JP3383706B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3383706B2
JP3383706B2 JP16155694A JP16155694A JP3383706B2 JP 3383706 B2 JP3383706 B2 JP 3383706B2 JP 16155694 A JP16155694 A JP 16155694A JP 16155694 A JP16155694 A JP 16155694A JP 3383706 B2 JP3383706 B2 JP 3383706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
weight
polyphenylene ether
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16155694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827326A (ja
Inventor
登造 山口
元信 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16155694A priority Critical patent/JP3383706B2/ja
Publication of JPH0827326A publication Critical patent/JPH0827326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383706B2 publication Critical patent/JP3383706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形や押出成形な
どにより、成形品などに利用できる新規な熱可塑性樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテルは耐熱性、耐熱
水性、寸法安定性および機械的、電気的性質などの優れ
た性質を有する樹脂であるが、一方、その溶融粘度が高
いために成形加工性が非常に悪い、また耐薬品性が悪
い、耐衝撃性が低い等の欠点を有している。
【0003】ポリフェニレンエーテルの成形加工性を改
良する試みとしては、ポリフェニレンエーテルにポリス
チレンを配合する方法が知られている。ただし、この方
法ではポリフェニレンエーテルの成形加工性は改良され
るが、ポリフェニレンエーテルの耐熱性が著しく低下す
るという問題が生じる。
【0004】特開昭57−108153号公報にはポリ
フェニレンエーテルに、オレフィンとグリシジルメタク
リレートおよび/またはグリシジルアクリレートとの共
重合体を配合することにより耐衝撃性の優れた組成物が
得られると記載されているが組成物の成形加工性、耐熱
性などに依然問題が残る。
【0005】米国特許3221080号明細書にはポリ
フェニレンエーテルと芳香族ポリカーボネート樹脂との
組成物について開示されているが、その物性は必ずしも
充分なものではなかった。特開平2−654号公報には
グラフト変性したポリフェニレンエーテルおよび芳香族
ポリカーボネートからなる組成物が開示されている。特
開昭63−291949号公報にはポリフェニレンエー
テルと芳香族ポリカーボネートと不飽和カルボン酸誘導
体との組成物が、また特公平5−14740号公報には
2,6−ジアルキルフェノールと2,3,6−トリアル
キルフェノールとの共重合物であるポリフェニレンエー
テルおよび芳香族ポリカーボネートからなる組成物が開
示されている。また、特公昭61−29984号公報に
はポリフェニレンエーテルに、オレフィン類とグリシジ
ルメタアクリレート、グリシジルアクリレートとの共重
合体を配合してなる組成物が開示されている。また、特
開平5−214238号公報には、(I)ポリフェニレ
ンエーテル樹脂単独またはこれとスチレン系重合体との
混合物、(II) ポリカーボネート樹脂、(III)(a)オレフ
ィンモノマー単位30〜99.5重量%、(b) 数平均分
子量が2000〜20000の重合体の片末端に( メ
タ) アクリロイル基を有するマクロモノマー単位0.5
〜70重量%、(c) 他のラジカル重合性モノマー単位0
〜40重量%からなるオレフィン系グラフト共重合体か
らなる熱可塑性樹脂組成物が開示されている。しかしい
ずれの場合も組成物の物性は必ずしも充分なものではな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
フェニレンエーテルの有する優れた曲げ特性、引張特
性、耐熱性などの特性を生かし、優れた耐衝撃性を付与
した安価な熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決するため鋭意検討の結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、次に記す発明からなる。
【0008】(A)(a)エチレン単位が50〜99重
量%、(b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位
または不飽和グリシジルエーテル単位が0.1〜30重
量%、(c)前記(b)を除くエチレン系不飽和エステ
ル化合物単位が0〜50重量%からなるエポキシ基含有
エチレン共重合体、(B)成分(A)におけるエポキシ
基と反応しうる官能基を含有する単量体をグラフト共重
合してなる変性ポリフェニレンエーテル、および(C)
芳香族ポリカーボネートを主成分としてなり、成分
(A)と成分(B)の配合割合が、成分(B)100重
量部に対して成分(A)が0.1〜70重量部であり、
成分(A)と成分(B)の重量和と成分(C)の比率が
〔成分(A)+成分(B)〕が1〜99重量%に対して
成分(C)が99〜1重量%である熱可塑性樹脂組成
物。
【0009】次に本発明を詳細に説明する。本発明の熱
可塑性樹脂組成物の成分(A)とは、(a)エチレン単
位が50〜99重量%、(b)不飽和カルボン酸グリシ
ジルエステル単位または不飽和グリシジルエーテル単位
が0.1〜30重量%好ましくは0.5〜20重量%、
(c)エチレン系不飽和エステル化合物単位が0〜50
重量%からなるエポキシ基含有エチレン共重合体であ
る。エポキシ基含有エチレン共重合体(A)において
(b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位および
不飽和グリシジルエーテル単位を与える化合物は、それ
ぞれ下記一般式(1)、(2)で表される。
【化5】 (Q1 はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜13
の炭化水素基である。)
【化6】 (Q2 はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18
の炭化水素基であり、Xは−CH2 −O−または
【化7】 である。) 具体的には、グリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、イタコン酸グリシジルエステル、アリルグ
リシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテ
ル、スチレン−p−グリシジルエーテル等が例示され
る。
【0010】また、本発明のエポキシ基含有エチレン共
重合体には、エチレンと不飽和カルボン酸グリシジルエ
ステルまたは不飽和グリシジルエーテルおよび(c)前
記(b)を除くエチレン系不飽和エステル化合物の3元
以上の多元共重合体を使用することもできる。このエチ
レン系不飽和エステル化合物単位(c)を与える化合物
としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブ
チル等のカルボン酸ビニルエステル、α、β−不飽和カ
ルボン酸アルキルエステル等が挙げられる。特に酢酸ビ
ニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルが好まし
い。
【0011】本発明に使用するエポキシ基含有エチレン
共重合体(A)としては、たとえばエチレン単位とグリ
シジルメタクリレート単位からなる共重合体、エチレン
単位とグリシジルメタクリレート単位およびメチルアク
リレート単位からなる共重合体、エチレン単位とグリシ
ジルメタクリレート単位およびエチルアクリレート単位
からなる共重合体、エチレン単位とグリシジルメタクリ
レート単位および酢酸ビニル単位からなる共重合体等が
挙げられる。
【0012】また、該エポキシ基含有エチレン共重合体
のメルトインデックス(JIS K6760)は好まし
くは0.5〜100g/10分、更に好ましくは2〜5
0g/10分である。メルトインデックスはこの範囲外
であってもよいが、メルトインデックスが100g/1
0分を越えると組成物にした時の機械的物性の点で好ま
しくなく、0.5g/10分未満では成分(B)の変性
ポリフェニレンエーテルとの相溶性が劣る。
【0013】エポキシ基含有エチレン共重合体は、通常
不飽和エポキシ化合物とエチレンをラジカル発生剤の存
在下、500〜4000気圧、100〜300℃で適当
な溶媒や連鎖移動剤の存在下または不存在下に共重合さ
せる方法により製造される。また、ポリエチレンに不飽
和エポキシ化合物およびラジカル発生剤を混合し、押出
機の中で溶融グラフト共重合させる方法によっても作ら
れる。
【0014】本発明における成分(B)の変性ポリフェ
ニレンエーテルの原料となるポリフェニレンエーテルと
は一般式(3)
【化8】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 はそれぞれ
独立に水素,ハロゲン原子,炭素数1〜6の炭化水素基
および炭素数1〜8の置換炭化水素基からなる群から選
ばれたものであり、そのうち、少なくとも1個は水素原
子であり、少なくとも1個は水素原子ではない。)で示
されるフェノール化合物の少なくとも1種を酸化カップ
リング触媒を用い、酸素または酸素含有ガスで酸化重合
させて得られる重合体である。
【0015】上記一般式におけるR1 ,R2 ,R3 ,R
4 およびR5 の具体例としては、それぞれ独立に水素、
塩素、臭素、フッ素、ヨウ素、メチル、エチル、n−ま
たはiso−プロピル、pri−、sec−またはt−
ブチル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、フェニルエ
チル、ベンジル、ヒドロキシメチル、カルボキシエチ
ル、メトキシカルボニルエチル、シアノエチル、フェニ
ル、クロロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニ
ル、エチルフェニル、アリル基などからなる群から選ば
れたものが挙げられる。
【0016】上記一般式の具体例としては、o−または
m−クレゾール、2,6−、2,5−、または3,5−
ジメチルフェノール、2−メチル−6−フェニルフェノ
ール、2,6−ジフェニルフェノール、2,6−ジエチ
ルフェノール、2−メチル−6−エチルフェノール、
2,3,5−または2,3,6−トリメチルフェノー
ル、3−メチル−6−t−ブチルフェノール、チモー
ル、2−メチル−6−アリルフェノールなどが挙げられ
る。これらの化合物の中で好ましいものとしては、2,
6−ジメチルフェノール、2,6−ジフェニルフェノー
ル、3−メチル−6−t−ブチルフェノールおよび2−
メチル−6−アリルフェノールが挙げられる。特に2,
6−ジメチルフェノールが好ましい。本発明の樹脂組成
物の成分(B)の変性ポリフェニレンエーテルの原料の
ポリフェニレンエーテルとして、2,6−ジメチルフェ
ノールまたは2,6−ジフェニルフェノールの重合体並
びに大量部の2,6−ジメチルフェノールと小量部の3
−メチル−6−t−ブチルフェノールまたは2,3,6
−トリメチルフェノールとの共重合体が好ましい。特に
2,6−ジメチルフェノールの重合体が好ましい。
【0017】さらに、本発明の樹脂組成物の成分(B)
の変性ポリフェニレンエーテルの原料のポリフェニレン
エーテルとして、上記一般式(3)以外のフェノール化
合物、たとえばビスフェノール−A、テトラブロモビス
フェノール−A、レゾルシン、ハイドロキノン、ノボラ
ック樹脂のような多価ヒドロキシ芳香族化合物と上記一
般式(3)で示されるフェノール化合物との共重合体も
使用できる。
【0018】フェノール化合物を酸化重合させる際に用
いられる酸化カップリング触媒は、特に限定されるもの
ではなく、重合能を有するいかなる触媒でも使用し得
る。たとえば、その代表的なものとしては、塩化第1銅
を含む触媒や二価のマンガン塩類を含む触媒が挙げられ
る。
【0019】ポリフェニレンエーテルを得る酸化重合
を、40℃より高い温度で行う場合(高温重合) と40
℃以下で行う場合(低温重合)とでは、得られる重合体
の物性等に違いがあることが知られている。本発明の樹
脂組成物の成分(B)の原料ポリフェニレンエーテルの
製法においては、高温重合または低温重合のどちらでも
採用することができる。
【0020】本発明における成分(B)の変性ポリフェ
ニレンエーテルは、成分(A)におけるエポキシ基と反
応しうる官能基を含有する単量体を、上記の原料ポリフ
ェニレンエーテルにグラフト共重合して得られるもので
ある。成分(A)におけるエポキシ基と反応しうる官能
基を含有する単量体としては特に制限するものではない
が、例えばカルボキシル基、エステル基、カルボン酸無
水物基、ヒドロキシル基などを含有する単量体、第一級
アミン、第二級アミンなどが挙げられる。具体的にはカ
ルボキシル基含有単量体としてはシュウ酸、コハク酸、
アジピン酸、アゼライン酸などが挙げられ、エステル基
含有単量体としてはアクリル酸メチル、メタクリル酸メ
チルなどが挙げられ、カルボン酸無水物基含有単量体と
しては無水マレイン酸、無水トリメリット酸などが挙げ
られ、ヒドロキシル基含有単量体としてはシアヌル酸な
どが挙げられる。
【0021】ここでいう、第1級アミンまたは第2級ア
ミンは、アミノ基または第2級アミンの窒素を含む基の
ほかに、ポリフェニレンエーテルと反応可能な基を有す
ることが好ましい。ポリフェニレンエーテルと反応可能
な基としては、重合性の基がさらに好ましい。重合性の
基として、炭素−炭素二重結合または三重結合が挙げら
れる。 これらの単量体は、1分子の形でポリフェニレ
ンエーテルと結合していてもよく、また2分子以上の重
合体の形でポリフェニレンエーテルとグラフト共重合し
ていてもよい。ここで、第1級アミンには、アミノ基を
有するスチレン系単量体が、また、第2級アミンには、
第2級アミンが結合したスチレン系単量体も含まれる。
【0022】第1級アミンとして、具体的にはアリルア
ミン、アリルアニリン、ステアリルアミン、N−アクリ
ロイルアミン、N−メタクリロイルアミン、N−フェニ
ル−N−メタクリロイルアミン、アミノスチレン、アミ
ノメチルスチレン、ヘキサメチレンジアミン、ジアミノ
ドデカン、ジアミノプロパン、エチレンジアミンなどが
挙げられる。いずれも各種異性体が含まれる。第2級ア
ミンとして、ジアリルアミン、ビニルイミダゾールなど
が挙げられる。以上挙げたエポキシ基と反応しうる単量
体は単独もしくは2種以上混合して用いることができ
る。
【0023】本発明における成分(B)の変性ポリフェ
ニレンエーテルには、上記のエポキシ基と反応しうる官
能基を含有しうる単量体とともにスチレン系単量体をグ
ラフト共重合して得られる変性ポリフェニレンエーテル
を必要に応じて用いることができる。ここでいうスチレ
ン系単量体とは、一般式(4)で示されるものである。
【0024】
【化9】 (式中、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10は、それぞ
れ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6の炭化
水素基および炭素数1〜8の置換炭化水素基、炭素数1
〜6の炭化水素オキシ基および炭素数1〜8の置換炭化
水素オキシ基からなる群から選ばれたものである。R11
は水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル基であ
る。)
【0025】上記の一般式中のR6 、R7 、R8 、R9
およびR10の具体例としては、水素原子;塩素、臭素、
ヨウ素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロピ
ル、ビニル、アリル、ベンジル、メチルベンジルなどの
炭化水素基;クロロメチル、ブロモメチルなどの置換炭
化水素基;メトキシ、エトキシ、フェノキシ、モノクロ
ロメトキシなどの炭化水素オキシ基または置換炭化水素
オキシ基などが挙げられる。また、R11の具体例として
は、水素原子、メチル、エチルなどの低級アルキル基な
どが挙げられる。
【0026】該スチレン系単量体の具体例としては、ス
チレン、2,4−ジクロロスチレン、p−メトキシスチ
レン、p−メチルスチレン、p−フェニルスチレン、p
−ジビニルベンゼン、p−(クロロメトキシ)−スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチル−α−メチルスチ
レン、m−メチル−α−メチルスチレン、p−メチル−
α−メチルスチレン、p−メトキシ−α−メチルスチレ
ンなどが挙げられる。これらは単独または2種以上混合
して用いることができる。これらの中でもスチレンが好
ましく用いられる。
【0027】本発明の成分(B)における変性ポリフェ
ニレンエーテルを製造する方法としては、ポリフェニレ
ンエーテル、第1級アミンおよび/または第2級アミン
または無水マレイン酸などを溶融混練または懸濁反応さ
せて、変性ポリフェニレンエーテルを得る方法などが挙
げられる。該溶融混練は、シリンダー設定温度200〜
300℃、好ましくは230〜290℃で行うことがよ
い。シリンダー設定温度が200℃未満では原料ポリフ
ェニレンエーテルの成形加工性が悪く、またシリンダー
設定温度が300℃を越えるとポリフェニレンエーテル
の分解が生じることがあるので好ましくない。溶融混練
には一般に使用されている一軸または二軸の押出機、各
種のニーダー等の混練装置を用いることが好ましい。
【0028】溶融混練を行うときにラジカル開始剤を配
合して溶融混練することもできる。該ラジカル開始剤は
特に限定されず、所望のものを適宜選択使用することが
できる。たとえば、2,2’−アゾビスイソブチロニト
ニルなどのアゾ系化合物を始めとして、特開平3−16
0856号公報に記載されているような各種ラジカル開
始剤が挙げられる。
【0029】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(B)
の変性ポリフェニレンエーテル、およびその原料ポリフ
ェニレンエーテルの還元粘度ηSP/c(0.5g/dl
のクロロホルム溶液について25℃で測定した値)は、
0.30〜0.65dl/gの範囲が好ましい。ηSP
cが0.30dl/g未満では組成物の耐熱性が著しく
低下し、またηSP/cが0.65dl/gを越えると組
成物の成形性が悪くなり好ましくない。本発明の熱可塑
性樹脂組成物の成分(B)のポリフェニレンエーテルに
は必要に応じて未変性のポリフェニレンエーテルを加え
ることができる。
【0030】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(C)
の芳香族ポリカーボネートとしては、二価フェノールと
フォスゲン、ハロホルメート、炭酸エステルのようなカ
ーボネート前駆体とを反応させて得られる一般式(5)
で示される繰り返し構造単位を有する芳香族ポリカーボ
ネートが挙げられる。
【化10】 (式中、Aは二価フェノールに由来する二価の芳香族基
である。)
【0031】ここで用いられる二価フェノールとは、単
環式、または多環式芳香族化合物であり、芳香環中の炭
素に直接結合する2個の水酸基を有する。これら二価フ
ェノールの具体例としては、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ヒドロ
キノン、レゾルシン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルメ
タン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロ
キシ−5−ニトロフェニル)メタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、3,3−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ジヒドロキシジ
フェニル、2,6−ジヒドロキシ−ナフタレン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、5−クロロ−2,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ジフェニルジスルホン、4,4−ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4’−ジ
ヒドロキシ−2,5−ジエトキシジフェニルエーテル等
である。好ましくは、ビスフェノールAおよびその核置
換誘導体が挙げられる。これらの二価フェノールは単独
あるいは混合して用いられる。
【0032】本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる
芳香族ポリカーボネートは上記の二価フェノールを原料
として公知の方法、すなわち、エステル交換法、溶液
法、界面重縮合法等により製造され、好ましくは粘度平
均分子量15000以上、さらに好ましくは25000
以上のものである。これらの具体的な重合方法は、例え
ば“ENCYCLOPEDIA OF POLYMER
SCIENCE AND TECHNOLOGY”第
10巻(John Wiley & Sons,In
c.,1969年)710〜764ページに示される
「ポリカーボネート」の項に記載されている。また、こ
れらのポリカーボネートには特公昭48−25076号
公報に示されるポリカーボネート−スチレンブロック共
重合体に例示されるような共重合体も用いることができ
る。
【0033】本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、
成分(A)、成分(B)および成分(C)の組成比が特
定の範囲内の値をとることによって目的とする熱可塑性
樹脂組成物を得ることができる。
【0034】本発明の熱可塑性樹脂組成物における成分
(B)の変性ポリフェニレンエーテルと成分(A)のエ
ポキシ基含有エチレン共重合体との組成比は、成分
(B)100重量部に対して成分(A)が0.1〜70
重量部、好ましくは1〜40重量部、さらに好ましくは
3〜30重量部である。成分(A)が0.1重量部未満
であると該組成物の耐衝撃性向上効果が認められず、ま
た成分(A)が70重量部を超えると該組成物の耐熱性
および剛性が低下するので好ましくない。
【0035】本発明の熱可塑性樹脂組成物における成分
(A)と成分(B)の重量和と成分(C)との比率は、
成分(A)と成分(B)の重量和が1〜99重量%に対
して成分(C)が99〜1重量%である。〔成分(A)
+成分(B)〕が1重量%未満だと組成物の耐熱性が不
十分であり、また99重量%を超すと組成物の成形加工
性が低下し好ましくない。
【0036】本発明における熱可塑性樹脂組成物を製造
する方法に特に制限はなく、周知の方法を用いることが
できる。たとえば、溶液状態で各成分を混合し、溶剤を
蒸発させるか、非溶剤中に沈澱させる方法が挙げられ
る。工業的見地からみると溶融状態で各成分を混練する
方法が好ましい。溶融混練には一般に使用されている一
軸または二軸の押出機、各種のニーダー等の混練装置を
用いることができる。特に二軸の高混練機が好ましい。
混練に際しては、各成分は予めタンブラーもしくはヘン
シェルミキサーのような装置で各成分を均一に混合して
もよいし、必要な場合には混合を省き、混練装置にそれ
ぞれ別個に定量供給する方法も用いることができる。
【0037】例えば、原料ポリフェニレンエーテルおよ
び無水マレイン酸などを混合後溶融混練して成分(B)
の変性ポリフェニレンエーテルをあらかじめ製造し、こ
れに成分(A)のエポキシ基含有エチレン共重合体また
はさらに成分(C)の芳香族ポリエステルを配合して一
括混練して該組成物を製造する方法、あるいは混練押出
機の第一フィード口から原料ポリフェニレンエーテルお
よび第一級アミンなどを投入し、第一フィード口から第
二フィード口の間の混練押出機内でポリフェニレンエー
テルと第一級アミンとを溶融混練して、本発明における
成分(B)の変性ポリフェニレンエーテルを製造したの
ち、該押出混練機の第二フィード口から成分(A)のエ
ポキシ基含有エチレン共重合体またはさらに成分(C)
の芳香族ポリエステルなどを投入し、該変性ポリフェニ
レンエーテルと該エポキシ基含有エチレン共重合体など
を該混練押出機内で溶融混練して樹脂組成物を製造する
方法も挙げられる。該溶融混練は、シリンダー設定温度
210〜340℃、好ましくは260〜310℃で行う
ことがよい。シリンダー設定温度が210℃未満では原
料ポリフェニレンエーテルの成形加工性が悪く、またシ
リンダー設定温度が340℃を越えるとポリフェニレン
エーテルやエポキシ基含有エチレン共重合体の分解が生
じることがあるので好ましくない。溶融混練には一般に
使用されている一軸または二軸の押出機、各種のニーダ
ー等の混練装置を用いることが好ましい。
【0038】溶融混練を行う際に、ラジカル開始剤を用
いることができる。該ラジカル開始剤は特に限定され
ず、所望のものを適宜選択使用することができる。たと
えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトニルなどのア
ゾ系化合物を始めとして、特開平2−160856号公
報に記載されているような各種ラジカル開始剤が挙げら
れる。
【0039】本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、
所望により無機充填剤が用いられる。このような無機充
填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、シリ
カ、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、ア
ルミナ、石膏、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、
ホウ酸アルミニウムウィスカ、チタン酸カリウム繊維等
が例示される。
【0040】本発明の熱可塑性樹脂組成物に、必要に応
じて、さらに酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、難燃
剤、滑剤、帯電防止剤、無機または有機系着色剤、防錆
剤、架橋剤、発泡剤、蛍光剤、表面平滑剤、表面光沢改
良剤、フッ素樹脂などの離型改良剤などの各種の添加剤
を製造工程中あるいはその後の加工工程において添加す
ることができる。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、こ
れらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定される
ことはない。 (成形品の物性測定方法)物性測定は池貝鉄工(株)製
PCM−30型二軸押出機を用いてシリンダー設定温度
260〜290℃で組成物を混練した後、日精樹脂工業
(株)製PS40E5ASE型射出成形機を用いて、成
形温度280℃〜310℃、金型温度60〜100℃で
射出成形した成形品について行った。
【0042】(引張試験)ASTM4号引張ダンベルを
成形し、ASTM D638に準じて引張試験を行な
い、伸び率、破断点強度を求めた。
【0043】(加熱変形試験(TDUL))試験片
(6.4mm厚)について荷重18.6kgでASTM
D648に準じて測定した。
【0044】(アイゾット衝撃強度)試験片(3.2m
m厚)についてノッチ付きでJISK7110に従い、
室温で測定した。
【0045】〔成分(A)のエポキシ基含有エチレン共
重合体〕本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(A)に使
用したエポキシ基含有エチレン共重合体の略称および内
容は下記のとおりである。 A−1:住友化学工業(株)製 商品名ボンドファース
ト7L、E/GMA/MA=67/3/30重量比、メ
ルトフローレシオ(MFR)=9 A−2:住友化学工業(株)製 商品名ボンドファース
トE、E/GMA=88/12、MFR=3 A−3:住友化学工業(株)製 商品名ボンドファース
ト2A、E/GMA/VA=89/3/8重量比、MF
R=3 ここで、Eはエチレン、GMAはグリシジルメタクリレ
ート、MAはメチルアクリレート、VAはビニルアセテ
ートを示す。また、MFRはJIS K6760に準じ
て荷重2.16kg、温度190℃で測定した。単位は
g/10minである。
【0046】〔成分(B)の変性ポリフェニレンエーテ
ル〕 (i)ηsp/C=0.40の日本ポリエーテル(株)製
ポリフェニレンエーテル100重量部、無水マレイン酸
3.5重量部、スチレン1.2重量部をラジカル開始剤
として商品名パーチブルPV〔ミヨシ油脂(株)製〕
0.2重量部、安定剤と共に配合し、ヘンシェルミキサ
ーで混合後、池貝鉄工(株)製二軸押出機を使用してシ
リンダー設定温度266℃で脱揮しながら造粒し変性ポ
リフェニレンエーテルを得た。以下該変性ポリフェニレ
ンエーテルをB−1と略記する。
【0047】(ii)ηsp/C=0.60の日本ポリエ
ーテル(株)製ポリフェニレンエーテル100重量部、
アジピン酸0.9重量部、スチレン1.3重量部を安定
剤と共に配合し、ヘンシェルミキサーで混合後、池貝鉄
工(株)製二軸押出機を使用してシリンダー設定温度2
84℃で脱揮しながら造粒し変性ポリフェニレンエーテ
ルを得た。以下該変性ポリフェニレンエーテルをB−2
と略記する。
【0048】(iii)ηsp/C=0.30の日本ポリ
フェニレンエーテル(株)製ポリフェニレンエーテルに
アミノスチレン1.3重量部、イソシアヌル酸0.3重
量部、ラジカル開始剤として商品名サンペロックスTO
〔三建化工(株)製〕0.1重量部、安定剤としてIR
GANOX3114と共に配合し日本製鋼(株)TEX
−30型二軸押出機を使用してシリンダー設定温度26
3℃で脱揮しながら造粒し変性ポリフェニレンエーテル
を得た。以下該変性ポリフェニレンエーテルをB−3と
略記する。
【0049】(iv)ηsp/C=0.46の日本ポリエ
ーテル(株)製ポリフェニレンエーテル100重量部を
日本製鋼(株)製TEX−30型二軸押出機を使用して
窒素雰囲気下で、シリンダー設定温度264℃で脱揮し
ながら造粒した。次にこのペレット100重量部にステ
アリルアミン1.9重量部を配合し、ヘンシェルミキサ
ーで混合後TEX−30型押出機を使用してシリンダー
設定温度274℃で脱揮しながら造粒し変性ポリフェニ
レンエーテルを得た。 以下該変性ポリフェニレンエーテルをB−4と略記す
る。ここで、還元粘度ηsp/Cは0.5g/dlのポリ
フェニレンエーテルのクロロホルム溶液について25℃
で測定した値である。
【0050】〔成分(C)の芳香族ポリカーボネート〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(C)に使用した芳
香族ポリカーボネートの略称および内容は下記のとおり
である。 C−1:住友ダウ(株)製 ポリカーボネート 商品名
CALIBRE 300−6、MFR=6 C−2:住友ダウ(株)製 ポリカーボネート 商品名
CALIBRE 300−15、MFR=15 C−3:住友ダウ(株)製 ポリカーボネート 商品名
CALIBRE 200−3、MFR=3 MFRはJIS K6760に準じて荷重1.2kg、
温度300℃で測定した。単位はg/10minであ
る。
【0051】実施例1〜6、比較例1〜6 表1、2に記す組成で各成分を安定剤とともにヘンシェ
ルミキサーで一括混合し、池貝鉄工(株)製 PCM−
2型(2軸押出機)を使用してシリンダー設定温度26
2〜288℃、回転数80rpmで混練を行なったの
ち、成形し、得られた成形体について物性測定を行なっ
た。結果を表2に示す。表1、2から、本発明の熱可塑
性樹脂組成物は耐熱性、機械的性質、なかでも特に耐衝
撃性が優れた熱可塑性樹脂組成物であることがわかる。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリフ
ェニレンエーテルの有する優れた曲げ特性、引張特性、
耐熱性などの特性を保持し、優れた耐衝撃性が付与され
た安価な熱可塑性樹脂組成物である。該樹脂組成物は、
このような特性を生かして射出成形や押出成形により成
形品、シート、チューブ、フィルム、繊維、積層物、コ
ーティング材等に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08G 59/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)(a)エチレン単位が50〜99重
    量%、(b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位
    または不飽和グリシジルエーテル単位が0.1〜30重
    量%、(c)前記(b)を除くエチレン系不飽和エステ
    ル化合物単位が0〜50重量%からなるエポキシ基含有
    エチレン共重合体、(B)成分(A)におけるエポキシ
    基と反応しうる官能基を含有する単量体をグラフト共重
    合してなる変性ポリフェニレンエーテル、および(C)
    芳香族ポリカーボネートを主成分としてなり、成分
    (A)と成分(B)の配合割合が、成分(B)100重
    量部に対して成分(A)が0.1〜70重量部であり、
    成分(A)と成分(B)の重量和と成分(C)の比率が
    〔成分(A)+成分(B)〕が1〜99重量%に対して
    成分(C)が99〜1重量%である熱可塑性樹脂組成物
    (ただし変性ポリフェニレンエーテルが、下記構造単位
    (Z)で表されるポリフェニレンエーテル (式中、R 1 およびR 2 は、それぞれ独立に水素および
    炭素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)からな
    り、数平均重合度が20〜1200であるポリフェニレ
    ンエーテルにおいて、数平均重合度をXとしたとき、フ
    ェニレン基の2位および/または6位のメチル基の0.
    02/X〜1/Xの割合がアミノメチル基に変性された
    変性ポリフェニレンエーテルである場合を除く。)
  2. 【請求項2】成分(A)(b)の不飽和カルボン酸グリ
    シジルエステル単位が一般式(1)で表され、不飽和グ
    リシジルエーテル単位が一般式(2)で表されることを
    特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (Q1 はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜13
    の炭化水素基である。) 【化2】 (Q2 はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18
    の炭化水素基であり、Xは−CH2 −O−または 【化3】 である。)
  3. 【請求項3】成分(B)のエポキシ基と反応しうる官能
    基を含有する単量体が、カルボキシル基、エステル基、
    カルボン酸無水物基もしくはヒドロキシル基を含有する
    単量体または第一級アミン、第二級アミンであることを
    特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】成分(C)の芳香族ポリカーボネートが、
    一般式(5)で表される繰り返し構造単位を有すること
    を特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。 【化4】 (式中、Aは二価フェノールに由来する二価の芳香族基
    である。)
JP16155694A 1994-07-13 1994-07-13 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3383706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16155694A JP3383706B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16155694A JP3383706B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827326A JPH0827326A (ja) 1996-01-30
JP3383706B2 true JP3383706B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=15737358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16155694A Expired - Fee Related JP3383706B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383706B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827326A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570393B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5206290A (en) Thermoplastic resin composition
JPH02219862A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリビニルをベースとするグラフトポリマーを使用する低光沢の成形品
JPH02202540A (ja) 樹脂組成物
JP2547645B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH11199667A (ja) ポリエーテルエステルアミド、帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物
US5212256A (en) Thermoplastic resin composition
JP3383706B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3146693B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3256806B2 (ja) 低分子量ハロゲン化エポキシ化合物を含有する抗発火性カーボネートポリマーブレンド
JP3339145B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH0635531B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10176115A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3237297B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2949591B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2593532B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP3404917B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2570171B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03275759A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08113702A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3036570B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03181556A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05310951A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees