JP3359734B2 - 軒天井取付け装置 - Google Patents

軒天井取付け装置

Info

Publication number
JP3359734B2
JP3359734B2 JP08682494A JP8682494A JP3359734B2 JP 3359734 B2 JP3359734 B2 JP 3359734B2 JP 08682494 A JP08682494 A JP 08682494A JP 8682494 A JP8682494 A JP 8682494A JP 3359734 B2 JP3359734 B2 JP 3359734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
eave
ceiling
groove
insertion groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08682494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07292903A (ja
Inventor
康城 加藤
英之 徳永
英治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP08682494A priority Critical patent/JP3359734B2/ja
Publication of JPH07292903A publication Critical patent/JPH07292903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359734B2 publication Critical patent/JP3359734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軒天井取付け装置に係
り、特に、建家軒先への取付け施工が簡単な軒天井取付
け装置に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、軒先に軒天井を取付け施
工するには、予め鼻隠しから建家の側壁間に亘り垂木を
取付けておき、軒の出寸法に合わせて軒天井材を切断
し、一枚一枚を釘打ちにより固定しなければならなかっ
たので面倒であり、煩雑であると共に、足場の悪い高所
における取付け作業が長時間に及び問題であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためのものであって、その要旨は、断面略L字状の
前面板の底部より係止片を立上げ形成し、且つ該係止片
の近傍から、下部にスプリング片を付設した支持板を立
上げ形成してなる鼻隠しと、軒先前面方向に開口する挿
入溝を具えた軒天受けと、上記鼻隠しの係止片を係止す
る係着溝を一端に具え、上記軒天受けの挿入溝に挿入す
る挿着部を他端に具えた軒天井材とからなり、建家側壁
に固定した上記軒天受けの挿入溝に、軒天井材の挿着部
を挿入すると同時に、軒天井材の係着溝に上記鼻隠しの
係止片に係止してなる軒天井取付け装置である。
【0004】
【実施例】以下、本発明を図面に基づき具体的に説明す
る。 図1は本発明の実施例を側面図で示し、図2は軒
先に本発明の取付け状態を斜視図で示し、図3は本発明
で使用する軒天井材を斜視図で示し、図4は、図3のX
−X線矢視を断面図で示す。
【0005】本発明は、図1に側面図で、また図2に斜
視図で示す如く、断面略L字状の前面板11の底部12
より係止片13を立上げ形成し、且つ該係止片13の近
傍から、下部にスプリング片141を付設した支持板1
4を立上げ形成してなる鼻隠し1と、軒先前面方向に開
口する挿入溝31を具えた軒天受け3と、上記鼻隠し1
の係止片13を係止する係着溝21を一端に具え、上記
軒天受け3の挿入溝31に挿入する挿着部22を他端に
具えた軒天井材2とからなり、建家側壁Aに固定した上
記軒天受け3の挿入溝31に、軒天井材2の挿着部22
を挿入すると同時に、軒天井材2の係着溝21に上記鼻
隠しの係止片13を係止してなる軒天井取付け装置であ
る。
【0006】即ち、本発明で用いる上記鼻隠し1は、断
面略L字状の長尺の前面板11の底部12から係止片1
3を立上げ形成すると共に、該係止片13の前面板11
側の近傍から、下部にスプリング片141を付設し、上
端に垂木などに取付ける固定部142を設けた支持板1
4を立上げ形成してなるものである。
【0007】また、本発明で用いる上記軒天受け3は、
軒先前面方向に開口する挿入溝31と、該挿入溝31を
挟んで幅方向の両側に固定片33,33、及び必要に応
じ挿入溝31の下にデザインを施した化粧面部32を配
した長尺の型材である。
【0008】そして、上記鼻隠し1と軒天受け3との間
に取付けられる軒天井材2は、図3に斜視図で、図4
に、図3のX−X線矢視断面図で示す如く、上記鼻隠し
1の係止片13を係止する係着溝21を一端(図におい
て左側端部)に具え、上記軒天受け3の挿入溝31に挿
入する挿着部22を他端(図において右側端部)に具
え、係着溝21を除く幅方向の端縁には、相決り23,
24を各々形成しておく。また、軒の出寸法に応じて切
断の目処となる標線25を、挿着部22の下面側に複数
本形成しておけば便利である。
【0009】以下、本発明の取付け施工手順について説
明する。即ち図2に示す如く、先ず、垂木Bの頭つなぎ
B−1面及び垂木Bの下面に、鼻隠し1の前面板11及
び支持板14の固定部142を、その長手方向に沿い釘
打ち等により取付け固定し、次いで軒側壁A面に軒天受
け3の固定片33を、その長手方向に釘打ち、ビス止め
などにより取付けることによって、鼻隠し1と軒天受け
3との間隔は、軒先全長に亘り所定の寸法に定まる。
鼻隠し1と軒天受け3の取付け手順は上記の逆であって
もよい。
【0010】次いで、上記の如く取付けた鼻隠し1の係
止片13に、軒天井材2の係着溝21を合わせると同時
に、軒天受け3の挿入溝31に挿着部22を合わせて、
軒天井材2を側方より矢印方向に順次挿入してゆくこと
により簡単に取付けでき、且つ支持板14の下部に付設
したスプリング片141の弾発付勢によって、軒天井材
2の上面を押え付けるので、係止片13が係着溝21か
ら外れることもなく確実に取付けられる。上記鼻隠し1
と軒天受け3との間隔に応じて、軒天井材2の長さ寸法
を標線25で切除して調整することもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記構成よりなるので下記効果
を奏する。 即ち本発明によれば、建家軒先への軒天井
材の取付けは、鼻隠しと軒天受け間の所定間隔の寸法に
合わせた軒天井材を、順次挿着することによって簡単且
つ容易に施工できるので、建築工数の削減に寄与すると
云う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を側面図で示す。
【図2】軒先に本発明の取付け状態を斜視図で示す。
【図3】本発明で使用する軒天井材を斜視図で示す。
【図4】図3のX−X線矢視を断面図で示す。
【符号の説明】
1 鼻隠し 11 前面板 13 係止片 14 支持板 141 スプリング片 142 固定部 2 軒天井材 21 係着溝 22 挿着部 3 軒天受け 31 挿入溝 33 固定片 A 側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 英治 千葉縣市川市大野町4丁目2986番地 (56)参考文献 実開 昭63−116630(JP,U) 実開 平1−138039(JP,U) 実開 平1−168728(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/158 501

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略L字状の前面板の底部より係止片
    を立上げ形成し、且つ該係止片の近傍から、下部にスプ
    リング片を付設した支持板を立上げ形成してなる鼻隠し
    と、軒先前面方向に開口する挿入溝を具えた軒天受け
    と、上記鼻隠しの係止片を係止する係着溝を一端に具
    え、上記軒天受けの挿入溝に挿入する挿着部を他端に具
    えた軒天井材とからなり、建家側壁に固定した上記軒天
    受けの挿入溝に軒天井材の挿着部を挿入すると同時に、
    軒天井材の係着溝に上記鼻隠しの係止片を係止してなる
    軒天井取付け装置。
JP08682494A 1994-04-25 1994-04-25 軒天井取付け装置 Expired - Fee Related JP3359734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08682494A JP3359734B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 軒天井取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08682494A JP3359734B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 軒天井取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07292903A JPH07292903A (ja) 1995-11-07
JP3359734B2 true JP3359734B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=13897566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08682494A Expired - Fee Related JP3359734B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 軒天井取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359734B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07292903A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505448B2 (en) External wall structure
US5423156A (en) Sheathing strap and alignment guide
US5718086A (en) Method and apparatus for continuous soffit venting
EP0205442A1 (en) Supporting assemblies
US5299395A (en) Canopy structure and method of assembly
US4432518A (en) Eaves trough bracket assembly
JP3359734B2 (ja) 軒天井取付け装置
JP3050767B2 (ja) ガレージ
JP2816663B2 (ja) 網戸装置
JP3090407B2 (ja) ガレージ
JPH0644979Y2 (ja) サイデイングボ−ドの取付構造
JPH11336274A (ja) 軒樋支持具
JP2572895Y2 (ja) 樋受金具
JPS6141874Y2 (ja)
JP2515576Y2 (ja) 竪樋控え具
JP3168049B2 (ja) 天井の構成方法
JP3170028B2 (ja) 壁板の固定方法
JPS6012026Y2 (ja) 軒樋取付装置
JPS6040459A (ja) 天井板の取付構造
JPS597446Y2 (ja) 片面パネル用間隙防止金物
JP2878116B2 (ja) 建築物出入隅部の取付構造
JPS606104Y2 (ja) 軒樋の支持金具
JPS63255442A (ja) 軒天井の構造
JPH0756414Y2 (ja) 屋根パネルへの鼻板下地材の取り付け構造
JP3355022B2 (ja) 樋吊り具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees