被架橋処理物の主成分
である結晶性ポリオレフィン樹脂およびオレフィン系ゴ
ム系との相溶性が良好であり、かつ、有機過酸化物を可
溶化する作用を有し、有機過酸化物の分散剤として働く
ため、熱処理による架橋効果が均質で、流動性と物性と
のバランスのとれた熱可塑性エラストマーが得られる。
【0083】本発明においては、上記のような架橋助剤
もしくは多官能性ビニルモノマーは、上記の被架橋処理
物全体に対して、0.1〜2重量%、特に0.3〜1重
量%の割合で用いるのが好ましい。架橋助剤もしくは多
官能性ビニルモノマーの配合割合が上記範囲にあると、
得られる熱可塑性エラストマーは、架橋助剤および多官
能性ビニルモノマーがエラストマー中に未反応のモノマ
ーとして残存することがないため、加工成形の際に熱履
歴による物性の変化が生じることがなく、しかも、流動
性に優れている。
もしくは多官能性ビニルモノマーは、上記の被架橋処理
物全体に対して、0.1〜2重量%、特に0.3〜1重
量%の割合で用いるのが好ましい。架橋助剤もしくは多
官能性ビニルモノマーの配合割合が上記範囲にあると、
得られる熱可塑性エラストマーは、架橋助剤および多官
能性ビニルモノマーがエラストマー中に未反応のモノマ
ーとして残存することがないため、加工成形の際に熱履
歴による物性の変化が生じることがなく、しかも、流動
性に優れている。
【0084】上記の「動的に熱処理する」とは、上記の
ような各成分を融解状態で混練することをいう。動的な
熱処理は、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(たとえばバンバリーミキサー、ニーダー)、一軸また
は二軸押出機などの混練装置を用いて行なわれるが、非
開放型の混練装置中で行なうことが好ましい。また、動
的な熱処理は、窒素等の不活性ガス中で行なうことが好
ましい。
ような各成分を融解状態で混練することをいう。動的な
熱処理は、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(たとえばバンバリーミキサー、ニーダー)、一軸また
は二軸押出機などの混練装置を用いて行なわれるが、非
開放型の混練装置中で行なうことが好ましい。また、動
的な熱処理は、窒素等の不活性ガス中で行なうことが好
ましい。
【0085】また、混練は、使用する有機ペルオキシド
の半減期が1分未満となる温度で行なうのが望ましい。
混練温度は、通常150〜280℃、好ましくは、17
0〜240℃であり、混練時間は、1〜20分間、好ま
しくは1〜5分間である。また、混練の際に加えられる
剪断力は、通常、剪断速度で10〜104 sec-1、好
ましくは102 〜104 sec-1の範囲内で決定され
る。
の半減期が1分未満となる温度で行なうのが望ましい。
混練温度は、通常150〜280℃、好ましくは、17
0〜240℃であり、混練時間は、1〜20分間、好ま
しくは1〜5分間である。また、混練の際に加えられる
剪断力は、通常、剪断速度で10〜104 sec-1、好
ましくは102 〜104 sec-1の範囲内で決定され
る。
【0086】上記のようにしてオレフィン系ゴムが部分
的に、または完全に架橋された熱可塑性エラストマー
(G)を得ることができる。ここに、「部分的に架橋さ
れた」とは、下記の方法で測定したゲル含量(シクロヘ
キサン不溶解分)がたとえば10%以上、特に20%以
上98%未満である場合をいう。本発明においては、ゲ
ル含量が30%以上であることが好ましい。また、「完
全に架橋された」とは、下記の方法で測定したゲル含量
(シクロヘキサン不溶解分)が98%以上100%であ
る場合をいう。上記範囲にある熱可塑性エラストマー
(G)を用いると、得られるオレフィン系熱可塑性エラ
ストマーは、成形時の流動性が良好であり、機械強度お
よび耐熱性に優れた成形体を提供することができる。
的に、または完全に架橋された熱可塑性エラストマー
(G)を得ることができる。ここに、「部分的に架橋さ
れた」とは、下記の方法で測定したゲル含量(シクロヘ
キサン不溶解分)がたとえば10%以上、特に20%以
上98%未満である場合をいう。本発明においては、ゲ
ル含量が30%以上であることが好ましい。また、「完
全に架橋された」とは、下記の方法で測定したゲル含量
(シクロヘキサン不溶解分)が98%以上100%であ
る場合をいう。上記範囲にある熱可塑性エラストマー
(G)を用いると、得られるオレフィン系熱可塑性エラ
ストマーは、成形時の流動性が良好であり、機械強度お
よび耐熱性に優れた成形体を提供することができる。
【0087】[ゲル含量(シクロヘキサン不溶解分)の
測定法]熱可塑性エラストマーの試料を約100mg秤
量して0.5mm×0.5mm×0.5mmの細片に裁
断し、次いで、得られた細片を、密閉容器中にて30m
lのシクロヘキサンに、23℃で48時間浸漬する。
測定法]熱可塑性エラストマーの試料を約100mg秤
量して0.5mm×0.5mm×0.5mmの細片に裁
断し、次いで、得られた細片を、密閉容器中にて30m
lのシクロヘキサンに、23℃で48時間浸漬する。
【0088】次に、この試料を濾紙上に取り出し、室温
にて72時間以上恒量になるまで乾燥する。この乾燥残
渣の重量からポリマー成分以外のシクロヘキサン不溶性
成分(繊維状フィラー、充填剤、顔料等)の重量を減じ
た値を、「補正された最終重量(Y)」とする。
にて72時間以上恒量になるまで乾燥する。この乾燥残
渣の重量からポリマー成分以外のシクロヘキサン不溶性
成分(繊維状フィラー、充填剤、顔料等)の重量を減じ
た値を、「補正された最終重量(Y)」とする。
【0089】一方、試料の重量からポリマー成分以外の
シクロヘキサン可溶性成分(たとえば軟化剤)の重量お
よびポリマー成分以外のシクロヘキサン不溶性成分(繊
維状フィラー、充填剤、顔料等)の重量を減じた値を、
「補正された初期重量(X)」とする。
シクロヘキサン可溶性成分(たとえば軟化剤)の重量お
よびポリマー成分以外のシクロヘキサン不溶性成分(繊
維状フィラー、充填剤、顔料等)の重量を減じた値を、
「補正された初期重量(X)」とする。
【0090】ここに、ゲル含量(シクロヘキサン不溶解
分)は、次式により求められる。 ゲル含量[重量%]=[補正された最終重量(Y)]÷
[補正された初期重量(X)]×100 本発明においては、熱可塑性エラストマー(G)は、上
記の結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合
体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可塑性エ
ラストマー(G)の合計量100重量部に対して、10
〜80重量部、好ましくは30〜80重量部、さらに好
ましくは35〜75重量部の割合で用いられる。ただ
し、成分(A)、(C)、(D)、(E)および(F)
は、任意成分であるので、これらの成分は0重量部とな
る場合がある。
分)は、次式により求められる。 ゲル含量[重量%]=[補正された最終重量(Y)]÷
[補正された初期重量(X)]×100 本発明においては、熱可塑性エラストマー(G)は、上
記の結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合
体(B)、ブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)および熱可塑性エ
ラストマー(G)の合計量100重量部に対して、10
〜80重量部、好ましくは30〜80重量部、さらに好
ましくは35〜75重量部の割合で用いられる。ただ
し、成分(A)、(C)、(D)、(E)および(F)
は、任意成分であるので、これらの成分は0重量部とな
る場合がある。
【0091】熱可塑性エラストマー(G)を上記のよう
な割合で用いると、耐熱性に優れるとともに耐傷付き性
に優れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得
られる。
な割合で用いると、耐熱性に優れるとともに耐傷付き性
に優れた成形体を提供し得る熱可塑性エラストマーが得
られる。
【0092】シリコーンオイル(a)、エステル(b)
およびフッ素系ポリマー(c) 本発明においては、上述したように、シリコーンオイル
(a)、脂肪族アルコールとジカルボン酸あるいは脂肪
酸とのエステル(b)、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分が用いら
れる。
およびフッ素系ポリマー(c) 本発明においては、上述したように、シリコーンオイル
(a)、脂肪族アルコールとジカルボン酸あるいは脂肪
酸とのエステル(b)、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分が用いら
れる。
【0093】本発明で用いられるシリコーンオイル
(a)としては、具体的には、ジメチルシリコーンオイ
ル、フェニルメチルシリコーンオイル、フルオロシリコ
ーンオイル、テトラメチルテトラフェニルトリシロキサ
ン、変性シリコーン油などが挙げられる。中でも、ジメ
チルシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイ
ルが好ましく用いられる。
(a)としては、具体的には、ジメチルシリコーンオイ
ル、フェニルメチルシリコーンオイル、フルオロシリコ
ーンオイル、テトラメチルテトラフェニルトリシロキサ
ン、変性シリコーン油などが挙げられる。中でも、ジメ
チルシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイ
ルが好ましく用いられる。
【0094】このシリコーンオイル(a)の動粘度[J
IS K 2283,25℃]は、10〜30,000c
St、好ましくは50〜10,000cSt、さらに好
ましくは100〜5,000cStの範囲である。
IS K 2283,25℃]は、10〜30,000c
St、好ましくは50〜10,000cSt、さらに好
ましくは100〜5,000cStの範囲である。
【0095】また、本発明で用いられる脂肪族アルコー
ルとジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)と
しては、具体的には、セチルアルコールと酢酸とのエス
テル、セチルアルコールとプロピオン酸とのエステル、
セチルアルコールと酪酸とのエステル、牛脂アルコール
と酢酸とのエステル、牛脂アルコールとプロピオン酸と
のエステル、牛脂アルコールと酪酸とのエステル、ステ
アリルアルコールと酢酸とのエステル、ステアリルアル
コールとプロピオン酸とのエステル、ステアリルアルコ
ールと酪酸とのエステル、ジステアリルアルコールとフ
タル酸とのエステル、グリセリンモノオレート、グリセ
リンモノステアレート、12- 水酸化ステアレート、グリ
セリントリステアレート、トリメチロールプロパントリ
ステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレー
ト、ブチルステアレート、イソブチルステアレート、ス
テアリン酸エステル、オレイン酸エステル、ベヘン酸エ
ステル、カルシウムソープ含有エステル、イソトリデシ
ルステアレート、セチルパルミテート、セチルステアレ
ート、ステアリールステアレート、ベヘニルベヘネー
ト、モンタン酸エチレンブリコールエステル、モンタン
酸グリセリンエステル、モンタン酸ペンタエリスリトー
ルエステル、カルシウム含有モンタン酸エステルなどが
挙げられる。中でも、ジステアリルアルコールとフタル
酸とのエステル、グリセリンモノオレート、グリセリン
モノステアレート、ステアリン酸エステル、モンタン酸
グリセリンエステルが好ましく、特にジステアリルアル
コールとフタル酸とのエステル、グリセリンモノステア
レート、モンタン酸グリセリンエステルが好ましい。
ルとジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)と
しては、具体的には、セチルアルコールと酢酸とのエス
テル、セチルアルコールとプロピオン酸とのエステル、
セチルアルコールと酪酸とのエステル、牛脂アルコール
と酢酸とのエステル、牛脂アルコールとプロピオン酸と
のエステル、牛脂アルコールと酪酸とのエステル、ステ
アリルアルコールと酢酸とのエステル、ステアリルアル
コールとプロピオン酸とのエステル、ステアリルアルコ
ールと酪酸とのエステル、ジステアリルアルコールとフ
タル酸とのエステル、グリセリンモノオレート、グリセ
リンモノステアレート、12- 水酸化ステアレート、グリ
セリントリステアレート、トリメチロールプロパントリ
ステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレー
ト、ブチルステアレート、イソブチルステアレート、ス
テアリン酸エステル、オレイン酸エステル、ベヘン酸エ
ステル、カルシウムソープ含有エステル、イソトリデシ
ルステアレート、セチルパルミテート、セチルステアレ
ート、ステアリールステアレート、ベヘニルベヘネー
ト、モンタン酸エチレンブリコールエステル、モンタン
酸グリセリンエステル、モンタン酸ペンタエリスリトー
ルエステル、カルシウム含有モンタン酸エステルなどが
挙げられる。中でも、ジステアリルアルコールとフタル
酸とのエステル、グリセリンモノオレート、グリセリン
モノステアレート、ステアリン酸エステル、モンタン酸
グリセリンエステルが好ましく、特にジステアリルアル
コールとフタル酸とのエステル、グリセリンモノステア
レート、モンタン酸グリセリンエステルが好ましい。
【0096】さらに、本発明で用いられるフッ素系ポリ
マ−(c)としては、具体的には、ポリテトラフルオロ
エチレン、ビニリデンフルオライド共重合物などが挙げ
られる。中でも、ポリテトラフルオロエチレンが好まし
い。
マ−(c)としては、具体的には、ポリテトラフルオロ
エチレン、ビニリデンフルオライド共重合物などが挙げ
られる。中でも、ポリテトラフルオロエチレンが好まし
い。
【0097】本発明に係る第1および第2のオレフィン
系熱可塑性エラストマーにおいては、上記のシリコーン
オイル(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー
(c)は、それぞれ結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、
ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オ
レフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤
(F)の合計量100重量部に対して、0.01〜10
重量部、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好まし
くは0.05〜3重量部の割合で用いられる。ただし、
成分(C)、(D)、(E)および(F)は、任意成分
であるので、これらの成分は0重量部となる場合があ
る。
系熱可塑性エラストマーにおいては、上記のシリコーン
オイル(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー
(c)は、それぞれ結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、
ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オ
レフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)および充填剤
(F)の合計量100重量部に対して、0.01〜10
重量部、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好まし
くは0.05〜3重量部の割合で用いられる。ただし、
成分(C)、(D)、(E)および(F)は、任意成分
であるので、これらの成分は0重量部となる場合があ
る。
【0098】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、上記のシリコーンオイ
ル(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー
(c)は、それぞれ結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、
ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オ
レフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)お
よび熱可塑性エラストマー(G)の合計量100重量部
に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.01
〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重量部の割
合で用いられる。ただし、成分(A)、(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
可塑性エラストマーにおいては、上記のシリコーンオイ
ル(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー
(c)は、それぞれ結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、
ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体(C)、オ
レフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)、充填剤(F)お
よび熱可塑性エラストマー(G)の合計量100重量部
に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.01
〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重量部の割
合で用いられる。ただし、成分(A)、(C)、
(D)、(E)および(F)は、任意成分であるので、
これらの成分は0重量部となる場合がある。
【0099】上記のようなシリコーンオイル(a)、エ
ステル(b)またはフッ素系ポリマー(c)を上記のよ
うな割合で用いると、表面改良効果により、耐傷付き性
に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマーを得ること
ができる。
ステル(b)またはフッ素系ポリマー(c)を上記のよ
うな割合で用いると、表面改良効果により、耐傷付き性
に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマーを得ること
ができる。
【0100】その他の成分
本発明においては、オレフィン系熱可塑性エラストマー
中に、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じ
て、公知の耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤帯電防
止剤、金属セッケン、ワックス等の滑剤などの添加剤を
添加することができる。
中に、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じ
て、公知の耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤帯電防
止剤、金属セッケン、ワックス等の滑剤などの添加剤を
添加することができる。
【0101】公知の耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定
剤としては、フェノール系、サルファイト系、フェニル
アルカン系、フォスファイト系、アミン系安定剤などが
挙げられる。
剤としては、フェノール系、サルファイト系、フェニル
アルカン系、フォスファイト系、アミン系安定剤などが
挙げられる。
【0102】オレフィン系熱可塑性エラストマー
本発明に係る第1および第2のオレフィン系熱可塑性エ
ラストマーにおいては、結晶性ポリオレフィン樹脂
(A)、ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体
(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)および
充填剤(F)の合計量に対する重合体成分、すなわち結
晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)およびオレフィン系ゴ
ム(D)の合計量の比率は、100〜40重量%であ
る。
ラストマーにおいては、結晶性ポリオレフィン樹脂
(A)、ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体
(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)および
充填剤(F)の合計量に対する重合体成分、すなわち結
晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロック共重合体
(B)、ブロック共重合体(C)およびオレフィン系ゴ
ム(D)の合計量の比率は、100〜40重量%であ
る。
【0103】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーにおいては、結晶性ポリオレフィン
樹脂(A)、ブロック共重合体(B)、ブロック共重合
体(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)、充
填剤(F)および熱可塑性エラストマー(G)の合計量
に対する重合体成分、すなわち結晶性ポリオレフィン樹
脂(A)、ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体
(C)、オレフィン系ゴム(D)および熱可塑性エラス
トマー(G)の合計量の比率は、100〜40重量%で
ある。
可塑性エラストマーにおいては、結晶性ポリオレフィン
樹脂(A)、ブロック共重合体(B)、ブロック共重合
体(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化剤(E)、充
填剤(F)および熱可塑性エラストマー(G)の合計量
に対する重合体成分、すなわち結晶性ポリオレフィン樹
脂(A)、ブロック共重合体(B)、ブロック共重合体
(C)、オレフィン系ゴム(D)および熱可塑性エラス
トマー(G)の合計量の比率は、100〜40重量%で
ある。
【0104】オレフィン系熱可塑性エラストマーの調製
本発明に係る第1または第2のオレフィン系熱可塑性エ
ラストマーは、上記の結晶性ポリオレフィン樹脂(A)
と、ブロック共重合体(B)と、シリコーンオイル
(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分と、さら
にはブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の成分とを、上述した特定の
割合で配合し、有機過酸化物の不存在下、あるいは存在
下で動的な熱処理を行なうことにより調製することがで
きる。
ラストマーは、上記の結晶性ポリオレフィン樹脂(A)
と、ブロック共重合体(B)と、シリコーンオイル
(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分と、さら
にはブロック共重合体(C)、オレフィン系ゴム
(D)、軟化剤(E)および充填剤(F)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の成分とを、上述した特定の
割合で配合し、有機過酸化物の不存在下、あるいは存在
下で動的な熱処理を行なうことにより調製することがで
きる。
【0105】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーは、上記の熱可塑性エラストマー
(G)と、ブロック共重合体(B)と、シリコーンオイ
ル(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー
(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分
と、さらには結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロッ
ク共重合体(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化剤
(E)および充填剤(F)からなる群から選ばれる少な
くとも1種の成分とを、上述した特定の割合で配合し、
有機過酸化物の不存在下で動的な熱処理を行なうことに
より調製することができる。
可塑性エラストマーは、上記の熱可塑性エラストマー
(G)と、ブロック共重合体(B)と、シリコーンオイ
ル(a)、エステル(b)およびフッ素系ポリマー
(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分
と、さらには結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、ブロッ
ク共重合体(C)、オレフィン系ゴム(D)、軟化剤
(E)および充填剤(F)からなる群から選ばれる少な
くとも1種の成分とを、上述した特定の割合で配合し、
有機過酸化物の不存在下で動的な熱処理を行なうことに
より調製することができる。
【0106】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラス
トマーの製造に際して行なわれる上記の動的な熱処理と
しては、熱可塑性エラストマー(G)の製造で上述した
動的な熱処理が望ましい。
トマーの製造に際して行なわれる上記の動的な熱処理と
しては、熱可塑性エラストマー(G)の製造で上述した
動的な熱処理が望ましい。
【0107】
【発明の効果】本発明に係る第1または第2のオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーは、[I]結晶性ポリオレフ
ィン樹脂(A)、[II]スチレンまたはその誘導体の重
合体ブロック(a)と、イソプレン重合体ブロックまた
はイソプレン・ブタジエン共重合体ブロックであって、
全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4−位
で結合しているイソプレン単位含有量が40%以上であ
る重合体または共重合体ブロック(b)とからなる水素
添加されていてもよいブロック共重合体(B)、および
[III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)、およ
びフッ素系ポリマー(c)からなる群から選ばれる少な
くとも1種の成分を特定の割合で含有している組成を有
するとともに、全く架橋していないか、あるいは部分的
に架橋してなるので、軽量で、リサイクルが容易であ
り、焼却しても有害なガスを発生しない、耐傷付き性に
優れた成形体を提供することができる。
ン系熱可塑性エラストマーは、[I]結晶性ポリオレフ
ィン樹脂(A)、[II]スチレンまたはその誘導体の重
合体ブロック(a)と、イソプレン重合体ブロックまた
はイソプレン・ブタジエン共重合体ブロックであって、
全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4−位
で結合しているイソプレン単位含有量が40%以上であ
る重合体または共重合体ブロック(b)とからなる水素
添加されていてもよいブロック共重合体(B)、および
[III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)、およ
びフッ素系ポリマー(c)からなる群から選ばれる少な
くとも1種の成分を特定の割合で含有している組成を有
するとともに、全く架橋していないか、あるいは部分的
に架橋してなるので、軽量で、リサイクルが容易であ
り、焼却しても有害なガスを発生しない、耐傷付き性に
優れた成形体を提供することができる。
【0108】また、本発明に係る第3のオレフィン系熱
可塑性エラストマーは、[I]結晶性ポリオレフィン樹
脂とオレフィン系ゴムとを含有してなる、部分的ないし
完全に架橋された熱可塑性エラストマー(G)、[II]
スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック(a)と、
イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)、および[III] シリコーンオイ
ル(a)、脂肪族アルコールとジカルボン酸あるいは脂
肪酸とのエステル(b)、およびフッ素系ポリマー
(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分を
特定の割合で含有してなるので、軽量で、リサイクルが
容易であり、焼却しても有害なガスを発生しない、耐傷
付き性に優れた成形体を提供することができる。
可塑性エラストマーは、[I]結晶性ポリオレフィン樹
脂とオレフィン系ゴムとを含有してなる、部分的ないし
完全に架橋された熱可塑性エラストマー(G)、[II]
スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック(a)と、
イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)、および[III] シリコーンオイ
ル(a)、脂肪族アルコールとジカルボン酸あるいは脂
肪酸とのエステル(b)、およびフッ素系ポリマー
(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分を
特定の割合で含有してなるので、軽量で、リサイクルが
容易であり、焼却しても有害なガスを発生しない、耐傷
付き性に優れた成形体を提供することができる。
【0109】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例におけるオレフィン系熱可塑性エラストマーの製
造に際して用いた原材料を以下に記す。結晶性ポリオレフィン樹脂(A) (A−1)プロピレンホモポリマー 1)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
20g/10分 2)X線法より求めた結晶化度:73% (A−2)プロピレン・エチレン共重合体 1)エチレン含量:3モル% 2)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
20g/10分 3)X線法より求めた結晶化度:73%ブロック共重合体(B) (B−1)スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物 1)スチレン含有量:20重量% 2)全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4
−位で結合しているイソプレン単位含有量:55% 3)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
2.0g/10分 (B−2)スチレン重合体ブロックとイソプレン・ブタ
ジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロックとか
らなるブロック共重合体 1)スチレン含有量:20重量% 2)イソプレン・ブタジエン共重合体ブロックにおける
ブタジエン含有量:12重量% 3)全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4
−位で結合しているイソプレン単位含有量:60% 4)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
2.1g/10分ブロック共重合体(C) (C−1)スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物 1)スチレン含有量:30重量% 2)全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4
−位で結合しているイソプレン単位含有量:7% 3)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
8g/10分 (C−2)スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物 1)スチレン含有量:40重量% 2)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
15g/10分オレフィン系ゴム(D) (D−1)エチレン・ブテン-1共重合体ゴム 1)エチレン含有量:84モル% 2)ムーニー粘度[ML1+4 、100℃]:10 (D−2)エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノ
ルボルネン共重合体ゴム 1)エチレン含有量:70モル% 2)ヨウ素価:14 3)ムーニー粘度[ML1+4 、100℃]:62軟化剤(E) (E−1)鉱物油系プロセスオイル 出光興産社製、PW−380 (E−2)ステアリン酸カルシウム充填剤(F) (F−1)微粉タルク 松村産業(株)製、商品名 ET−5熱可塑性エラストマー(G) (G−1)以下の方法により製造されたオレフィン系熱
可塑性エラストマー 結晶性ポリオレフィン樹脂としてポリプロピレン[MF
R:13g/10分、X線法により求めた結晶化度:7
2%]20重量部と、オレフィン系ゴムとしてエチレン
・プロピレン・5-エチリデン-2- ノルボルネン共重合体
ゴム[エチレン含有量:70モル%、ヨウ素価:12、
ムーニー粘度(ML1+4 、100℃):120]80重
量部とをバンバリーミキサーを用いて、窒素雰囲気中
で、180℃で5分間混練した後、得られた混練物をロ
ールに通してシート状にし、シートカッターで裁断して
角ペレットを製造した。
本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例におけるオレフィン系熱可塑性エラストマーの製
造に際して用いた原材料を以下に記す。結晶性ポリオレフィン樹脂(A) (A−1)プロピレンホモポリマー 1)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
20g/10分 2)X線法より求めた結晶化度:73% (A−2)プロピレン・エチレン共重合体 1)エチレン含量:3モル% 2)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
20g/10分 3)X線法より求めた結晶化度:73%ブロック共重合体(B) (B−1)スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物 1)スチレン含有量:20重量% 2)全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4
−位で結合しているイソプレン単位含有量:55% 3)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
2.0g/10分 (B−2)スチレン重合体ブロックとイソプレン・ブタ
ジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロックとか
らなるブロック共重合体 1)スチレン含有量:20重量% 2)イソプレン・ブタジエン共重合体ブロックにおける
ブタジエン含有量:12重量% 3)全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4
−位で結合しているイソプレン単位含有量:60% 4)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
2.1g/10分ブロック共重合体(C) (C−1)スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物 1)スチレン含有量:30重量% 2)全イソプレン単位に対する1,2−位または3,4
−位で結合しているイソプレン単位含有量:7% 3)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
8g/10分 (C−2)スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物 1)スチレン含有量:40重量% 2)MFR(ASTM D 1238-65T、230℃、2.16kg荷重):
15g/10分オレフィン系ゴム(D) (D−1)エチレン・ブテン-1共重合体ゴム 1)エチレン含有量:84モル% 2)ムーニー粘度[ML1+4 、100℃]:10 (D−2)エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノ
ルボルネン共重合体ゴム 1)エチレン含有量:70モル% 2)ヨウ素価:14 3)ムーニー粘度[ML1+4 、100℃]:62軟化剤(E) (E−1)鉱物油系プロセスオイル 出光興産社製、PW−380 (E−2)ステアリン酸カルシウム充填剤(F) (F−1)微粉タルク 松村産業(株)製、商品名 ET−5熱可塑性エラストマー(G) (G−1)以下の方法により製造されたオレフィン系熱
可塑性エラストマー 結晶性ポリオレフィン樹脂としてポリプロピレン[MF
R:13g/10分、X線法により求めた結晶化度:7
2%]20重量部と、オレフィン系ゴムとしてエチレン
・プロピレン・5-エチリデン-2- ノルボルネン共重合体
ゴム[エチレン含有量:70モル%、ヨウ素価:12、
ムーニー粘度(ML1+4 、100℃):120]80重
量部とをバンバリーミキサーを用いて、窒素雰囲気中
で、180℃で5分間混練した後、得られた混練物をロ
ールに通してシート状にし、シートカッターで裁断して
角ペレットを製造した。
【0110】次いで、この角ペレット100重量部と、
1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシイソプロピル)ベン
ゼン0.3重量部と、ジビニルベンゼン0.5重量部と
をヘンシェルミキサーで攪拌混合した後、得られた混合
物を、L/D=30、スクリュー径50mmの一軸押出
機を用いて、窒素雰囲気中で、220℃で押出して熱可
塑性エラストマー(G−1)のペレットを製造した。
1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシイソプロピル)ベン
ゼン0.3重量部と、ジビニルベンゼン0.5重量部と
をヘンシェルミキサーで攪拌混合した後、得られた混合
物を、L/D=30、スクリュー径50mmの一軸押出
機を用いて、窒素雰囲気中で、220℃で押出して熱可
塑性エラストマー(G−1)のペレットを製造した。
【0111】得られた熱可塑性エラストマー(G−1)
のゲル含量は84%であった。 シリコーンオイル(a) (a−1)シリコーンオイル 東レシリコーン社製、SH200エステル(b) (b−1)ジステアリルフタレート (b−2)グリセリンモノステアレート (b−3)モンタン酸グリセリンエステルフッ素系ポリマー(c) (c−1)ポリビニリデンフルオライド樹脂 クレハ社製、KFポリマーW−1000
のゲル含量は84%であった。 シリコーンオイル(a) (a−1)シリコーンオイル 東レシリコーン社製、SH200エステル(b) (b−1)ジステアリルフタレート (b−2)グリセリンモノステアレート (b−3)モンタン酸グリセリンエステルフッ素系ポリマー(c) (c−1)ポリビニリデンフルオライド樹脂 クレハ社製、KFポリマーW−1000
【0112】
【実施例1】プロピレンホモポリマー(A−1)のペレ
ット50重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット40
重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレット10重量部
と、シリコーンオイル(a−1)2.5重量部とをバン
バリーミキサーを用いて、窒素雰囲気中、180℃で5
分間混練した後、得られた混練物をロールに通してシー
ト状にし、シートカッターで裁断して角ペレットを製造
した。
ット50重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット40
重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレット10重量部
と、シリコーンオイル(a−1)2.5重量部とをバン
バリーミキサーを用いて、窒素雰囲気中、180℃で5
分間混練した後、得られた混練物をロールに通してシー
ト状にし、シートカッターで裁断して角ペレットを製造
した。
【0113】次いで、この角ペレットをL/D=30、
スクリュー径50mmの一軸押出機を用いて、窒素雰囲
気中、220℃で押出して熱可塑性エラストマーのペレ
ットを製造した。
スクリュー径50mmの一軸押出機を用いて、窒素雰囲
気中、220℃で押出して熱可塑性エラストマーのペレ
ットを製造した。
【0114】さらに、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから射出成形機を用いて角板(150mm×150
mm×3mm)を220℃で成形した。そして、得られ
た角板の上に20mm角のフェルト布を置き、さらにそ
の上に2kg/cm2 の圧力が掛かるように重りを乗せ
て100回角板上を往復させ、その往復操作の前後の光
沢度(JIS K 7105)を測定して、光沢度の変化
度をもって耐傷付き性の評価を行なった。
ットから射出成形機を用いて角板(150mm×150
mm×3mm)を220℃で成形した。そして、得られ
た角板の上に20mm角のフェルト布を置き、さらにそ
の上に2kg/cm2 の圧力が掛かるように重りを乗せ
て100回角板上を往復させ、その往復操作の前後の光
沢度(JIS K 7105)を測定して、光沢度の変化
度をもって耐傷付き性の評価を行なった。
【0115】結果を第1表に示す。
【0116】
【実施例2】プロピレンホモポリマー(A−1)のペレ
ット50重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット40
重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレット10重量部と
をヘンシェルミキサーで充分に混合した後、L/D=3
0、スクリュー径50mmの一軸押出機のホッパーから
シリンダー内に供給するとともに、シリコーンオイル
(a−1)を添加量が2.5重量部となるようにプラン
ジャーポンプを用いてシリンダー計量化部に開いた穴か
ら直接供給しながら、窒素雰囲気中、220℃で押出し
て熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
ット50重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット40
重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレット10重量部と
をヘンシェルミキサーで充分に混合した後、L/D=3
0、スクリュー径50mmの一軸押出機のホッパーから
シリンダー内に供給するとともに、シリコーンオイル
(a−1)を添加量が2.5重量部となるようにプラン
ジャーポンプを用いてシリンダー計量化部に開いた穴か
ら直接供給しながら、窒素雰囲気中、220℃で押出し
て熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0117】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0118】
【実施例3】プロピレンホモポリマー(A−1)のペレ
ット50重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット40
重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレット10重量部
と、ジステアリルフタレート(b−1)0.3重量部と
をヘンシェルミキサーで充分に混合した後、二軸押出機
を用いて、窒素雰囲気中、220℃で押出して熱可塑性
エラストマーのペレットを製造した。
ット50重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット40
重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレット10重量部
と、ジステアリルフタレート(b−1)0.3重量部と
をヘンシェルミキサーで充分に混合した後、二軸押出機
を用いて、窒素雰囲気中、220℃で押出して熱可塑性
エラストマーのペレットを製造した。
【0119】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0120】
【実施例4】実施例3において、ジステアリルフタレー
ト(b−1)の代わりにグリセリンモノステアレート
(b−2)を用いた以外は、実施例3と同様にして熱可
塑性エラストマーのペレットを製造した。
ト(b−1)の代わりにグリセリンモノステアレート
(b−2)を用いた以外は、実施例3と同様にして熱可
塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0121】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0122】
【実施例5】実施例3において、ジステアリルフタレー
ト(b−1)の代わりにモンタン酸グリセリンエステル
(b−3)を用いた以外は、実施例3と同様にして熱可
塑性エラストマーのペレットを製造した。
ト(b−1)の代わりにモンタン酸グリセリンエステル
(b−3)を用いた以外は、実施例3と同様にして熱可
塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0123】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0124】
【実施例6】実施例3において、ジステアリルフタレー
ト(b−1)の代わりにポリビニリデンフルオライド樹
脂(c−1)5.0重量部を用いた以外は、実施例3と
同様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造し
た。
ト(b−1)の代わりにポリビニリデンフルオライド樹
脂(c−1)5.0重量部を用いた以外は、実施例3と
同様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造し
た。
【0125】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0126】
【実施例7】実施例1において、プロピレンホモポリマ
ー(A−1)、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)およびスチレン・イ
ソプレン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−1)の配合量をそれぞれ70重量部、30重量部、0
重量部とした以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エ
ラストマーのペレットを製造した。
ー(A−1)、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)およびスチレン・イ
ソプレン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−1)の配合量をそれぞれ70重量部、30重量部、0
重量部とした以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エ
ラストマーのペレットを製造した。
【0127】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0128】
【実施例8】実施例1において、プロピレンホモポリマ
ー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合体
(A−2)のペレットを45重量部、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)の代わりにスチレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−2)のペレットを5重量部用い、さらに、エチレン・
ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレットを10重量
部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)を20重量部用
いた以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ
ーのペレットを製造した。
ー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合体
(A−2)のペレットを45重量部、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)の代わりにスチレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−2)のペレットを5重量部用い、さらに、エチレン・
ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレットを10重量
部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)を20重量部用
いた以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ
ーのペレットを製造した。
【0129】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0130】
【実施例9】プロピレンホモポリマー(A−1)のペレ
ット40重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット30
重量部と、エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノ
ルボルネン共重合体ゴム(D−2)のペレット30重量
部と、シリコーンオイル(a−1)2.5重量部とをバ
ンバリーミキサーを用いて、窒素雰囲気中、180℃で
5分間混練した後、得られた混練物をロールに通してシ
ート状にし、シートカッターで裁断して角ペレットを製
造した。
ット40重量部と、スチレン・イソプレン・スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(B−1)のペレット30
重量部と、エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノ
ルボルネン共重合体ゴム(D−2)のペレット30重量
部と、シリコーンオイル(a−1)2.5重量部とをバ
ンバリーミキサーを用いて、窒素雰囲気中、180℃で
5分間混練した後、得られた混練物をロールに通してシ
ート状にし、シートカッターで裁断して角ペレットを製
造した。
【0131】次いで、この角ペレット100重量部と、
ジクミルペルオキシド0.3重量部と、ジビニルベンゼ
ン0.5重量部とをヘンシェルミキサーで攪拌混合した
後、得られた混合物を、L/D=30、スクリュー径5
0mmの一軸押出機を用いて、220℃で押出して熱可
塑性エラストマーのペレットを製造した。得られた熱可
塑性エラストマーのゲル含量は、79%であった。
ジクミルペルオキシド0.3重量部と、ジビニルベンゼ
ン0.5重量部とをヘンシェルミキサーで攪拌混合した
後、得られた混合物を、L/D=30、スクリュー径5
0mmの一軸押出機を用いて、220℃で押出して熱可
塑性エラストマーのペレットを製造した。得られた熱可
塑性エラストマーのゲル含量は、79%であった。
【0132】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0133】
【実施例10】実施例9において、シリコーンオイル
(a−1)の代わりにジステアリルフタレート(b−
1)0.3重量部を用いた以外は、実施例9と同様にし
て熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。得られ
た熱可塑性エラストマーのゲル含量は、79%であっ
た。
(a−1)の代わりにジステアリルフタレート(b−
1)0.3重量部を用いた以外は、実施例9と同様にし
て熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。得られ
た熱可塑性エラストマーのゲル含量は、79%であっ
た。
【0134】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0135】
【実施例11】実施例9において、シリコーンオイル
(a−1)の代わりにポリビニリデンフルオライド樹脂
(c−1)5.0重量部を用いた以外は、実施例9と同
様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
得られた熱可塑性エラストマーのゲル含量は、80%で
あった。
(a−1)の代わりにポリビニリデンフルオライド樹脂
(c−1)5.0重量部を用いた以外は、実施例9と同
様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
得られた熱可塑性エラストマーのゲル含量は、80%で
あった。
【0136】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0137】
【実施例12】実施例9において、プロピレンホモポリ
マー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合
体(A−2)のペレットを50重量部、スチレン・イソ
プレン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部、シリコーンオイル(a−1)の代わりにジス
テアリルフタレート(b−1)を0.3重量部用い、ま
た、エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノルボル
ネン共重合体ゴム(D−2)の配合量を15重量部と
し、さらに、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック
共重合体の水素添加物(C−2)のペレットを5重量
部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)を10重量部用
いた以外は、実施例9と同様にして熱可塑性エラストマ
ーのペレットを製造した。得られた熱可塑性エラストマ
ーのゲル含量は、71%であった。
マー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合
体(A−2)のペレットを50重量部、スチレン・イソ
プレン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部、シリコーンオイル(a−1)の代わりにジス
テアリルフタレート(b−1)を0.3重量部用い、ま
た、エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノルボル
ネン共重合体ゴム(D−2)の配合量を15重量部と
し、さらに、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック
共重合体の水素添加物(C−2)のペレットを5重量
部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)を10重量部用
いた以外は、実施例9と同様にして熱可塑性エラストマ
ーのペレットを製造した。得られた熱可塑性エラストマ
ーのゲル含量は、71%であった。
【0138】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0139】
【実施例13】スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)のペレット30重量
部と、上述したオレフィン系熱可塑性エラストマー(G
−1)のペレット70重量部と、シリコーンオイル(a
−1)2.5重量部とを用いて、実施例1と同様に行な
って熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
ク共重合体の水素添加物(B−1)のペレット30重量
部と、上述したオレフィン系熱可塑性エラストマー(G
−1)のペレット70重量部と、シリコーンオイル(a
−1)2.5重量部とを用いて、実施例1と同様に行な
って熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0140】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0141】
【実施例14】実施例13において、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)およびオレフィン系熱可塑性エラストマー(G−
1)の配合量をそれぞれ37重量部、30重量部とし、
さらに、プロピレンホモポリマー(A−1)のペレット
を15重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(C−1)のペレットを5重量
部、エチレン・ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレ
ットを10重量部、ステアリン酸カルシウム(E−2)
を3重量部を用いた以外は、実施例13と同様にして熱
可塑性エラストマーのペレットを製造した。
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)およびオレフィン系熱可塑性エラストマー(G−
1)の配合量をそれぞれ37重量部、30重量部とし、
さらに、プロピレンホモポリマー(A−1)のペレット
を15重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(C−1)のペレットを5重量
部、エチレン・ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレ
ットを10重量部、ステアリン酸カルシウム(E−2)
を3重量部を用いた以外は、実施例13と同様にして熱
可塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0142】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0143】
【実施例15】実施例1において、プロピレンホモポリ
マー(A−1)の配合量を40重量部とし、さらに、微
粉タルク(F−1)を10重量部用いた以外は、実施例
1と同様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造
した。
マー(A−1)の配合量を40重量部とし、さらに、微
粉タルク(F−1)を10重量部用いた以外は、実施例
1と同様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造
した。
【0144】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0145】
【比較例1】実施例1において、シリコーンオイル(a
−1)を用いなかった以外は、実施例1と同様にして熱
可塑性エラストマーのペレットを製造した。
−1)を用いなかった以外は、実施例1と同様にして熱
可塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0146】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0147】
【比較例2】実施例1において、プロピレンホモポリマ
ー(A−1)、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C−
1)およびシリコーンオイル(a−1)の配合量をそれ
ぞれ70重量部、30重量部、0重量部、0重量部とし
た以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー
のペレットを製造した。
ー(A−1)、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C−
1)およびシリコーンオイル(a−1)の配合量をそれ
ぞれ70重量部、30重量部、0重量部、0重量部とし
た以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー
のペレットを製造した。
【0148】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0149】
【比較例3】実施例1において、プロピレンホモポリマ
ー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合体
(A−2)のペレットを45重量部、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)の代わりにスチレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−2)のペレットを5重量部用い、さらに、エチレン・
ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレットを10重量
部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)を20重量部用
い、かつ、シリコーンオイル(a−1)を用いなかった
以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマーの
ペレットを製造した。
ー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合体
(A−2)のペレットを45重量部、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)の代わりにスチレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−2)のペレットを5重量部用い、さらに、エチレン・
ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレットを10重量
部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)を20重量部用
い、かつ、シリコーンオイル(a−1)を用いなかった
以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマーの
ペレットを製造した。
【0150】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0151】
【比較例4】実施例9において、シリコーンオイル(a
−1)を用いなかった以外は、実施例9と同様にして熱
可塑性エラストマーのペレットを製造した。得られた熱
可塑性エラストマーのゲル含量は、78%であった。
−1)を用いなかった以外は、実施例9と同様にして熱
可塑性エラストマーのペレットを製造した。得られた熱
可塑性エラストマーのゲル含量は、78%であった。
【0152】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0153】
【比較例5】実施例9において、プロピレンホモポリマ
ー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合体
(A−2)のペレットを50重量部、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部を用い、また、エチレン・プロピレン・5-エチ
リデン-2- ノルボルネン共重合体ゴム(D−2)の配合
量を15重量部とし、さらに、スチレン・ブタジエン・
スチレンブロック共重合体の水素添加物(C−2)のペ
レットを5重量部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)
を10重量部用い、かつ、シリコーンオイル(a−1)
を用いなかった以外は、実施例9と同様にして熱可塑性
エラストマーのペレットを製造した。得られた熱可塑性
エラストマーのゲル含量は、71%であった。
ー(A−1)の代わりにプロピレン・エチレン共重合体
(A−2)のペレットを50重量部、スチレン・イソプ
レン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−
1)の代わりにスチレン重合体ブロックとイソプレン・
ブタジエン共重合体ブロックとスチレン重合体ブロック
とからなるブロック共重合体(B−2)のペレットを2
0重量部を用い、また、エチレン・プロピレン・5-エチ
リデン-2- ノルボルネン共重合体ゴム(D−2)の配合
量を15重量部とし、さらに、スチレン・ブタジエン・
スチレンブロック共重合体の水素添加物(C−2)のペ
レットを5重量部、鉱物油系プロセスオイル(E−1)
を10重量部用い、かつ、シリコーンオイル(a−1)
を用いなかった以外は、実施例9と同様にして熱可塑性
エラストマーのペレットを製造した。得られた熱可塑性
エラストマーのゲル含量は、71%であった。
【0154】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0155】
【比較例6】実施例13において、シリコーンオイル
(a−1)を用いなかった以外は、実施例13と同様に
して熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
(a−1)を用いなかった以外は、実施例13と同様に
して熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0156】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0157】
【比較例7】実施例13において、スチレン・イソプレ
ン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−1)
およびオレフィン系熱可塑性エラストマー(G−1)の
配合量をそれぞれ37重量部、30重量部とし、さら
に、プロピレンホモポリマー(A−1)のペレットを1
5重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレットを5重量部、
エチレン・ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレット
を10重量部、ステアリン酸カルシウム(E−2)を3
重量部を用い、かつ、シリコーンオイル(a−1)を用
いなかった以外は、実施例13と同様にして熱可塑性エ
ラストマーのペレットを製造した。
ン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−1)
およびオレフィン系熱可塑性エラストマー(G−1)の
配合量をそれぞれ37重量部、30重量部とし、さら
に、プロピレンホモポリマー(A−1)のペレットを1
5重量部、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体の水素添加物(C−1)のペレットを5重量部、
エチレン・ブテン-1共重合体ゴム(D−1)のペレット
を10重量部、ステアリン酸カルシウム(E−2)を3
重量部を用い、かつ、シリコーンオイル(a−1)を用
いなかった以外は、実施例13と同様にして熱可塑性エ
ラストマーのペレットを製造した。
【0158】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0159】
【比較例8】実施例1において、プロピレンホモポリマ
ー(A−1)、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)およびスチレン・イ
ソプレン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−1)の配合量をそれぞれ70重量部、0重量部、30
重量部とした以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エ
ラストマーのペレットを製造した。
ー(A−1)、スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(B−1)およびスチレン・イ
ソプレン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C
−1)の配合量をそれぞれ70重量部、0重量部、30
重量部とした以外は、実施例1と同様にして熱可塑性エ
ラストマーのペレットを製造した。
【0160】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0161】
【比較例9】実施例13において、スチレン・イソプレ
ン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−1)
の配合量を0重量部とし、さらに、スチレン・プロピレ
ン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C−1)
のペレットを30重量部用いた以外は、実施例13と同
様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
ン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(B−1)
の配合量を0重量部とし、さらに、スチレン・プロピレ
ン・スチレンブロック共重合体の水素添加物(C−1)
のペレットを30重量部用いた以外は、実施例13と同
様にして熱可塑性エラストマーのペレットを製造した。
【0162】次いで、この熱可塑性エラストマーのペレ
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
ットから、実施例1と同様に角板を成形し、耐傷付き性
の評価を行なった。結果を第1表に示す。
【0163】
【表1】
【0164】
【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
C08L 83:04)
(56)参考文献 特開 平7−70380(JP,A)
特開 平7−26105(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08L 1/00 - 101/16
Claims (6)
- 【請求項1】[I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)2
0〜85重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)15〜80重量部[成分(A)お
よび(B)の合計量は100重量部である]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなる組成を有するとともに、全く架
橋されていないことを特徴とするオレフィン系熱可塑性
エラストマー。 - 【請求項2】[I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)2
0〜85重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)15〜80重量部、 [III] スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(c)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)0〜30重量部、 [IV]オレフィン系ゴム(D)0〜40重量部、 [V]軟化剤(E)0〜40重量部、 [VI]充填剤(F)0〜40重量部[成分(A)、
(B)、(C)、(D)、(E)および(F)の合計量
は100重量部である]、および [VII] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなり、かつ、成分(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)および(F)のの合計量に対す
る成分(A)、(B)、(C)および(D)合計量の比
率が100〜40重量%である組成を有するとともに、
全く架橋されていないことを特徴とする請求項1に記載
のオレフィン系熱可塑性エラストマー。 - 【請求項3】[I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)2
0〜85重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)15〜80重量部[成分(A)お
よび(B)の合計量は100重量部である]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなる組成を有するとともに、部分的
に架橋されていることを特徴とするオレフィン系熱可塑
性エラストマー。 - 【請求項4】[I]結晶性ポリオレフィン樹脂(A)2
0〜85重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)15〜80重量部、 [III] スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(c)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)0〜30重量部、 [IV]オレフィン系ゴム(D)0〜40重量部、 [V]軟化剤(E)0〜40重量部、 [VI]充填剤(F)0〜40重量部、 [成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)および
(F)の合計量は100重量部である]、および [VII] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなり、かつ、成分(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)および(F)の合計量に対する
成分(A)、(B)、(C)および(D)の合計量の比
率が100〜40重量%である組成を有するとともに、
部分的に架橋されていることを特徴とする請求項3に記
載のオレフィン系熱可塑性エラストマー。 - 【請求項5】[I]結晶性ポリオレフィン樹脂とオレフ
ィン系ゴムとを含有してなる、部分的ないし完全に架橋
された熱可塑性エラストマー(G)10〜80重量部、 [II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)20〜90重量部[成分(G)お
よび(B)の合計量は100重量部である]、および [III] シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなることを特徴とするオレフィン系
熱可塑性エラストマー。 - 【請求項6】[I]結晶性ポリオレフィン樹脂とオレフ
ィン系ゴムとを含有してなる、部分的ないし完全に架橋
された熱可塑性エラストマー(G)10〜80重量部、
[II]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(a)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が40%以上である重合体または共重合体
ブロック(b)とからなる水素添加されていてもよいブ
ロック共重合体(B)20〜90重量部、 [III] 結晶性ポリオレフィン樹脂(A)0〜50重量
部、 [IV]スチレンまたはその誘導体の重合体ブロック
(c)と、 イソプレン重合体ブロックまたはイソプレン・ブタジエ
ン共重合体ブロックであって、全イソプレン単位に対す
る1,2−位または3,4−位で結合しているイソプレ
ン単位含有量が30%以下である重合体または共重合体
ブロック(d)、またはブタジエン重合体ブロック
(e)とからなる水素添加されていてもよいブロック共
重合体(C)0〜30重量部、 [V]オレフィン系ゴム(D)0〜50重量部、 [VI]軟化剤(E)0〜50重量部、 [VII] 充填剤(F)0〜40重量部[成分(A)、
(B)、(C)、(D)、(E)、(F)および(G)
の合計量は100重量部である]、および [VIII]シリコーンオイル(a)、脂肪族アルコールと
ジカルボン酸あるいは脂肪酸とのエステル(b)〔エス
テル系可塑剤を除く〕、およびフッ素系ポリマー(c)
からなる群から選ばれる少なくとも1種の成分 0.0
1〜10重量部からなり、かつ、成分(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)、(F)および(G)の合計量
に対する成分(A)、(B)、(C)、(D)および
(G)の合計量の比率が100〜40重量%であること
を特徴とする請求項5に記載のオレフィン系熱可塑性エ
ラストマー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16039894A JP3388029B2 (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | オレフィン系熱可塑性エラストマー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16039894A JP3388029B2 (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | オレフィン系熱可塑性エラストマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0827325A JPH0827325A (ja) | 1996-01-30 |
JP3388029B2 true JP3388029B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=15714088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16039894A Expired - Fee Related JP3388029B2 (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | オレフィン系熱可塑性エラストマー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3388029B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3975002B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2007-09-12 | 三菱レイヨン株式会社 | 熱可塑性エラストマー樹脂組成物 |
JP4806662B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2011-11-02 | リケンテクノス株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
KR100645661B1 (ko) * | 2001-11-03 | 2006-11-13 | 에스케이 주식회사 | 가교가능한 회전성형용 폴리에틸렌 수지 조성물 |
JP6160661B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2017-07-12 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
-
1994
- 1994-07-12 JP JP16039894A patent/JP3388029B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0827325A (ja) | 1996-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0881258B1 (en) | Olefin thermoplastic elastomer | |
JP3856480B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
US5856399A (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
JP5189841B2 (ja) | プロセスオイル組成物、それを含む油展エラストマ−、及びオレフィン系熱可塑性エラストマ−組成物 | |
JP2005517755A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3484840B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体を用いた逐次射出成形自動車内外装部品 | |
JP3388029B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー | |
JP5248134B2 (ja) | 熱可塑性エラストマーの製造方法 | |
JP3465421B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3445314B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3486011B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2001181459A (ja) | 耐熱性熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP5279223B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法、並びにそれを用いた成形体 | |
JPH0994925A (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体を用いた逐次射出成形自動車内外装部品 | |
JPH0753789A (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー | |
JP5189245B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 | |
JP4054523B2 (ja) | 射出成形性に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH08156154A (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体 | |
JPH0770380A (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー | |
JP4828855B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 | |
JP3780663B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH0760907A (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体 | |
JP3535640B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH10129387A (ja) | エアバッグカバー | |
JP4758185B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |