JP3364404B2 - 半導体の入出力接続構造 - Google Patents

半導体の入出力接続構造

Info

Publication number
JP3364404B2
JP3364404B2 JP02753597A JP2753597A JP3364404B2 JP 3364404 B2 JP3364404 B2 JP 3364404B2 JP 02753597 A JP02753597 A JP 02753597A JP 2753597 A JP2753597 A JP 2753597A JP 3364404 B2 JP3364404 B2 JP 3364404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
electrode
dielectric substrate
output
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02753597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10223674A (ja
Inventor
治夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02753597A priority Critical patent/JP3364404B2/ja
Priority to KR1019980003794A priority patent/KR100300235B1/ko
Priority to US09/022,123 priority patent/US6023080A/en
Publication of JPH10223674A publication Critical patent/JPH10223674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364404B2 publication Critical patent/JP3364404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4801Structure
    • H01L2224/48011Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパッケージ
入り内部整合形FETなどの半導体の入出力接続構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体チップとして電力FETチ
ップ(以下FETと称する)を使用した場合の入出力接
続構造を図6に平面図で示す。金属キャリア6に誘電体
基板5とFET1が固定され、マイクロストリップ線路
の入出力上部電極7とFET1のゲート電極2、ドレイ
ン電極3がそれぞれ金属ワイヤ4で接続されている。こ
こで誘電体基板5の入出力上部電極7の特性インピーダ
ンスを所望の特性インピーダンスに設定すると、入出力
上部電極7の幅と、誘電体基板5の比誘電率と基板厚が
決定され、一方のFET1のチップ幅はほぼFET1の
飽和電力で決定されている。
【0003】そのため、誘電体基板5の入出力上部電極
7の幅とFET1のチップ幅は一致しない場合が多く、
FET1の飽和電力が高くなるとFET1のチップ幅が
誘電体基板5の入出力上部電極7の幅より大きくなる。
従って、通常入出力上部電極7の幅は図6のように金属
ワイヤ4が接続される部分が大きくなっている。なお金
属ワイヤ4が接続される部分の幅を大きくしない場合
は、FET1の幅方向の中央部よりエッジ部の金属ワイ
ヤ4を長くする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の入出力構造で
は、入出力上部電極7の幅は金属ワイヤ4が接続される
部分で大きくなっているために、図6 A点からB点ま
での位相変化量は、FET1の幅方向で中央部よりエッ
ジ部の方が大きくなってしまう。その結果、FET1の
ゲート電極2、ドレイン電極3の幅方向の中央部とエッ
ジ部で位相差が生じてFET1部の最大有能電力利得が
低下し、電力付加効率も低下してしまう。この現象はF
ET1の飽和電力が高くなるほど悪化し、さらに、周波
数が高くなるほど悪化する。
【0005】本発明は上記の欠点を解決するもので、F
ETのゲート電極、ドレイン電極の幅方向での中央部と
エッジ部の位相差を大幅に低減し、FET1部の最大有
能電力利得および電力付加効率を向上させることが可能
となり、高周波電力増幅器の小形化、低価格化が可能と
なる半導体の入出力構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、金属キャリア上に誘電体基板と半導体チップ
が固定され、前記誘電体基板上にマイクロストリップ線
路が形成され、前記半導体チップの入出力電極と前記マ
イクロストリップ線路よりも幅広なマイクロストリップ
線路の入出力上部電極が複数の金属ワイヤで接続された
マイクロ波IC構造において、前記半導体チップの幅方
向のエッジ部から中央部になるに従い前記金属ワイヤの
長さが長くなることを特徴とする。
【0007】また、金属キャリア上に誘電体基板と半導
体チップが固定され、前記誘電体基板上にマイクロスト
リップ線路が形成され、前記半導体チップの入出力電極
と前記マイクロストリップ線路よりも幅広なマイクロス
トリップ線路の入出力上部電極が複数の金属ワイヤで接
続されたマイクロ波IC構造において、前記入出力上部
電極の幅方向の前記マイクロストリップ線路に遠い部分
から近い部分になるに従い前記金属ワイヤの長さが長く
なることを特徴とする。
【0008】また、金属キャリア上に誘電体基板と半導
体チップが固定され、前記誘電体基板上にマイクロスト
リップ線路が形成され、前記半導体チップの入出力電極
と前記マイクロストリップ線路よりも幅広なマイクロス
トリップ線路の入出力上部電極が複数の金属ワイヤで接
続されたマイクロ波IC構造において、前記入出力上部
電極の先端が複数の電極パターンに分割され、前記半導
体チップの幅方向のエッジ部から中央部になるに従い電
極パターンの特性インピーダンスが高くなることを特徴
とする。
【0009】また、金属キャリア上に誘電体基板と半導
体チップが固定され、前記誘電体基板上にマイクロスト
リップ線路が形成され、前記半導体チップの入出力電極
と前記マイクロストリップ線路よりも幅広なマイクロス
トリップ線路の入出力上部電極が複数の金属ワイヤで接
続されたマイクロ波IC構造において、前記入出力上部
電極の先端が複数の電極パターンに分割され、前記入出
力上部電極の幅方向の前記マイクロストリップ線路に遠
い部分から近い部分になるに従い電極パターンの特性イ
ンピーダンスが高くなることを特徴とする。
【0010】また、金属キャリア上に誘電体基板が固定
され、前記誘電体基板上に半導体チップが固定され、前
記誘電体基板上にマイクロストリップ線路が形成され、
前記半導体チップの入出力電極と前記マイクロストリッ
プ線路よりも幅広なマイクロストリップ線路の入出力上
部電極が複数の金属ワイヤで接続されたマイクロ波IC
構造において、前記半導体チップの幅方向のエッジ部か
ら中央部になるに従い前記金属ワイヤの長さが長くなる
ことを特徴とする。
【0011】また、金属キャリア上に誘電体基板が固定
され、前記誘電体基板上に半導体チップが固定され、前
記誘電体基板上にマイクロストリップ線路が形成され、
前記半導体チップの入出力電極と前記マイクロストリッ
プ線路よりも幅広なマイクロストリップ線路の入出力上
部電極が複数の金属ワイヤで接続されたマイクロ波IC
構造において、前記入出力上部電極の幅方向の前記マイ
クロストリップ線路に遠い部分から近い部分になるに従
い前記金属ワイヤの長さが長くなることを特徴とする。
【0012】また、金属キャリア上に誘電体基板が固定
され、前記誘電体基板上に半導体チップが固定され、前
記誘電体基板上にマイクロストリップ線路が形成され、
前記半導体チップの入出力電極と前記マイクロストリッ
プ線路よりも幅広なマイクロストリップ線路の入出力上
部電極が複数の金属ワイヤで接続されたマイクロ波IC
構造において、前記入出力上部電極の先端が複数の電極
パターンに分割され、前記半導体チップの幅方向のエッ
ジ部から中央部になるに従い電極パターンの特性インピ
ーダンスが高くなることを特徴とする。
【0013】また、金属キャリア上に誘電体基板が固定
され、前記誘電体基板上に半導体チップが固定され、前
記誘電体基板上にマイクロストリップ線路が形成され、
前記半導体チップの入出力電極と前記マイクロストリッ
プ線路よりも幅広なマイクロストリップ線路の入出力上
部電極が複数の金属ワイヤで接続されたマイクロ波IC
構造において、前記入出力上部電極の先端が複数の電極
パターンに分割され、前記入出力上部電極の幅方向の前
記マイクロストリップ線路に遠い部分から近い部分にな
るに従い電極パターンの特性インピーダンスが高くなる
ことを特徴とする。
【0014】また、マイクロストリップ線路の入出力上
部電極の半導体チップに対向する部分が半導体チップに
対して凹型形状のパターンであり、前記入出力上部電極
の半導体チップに対向する端から等距離の位置に金属ワ
イヤを接続することを特徴とする。
【0015】また、入出力上部電極の先端を複数に分割
した電極パターンの幅を前記マイクロストリップ線路に
遠い部分から近い部分になるに従い狭くすることで電極
パターンの特性インピーダンスを変えることを特徴とす
る。
【0016】また、誘電体基板上にマイクロストリップ
線路と半導体が形成され、前記半導体の入出力電極と前
記マイクロストリップ線路の入出力上部電極を複数に分
割した電極パターンで接続されたモノリシックマイクロ
波IC構造において、前記半導体の幅方向のエッジ部か
ら中央部になるに従い前記電極パターンの特性インピー
ダンスが高くなることを特徴とする
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の、半導体にFETを使用
した場合について実施の一形態の入出力接続構造を平面
図で図1に示す。
【0018】金属キャリア6に誘電体基板5とFET1
が固定され、マイクロストリップ線路の入出力上部電極
7とFET1のゲート電極2、ドレイン電極3がそれぞ
れ金属ワイヤ4で接続されている。ここで、誘電体基板
5上の入出力上部電極7の幅は、金属ワイヤ4が接続さ
れる部分で大きく幅広になっている。
【0019】また、入出力上部電極7の幅広部のFET
1との対向部はFET1に対して凹型状のパターンにな
っており、入出力上部電極7の幅広部のFET1との対
向端とFET1との距離はFET1の幅方向のエッジ部
から中央部になるに従い長くなっている。そして、入出
力上部電極7と金属ワイヤ4の接続点Bは入出力上部電
極7の凹型状対向端から等距離の点とする。そのため、
金属ワイヤ4の長さはFET1の幅方向のエッジ部から
中央部になるに従い長くなっている。
【0020】従って、上記構成から誘電体基板5上の入
出力上部電極7の金属ワイヤ4が接続される部分では、
図1のA点からB点までの位相変化量は、FET1の幅
方向で中央部よりエッジ部の方が大きくなる。一方、金
属ワイヤ4の長さがエッジ部から中央部になるに従い長
くなっており、金属ワイヤ4部分による位相変化量はF
ET1の幅方向でエッジ部より中央部の方が大きくなる
ため、FET1のゲート電極2、ドレイン電極3の幅方
向でのエッジ部と中央部の位相差を大幅に低減できる。
【0021】本発明者が行ったシミュレーションによる
と、例えば、誘電体基板5の基板厚を0.381mm、
比誘電率を9.8、誘電体基板5の入出力上部電極7の
特性インピーダンスを50Ω、入出力上部電極7の金属
ワイヤ4が接続される部分の幅を1.8mmとして、F
ET1に2W級を使用した場合、本構造の効果により、
周波数14GHz帯での最大有能電力利得は1.5dB
程度向上するという結果が得られた。
【0022】なお、金属キャリア6を金属パッケージや
金属板付きセラミックパッケージ、あるいは、FET1
のゲート電極2、ドレイン電極3をバイポーラトランジ
スタのベース電極、コレクタ電極にそれぞれ置き換えて
も同様の効果があることはいうまでもない。
【0023】図2に本発明の他の実施の形態を平面図で
示す。
【0024】金属キャリア6に誘電体基板5とFET1
が固定され、マイクロストリップ線路の入出力上部電極
7とFET1のゲート電極2、ドレイン電極3がそれぞ
れ金属ワイヤ4で接続されている。ここで、誘電体基板
5上の入出力上部電極7の幅は、金属ワイヤ4が接続さ
れる部分で大きくなっている。そして、誘電体基板5上
の入出力上部電極7は、複数の電極パターン9に分割さ
れ、かつ、分割された電極パターンの幅はFET1の幅
方向のエッジ部から中央部になるに従い小さくなってい
る。このため電極パターン9の特性インピーダンスは、
FET1の幅方向のエッジ部から中央部になるに従い高
くなっている。
【0025】従って、上記構成から誘電体基板5上の入
出力上部電極7の電極パターン9はFET1の幅方向で
中央部よりエッジ部の方が長くなるが特性インピーダン
スが低くなるため、FET1のゲート電極2、ドレイン
電極3の幅方向でのエッジ部と中央部の位相差を大幅に
低減できる。
【0026】図3に本発明の他の実施の形態を平面図で
示す。
【0027】金属キャリア6に誘電体基板5が固定さ
れ、誘電体基板5にFET1が固定され、マイクロスト
リップ線路の入出力上部電極7とFET1のゲート電極
2、ドレイン電極3がそれぞれ金属ワイヤ4で接続され
ている。ここで、誘電体基板5上の入出力上部電極7の
幅は、金属ワイヤ4が接続される部分で大きく、金属ワ
イヤ4の長さはFET1の幅方向のエッジ部から中央部
になるに従い長くなっている。FET1直下の誘電体基
板5には、バイアホール中にタングステン等の金属を充
填した形の金属埋め込み形バイアホール8が形成されて
おり、金属キャリア6に接地する構造をとっている。
【0028】従って上記構成から、誘電体基板5上の入
出力上部電極7の金属ワイヤ4が接続される部分では、
FET1の幅方向で中央部よりエッジ部の方が大きくな
る一方、金属ワイヤ4の長さがエッジ部から中央部にな
るに従い長くなっており、金属ワイヤ4部分による位相
変化量はFET1の幅方向でエッジ部より中央部の方が
大きくなるため、FET1のゲート電極2、ドレイン電
極3の幅方向での位相差を大幅に低減できる。
【0029】図4に本発明の他の実施の形態を平面図で
示す。
【0030】金属キャリア6に誘電体基板5が固定さ
れ、誘電体基板5にFET1が固定され、マイクロスト
リップ線路の入出力上部電極7とFET1のゲート電極
2、ドレイン電極3がそれぞれ金属ワイヤ4で接続され
ている。ここで、誘電体基板5上の入出力上部電極7の
幅は、金属ワイヤ4が接続される部分で大きくなってい
る。そして、誘電体基板5上の入出力上部電極7は、複
数の電極パターン9に分割され、かつ、電極パターン9
の特性インピーダンスは、FET1の幅方向のエッジ部
から中央部になるに従い高くなっている。なお、FET
1直下の誘電体基板5には、バイアホール中にタングス
テン等の金属を充填した形の金属埋め込み形バイアホー
ル8が形成されており、金属キャリア6に接地する構造
をとっている。
【0031】従って上記構成から、誘電体基板5上の入
出力上部電極7の電極パターン9はFET1の幅方向で
エッジ部より中央部の方が短くなるが特性インピーダン
スが高くなるため、FET1のゲート電極2、ドレイン
電極3の幅方向でのエッジ部と中央部の位相差を大幅に
低減できる。
【0032】図5に本発明の他の実施の形態を平面図で
示す。
【0033】誘電体基板5にFET1とマイクロストリ
ップ線路の入出力上部電極7が形成され、入出力上部電
極7がFET1のゲート電極2、ドレイン電極3側で複
数の電極パターン9に分割されている。分割された電極
パターンの幅はFET1の幅方向のエッジ部から中央部
になるに従い小さくなっている。このため電極パターン
9の特性インピーダンスは、FET1の幅方向のエッジ
部から中央部になるに従い高くなっている。
【0034】さらに、電極パターン9はそれぞれ金属ワ
イヤを介さず直接FET1のゲート電極2、ドレイン電
極3に接続され、モノリシックマイクロ波IC構造を形
成している。
【0035】従って上記構成から、誘電体基板5上の入
出力上部電極7の電極パターン9はFET1の幅方向で
エッジ部より中央部の方が短くなるが特性インピーダン
スが高くなるため、FET1のゲート電極2、ドレイン
電極3の幅方向でのエッジ部と中央部の位相差を大幅に
低減できる。
【0036】以上述べたように本発明によれば、FET
のゲート電極、ドレイン電極の幅方向での中央部とエッ
ジ部の位相差を大幅に低減し、FET部の最大有能電力
利得および電力付加効率を向上させることが可能とな
り、高周波電力増幅器の小形化、低価格化が可能となる
半導体の入出力接続構造を提供できる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、高性能で小形、低価格
の高周波電力増幅器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明する平面図である。
【図2】本発明を説明する平面図である。
【図3】本発明を説明する平面図である。
【図4】本発明を説明する平面図である。
【図5】本発明を説明する平面図である。
【図6】従来例を説明する平面図である。
【符号の説明】
1…電力FET 2…電力FETのゲート電極 3…電力FETのドレイン電極 4…金属ワイヤ 5…誘電体基板 6…金属キャリア 7…マイクロストリップ線路の入出力上部電極 8…金属埋め込み形バイアホール 9…電極パターン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−365358(JP,A) 特開 平5−299784(JP,A) 特開 昭57−68057(JP,A) 実開 平7−32952(JP,U) 実開 平6−15310(JP,U) 実開 平1−104046(JP,U) 実開 平1−160835(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 23/12 H01L 23/48 H01L 23/50

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属キャリア上に誘電体基板と半導体チ
    ップが固定され、前記誘電体基板上にマイクロストリッ
    プ線路が形成され、前記半導体チップの入出力電極と前
    記マイクロストリップ線路よりも幅広なマイクロストリ
    ップ線路の入出力上部電極が複数の金属ワイヤで接続さ
    れたマイクロ波IC構造において、前記入出力上部電極
    の先端が複数の電極パターンに分割され、前記半導体チ
    ップの幅方向のエッジ部から中央部になるに従い電極パ
    ターンの特性インピーダンスが高くなることを特徴とす
    る半導体の入出力接続構造。
  2. 【請求項2】 金属キャリア上に誘電体基板と半導体チ
    ップが固定され、前記誘電体基板上にマイクロストリッ
    プ線路が形成され、前記半導体チップの入出力電極と前
    記マイクロストリップ線路よりも幅広なマイクロストリ
    ップ線路の入出力上部電極が複数の金属ワイヤで接続さ
    れたマイクロ波IC構造において、前記入出力上部電極
    の先端が複数の電極パターンに分割され、前記入出力上
    部電極の幅方向の前記マイクロストリップ線路に遠い部
    分から近い部分になるに従い電極パターンの特性インピ
    ーダンスが高くなることを特徴とする半導体の入出力接
    続構造。
  3. 【請求項3】 金属キャリア上に誘電体基板が固定さ
    れ、前記誘電体基板上に半導体チップが固定され、前記
    誘電体基板上にマイクロストリップ線路が形成され、前
    記半導体チップの入出力電極と前記マイクロストリップ
    線路よりも幅広なマイクロストリップ線路の入出力上部
    電極が複数の金属ワイヤで接続されたマイクロ波IC構
    造において、前記入出力上部電極の先端が複数の電極パ
    ターンに分割され、前記半導体チップの幅方向のエッジ
    部から中央部になるに従い電極パターンの特性インピー
    ダンスが高くなることを特徴とする半導体の入出力接続
    構造。
  4. 【請求項4】 金属キャリア上に誘電体基板が固定さ
    れ、前記誘電体基板上に半導体チップが固定され、前記
    誘電体基板上にマイクロストリップ線路が形成され、前
    記半導体チップの入出力電極と前記マイクロストリップ
    線路よりも幅広なマイクロストリップ線路の入出力上部
    電極が複数の金属ワイヤで接続されたマイクロ波IC構
    造において、前記入出力上部電極の先端が複数の電極パ
    ターンに分 割され、前記入出力上部電極の幅方向の前記
    マイクロストリップ線路に遠い部分から近い部分になる
    に従い電極パターンの特性インピーダンスが高くなる
    とを特徴とする半導体の入出力接続構造。
  5. 【請求項5】 入出力上部電極の先端を複数に分割した
    電極パターンの幅を前記マイクロストリップ線路に遠い
    部分から近い部分になるに従い狭くすることで電極パタ
    ーンの特性インピーダンスを変えることを特徴とする請
    求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の半導体の入
    出力接続構造。
  6. 【請求項6】 誘電体基板上にマイクロストリップ線路
    と半導体が形成され、前記半導体の入出力電極と前記マ
    イクロストリップ線路の入出力上部電極を複数に分割し
    た電極パターンで接続されたモノリシックマイクロ波I
    C構造において、前記半導体の幅方向のエッジ部から中
    央部になるに従い前記電極パターンの特性インピーダン
    スが高くなることを特徴とする半導体の入出力接続構
    造。
JP02753597A 1997-02-12 1997-02-12 半導体の入出力接続構造 Expired - Fee Related JP3364404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02753597A JP3364404B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 半導体の入出力接続構造
KR1019980003794A KR100300235B1 (ko) 1997-02-12 1998-02-10 반도체의입출력접속구조
US09/022,123 US6023080A (en) 1997-02-12 1998-02-11 Input/output connection structure of a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02753597A JP3364404B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 半導体の入出力接続構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270255A Division JP2003158407A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 半導体の入出力接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223674A JPH10223674A (ja) 1998-08-21
JP3364404B2 true JP3364404B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=12223806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02753597A Expired - Fee Related JP3364404B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 半導体の入出力接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6023080A (ja)
JP (1) JP3364404B2 (ja)
KR (1) KR100300235B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297700B1 (en) * 2000-02-18 2001-10-02 Ultrarf, Inc. RF power transistor having cascaded cells with phase matching between cells
US6529081B1 (en) 2000-06-08 2003-03-04 Zeta, Division Of Sierra Tech Inc. Method of operating a solid state power amplifying device
WO2002005342A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Zeta, A Division Of Sierratech, Inc. A solid state power amplifying device
US6424223B1 (en) * 2001-01-19 2002-07-23 Eic Corporation MMIC power amplifier with wirebond output matching circuit
US7122884B2 (en) * 2002-04-16 2006-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Robust leaded molded packages and methods for forming the same
KR100779168B1 (ko) * 2006-12-07 2007-11-26 한국전자통신연구원 밀리미터파 대역용 신호 전송로
US20100013559A1 (en) * 2007-02-02 2010-01-21 Max Lee B High frequency amplifying device
US8098201B2 (en) * 2007-11-29 2012-01-17 Electronics & Telecommunications Research Institute Radio frequency identification tag and radio frequency identification tag antenna
JP2010135722A (ja) 2008-11-05 2010-06-17 Toshiba Corp 半導体装置
US8431973B2 (en) * 2008-12-10 2013-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency semiconductor device
GB201105912D0 (en) * 2011-04-07 2011-05-18 Diamond Microwave Devices Ltd Improved matching techniques for power transistors
GB201323159D0 (en) * 2013-12-31 2014-02-12 Diamond Microwave Devices Ltd Improved matching techniques for wide-bandgap power transistors
US9401682B2 (en) * 2014-04-17 2016-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Structure for a radio frequency power amplifier module within a radio frequency power amplifier package
JP6569417B2 (ja) * 2015-09-16 2019-09-04 三菱電機株式会社 増幅器
JP6665759B2 (ja) * 2016-11-10 2020-03-13 三菱電機株式会社 高周波回路
KR20190138829A (ko) 2017-05-17 2019-12-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 증폭기

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387190A (en) * 1965-08-19 1968-06-04 Itt High frequency power transistor having electrodes forming transmission lines
US3753056A (en) * 1971-03-22 1973-08-14 Texas Instruments Inc Microwave semiconductor device
JPS62292007A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Nec Corp 高周波増幅器
JPS6482552A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
US4996582A (en) * 1988-09-14 1991-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor for microstrip mounting and microstrip-mounted transistor assembly
JPH0425036A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波半導体装置
JPH0513631A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Matsushita Electron Corp 高出力半導体素子
JP2864841B2 (ja) * 1992-02-04 1999-03-08 三菱電機株式会社 高周波高出力トランジスタ
US5422615A (en) * 1992-09-14 1995-06-06 Hitachi, Ltd. High frequency circuit device
JPH07240482A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Sharp Corp 樹脂封止型半導体素子
JPH07321140A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
KR100197187B1 (ko) * 1995-04-05 1999-06-15 모리 가즈히로 고주파전력 증폭회로장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10223674A (ja) 1998-08-21
KR19980071219A (ko) 1998-10-26
US6023080A (en) 2000-02-08
KR100300235B1 (ko) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364404B2 (ja) 半導体の入出力接続構造
US5760650A (en) Coplanar waveguide amplifier
US20040145034A1 (en) Semiconductor device
JP2004260364A (ja) 半導体装置及び高出力電力増幅装置並びにパソコンカード
US6081006A (en) Reduced size field effect transistor
JPH0514069A (ja) 高出力電界効果トランジスタ増幅器
JP2003158407A (ja) 半導体の入出力接続構造
JP4496176B2 (ja) 半導体の入出力接続構造
JPH0615310U (ja) 高周波回路基板
JP2737874B2 (ja) 半導体線路変換装置
JP2576773B2 (ja) マルチフィンガー型電界効果トランジスタ
JP2868939B2 (ja) マイクロ波増幅器
EP4195260A2 (en) Transistor with odd-mode oscillation stabilization circuit
JPH07226489A (ja) マイクロ波半導体装置
JP2001244710A (ja) 高周波装置及びこれを使用した移動無線器
US5635759A (en) Semiconductor device for mounting high-frequency element
JPH08172306A (ja) 高周波装置及びこれを使用した移動無線器
JPH054281Y2 (ja)
JP3096046B2 (ja) マイクロ波半導体装置
JPH0817291B2 (ja) マイクロ波回路
JP2002043812A (ja) 高周波装置及びこれを使用した移動無線器
JPH10200312A (ja) マイクロ波集積回路
JPS6211018Y2 (ja)
JP2570638B2 (ja) 半導体用パッケージ
JPS61133702A (ja) マイクロ波回路のインピ−ダンス調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees