JP3379504B2 - 建具の自動開閉装置 - Google Patents

建具の自動開閉装置

Info

Publication number
JP3379504B2
JP3379504B2 JP2000021335A JP2000021335A JP3379504B2 JP 3379504 B2 JP3379504 B2 JP 3379504B2 JP 2000021335 A JP2000021335 A JP 2000021335A JP 2000021335 A JP2000021335 A JP 2000021335A JP 3379504 B2 JP3379504 B2 JP 3379504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
fitting
mover
automatic opening
kamoi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000021335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001207727A (ja
Inventor
秀昭 牧
隆志 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2000021335A priority Critical patent/JP3379504B2/ja
Publication of JP2001207727A publication Critical patent/JP2001207727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379504B2 publication Critical patent/JP3379504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鴨居の溝に沿って
移動可能な建具を、リニア直流モータにより開閉するよ
うにした建具の自動開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リニアモータを用いた建具の自動開閉装
置は、これまで各種提案されている。
【0003】しかしながら、これら従来装置は新規施工
用やリフォーム用として戸枠の特殊加工や、装置の取り
付け部分(壁内部)に取り付け用のブラケットを先付け
する必要があった。また、従来装置のドアエンジンであ
るリニア直流モータは後付けを考慮しておらず、建具を
自動開閉できるようにするためには、戸枠や建具等を含
めた全体を更新する必要がある。その他、建具を外す場
合に工具を必要とし、再取り付け後にも調整作業が伴う
ため、実質的にはユーザが建具を取り外したり調整した
りすることが困難であった。本発明は上記問題点に鑑み
てなされたもので、簡単に既存の建具に後付けできる建
具の自動開閉装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1に記載の建具の自動開閉装置は、鴨居の溝
に沿って移動可能な建具の上端にコイル可動型リニアモ
ータの固定子を配設するとともに、該固定子に対して相
対移動可能な可動子を鴨居に固定してなる建具の自動開
閉装置であって、前記固定子を建具の上端側面に配置す
る一方、前記可動子は鴨居に固定したブラケットを介し
て建具の移動方向と直交する方向に揺動可能に支持せし
め、かつスプリングにより常時前記固定子に当接する方
向に付勢して、該可動子に設けたローラを介して固定子
と可動子間のギャップが一定に保持されるようにしたこ
とを特徴とする。
【0005】また、請求項2に記載の建具の自動開閉装
置は、請求項1に記載の構成において、建具を断面円弧
状に形成するとともに、該建具に合致するように前記固
定子及び可動子を湾曲させたことを特徴とする。
【0006】
【作用及び発明の効果】請求項1に記載の建具の自動開
閉装置によれば、鴨居に固定したブラケットを介して建
具の移動方向と直交する方向に揺動可能に支持された可
動子は、スプリングにより、常時固定子に当接する方向
に付勢され、可動子に設けたローラを介して固定子と可
動子間のギャップが一定に保持されるようになってい
る。従って、可動子及び固定子とも既存の建具に一般的
な工具を用いて後付けすることができる。また、建具を
鴨居から取り外す場合も、可動子等を分解する必要がな
いとともに、建具を鴨居に嵌めた後の可動子と固定子間
の位置調整等も必要ないから、既存の建具を容易に自動
開閉可能な建具とすることができる。
【0007】請求項2に記載の建具の自動開閉装置によ
れば、断面円弧状の建具に合致するように固定子及び可
動子を湾曲させたから、断面円弧状の建具についても容
易に自動開閉可能にできる。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態
に係る建具の自動開閉装置の概略正面図、図2は図1に
於けるA−A線拡大断面図、図3はカバー32を省略し
て示した要部の拡大正面図である。鴨居1の溝2に沿っ
て移動する建具(以下引き戸という)3には、上端の一
側面に該摺動方向と平行にドアエンジンであるコイル可
動型リニアモータLの固定子11が配設されている。図
2に示すように固定子11は、固定子ケース12、永久
磁石13、ヨーク14及びレール部材15により構成さ
れている。
【0009】固定子ケース12は、アルミ等非磁性体の
押し出し成形品であって、全長に亘って一対の係止脚1
2aが一体成形されている。その内部には厚み方向に着
磁された複数の永久磁石13が隣り合うもの同士の極性
を互いに異ならせて、鉄製のヨーク14とともに全長に
亙って配列されている。また、レール部材15もアルミ
等非磁性の押し出し成形品であり、装着溝16と該装着
溝16の両側に係止突条17が全長に亘って一体成形さ
れている。そして、レール部材15を締着ねじ18によ
り引き戸3の上端の一側面に水平に固定し、装着溝16
の一端から上記固定子ケース12、永久磁石13及びヨ
ーク14を装着することにより上記固定子11が構成さ
れる。
【0010】コイル可動型リニアモータLの可動子ユニ
ット21は、L字形に折り曲げた吊持体22の水平折曲
板部23に、3個一組の磁気センサ24と、複数個の鉄
芯入りのコイル25を長手方向に縦列させて取り付ける
とともに、該水平板部23の左右両端部に上記固定子ケ
ース12に当接して転動するローラ26を取り付けたも
のである。そして、該吊持体22はその垂直折曲板部2
7に形成された一対の軸支片28に、吊持用ブラケット
29に差し渡した揺動軸30を挿通して揺動自在に吊持
される。また、その揺動軸30には、吊持ブラケット2
9に対して吊持体22を所定方向へ揺動するように付勢
する一対のスプリング31が付装されている。さらに、
可動子ユニット21には、全体を覆うカバー32が取り
付けられ、見栄えが損なわれないようにしている。
【0011】上記吊持ブラケット29は、可動子ユニッ
ト21が全閉状態に於ける引き戸3の戸尻側の端部に位
置するように鴨居1の下面に固定するとともに、揺動軸
30に付装したスプリング31の付勢力により、ローラ
26を固定子ケース12に当接させて、磁気センサ24
及びコイル25と、該固定子ケース12内に配列された
永久磁石13との間隔を略一定に保持するようになって
いる。そして、可動子ユニット21の各コイル25は、
磁気センサ24により検出される固定子ケース12内の
永久磁石13との相対位置に基づいて、図示しないコン
トローラにより同一方向に推力が発生するように通電方
向が切換えられ、固定子11を取り付けた引き戸3を開
閉する。鴨居1にはストッパ33が取り付けられ、引き
戸3が開き過ぎて可動子ユニット21と固定子11とが
対応しなくなるのを防いでいる。
【0012】上記第1実施形態の建具の自動開閉装置
は、レール部材15を締着ねじ18により引き戸3の上
端の一側面に水平に固定し、装着溝16の一端から固定
子ケース12、永久磁石13及びヨーク14を装着する
ことにより固定子11が取り付けられ、可動子ユニット
21は吊持ブラケット29を鴨居1の下面に固定して該
固定子11に対応させるものであるから、既存の引き戸
3に一般的な工具を用いて後付けすることができる。ま
た、引き戸3を鴨居1から取り外す場合も、可動子ユニ
ット21等を分解する必要がないとともに、引き戸3を
鴨居1に嵌めた後の可動子ユニット21と固定子11間
の位置調整等も必要ないから、既存の引き戸を容易に自
動開閉引き戸とすることができる。
【0013】(第2実施形態)図4は第2実施形態に係
る建具の自動開閉装置の概略平面図である。平面視円弧
形の鴨居41に同じく平面視円弧形の引き戸43を嵌め
て開閉できるようにしたものである。固定子51は引き
戸43の上端内側面に水平に固定されている。固定子5
1の構成は第1実施形態の固定子11と略同一である
が、引き戸43の円弧面に沿って湾曲するように、永久
磁石がゴム磁石で形成されている。そして、可動子ユニ
ット61の構成も第1実施形態の可動子ユニット21と
略同様であり、吊持体62に取り付けるコイル、磁気セ
ンサ及びローラが引き戸43の円弧面の曲率に合わせて
配置されている。第2実施形態に係る建具の自動開閉装
置の作動は、第1実施形態の場合に準じるので詳細な説
明を省略する。
【0014】上記したように第2実施形態に係る建具の
自動開閉装置は、平面視円弧形の引き戸43に後付けし
て簡単に自動開閉できるようにしたもので、トイレ、特
に車椅子使用者用のトイレのドア等に適用した場合、間
口寸法を広く取れて使い勝手が向上するとともに、無通
電時にも手動で開閉できる。尚、上記第1及び第2実施
形態で説明した各引き戸の重量は、敷居で支えるように
構成されているが、吊り下げ式の引き戸にも適用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る建具の自動開閉装置の概略
正面図である。
【図2】図1に於けるA−A線拡大断面図である。
【図3】カバーを省略して示した要部の拡大正面図であ
る。
【図4】第2実施形態に係る建具の自動開閉装置の概略
平面図である。
【符号の説明】
1...鴨居 2...溝 3、43...建具 11、51...固定子 21、61...可動子ユニット 24...磁気センサ 25...コイル 26...ローラ 29...吊持用ブラケット 30...揺動軸 31...スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05F 15/18 H02K 41/035

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鴨居の溝に沿って移動可能な建具の上端
    にコイル可動型リニアモータの固定子を配設するととも
    に、該固定子に対して相対移動可能な可動子を鴨居に固
    定してなる建具の自動開閉装置であって、前記固定子を
    建具の上端側面に配置する一方、前記可動子は鴨居に固
    定したブラケットを介して建具の移動方向と直交する方
    向に揺動可能に支持せしめ、かつスプリングにより常時
    前記固定子に当接する方向に付勢して、該可動子に設け
    たローラを介して固定子と可動子間のギャップが一定に
    保持されるようにしたことを特徴とする建具の自動開閉
    装置。
  2. 【請求項2】 建具を断面円弧状に形成するとともに、
    該建具に合致するように前記固定子及び可動子を湾曲さ
    せたことを特徴とする請求項1に記載の建具の自動開閉
    装置。
JP2000021335A 2000-01-31 2000-01-31 建具の自動開閉装置 Expired - Fee Related JP3379504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021335A JP3379504B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 建具の自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021335A JP3379504B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 建具の自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207727A JP2001207727A (ja) 2001-08-03
JP3379504B2 true JP3379504B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18547753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021335A Expired - Fee Related JP3379504B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 建具の自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379504B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270535A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shin Nikkei Co Ltd リニア駆動サッシ及びサッシの改装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001207727A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010011439A1 (en) Automatic open and close device for door
US10577844B2 (en) Magnetic levitating door
JP2002211859A (ja) ドアサスペンションアセンブリ
JP3379504B2 (ja) 建具の自動開閉装置
JP2003214032A (ja) 開閉体の案内構造
JP3741058B2 (ja) 取付構造
JP4825576B2 (ja) 引き戸装置
JP5376513B2 (ja) 建具
JP2003219628A (ja) リニアモータ式開閉装置
JP2001227240A (ja) 建具の開閉装置
KR20070082432A (ko) 코어 내장형 선형 유도 모터를 이용한 창호의 자동 개폐장치
JP2001220951A (ja) 建具の自動開閉装置
JP3647276B2 (ja) 引戸装置
KR100832691B1 (ko) 코어레스형 브러쉬레스 서보 모터를 이용한 창호의 자동개폐 장치
JP2000054727A (ja) 建具の自動開閉装置
JP4289310B2 (ja) 自動ドア
JP4007155B2 (ja) 開閉体駆動装置の構造
JPH11294012A (ja) 自動引き戸
JP3341602B2 (ja) リニアモータ式自動ドア
JP3804671B2 (ja) 自動ドア開閉装置
JP2004131993A (ja) 自動引き戸
JPH1085119A (ja) カーテン開閉装置
JP2004076447A (ja) 引戸構造
JP2006104885A (ja) 引戸装置
JP3744523B2 (ja) 建具の自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees