JP3371894B2 - 接続材料 - Google Patents

接続材料

Info

Publication number
JP3371894B2
JP3371894B2 JP2000285253A JP2000285253A JP3371894B2 JP 3371894 B2 JP3371894 B2 JP 3371894B2 JP 2000285253 A JP2000285253 A JP 2000285253A JP 2000285253 A JP2000285253 A JP 2000285253A JP 3371894 B2 JP3371894 B2 JP 3371894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
connecting material
curing
less
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000285253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001160568A (ja
Inventor
秀和 八木
元秀 武市
潤二 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17400658&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3371894(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2000285253A priority Critical patent/JP3371894B2/ja
Publication of JP2001160568A publication Critical patent/JP2001160568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371894B2 publication Critical patent/JP3371894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/56Polyhydroxyethers, e.g. phenoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/314Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive layer and/or the carrier being conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は相対する電極を有す
る被接続部材を接続するための接続材料、特に熱硬化性
樹脂を含む接続材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI等の半導体を基板に実装す
る技術として、ベアチップ等の半導体チップを接続材料
により直接基板に実装する方法がある。この方法はチッ
プと基板にそれぞれ相対する位置に設けた多数の電極を
対向させた状態で、接続材料により接続し、電気的接続
と機械的固着を同時に得ようとするものである。
【0003】このような接続材料としては主成分として
熱硬化性樹脂が用いられており、チップと基板間にこの
接続材料を介在させ、相対する電極を対向させた状態で
両側から加圧し、加熱して樹脂を硬化させることにより
接続している。チップと基板間の機械的固着は樹脂の固
着(接着)力により行い、電気的接続は樹脂の固着によ
り電極同士を圧着することにより行っている。この場合
接続材料中に導電性粒子を分散させることにより電極間
に導電性粒子を介在させて電気的接続を得る場合と、電
極同士を直接接触させて電気的接続を得る場合とがあ
る。
【0004】このような半導体チップを実装した基板
は、はんだのリフロー工程等において高温の環境に曝さ
れるため耐熱性が要求される。また実装基板は比較的高
温多湿の環境で使用されるため、このような環境下での
耐久性が要求される。ところが従来の接続材料は耐熱性
および耐久性が高くなく、ヒートショック試験、PCT
(Pressure Cooker Test)、リフロー試験等の耐熱、耐
久性に係わる環境試験や生産工程において高温環境にさ
らされると導通不良が発生するという問題があった。こ
のような導通不良は半導体チップのように狭い領域に多
数の電極が設けられる狭ピッチパターンの場合に多く発
生する。
【0005】その原因を調べた結果、リフロー条件のよ
うな高温環境下では、異なる線膨張係数を有する被接続
部材を接着する場合に、接着樹脂のガラス転移点(T
g)を超える温度においてずれが生じることにより導通
不良が発生することがわかった。また接着強度が大きい
接続材料では硬化時の収縮率が高く接着界面に内部応力
が集中するため、長期の使用環境下で剥離を生じ、耐久
性が低下するものと推測される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、耐熱
性が高く、電極間隔が狭い多数の電極間を接続する場合
において高温の環境にさらされても、導通不良の生じな
い接続材料を得ることである。本発明の他の課題は耐熱
性および耐久性が高く、高温多湿の環境で使用しても導
通信頼性の高い接続材料を得ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は次の接続材料で
ある。 (1) 相対する電極を有する被接続部材を接続するた
めの接続材料であって、熱硬化性樹脂および無機フィラ
ーを含有する接着剤成分を含み、硬化後の弾性率が1〜
12GPa、ガラス転移温度(Tg)が120〜200
℃、Tgより低い温度における線膨張係数(α1)が5
0ppm/℃以下、Tgを超える温度における線膨張係
数(α2)が110ppm/℃以下、かつ(α2−α
1)が60ppm/℃以下である接続材料。・・・(第
1の接続材料) (2) 相対する電極を有する被接続材料を接続するた
めの接続材料であって、熱硬化性樹脂および無機フィラ
ーを含有する接着剤成分を含み、硬化後の線収縮率が
0.25%以下であり、かつTgより低い温度における
線膨張係数(α1)が35ppm/℃以下である接続材
料。・・・(第2の接続材料) (3) 硬化後の吸湿率が2%以下である上記(2)記
載の接続材料。 (4) 接着剤成分は熱硬化性樹脂を20〜75重量
%、無機フィラーを25〜80重量%、熱可塑性樹脂を
0〜40重量%含む上記(1)ないし(3)のいずれか
に記載の接続材料。 (5) 接着剤成分に対して平均粒径1〜10μmの導
電粒子を0〜30容量%含む上記(1)ないし(4)の
いずれかに記載の接続材料。
【0008】本発明において、第1および第2の接続材
料はそれぞれ異なる物性を指標として特定しているが、
いずれもほぼ同じ組成の材料を用いており、第1の接続
材料では耐熱性に優れて接続材料を得、第2の接続材料
では耐熱性、耐久性に優れた接続材料を得る。
【0009】本発明において接続の対象となる接続材料
は相対する電極、特に多数の電極を有する部材がすべて
対象になる。その中でもベアチップ等の半導体チップの
ように、狭い領域に多数の電極が設けられ、電極のピッ
チ、幅および間隔が狭い部材の電極間の接続に適してい
る。上記の半導体チップ等の被接続部材を接続する相手
は基板となる場合が多いが、直接半導体チップを基板に
実装する場合にも、またインターポーザを介して実装す
る場合にも適用可能である。基板としてはガラス/エポ
キシ基板、樹脂基板、ガラス基板、フレキシブル樹脂基
板など任意の材質からなる基板がある。
【0010】本発明の接続材料は熱硬化性樹脂および無
機フィラーを含有する接着剤成分を含み、この接続材料
を被接続部材間に介在させ、両側から加圧して相対する
電極を押しつけて接触させ、被接続部材と電極の存在し
ない部分に接着剤成分を集めた状態で硬化させて接着す
ることにより、電気的接続と機械的固着を行うように構
成される。電極間は直接接触させてもよく、導電性粒子
を存在させてもよい。スタッドバンプのように電極の突
出部の面積が小さい場合(例えば1000μm 2以下の
場合)に直接接触させることができるが、電極面積が大
きい場合には導電性粒子を存在させるのが好ましい。導
電性粒子を存在させるためには接続材料中に導電性粒子
を配合する。
【0011】本発明の接続材料に用いる熱硬化性樹脂の
主剤樹脂としてはエポキシ樹脂、フェノール樹脂、水酸
基含有ポリエステル樹脂、水酸基含有アクリル樹脂な
ど、硬化剤との併用により加熱下またはUV等の光照射
下に硬化する樹脂が制限なく使用できるが、特にその硬
化温度、時間、保存安定性等のバランスからエポキシ樹
脂が好ましい。エポキシ樹脂としては、ビスフェノール
型エポキシ樹脂、エポキシノボラック樹脂または分子内
に2個以上のオキシラン基を有するエポキシ化合物等が
使用できる。これらの樹脂には市販品がそのまま使用で
きる。
【0012】上記の熱硬化性樹脂の主剤樹脂は一般に硬
化剤と併用することにより硬化反応を行うことができる
が、主剤樹脂に硬化反応に寄与する官能基が結合してい
る場合は硬化剤を省略することができる。硬化剤として
はイミダゾール系、アミン系、酸無水物系、ヒドラジッ
ド、ジシアンジアミド、イソシアネート、これらの変性
物など、加熱、光照射等により主剤樹脂と反応して硬化
反応を行うものが使用でき、市販品でもよい。このよう
な硬化剤としては潜在性硬化剤が好ましい。
【0013】潜在性硬化剤は常温における製造、保存な
らびに比較的低温(40〜100℃)による乾燥時には
硬化反応を行わず、硬化温度における加熱加圧(熱圧
着)またはUV等の光照射により硬化反応を行う硬化剤
である。このような潜在性硬化剤としてはイミダゾール
系、アミン系のマイクロカプセル化したものなどが特に
好ましく、市販品をそのまま使用することもできる。熱
活性の場合硬化開始温度としては80〜150℃のもの
が好ましい。
【0014】本発明の接続材料に用いる無機フィラー
は、熱硬化性樹脂を含有する樹脂成分に配合してその耐
熱性、特に線膨張係数を改善するための添加剤である。
このような無機フィラーとしては耐熱性、耐圧縮性を有
する粒子であって、平均粒径が0.1〜15μm、好ま
しくは0.1〜5μm、モース硬度が3〜9、好ましく
は5〜9のものが好ましい。このような無機フィラーと
の例としては、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、窒
化アルミニウム等があげられる。この中では有機物との
密着性、コスト、入手性などの点からシリカが好まし
い。シリカとしては結晶性シリカ、溶融シリカ、合成シ
リカなどが使用でき、平均粒径0.1〜5μmのものが
好ましい。
【0015】本発明では接続材料に塗布性あるいはフィ
ルム形成性を付与するために、樹脂成分中に熱可塑性樹
脂を配合することができる。熱可塑性樹脂としてはフェ
ノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ブチラール樹脂、NBR、SBR等のゴム
系高分子などが使用できる。このほか本発明の接着剤成
分には界面活性剤、カップリング剤、イオン吸着剤、老
化防止剤等の添加剤を配合することができる。
【0016】本発明においては導電性粒子を用いなくて
もよいが、接着剤成分とともに用いる場合、はんだ、ニ
ッケル等の金属粒子、高分子核材粒子をメッキ等により
導電材で被覆した導電被覆粒子、またはこれらの導電性
の粒子を絶縁性樹脂で被覆した絶縁被覆導電粒子などが
使用できる。これらの導電性粒子の粒径は1〜20μ
m、好ましくは2〜10μmとすることができる。
【0017】本発明の第1および第2の接続材料におい
て接着剤成分は、上記の熱硬化性樹脂、無機フィラー、
ならびに必要により配合される他の樹脂および添加剤を
含有するものである。接続材料はこの接着剤成分、なら
びに必要により配合される導電性粒子を含むものであ
る。
【0018】本発明の第1および第2の接続材料は、熱
硬化性樹脂を20〜75重量%、好ましくは30〜70
重量%、熱可塑性樹脂を0〜40重量%、好ましくは0
〜25重量%、無機フィラーを25〜80重量%、好ま
しくは30〜70重量%、他の添加剤を0〜10重量
%、好ましくは0〜5重量%含有する接着剤成分に対し
て、導電性粒子を0〜30容量%、好ましくは0〜20
容量%配合したものである。
【0019】本発明の接続材料はペースト状またはフィ
ルム状の形態の製品とすることができる。ペースト状と
する場合は上記の各成分を選択することにより無溶媒で
ペースト状とすることもできるが、一般的には各成分を
溶媒に溶解または分散させてペースト状とすることがで
きる。溶媒としては、アルコール、ケトン、エステル、
エーテル、フェノール類、アセタール、窒素含有炭化水
素のような溶媒が使用でき、例えばトルエン、MEK、
酢酸エチル、セロソルブアセテート等があげられる。溶
媒の使用量は樹脂成分に対して20〜40重量%程度で
ある。フィルム状とする場合は上記のペーストを剥離シ
ートにフィルム状に塗布し、溶媒を揮発させることによ
り形成することができる。
【0020】本発明の第1の接続材料は硬化後の弾性率
が1〜12GPa、好ましくは2〜10GPa、Tg
(ガラス転移温度)が120〜200℃、好ましくは1
40〜190℃、Tgより低い温度における線膨張係数
(α1)が50ppm/℃以下、好ましくは35ppm
/℃以下、Tgを超える温度における線膨張係数(α
2)が110ppm/℃以下、好ましくは100ppm
/℃以下、かつ(α2−α1)が60ppm/℃以下、
好ましくは50ppm/℃以下となるように前記各成分
の種類および量を選ぶ。
【0021】本発明の第2の接続材料は硬化後の線収縮
率が0.25%以下、好ましくは0.22%以下であ
り、かつTgより低い温度における線膨張係数(α1)
が35ppm/℃以下、好ましくは33ppm/℃以下
となるように前記各成分の種類および量を選ぶ。この場
合硬化後の吸湿率2%以下、好ましくは1.7%以下と
するのが好ましい。上記の各特性の測定法は次の通りで
ある。 弾性率:JIS K7198 Tg:弾性率測定時のtanδのピーク温度をTgとす
る 線膨張係数:JIS K7161 線収縮率:JIS K6911 吸湿率:85℃、相対湿度85%、500時間後の重量
変化から算出。
【0022】本発明の接続材料は、相対する電極を有す
る被接続部材間、例えば基板と半導体チップ間に介在さ
せた状態で被接続部材の両側から加圧、加熱して、硬化
させることにより接続を行う。接続材料がペースト状の
場合は被接続部材の電極を含む接続領域に接続材料を塗
布し、乾燥後あるいは乾燥することなく他の被接続部材
を重ねて圧着し、硬化させる。接続材料がフィルム状の
場合は、接続材料を被接続部材間に介在させて加圧、加
熱、硬化を行う。硬化は加熱のほかUV等の光照射によ
って行うこともできる。
【0023】上記の接続の工程では、被接続部材間に接
続材料を介在させた状態で加熱して接続材料を溶融させ
加圧すると、接着剤成分は電極の対向する部分から電極
のない部分に流れ、電極部分が圧着する。導電性粒子が
含まれる場合には、導電性粒子が電極間に残って電極間
に接触する。電極のない部分に流れた樹脂分およびフィ
ラーはその部分で硬化して被接続部材間を固着する。こ
れにより電極間の電気的接続と部材間の機械的固着が行
われる。
【0024】基板に半導体チップを実装する場合、上記
の第1の接続材料により一方の被接続部材としての半導
体チップを、他方の被接続部材としての基板に接続する
ことにより実装した後、基板をはんだリフロー工程にお
いて高温(例えば220〜270℃)の環境に曝すこと
になるが、本発明の第一の接続材料は弾性率が高く、T
gも比較的高く、α1、α2、およびそれらの差が低い
ため、耐熱性は高く、Tgより高い領域においてもずれ
が小さく、電極間の導通不良は発生しない。また第2の
接続材料で接続すると、線収縮率および線膨張係数α1
が小さいため、内部応力は蓄積されず、高温多湿の使用
環境における耐久性に優れた実装品が得られる。
【0025】このような耐熱性をチェックするためにヒ
ートショック試験、PCT、リフロー試験などの環境試
験を行う場合も同様に導通不良は発生しない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の接
続材料によれば、熱硬化性樹脂に無機フィラーを配合し
て、特定の弾性率、Tg、Tgより低い温度およびTg
より高い温度における特定の線膨張係数となるようにし
たので、耐熱性が高く、電極間隔が狭い多電極を接続す
る場合に、高温の環境にさらされても導通不良の生じな
い接続材料を得ることができる。本発明の第2の接続材
料によれば、熱硬化性樹脂に無機フィラーを配合して、
特定の線収縮率およびTgより低い温度およびTgより
高い温度における特定の線膨張係数となるようにしたの
で高温多湿の使用環境においても耐久性に優れた接続材
料が得られる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を実施例
により説明する。
【0028】実施例1〜2、比較例1〜4・・・・第1の接
続材料 (接続材料の調製)熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂A
(大日本インキ化学工業社製、4032D、商品名)、
エポキシ樹脂B(油化シェル社製、エピコート100
9、商品名)、硬化剤としてイミダゾール系硬化剤(旭
チバ社製、HX−3941HP、商品名)、熱可塑性樹
脂としてフェノキシ樹脂(東都化成社製、YP50、商
品名)、無機フィラーとしてシリカ(龍森社製、SOE
2、商品名、平均粒径0.5μm)を表1の組成で用
い、これをトルエンに溶解させて剥離フィルム上に塗布
し乾燥させて、厚さ40μmのフィルム状の接続材料を
得た。この接続材料を200℃で5分間加熱して硬化さ
せた硬化物の特性を表1に示した。
【0029】(物性試験)弾性率の測定方法は、未硬化
の接続材料を6cm×0.2cmの大きさに切り出し、
180℃で5分間硬化後PETフィルムから剥してサン
プルとした。試験機としてオリエンテック社製バイブロ
ンDDV01FP(商品名)を用いチャック間距離5c
m、測定周波数11Hz、昇温速度3℃/minで測定
した。この弾性率測定時のtanδのピーク温度をTg
とした。線膨張係数はJISK7161により、15c
m×1cm×4μmtのサンプルを用い標準間隔10c
mで測定した。
【0030】(評価試験)150μmピッチの金メッキ
バンプを電極として有するICチップを、対応位置に銅
パターンを電極として有するガラス/エポキシ基板に、
上記接続材料を用いて実装した。実装品について耐熱性
を許価するために次のヒートショック試験およびリフロ
ー試験を行った。なお抵抗値の測定はディージーチェー
ンを用いた。上記の結果を表1に示す。表1中OPは抵
抗値100Ω以上を表す。 評価A:ヒートショック試験 −55℃と+125℃にそれぞれ15分間放置するヒー
トサイクルを、1000サイクル繰り返した。 評価B:リフロー試験 最高到達温度260℃のリフロー条件でリフロー試験を
行った。
【0031】表1の結果より、実施例1、2は高い耐熱
性を示した。これに対し比較例1、4ではα2が高いた
め、比較例2ではα2−α1が大きいため、また比較例
3では弾性率が高いため、導通不良が生じたものと認め
られる。
【0032】
【表1】 *1:接着剤成分中の重量%
【0033】実施例3〜13、比較例5・・・・・第2の接
続材料 (接続材料の調整)熱硬化樹脂として前記エポキシ樹脂
Aおよびエポキシ樹脂C(油化シェルエポキシ社製、E
P828、商品名)、硬化剤としてイミダゾール系硬化
剤(旭チバ社製、HX−3941HP、商品名)、熱可
塑性樹脂としてフェノキシ樹脂(東都化成社製、YP5
0、商品名)、無機フィラーとしてシリカ(龍森社製、
SOE2、商品名、平均粒径0.5μm)、導電性粒子
として導電被覆粒子(日本化学工業社製、20GNR−
4.6EH、商品名、平均粒径5μm)を表2の組成で
用い、これをトルエンに溶解させて剥離フィルム上に塗
布し乾燥させて、厚さ35μmのフィルム状の接続材料
を得た。この硬化物の物性を表2および表3に示した。
【0034】(物性試験) 〔線収縮率〕乾燥させて、剥離フィルムから剥がした未
硬化サンプルを約1cm×10cmのフィルム(40μ
m厚)短冊に切り、その長さを正確に測定し、オーブン
により100℃で1時間150℃で1時間硬化した後、
測定した長さの差を用いて次式により収縮率(%)を算
出した。 線収縮率(%)=(1−硬化後の長さ/硬化前の長さ)
×100 (線膨張係数)円柱状(直径5mm、長さ15mm)に
硬化(硬化条件190℃−1時間)したサンプルを用い
て室温から200℃まで昇温させた時の同寸法の石英ガ
ラスとの膨張差から算出した。 (吸湿率)円柱状(直径5mm、長さ15mm)に硬化
(硬化条件190℃−1時間)したサンプルを高温高湿
オーブンにて吸湿し、吸湿の前後の重さの比から次式に
より吸湿率(%)を算出した。 吸湿率(%)=(1−吸湿前重さ/吸湿後重さ)×10
【0035】(耐久性評価試験)150μmピッチ、バ
ンプ面積1000μm2、バンプ高さ20μmのメッキ
バンプを電極として有するICチップを、対応位置に金
メッキ銅パターンを電極として有する基板上に、上記接
続材料を介して重ね、180℃、1.47N(150g
f)/バンプで20秒間熱圧着した。実装品について以
下のPCT、およびヒートショック試験を行った結果を
表2に示す。
【0036】評価C:PCT 最高到達温度240℃のリフロー2回通過後、121
℃、相対湿度100%、2atmの条件で300時間P
CTを行った。 評価D:ヒートショック試験 最高到達温度240℃のリフロー2回通過後、−55℃
と+125℃にそれぞれ15分間放置するヒートサイク
ルを1000サイクル繰り返した。 評価E:PCT 30℃、相対湿度70%で168時間吸湿させ、さらに
最高到達温度240℃のリフロー2回通過後、121
℃、相対湿度100%、2atmの条件で300時間P
CTを行った。 評価F:ヒートショック試験 30℃、相対湿度70%で168時間吸湿させ、さらに
最高到達温度240℃のリフロー2回通過後、−55℃
と+125℃にそれぞれ15分間放置するヒートサイク
ルを1000サイクル繰り返した。 耐久性評価基準: ○:すべての抵抗値が1Ω未満 △:最大抵抗値が1Ω以上3Ω未満 ×:最大抵抗値が3Ω以上
【0037】表2および3の結果より、実施例3〜13
では優れた耐熱性、耐久性が得られているが、無機フィ
ラーが範囲外の比較例5では耐久性に劣ることがわか
る。
【0038】
【表2】 *1:接着剤成分中の重量% *2:接着剤成分に対する容量%
【0039】
【表3】 *1:接着剤成分中の重量% *2:接着剤成分に対する容量%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−85004(JP,A) 特開 平8−195414(JP,A) 特開 平10−154777(JP,A) 特開 平11−116934(JP,A) 特開2000−299414(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 21/56 H01L 23/30 H05K 3/32 C09J 9/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対する電極を有する被接続部材を接続
    するための接続材料であって、 熱硬化性樹脂および無機フィラーを含有する接着剤成分
    を含み、 硬化後の弾性率が1〜12GPa、ガラス転移温度(T
    g)が120〜200℃、Tgより低い温度における線
    膨張係数(α1)が50ppm/℃以下、Tgを超える
    温度における線膨張係数(α2)が110ppm/℃以
    下、かつ(α2−α1)が60ppm/℃以下である接
    続材料。
  2. 【請求項2】 相対する電極を有する被接続材料を接続
    するための接続材料であって、 熱硬化性樹脂および無機フィラーを含有する接着剤成分
    を含み、 硬化後の線収縮率が0.25%以下であり、かつTgよ
    り低い温度における線膨張係数(α1)が35ppm/
    ℃以下である接続材料。
  3. 【請求項3】 硬化後の吸湿率が2%以下である請求項
    2記載の接続材料。
  4. 【請求項4】 接着剤成分は熱硬化性樹脂を20〜75
    重量%、無機フィラーを25〜80重量%、熱可塑性樹
    脂を0〜40重量%含む請求項1ないし3のいずれかに
    記載の接続材料。
  5. 【請求項5】 接着剤成分に対して平均粒径1〜10μ
    mの導電粒子を0〜30容量%含む請求項1ないし4の
    いずれかに記載の接続材料。
JP2000285253A 1999-09-17 2000-09-14 接続材料 Expired - Lifetime JP3371894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285253A JP3371894B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-14 接続材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26425699 1999-09-17
JP11-264256 1999-09-17
JP2000285253A JP3371894B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-14 接続材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160568A JP2001160568A (ja) 2001-06-12
JP3371894B2 true JP3371894B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17400658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285253A Expired - Lifetime JP3371894B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-14 接続材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6566422B1 (ja)
EP (2) EP1277819B1 (ja)
JP (1) JP3371894B2 (ja)
KR (1) KR100652915B1 (ja)
CN (2) CN1255868C (ja)
DE (2) DE60038253T2 (ja)
HK (1) HK1066238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043709B2 (en) 2003-06-25 2011-10-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. Circuit connecting material, film-like circuit connecting material using the same, circuit member connecting structure, and method of producing the same

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417354B2 (ja) * 1999-08-19 2003-06-16 ソニーケミカル株式会社 接着材料及び回路接続方法
JP2002327165A (ja) * 2001-04-20 2002-11-15 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性の接着剤フィルム及びそれを用いた接着構造
JP4037619B2 (ja) 2001-04-27 2008-01-23 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接着剤及び電気装置
JP2004520722A (ja) * 2001-05-17 2004-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基体及び当該基体に付属するチップを有する製品
JP3719234B2 (ja) * 2001-08-06 2005-11-24 日立化成工業株式会社 半導体用接着フィルム、およびこれを用いた半導体用接着フィルム付きリードフレームならびに半導体装置
JP3811120B2 (ja) * 2002-11-08 2006-08-16 株式会社巴川製紙所 半導体装置用接着テープ
US7394663B2 (en) * 2003-02-18 2008-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component built-in module and method of manufacturing the same
KR100935774B1 (ko) * 2003-06-04 2010-01-06 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 액정 표시 소자용 시일제 및 액정표시 소자
US20060240198A1 (en) * 2003-06-04 2006-10-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Curing resin composition, sealing material for liquid crystal display device and liquid crystal display device
US20060035036A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Telephus Inc. Anisotropic conductive adhesive for fine pitch and COG packaged LCD module
JP4281656B2 (ja) 2004-09-22 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装構造、電子部品の実装方法、電気光学装置および電子機器
EP1875787A2 (en) 2005-04-11 2008-01-09 3M Innovative Properties Company Connection method of a flexible printed circuit board with two printed circuit boards, and electric or electronic component with parts connected by the connection
US7772040B2 (en) 2006-09-12 2010-08-10 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of semiconductor device, adhesive sheet used therein, and semiconductor device obtained thereby
JP5340558B2 (ja) * 2007-05-17 2013-11-13 日東電工株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られる半導体装置
JP5024380B2 (ja) * 2007-07-13 2012-09-12 千住金属工業株式会社 車載実装用鉛フリーはんだと車載電子回路
JP5558140B2 (ja) 2009-06-10 2014-07-23 デクセリアルズ株式会社 絶縁性樹脂フィルム、並びにこれを用いた接合体及びその製造方法
US8592260B2 (en) * 2009-06-26 2013-11-26 Nitto Denko Corporation Process for producing a semiconductor device
US20120183781A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-19 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Conductive connecting material, method for connecting terminals and method for producing connection terminal
CN101781540B (zh) * 2010-03-19 2013-03-06 东华大学 一种高性能导电胶及其制备方法
JP6081693B2 (ja) * 2011-09-12 2017-02-15 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2013091774A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Canon Inc エポキシ樹脂組成物
JP2013094992A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Canon Inc インクジェットヘッド用封止材
KR101597726B1 (ko) 2013-04-29 2016-02-25 제일모직주식회사 이방성 도전 필름 및 이를 이용한 디스플레이 장치
TWM495707U (zh) * 2014-09-16 2015-02-11 Syncmold Entpr Corp 可切換拉伸力的支撐架
CN107960139B (zh) * 2015-05-27 2019-11-08 迪睿合株式会社 各向异性导电膜和连接结构体
JP6750197B2 (ja) * 2015-07-13 2020-09-02 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及び接続構造体
WO2017090440A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 リンテック株式会社 回路部材接続用樹脂シート
JP6032345B2 (ja) * 2015-12-07 2016-11-24 住友ベークライト株式会社 接着フィルム
WO2017099053A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 Dic株式会社 フレキシブルプリント配線板補強用熱硬化性材料、補強部付フレキシブルプリント配線板、その製造方法及び電子機器
CN108026420B (zh) * 2016-05-12 2020-11-06 日本Mektron株式会社 导电性粘合剂和屏蔽膜
JP2017038081A (ja) * 2016-10-27 2017-02-16 住友ベークライト株式会社 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833111B2 (ja) * 1989-03-09 1998-12-09 日立化成工業株式会社 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム
JP3191432B2 (ja) * 1992-09-03 2001-07-23 セイコーエプソン株式会社 液晶装置
JP3648277B2 (ja) * 1995-01-12 2005-05-18 株式会社東芝 半導体装置
JP3342703B2 (ja) * 1996-07-15 2002-11-11 日立化成工業株式会社 回路接続用フィルム状接着剤及び回路板
CA2232523C (en) * 1996-07-22 2004-07-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Plug-in type electronic control unit, structure of connection of wiring board with plug member, unit of connection of electronic part with wiring board, and process for mounting electronic part
JP3928753B2 (ja) 1996-08-06 2007-06-13 日立化成工業株式会社 マルチチップ実装法、および接着剤付チップの製造方法
JPH10154777A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3678547B2 (ja) * 1997-07-24 2005-08-03 ソニーケミカル株式会社 多層異方導電性接着剤およびその製造方法
US6120716A (en) * 1997-08-07 2000-09-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Epoxy resin sealing material for molding semiconductor chip and method for manufacturing the same
JPH11116934A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd デバイス中空パッケージ封止用紫外線硬化型接着剤
KR100502222B1 (ko) * 1999-01-29 2005-07-18 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전자부품의 실장방법 및 그 장치
JP3773022B2 (ja) * 1999-02-12 2006-05-10 信越化学工業株式会社 フリップチップ型半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043709B2 (en) 2003-06-25 2011-10-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. Circuit connecting material, film-like circuit connecting material using the same, circuit member connecting structure, and method of producing the same
US8202622B2 (en) 2003-06-25 2012-06-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Circuit connecting material, film-form circuit connecting material using the same, circuit member connecting structure and method of manufacturing the same
US8501045B2 (en) 2003-06-25 2013-08-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit connecting material, film-form circuit connecting material using the same, circuit member connecting structure and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60038253T2 (de) 2009-02-26
EP1085790B1 (en) 2004-06-23
DE60011720T2 (de) 2005-07-14
KR100652915B1 (ko) 2006-11-30
KR20010050461A (ko) 2001-06-15
CN1299852A (zh) 2001-06-20
EP1277819A1 (en) 2003-01-22
HK1066238A1 (en) 2005-03-18
CN1192071C (zh) 2005-03-09
DE60038253D1 (de) 2008-04-17
EP1277819B1 (en) 2008-03-05
US6566422B1 (en) 2003-05-20
DE60011720D1 (de) 2004-07-29
JP2001160568A (ja) 2001-06-12
EP1085790A1 (en) 2001-03-21
CN1510092A (zh) 2004-07-07
EP1085790B9 (en) 2004-12-01
CN1255868C (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371894B2 (ja) 接続材料
KR101488050B1 (ko) 이방성 도전 필름 및 그것을 이용한 접속 구조체의 제조 방법
US20020062918A1 (en) Adhesives and electric devices
US6514433B1 (en) Connecting material
JP4994743B2 (ja) フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
US7695586B2 (en) Photosensitive epoxy resin adhesive composition and use thereof
KR100776554B1 (ko) 접속 재료 및 접속 구조체
KR101979526B1 (ko) 다층 접착 필름 및 접속 구조체
CN1923939B (zh) 半导体装置、粘合剂和粘合膜
JPH03105932A (ja) シート状接着剤並びに当該接着剤を用いた半導体装置
JP4207838B2 (ja) 接続材料
JP4702566B2 (ja) 接続材料
Li et al. Reliability enhancement of electrically conductive adhesives in thermal shock environment [electronics packaging]
JP2904536B2 (ja) 半導体装置用接着剤組成物
JP4123544B2 (ja) 回路板
JP2000133887A (ja) 回路板
JP2000133949A (ja) 回路板
JP2004342663A (ja) 部材接合構造体およびその製造方法
JP2000133889A (ja) 回路板
JPH1140929A (ja) 回路板
JP2000133888A (ja) 回路板
JPH1140930A (ja) 回路板
JPH1140928A (ja) 回路板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3371894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term