JP3382182B2 - Fet、ダイオード、バイポーラトランジスタおよび埋込抵抗を形成する方法 - Google Patents

Fet、ダイオード、バイポーラトランジスタおよび埋込抵抗を形成する方法

Info

Publication number
JP3382182B2
JP3382182B2 JP21464099A JP21464099A JP3382182B2 JP 3382182 B2 JP3382182 B2 JP 3382182B2 JP 21464099 A JP21464099 A JP 21464099A JP 21464099 A JP21464099 A JP 21464099A JP 3382182 B2 JP3382182 B2 JP 3382182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
forming
groove
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21464099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082680A (ja
Inventor
ジョン・ゼット・コルト、ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000082680A publication Critical patent/JP2000082680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382182B2 publication Critical patent/JP3382182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般的には半導
体デバイスに関し、特にSOI(siliconon
insulator)技術で形成されるシリコン接合デ
バイスに関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウエハ上に形成されるダイオー
ド,電界効果トランジスタ(FET),およびバイポー
ラトランジスタのような、一般的な従来技術のバルクシ
リコンは、近接した他のバルクシリコンから、および垂
直構造の非対称性から生ずる寄生効果の影響を受ける。
これらの寄生効果は、電圧制限とクロス−デバイス干渉
とを含んでいる。
【0003】したがって、通常のバルク半導体プロセ
ス、特に、P型FET(PFET)とN型FET(NF
ET)の両方を有する(一般的にCMOSと呼ばれる)
FETプロセスは、寄生効果を局在化させおよび減少さ
せるための特定の構造を必要とする。これらの特別な構
造は、ガードリングと呼ばれる表面拡散部と、個々のド
ープされたウェル(Nウェルおよび/またはPウェル)
と、埋込絶縁体とを与えることを含んでいる。
【0004】ディスクリート・デバイス、すなわち個々
に形成され、パッケージされたトランジスタまたはダイ
オードは、一般に、これらの寄生効果はない。そのよう
なディスクリート・デバイスの一例は、ディスクリート
JFETである。ディスクリートJFETは、ドープさ
れたシリコン・バー内に形成することができる。これ
は、シリコン・バーの対向端にコンタクトを、および対
向端の間に反対導電型の拡散リングを形成することによ
り行われる。しかし、これらのディスクリート・デバイ
スは、応用が制限され、モノリシック回路集積の利点が
ない。
【0005】したがって、1つのチップ上で1つの回路
に集積できる個々に分離された半導体デバイスが必要と
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、シ
リコンデバイスの分離を改善することにある。
【0007】この発明の他の目的は、集積回路デバイス
の分離を改善することにある。
【0008】この発明のさらに他の目的は、デバイス密
度を減少させずに集積回路デバイスの分離を改善するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、1つ以上の
半導体デバイスが、同一回路内の他の半導体デバイスの
バルク効果から完全に分離される集積回路チップ、およ
びこのような集積回路チップを形成する方法である。デ
バイスは、抵抗のような受動素子、あるいはダイオー
ド,バイポーラトランジスタ,または電界効果トランジ
スタ(FET)のような能動素子とすることができる。
多層半導体基板が、好適にはシリコンおよび二酸化シリ
コンから形成される。導電領域すなわちチャネルが、1
つ以上の層内に形成される。FETの場合、チャネル領
域の上側、および下側のシリコンが、垂直方向に対称な
デバイス特性を有する制御可能なゲートを与える。埋込
絶縁体層を付加して、個々のデバイスの下部ゲートを互
いに分離し、および垂直方向に積層され、分離された複
数のデバイスの作製を容易にすることができる。
【0010】PFETデバイスおよびNFETデバイス
を、空乏スタイルおよび蓄積スタイルにおいて、独立し
たドーピングプロファイルで形成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して好適な実施
例を説明するが、図は正確な寸法比で示されているわけ
ではないことに留意されたい。図1において、好適な実
施例構造は、半導体ウエハ100に、好適にはシリコン
に、酸素を注入することにより形成される。酸素は、そ
の後のアニールの際に、シリコンと反応し、埋込酸化物
(SiO2 )層102,104を形成する。このように
して、個々のシリコン層106,108,110が形成
され、酸化物層102,104により、互いに分離され
る。
【0012】図1の構造は、3つの個々のシリコン層に
定める、2つの埋込酸化物層102,104を有するも
のとして示されているが、いかなる数の埋込酸化物層1
02,104を形成することもできる。これは、複数の
酸素注入を使用して加熱処理し、多層構造を形成する、
例えば、n個(nは正の整数)の酸素層を注入して、
(n+1)個のシリコン層を定めることにより行われ
る。
【0013】さらに、図1の多層構造100を形成する
好適な方法は、シリコン内に酸素を注入することである
が、多層構造100は、任意の適当な方法によっても形
成することができる。例えば、1つの絶縁体(Si
2 )層を、2つ以上のシリコンウエハの表面上に形成
できる。次に、これらの酸化されたウエハを、互いに接
合して、2つの厚いシリコン層106と108との間に
酸化物層102を挟むことができる。1つのシリコン層
108は、所望の厚さに研磨され、研磨面(図示せず)
は、酸化される。第3の酸化されたウエハが、新たに形
成された酸化物と接合され、第2の酸化物層104を形
成する。第3の酸化物層104上のシリコン層110
は、所望の厚さに研磨されて、図1の多層ウエハ100
を形成する。
【0014】層構造100が作製されると、図2,図3
に示すように、好適な実施例のダイオードを、ウエハ1
00上に形成することができる。図2において、浅い溝
(トレンチ)120が、表面シリコン層110内に埋込
酸化物層104まで開口される。好適には、埋込酸化物
層104は、溝120のエッチングの際に、エッチング
・ストッパとして働く。次に、溝120は、酸化物で充
填され、酸化物は平坦化される。
【0015】次に、図3において、深い溝(トレンチ)
122,124が、浅い溝120の両端に形成される。
深い溝122,124は、埋込酸化物層104および埋
込シリコン層108を通って、第2の埋込酸化物層10
2まで延び、領域126を分離する。好適には、埋込シ
リコン層108は、P型またはN型に軽度ドープされ
る。マルチステップ・エッチングを用いて、深い溝12
2,124をエッチングする。各埋込酸化物層104,
102は、シリコン層110,108のエッチングに対
するエッチング・ストッパとしてそれぞれ働く。
【0016】ダイオード接合が、導電性材料で充填され
る深い溝122と124との間の領域126に形成され
る。1つの好適な実施例においては、1つの深い溝12
2は、分離された領域126と同じ導電型、例えばP型
に重度ドープされたポリシリコンで充填される。次に、
他の溝124は、他の導電型、この例ではN型に重度ド
ープされたポリシリコンで充填される。ウエハは、深い
溝内のドープされたポリシリコンからのドーパントが、
分離領域126内に外方拡散してダイオード接合を形成
するのに十分に加熱される。
【0017】第2の好適な実施例においては、深い溝1
22,124を開口した後に、領域126の側壁128
が露出され、反対導電型のドーパントにより選択的にド
ープされる。ドーパントは、領域126に拡散して、ダ
イオードを形成する。次に、深い溝122,124は金
属で充填される。選択的に、ショットキーバリアダイオ
ードの形成を避けるために、側壁128のドーピング
は、オーミックコンタクトを形成するのに十分なレベル
である。
【0018】この好適な実施例の変形においては、領域
126と同じ導電型のドーパントで重度ドープされたポ
リシリコンにより2つの深い溝122,124を充填す
ることにより、ダイオードの代わりに抵抗を形成するこ
とができる。あるいは、この実施例において、両側壁1
28を、領域126と同じ導電型のドーパントで重度ド
ープでき、溝122,124を金属で充填できる。
【0019】選択的に、さらに他の深い溝(図示せず)
を、好適な実施例のデバイスの外側に形成でき、絶縁体
で充填して、同一チップ上の他のデバイスから、または
同一回路内の他のデバイスさえからも、好適な実施例の
デバイスを完全に分離することができる。
【0020】好適な実施例のバイポーラトランジスタ
が、図4,図5の層状ウエハ100内に形成される。こ
の好適な実施例においては、図4に示すように、1対の
浅い溝130が、表面シリコン層110内に、埋込酸化
物層104まで開口される。埋込酸化物層104は、浅
い溝130のエッチングの際にエッチング・ストッパと
して働くことが好ましい。次に、浅い溝130は、酸化
物で充填され、酸化物は平坦化される。
【0021】次に、図5において、深い溝132が、浅
い溝130の外側に形成される。深い溝132は、好適
な実施例のラテラルバイポーラトランジスタのエミッタ
およびコレクタの開口である。図2,図3の好適な実施
例のダイオードのように、深い溝132は、埋込酸化物
層104と埋込シリコン層108を通り、第2の埋込酸
化物層102まで延びて、領域134を分離している。
好適な実施例のダイオードのように、埋込層108は、
好適には、目的とするバイポーラトランジスタの型(例
えば、PNPまたはNPN)によって、P型もしくはN
型に軽度ドープされる。マルチステップ・エッチングを
用いて、深い溝132をエッチングする。各埋込酸化物
層104,102は、シリコン層110,108のエッ
チングに対するエッチング・ストッパとしてそれぞれ働
く。
【0022】エミッタ領域およびコレクタ領域136
を、両方とも同じ導電型で同時に形成されることを除い
て、上記の好適な実施例の上にダイオード接合を形成す
るのと同じように、形成することができる。したがっ
て、領域134がP型であると、エミッタ領域およびコ
レクタ領域136の両方はN型であり、領域134がN
型であると、エミッタ領域およびコレクタ領域136の
両方はP型である。また、エミッタとコレクタ領域13
6は、重度にドープされたポリシリコンで、深い溝13
2を充填することにより形成できる。ドープされたポリ
シリコンは、外方拡散して拡散領域136を形成する。
あるいは、領域136は、側壁ドーピングにより形成で
き、深い溝は金属で充填される。
【0023】最後に、浅い溝138が、溝132の間
に、表面シリコン層110および埋込酸化物層104を
通りベース領域134まで開口される。ベースコンタク
ト140が、ベース領域134内に形成され、浅い溝1
38は、導電性材料により充填される。オーミックベー
スコンタクト領域140は、領域134と同じ導電型の
ドーパントで重度ドープされたポリシリコンで浅い溝1
38を充填することにより、またはベース領域140に
同じ導電型のドーパントを注入し、浅い溝138を金属
で充填することにより形成できる。
【0024】好適な実施例のダイオードと同じように、
さらに他の深い溝を設けて、周囲の構造とデバイスから
好適な実施例のバイポーラトランジスタをさらに分離す
ることができる。
【0025】図6,図7において、好適な実施例のFE
Tが、図1の層構造100に形成される。図6の好適な
実施例のFETにおいては、1対の浅い溝150が、表
面シリコン層110内に埋込酸化物層104まで開口さ
れる。また、埋込酸化物層104は、浅い溝150のエ
ッチングの際にエッチング・ストッパとして働くことが
好ましい。次に、浅い溝150は、酸化物により充填さ
れ、酸化物は平坦化される。
【0026】次に、図7において、深い溝152が、浅
い溝の150の外側に形成される。深い溝152は、好
適な実施例のFETのソース開口およびドレイン開口で
ある。深い溝152は、埋込酸化物層104と埋込シリ
コン層108とを通り、第2の埋込酸化物層102まで
延び、チャネル領域154を分離している。所望される
FETの型によって、埋込層108は、好適には軽度ド
ープされたP型またはN型である。マルチステップ・エ
ッチングを用いて、深い溝152をエッチングする。各
埋込酸化物層104,102は、シリコン層110,1
08のエッチングに対するエッチング・ストッパとして
それぞれ働く。
【0027】下部ゲートコンタクトの深い溝156が、
深い溝152と同時に形成される。下部ゲートコンタク
ト溝156は、第2の埋込層102を通り、下部シリコ
ン層106までエッチングされる。選択的に、下部ゲー
トコンタクト溝156を下部シリコン層106内にエッ
チングでき、または下部シリコン層106を通りエッチ
ングできる。
【0028】次に、ソース/ドレイン拡散部158が、
チャネル領域154の対向端に形成される。ソース/ド
レイン拡散部158は、前記の好適なバイポーラトラン
ジスタの実施例のエミッタおよびコレクタ領域136の
形成と同様に形成できる。したがって、チャネル領域1
54がP型ならば、両方のソース拡散部およびドレイン
拡散部158はN型となり、チャネル領域154がN型
ならば、両方のソース拡散部およびドレイン拡散部15
8はP型となる。また、ソース/ドレイン拡散部158
は、重度ドープされたポリシリコンで、深い溝152を
充填することにより形成できる。ドープされたポリシリ
コンは外方拡散し、拡散部158を形成する。あるい
は、拡散部158は、側壁ドーピングし、および金属で
充填される深い溝152内のチャネル領域154の端部
にドーパントを拡散することにより形成できる。
【0029】ソース/ドレイン拡散部158が形成され
ると、下部ゲートコンタクト156’が、深い溝156
を通り、下部シリコン層106に形成される。下部ゲー
ト層106は、ゲートが導体となるように、チャネル領
域154よりもかなり高いドーパント濃度にドープされ
る。ゲートが十分に導電性となるようにドープされるな
らば、下部ゲート層106をいかなる導電型のドーパン
トでもドープできる。この下部ゲートコンタクト15
6’は、下部シリコン層106とオーミックコンタクト
を形成する重度ドープされたポリシリコンで深い溝15
6を充填することにより形成でき、あるいは下部シリコ
ン層106の露出された表面を重度ドーピングし、深い
溝152を金属で充填することにより形成できる。
【0030】下部ゲートコンタクト156’形成と同時
に、または下部ゲートコンタクト156’形成後に、上
部ゲートコンタクト160が、上部ゲート領域162に
形成される。上部ゲート領域162の一部を重度ドープ
して、オーミックコンタクトを形成することができる。
次に、金属配線またはコンタクトスタッドが、ソース/
ドレインコンタクト164,下部ゲートコンタクト16
6,および上部ゲートコンタクト160の4つのデバイ
ス端子上に形成される。
【0031】このようにして好適な実施例のFETは、
そのチャネル上および下の両方に1対のゲート162,
106を有している。好適な実施例のFETのこのゲー
ト対は、従来技術のデバイスの垂直の構造の非対称性を
排除する。
【0032】図8〜図12に、好適な実施例のFETを
形成する、第1の他の実施例の方法を示す。このFET
は、少なくとも1つの埋込酸化物層170と、その結
果、少なくとも1つのシリコン層172とをさらに有し
ている。この第1の他の実施例の方法において、図8の
表面層110は、上部ゲート174を定めるために選択
的に除去される。上部酸化物層104は、エッチング・
ストッパとして働く。次に、図9において、下部ゲート
コンタクト溝176が、選択的に上部酸化物層104と
チャネル層108とを通り下部酸化物層102まで、部
分的にエッチングされる。図10において、開口された
溝は、酸化物178により充填され、表面180は平坦
化される。
【0033】次に、図11において、充填酸化物178
はパターニングされ、溝182が開口されるまで、シリ
コンに対して選択的に方向性エッチングされる。溝18
2は、充填酸化物178を通り、ソース/ドレイン領域
内のチャネル層108まで延びる。下部ゲート層106
までの下部ゲートコンタクト溝184が、溝182の開
口と同時に開口される。酸化物スペーサ178’が、下
部ゲートコンタクト溝184とソース/ドレイン溝18
2との間に残留し、酸化物が、各溝182,184に接
する。ソース/ドレイン領域内のシリコン層108が、
溝182を経て露出され、および下部ゲートコンタクト
溝184内の下部ゲート層106が溝184を経て露出
されると、シリコン層106,108の露出部分は、そ
れぞれ、下側の埋込酸化物層102,170まで、特定
方向にエッチングされる。
【0034】最後に、図12において、ソース/ドレイ
ン拡散部186および下部ゲートコンタクト188が形
成され、および溝182,184は、それぞれ導電性材
料190,192で充填される。ソース/ドレイン拡散
部186および下部ゲートコンタクト188は、重度ド
ープされたポリシリコン190,192で、開口された
溝182,184を充填することにより形成できる。ド
ープされたポリシリコン190,192は、外方ドーピ
ングにより拡散部186とオーミックコンタクト188
とを形成する。
【0035】あるいは、シリコン層106,108の露
出された側壁が、後のアニール工程の際にソース/ドレ
イン拡散部186を形成するように十分にドープされ
る。オーミックコンタクト188が形成後には、アニー
ル工程後もオーミックは保持される。この拡散部/コン
タクト形成後には、開口された溝182,184が、金
属190,192で充填される。上部ゲートコンタクト
194は、オーミックコンタクト188と同時に形成で
き、またオーミックコンタクトとなるように形成され
る。重度ドープされたポリシリコンまたは金属のような
導電性材料190,192で開口溝が充填されると、好
ましくは金属よりなる導電性キャップまたはスタッド1
96が、後の接続のために形成される。
【0036】図13〜図17に、好適な実施例のFET
を形成する第2の他の実施例の方法を示す。まず初め
に、図13において、浅い溝200,202,204
が、上部シリコン層110を通り、上部埋込酸化物層1
04までエッチングされる。浅い溝204内に露出され
た埋込酸化物層を選択的に除去した後に、シリコンエッ
チングを第2の埋込酸化物層102に達するまで続け、
図14の深い溝204’を形成する。次に、図15にお
いて、コンフォーマルな酸化物層206が、図14の構
造上に形成される。
【0037】次に、図16において、溝200,20
2,204’の底部から酸化物が除去され、シリコン層
108,106をそれぞれ露出する。層108の露出部
分は、下部埋込層102に達するまで、方向性エッチン
グされる。この時、側壁208と下部ゲートコンタクト
領域210とが、露出される。
【0038】次に、図17において、ソース/ドレイン
拡散部212と下部ゲートコンタクト214とが形成さ
れ、溝200,202,204’は、導電性材料21
6,218,220でそれぞれ充填される。ソース/ド
レイン拡散部212と下部ゲートコンタクト214と
は、重度ドープされたポリシリコン216,218,2
20で、開口された溝200,202,204’を充填
することにより形成できる。これらの重度ドープされた
ポリシリコンは、外方拡散により拡散部212およびオ
ーミックコンタクト214を形成する。あるいは、シリ
コン層108の露出された側壁は、後に続くアニール工
程の際にソース/ドレイン拡散部212が形成されるよ
うに十分にドープされる。オーミックコンタクト214
は、下部ゲート層108内に形成され、アニール工程後
にオーミックを保持する。この後に、開口された溝20
0,202,204’が、金属216,218,220
で充填される。
【0039】ゲート222に開口を形成でき、上部ゲー
トコンタクト224を、オーミックコンタクト214と
同時に形成できる。上部ゲートコンタクト224は、ま
た、オーミックコンタクトとなるように形成される。上
部ゲートコンタクト224が形成され、および溝20
0,202,204’が、重度ドープされたポリシリコ
ンまたは金属のような導電性材料216,218,22
0で充填されると、好適には金属よりなる導電性キャッ
プまたはスタッド226が、その後の接続のために形成
される。
【0040】この発明を好適な実施例によって説明した
が、当業者は、この発明の趣旨および範囲内で変更態様
を実行できることがわかるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】好適な実施例の多層半導体構造の断面図であ
る。
【図2】図1の層構造に形成される好適な実施例のダイ
オードを示す図である。
【図3】図1の層構造に形成される好適な実施例のダイ
オードを示す図である。
【図4】図1の層構造に形成される好適な実施例のバイ
ポーラトランジスタを示す図である。
【図5】図1の層構造に形成される好適な実施例のバイ
ポーラトランジスタを示す図である。
【図6】図1の層構造に形成される好適な実施例のFE
Tを示す図である。
【図7】図1の層構造に形成される好適な実施例のFE
Tを示す図である。
【図8】少なくとも1つの付加的な埋込酸化物層と、少
なくとも1つの付加的なシリコン層とを有する好適な実
施例のFETを形成する第1の他の実施例の方法を示す
図である。
【図9】少なくとも1つの付加的な埋込酸化物層と、少
なくとも1つの付加的なシリコン層とを有する好適な実
施例のFETを形成する第1の他の実施例の方法を示す
図である。
【図10】少なくとも1つの付加的な埋込酸化物層と、
少なくとも1つの付加的なシリコン層とを有する好適な
実施例のFETを形成する第1の他の実施例の方法を示
す図である。
【図11】少なくとも1つの付加的な埋込酸化物層と、
少なくとも1つの付加的なシリコン層とを有する好適な
実施例のFETを形成する第1の他の実施例の方法を示
す図である。
【図12】少なくとも1つの付加的な埋込酸化物層と、
少なくとも1つの付加的なシリコン層とを有する好適な
実施例のFETを形成する第1の他の実施例の方法を示
す図である。
【図13】好適な実施例のFETを形成する第2の他の
実施例の方法を示す図である。
【図14】好適な実施例のFETを形成する第2の他の
実施例の方法を示す図である。
【図15】好適な実施例のFETを形成する第2の他の
実施例の方法を示す図である。
【図16】好適な実施例のFETを形成する第2の他の
実施例の方法を示す図である。
【図17】好適な実施例のFETを形成する第2の他の
実施例の方法を示す図である。
【符号の説明】
102,104,170 埋込酸化物層 106,108,110,172 シリコン層 120,130,150,200,202,204 浅
い溝 122,124,132,152,204’ 深い溝 126,134 分離領域 128 側壁 138 浅い溝 136 エミッタ,コレクタ領域 158,186,212 ソース/ドレイン拡散部 156’,188 オーミックコンタクト 164,176,184,214 下部ゲートコンタク
ト 160,174 上部ゲートコンタクト 178 酸化物 178’ 酸化物スペーサ 180 埋め込まれた酸化物表面 182 ソース/ドレイン溝 190,192,216,218,220 導電性材料 194 ゲートコンタクト 196 導電性キャップ 206 コンフォーマル酸化物層 224 上部ゲートコンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/73 H01L 29/72 21/76 D (56)参考文献 特開 平4−94165(JP,A) 特開 平7−335894(JP,A) 特開 平7−106337(JP,A) 特開 平7−86532(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/12 H01L 29/786 H01L 21/336 H01L 29/70 - 29/737 H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/86 - 29/94 H01L 21/329 H01L 27/04 H01L 21/822

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】FETを形成する方法において、第1の半導体層、第1の誘電体層、第2の半導体層、第
    2の誘電体層、第3の半導体層を上から順に配置した
    板を準備する工程と、 前記第1の半導体層内に、複数の第1の開口を形成し、
    前記第1の開口間の前記第1の半導体層を第1のゲート
    する工程と、 前記第1の開口内に誘電体を設ける工程と 前記第1第2の半導体層および前記第1の誘電体層を
    通り、前記第1の開口に隣接して、第2の開口を形成す
    る工程と 前記第2の開口を形成する工程の後、前記第2の半導体
    層に前記FETの拡散領域を形成する工程と、 前記第2の開口内に、前記第2の半導体層と電気的に接
    する導電性材料を設ける工程と、 を含むことを特徴とするFETを形成する方法。
  2. 【請求項2】前記第1第2の半導体層および前記第
    第2の誘電体層を通る第3の開口を形成する工
    前記第3の開口内に、 前記第3の半導体層と電気的に接
    する導電性材料を設ける工程とをさらに含み、 前記第1のゲートの下側の前記第3の半導体層を第2の
    ゲートとする、 ことを特徴とする請求項1記載のFETを形成する
    法。
  3. 【請求項3】前記第1、第2、第3の半導体層および前
    記第1、第2の誘電体層を通り、前記第3の半導体層の
    下にある第3の誘電体層に至る第4の開口を形成する工
    程と、 前記FETを隣接するFETから分離するために、前記
    第4の開口内に誘電体を設ける工程と、 をさらに含むことを特徴とする請求項2記載のFETを
    形成する方法。
  4. 【請求項4】FETを形成する方法において、第1の半導体層、第1の誘電体層、第2の半導体層、第
    2の誘電体層、第3の半導体層を上から順に配置した
    板を準備する工程と、 前記第1の半導体層を通り、前記第1の誘電体層に至る
    複数の第1の溝を形成する工程と、 前記複数の第1の溝のうちの1つ以上の第1の溝内に、
    前記第2の半導体層を通り、前記第2の誘電体層に至る
    第2の溝を形成する工程と、 前記基板上と前記溝の側壁に沿って、誘電体層を形成す
    る工程と、 記第1の溝および前記第2の溝の底部から誘電体を除
    し、前記第2の半導体層および第3の半導体層を露出
    する工程と、 出された前記第2の半導体層をエッチングし、前記第
    2の半導体層を分離する工程と、 前記分離された第2の半導体層の対向端に、前記FET
    の拡散領域を形成する工程と、前記第1の溝内に、 前記拡散領域と電気的に接触する
    電性材料を設ける工程とを含み、前記第1の溝の間の前
    記第1の半導体層を上部ゲートとする、 ことを特徴とするFETを形成する方法。
  5. 【請求項5】前記第2の溝内に、前記第3の半導体層
    電気的に接触する導電性材料を設ける工程を含み、前記
    上部ゲートの下側の前記第3の半導体層を下部ゲート
    することを特徴とする請求項4記載のFETを形成する
    方法。
  6. 【請求項6】前記第1、第2、第3の半導体層および前
    記第1、第2の誘電体層を通り、前記第3の半導体層の
    下にある第3の誘電層に至る第3の溝を形成する工程
    と、 前記第3の溝内に分離誘電体を設ける工程とをさらに含
    み、前記分離誘電体は、前記FETを隣接するFETか
    ら分離することを特徴とする請求項5記載のFETを形
    成する方法。
  7. 【請求項7】FETを形成する方法において、第1の半導体層、第1の誘電体層、第2の半導体層、第
    2の誘電体層、第3の半導体層、第3の誘電体層、第4
    の半導体層を上から順に配置した 基板を準備する工程
    と、 前記第1の半導体層を通り、前記第1の誘電体層に至る
    複数の第1の溝を形成する工程と、 前記複数の第1の溝のうちの1つ以上の第1の溝内に、
    前記第2の半導体層を通り、前記第2の誘電体層に至
    る、前記第1の溝よりも狭い第2の溝を形成する工程
    と、 前記第1の溝および前記第2の溝を誘電体材料で充填す
    る工程と、 前記第1の溝および前記第2の溝下側の半導体層が露
    出されるまで誘電体を除去する工程と、 露出された前記半導体層をエッチングすることにより、
    前記第1の溝の下側の前記第2の半導体層を通り、第2
    の誘電体層に至る第3の溝と、前記第2の溝の下側の前
    記第3の半導体層を通り、第3の誘電体層に至る第4の
    溝とを形成して、隣り合う1対の前記第1の溝の間の前
    記第2の半導体層を分離する工程と、 前記分離された第2の半導体層の対向端にFETの拡散
    領域を形成する工程と、 前記第1、第2、第3の溝内に導電性材料を設ける工程
    とを含み、 前記第1の溝の間の前記第1の半導体層を上部ゲートと
    する、 ことを特徴とするFETを形成する方法。
  8. 【請求項8】記第の溝内に、導電性材料を設ける工
    程をさらに含み、前記上部ゲートの下側の前記第3の半
    導体層を下部ゲートとすることを特徴とする請求項7記
    載のFETを形成する方法。
  9. 【請求項9】層状半導体ウエハ内にダイオードを形成す
    る方法において、第1の半導体層、第1の誘電体層、第2の半導体層、第
    2の誘電体層を上から順に配置した ウエハを準備する工
    程と、 前記第1の半導体層を通り、前記第1の誘電体層に至る
    第1の溝を形成する工程と、 前記第1の溝を誘電体材料で充填する工程と、 前記充填された第1の溝に隣接し、前記第1の半導体
    層、第1の誘電体層、第2の半導体層を通り、前記第2
    の誘電体層に至る1対の第2の溝を形成して、前記第2
    の半導体層を分離する工程と、 前記分離された第2の半導体層の対向端に、それぞれ異
    なる導電型のドーパントドープする工程と、 前記第2の溝を導電性材料で充填する工程と、 を含むことを特徴とするダイオードを形成する方法。
  10. 【請求項10】バイポーラトランジスタを形成する方法
    において、第1の半導体層、第1の誘電体層、第2の半導体層、第
    2の誘電体層を上から順に配置した ウエハを準備する工
    程と、 前記第1の半導体層を通り前記第1の誘電体層に至る複
    数の第1の溝を形成する工程と、 前記複数の第1の溝を誘電体材料で充填する工程と、前記充填された隣り合う1対の第1の溝の外側にあり、
    かつ隣り合う1対の第1の溝に隣接し、前記第1の半導
    体層、第1の誘電体層、第2の半導体層を通り、前記第
    2の誘電体層に至る複数の第2の溝を形成して、前記第
    2の半導体層を分離 する工程と、 前記分離された第2の半導体層の対向端にドーパント
    ドープする工程と、 前記ドープされた領域間の第2の半導体層を露出するた
    めに、各前記隣り合う1対の第1の溝の間にベース溝を
    開口する工程と、 前記ベース溝内にベースコンタクトを形成する工程と、 を含むことを特徴とするバイポーラトランジスタを形成
    する方法。
  11. 【請求項11】層状半導体ウエハ内に埋込抵抗を形成す
    る方法において、第1の半導体層、第1の誘電体層、第2の半導体層、第
    2の誘電体層を上から 順に配置した ウエハを準備する工
    程と、 前記第1の半導体層を通り、前記第1の誘電体層に至る
    第1の溝を形成する工程と、 前記第1の溝を誘電体材料で充填する工程と、 前記充填された第1の溝に隣接し、前記第1の半導体
    層、第1の誘電体層、第2の半導体層を通り、前記第2
    の誘電体層に至る1対の第2の溝を形成し、前記第2の
    半導体層を分離する工程と、 前記分離された第2の半導体層の対向端にドーパント
    ドープする工程と、 前記第2の溝を導電性材料で充填する工程と、 を含むことを特徴とする埋込抵抗を形成する方法。
JP21464099A 1998-08-06 1999-07-29 Fet、ダイオード、バイポーラトランジスタおよび埋込抵抗を形成する方法 Expired - Fee Related JP3382182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/130299 1998-08-06
US09/130,299 US6013936A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Double silicon-on-insulator device and method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082680A JP2000082680A (ja) 2000-03-21
JP3382182B2 true JP3382182B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=22444028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21464099A Expired - Fee Related JP3382182B2 (ja) 1998-08-06 1999-07-29 Fet、ダイオード、バイポーラトランジスタおよび埋込抵抗を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6013936A (ja)
JP (1) JP3382182B2 (ja)
KR (1) KR20000016967A (ja)
TW (1) TW451419B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124179A (en) * 1996-09-05 2000-09-26 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US6287901B1 (en) 2000-01-05 2001-09-11 International Business Machines Corporation Method and semiconductor structure for implementing dual plane body contacts for silicon-on-insulator (SOI) transistors
US6853048B1 (en) * 2000-08-11 2005-02-08 Agere Systems Inc. Bipolar transistor having an isolation structure located under the base, emitter and collector and a method of manufacture thereof
KR100374554B1 (ko) * 2000-09-22 2003-03-04 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자의 반도체 몸체-기판 접촉 구조 및 그제조방법
US7163864B1 (en) * 2000-10-18 2007-01-16 International Business Machines Corporation Method of fabricating semiconductor side wall fin
US6613652B2 (en) 2001-03-14 2003-09-02 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for fabricating SOI devices with option of incorporating air-gap feature for better insulation and performance
US6468880B1 (en) 2001-03-15 2002-10-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for fabricating complementary silicon on insulator devices using wafer bonding
US6436744B1 (en) * 2001-03-16 2002-08-20 International Business Machines Corporation Method and structure for creating high density buried contact for use with SOI processes for high performance logic
US6645795B2 (en) * 2001-05-03 2003-11-11 International Business Machines Corporation Polysilicon doped transistor using silicon-on-insulator and double silicon-on-insulator
US6958518B2 (en) * 2001-06-15 2005-10-25 Agere Systems Inc. Semiconductor device having at least one source/drain region formed on an isolation region and a method of manufacture therefor
US6864547B2 (en) 2001-06-15 2005-03-08 Agere Systems Inc. Semiconductor device having a ghost source/drain region and a method of manufacture therefor
US6492244B1 (en) * 2001-11-21 2002-12-10 International Business Machines Corporation Method and semiconductor structure for implementing buried dual rail power distribution and integrated decoupling capacitance for silicon on insulator (SOI) devices
US8513087B2 (en) * 2002-08-14 2013-08-20 Advanced Analogic Technologies, Incorporated Processes for forming isolation structures for integrated circuit devices
US7812403B2 (en) * 2002-08-14 2010-10-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuit devices
US7939420B2 (en) * 2002-08-14 2011-05-10 Advanced Analogic Technologies, Inc. Processes for forming isolation structures for integrated circuit devices
US7956391B2 (en) * 2002-08-14 2011-06-07 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated junction field-effect transistor
US7902630B2 (en) * 2002-08-14 2011-03-08 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated bipolar transistor
US8089129B2 (en) * 2002-08-14 2012-01-03 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated CMOS transistors
US7667268B2 (en) 2002-08-14 2010-02-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated transistor
US20080197408A1 (en) * 2002-08-14 2008-08-21 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated quasi-vertical DMOS transistor
US7825488B2 (en) 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US7834421B2 (en) * 2002-08-14 2010-11-16 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated diode
US6809386B2 (en) * 2002-08-29 2004-10-26 Micron Technology, Inc. Cascode I/O driver with improved ESD operation
JP3664704B2 (ja) * 2002-10-03 2005-06-29 沖電気工業株式会社 半導体装置
US7038727B2 (en) * 2002-10-30 2006-05-02 The University Of Chicago Method to smooth photometric variations across multi-projector displays
US7019713B2 (en) * 2002-10-30 2006-03-28 The University Of Chicago Methods and measurement engine for aligning multi-projector display systems
KR100471173B1 (ko) * 2003-05-15 2005-03-10 삼성전자주식회사 다층채널을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법
DE10330838B4 (de) * 2003-07-08 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit Schutzring
DE10361714B4 (de) * 2003-12-30 2009-06-10 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
DE102004004512B4 (de) * 2004-01-23 2008-07-10 Atmel Germany Gmbh Integrierte Schaltung mit lateraler dielektrischer Isolation aktiver Bereiche über elektrisch kontaktiertem vergrabenem Material und Herstellungsverfahren
JP4845357B2 (ja) * 2004-08-26 2011-12-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置とその製造方法
US7544883B2 (en) * 2004-11-12 2009-06-09 International Business Machines Corporation Integrated thermoelectric cooling devices and methods for fabricating same
US20070026584A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Texas Instruments Inc. Dielectric isolated body biasing of silicon on insulator
KR100867977B1 (ko) 2006-10-11 2008-11-10 한국과학기술원 인도시아닌 그린 혈중 농도 역학을 이용한 조직 관류 분석장치 및 그를 이용한 조직 관류 분석방법
US8030731B2 (en) * 2007-03-28 2011-10-04 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated rectifier diode
US7737526B2 (en) * 2007-03-28 2010-06-15 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated trench MOSFET in epi-less semiconductor sustrate
US7692483B2 (en) * 2007-10-10 2010-04-06 Atmel Corporation Apparatus and method for preventing snap back in integrated circuits
US7829971B2 (en) * 2007-12-14 2010-11-09 Denso Corporation Semiconductor apparatus
TWI498997B (zh) * 2008-06-30 2015-09-01 Vanguard Int Semiconduct Corp 半導體裝置及其製作方法
US8085604B2 (en) * 2008-12-12 2011-12-27 Atmel Corporation Snap-back tolerant integrated circuits
JP4894910B2 (ja) * 2009-01-15 2012-03-14 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びにその半導体装置を内蔵する多層基板
US9431531B2 (en) * 2013-11-26 2016-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having drain side contact through buried oxide
DE102015105816A1 (de) * 2015-04-16 2016-10-20 Infineon Technologies Dresden Gmbh Halbleitervorrichtung mit elektrostatischer Entladungsschutzstruktur
DE102015108537B4 (de) * 2015-05-29 2019-07-04 Infineon Technologies Dresden Gmbh Halbleitervorrichtung mit elektrostatischer Entladungsschutzstruktur
CN109477936B (zh) 2016-07-13 2022-03-29 洛克利光子有限公司 集成结构以及其制造方法
CN116403902B (zh) * 2023-06-08 2023-08-18 微龛(广州)半导体有限公司 一种垂直双极性结型晶体管及其制作方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622382A (en) * 1969-05-05 1971-11-23 Ibm Semiconductor isolation structure and method of producing
US4412868A (en) * 1981-12-23 1983-11-01 General Electric Company Method of making integrated circuits utilizing ion implantation and selective epitaxial growth
US4601760A (en) * 1984-05-09 1986-07-22 Analog Devices, Incorporated Ion-implanted process for forming IC wafer with buried-reference diode and IC structure made with such process
US4596070A (en) * 1984-07-13 1986-06-24 Texas Instruments Incorporated Interdigitated IMPATT devices
JPH0738435B2 (ja) * 1986-06-13 1995-04-26 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US5138437A (en) * 1987-07-27 1992-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device in which integrated circuit units having different functions are stacked in three dimensional manner
US5164805A (en) * 1988-08-22 1992-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Near-intrinsic thin-film SOI FETS
US5083190A (en) * 1989-09-05 1992-01-21 Motorola, Inc. Shared gate CMOS transistor
JP2822656B2 (ja) * 1990-10-17 1998-11-11 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US5420048A (en) * 1991-01-09 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for SOI-type thin film transistor
US5273921A (en) * 1991-12-27 1993-12-28 Purdue Research Foundation Methods for fabricating a dual-gated semiconductor-on-insulator field effect transistor
DE69332407T2 (de) * 1992-06-17 2003-06-18 Harris Corp Herstellung von Halbleiteranordnungen auf SOI substraten
US5461250A (en) * 1992-08-10 1995-10-24 International Business Machines Corporation SiGe thin film or SOI MOSFET and method for making the same
DE69316134T2 (de) * 1992-09-22 1998-06-18 Nat Semiconductor Corp Verfahren zur Herstellung eines Schottky-Transistors mit retrogradierter n-Wannenkathode
US5364800A (en) * 1993-06-24 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Varying the thickness of the surface silicon layer in a silicon-on-insulator substrate
US5422305A (en) * 1993-10-29 1995-06-06 Texas Instruments Incorporated Method of forming implanted silicon resonant tunneling barriers
US5382818A (en) * 1993-12-08 1995-01-17 Philips Electronics North America Corporation Lateral semiconductor-on-insulator (SOI) semiconductor device having a buried diode
JPH07176608A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5808330A (en) * 1994-11-02 1998-09-15 Lsi Logic Corporation Polydirectional non-orthoginal three layer interconnect architecture
JPH08148556A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH08148567A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0945765A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sony Corp 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JP3385826B2 (ja) * 1995-10-26 2003-03-10 松下電工株式会社 半導体装置
JPH09232424A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法
US5689127A (en) * 1996-03-05 1997-11-18 International Business Machines Corporation Vertical double-gate field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000082680A (ja) 2000-03-21
US6383892B1 (en) 2002-05-07
KR20000016967A (ko) 2000-03-25
TW451419B (en) 2001-08-21
US6013936A (en) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382182B2 (ja) Fet、ダイオード、バイポーラトランジスタおよび埋込抵抗を形成する方法
US7297604B2 (en) Semiconductor device having dual isolation structure and method of fabricating the same
US6855581B2 (en) Method for fabricating a high-voltage high-power integrated circuit device
JP3301062B2 (ja) 隆起したソース及びドレインを有する高性能mosfet素子及びその形成方法
US6639275B2 (en) Semiconductor device with vertical MOSFET
US5171702A (en) Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
US4862240A (en) Complementary semiconductor device
US7375000B2 (en) Discrete on-chip SOI resistors
US6693325B1 (en) Semiconductor device having silicon on insulator and fabricating method therefor
JPS62108538A (ja) 半導体集積回路構造体
JPH06181292A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2003303830A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6071763A (en) Method of fabricating layered integrated circuit
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
USRE34158E (en) Complementary semiconductor device
KR100854077B1 (ko) 웨이퍼 본딩을 이용한 soi 기판 제조 방법과 이 soi기판을 사용한 상보형 고전압 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JP2006505943A (ja) 半導体デバイス・チャネル終端
JPH08139177A (ja) 半導体装置
JPH0629375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06112217A (ja) 半導体装置とその作製方法
US6064106A (en) Bipolar transistor having isolation regions
JPH09129763A (ja) 半導体集積回路
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0521446A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees