JPS6141874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141874Y2
JPS6141874Y2 JP1981165209U JP16520981U JPS6141874Y2 JP S6141874 Y2 JPS6141874 Y2 JP S6141874Y2 JP 1981165209 U JP1981165209 U JP 1981165209U JP 16520981 U JP16520981 U JP 16520981U JP S6141874 Y2 JPS6141874 Y2 JP S6141874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
vertical
shaped
field edge
plate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981165209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869621U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16520981U priority Critical patent/JPS5869621U/ja
Publication of JPS5869621U publication Critical patent/JPS5869621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141874Y2 publication Critical patent/JPS6141874Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はT型野縁の連結固定装置、さらに詳
しく言えばT型野縁をまわり縁に対して連結固定
するのに用いる連結固定装置に関するものであ
る。
野縁、特にT型野縁は天井板の支持部材として
周知のものであるが、これは従来一般に上部階の
床下から懸垂支持されているだけであつて、野縁
の端縁部が各階の周縁部に固設されるまわり縁に
対して連結固定されていないため、たとえば激し
い地震などに際して野縁がずれて天井が傾斜した
りする不都合があり、またこれを防ぐために野縁
をまわり縁に固定しようとしても現場向きの簡易
な連結固定装置がなく、煩雑で工数のかかる作業
を余儀なくさせられていた。そこで、特開昭52−
118916号公報や実開昭52−130509号公報に記載の
ものが開発された。これらは、断面形状が略L字
状になつたジヨイント金具を使用してT型野縁を
まわり縁に固定するものである。ジヨイント金具
は、L字状の縦片が取付部となり、横片が保持部
になつていて、取付部は切起し嵌合部とその内側
に設けられた切起しばねをもつていて、保持部の
下端は延長されて直角に曲成されている。取付部
の切起し嵌合部にT型野縁の端部が嵌合して切起
しばねによつて抜け止めされ、同時に取付部がT
型野縁のT字状横片上に載置されて取付けられ、
保持部はL形のまわり縁の端部カール部に挾まれ
て固定されるようになつている。
このようなジヨイント金具でT型野縁をまわり
縁に固定した場合、まわり縁の端部カール部に差
し込まれた保持部の端部は、端部カール部の長手
方向に沿つてスライドし易く、強固な固定手段と
はなり得ない。端部カール部への差し込み具合を
きつくすると作業性が悪くなり、差しこみ易くす
るとジヨイント金具がまわり縁の長手方向にスラ
イドし易くなつてしまう。また、ジヨイント金具
とT型野縁との取付けは、取付部と切起し嵌合部
との間にT型野縁を差し込み、切起しばねでT型
野縁の端部を取付部側へ押し付けていただけであ
り、このばねの劣化や切起し嵌合部の折曲により
簡単に外れてしまうおそれがあるものであつた。
この考案は従来のこのような不都合を排除する
ためになされたものであつて、まわり縁とT型野
縁との連結を強固に図り、T型野縁を簡単容易な
現場作業によつてまわり縁に連結固定できる新規
な連結固定装置を提供するものである。
まず第4図についてこの考案の一実施例を説明
する。全体として3で示すものはこの考案の連結
固定具であつて、L字状に互いに直角をなして延
びる鉛直当板部31、水平当板部32およびこれ
ら両板面と直角の隅角を作るように延びる野縁当
板部33とから成る。鉛直当板部31の端縁には
ほぼ「く」字状に折曲された係止爪34が少くと
も1個(図示の例では2個)形成される。しかし
て鉛直当板部31と水平当板部32の幅は取りつ
けるべきまわり縁2(第1図、第3図)の鉛直面
21、水平面22の幅にそれぞれほぼ等しく作ら
れる。また野縁当板部33には切り起し爪36が
切り起し形成され、この野縁当板部33の下縁と
水平当板部32との間には後述するT型野縁1の
水平面12(第1図)を挿入できるだけの幅のす
きま37が画成される。なお35は切り起し爪3
6を切り起したときにできる切り起し孔である。
次にこの考案の連結固定具3を用いてT型野縁
1をまわり縁2に対して連結固定する現場作業の
手順を第1図および第3図について説明する。
まず連結固定具3をまわり縁2に装着する作業
を説明する。第3図に示すように、連結固定具3
の鉛直当板部31と水平当板部32をまわり縁2
の鉛直面21、水平面22とにそれぞれ密接させ
るように取りつける。このとき鉛直当板部31お
よび水平当板部32の端縁は、それぞれ対応する
まわり縁2の鉛直面21の端縁カール部21A、
水平面22の端縁カール部22Aのすきまに差し
こむようにする。この後、係止爪34の「く」字
の突端部34A(第3図)をハンマ等でたたいて
係止爪34を平らに延ばすと、この係止爪34の
先端はまわり縁2の鉛直面21の端縁カール部2
1Aのすきまに食いこみ、こうして連結固定具3
はまわり縁2にかたく固着される。
つぎにT型野縁1の連結端部を連結固定具3に
対して位置ぎめするために、T型野縁の鉛直面1
1を野縁当板部33の手前側(第1図、第3図に
おいて見える側)の面に押し当て、切り起し孔3
5を利用して卦書いてから取付孔13(第2図)
を携帯ドリル等で穿設する。
次にT型野縁1の鉛直面11を第1図に示すよ
うに野縁当板部33の裏面に押し当て、さきに形
成した取付孔13に切り起し爪36を挿通させ、
この後切り起し爪36を下方に折り曲げる(第2
図)。こうしてT型野縁1のまわり縁2に対する
連結固定作業が完了する。連結固定が完了した状
態は第1図および第2図に示される通りである。
この考案の連結固定装置による野縁の連結固定
状態を調べると、切り起し爪36は下方に折曲さ
れるためT型野縁1の浮き上りをおさえ、またそ
の下方にはまわり縁2の水平面22が密接してい
るために、T型野縁1は上、下方向の動きを確実
におさえられる。またもちろんT型野縁1の鉛直
面11は鉛直当板部33に密接し、かつ切り起し
爪36によつておさえられるため、左、右方向の
動きも阻止され、こうして確実に連結固定具3に
対して固定される。連結固定具3はさきに説明し
たように係止爪34によつてまわり縁2に対して
かたく固定されているため、結局T型野縁1はま
わり縁2に対して確実に連結固定されるのであ
る。
以上説明したように、この考案は、L形で端部
に端部カール部を備えたまわり縁の鉛直面に密着
する鉛直当板部と、まわり縁の水平面に密着する
水平当板部と、鉛直当板部の一側から延びこの鉛
直当板部と略直角をなすように折り曲げられた野
縁当板部とから連結固定具を形成し、この固定具
の鉛直当板部と水平当板部の各端部をまわり縁の
端部カール部に差し込み、野縁当板部にT型野縁
を取付けるT型野縁の連結固定装置において、固
定具の鉛直当板部の端縁にほぼくの字状に折曲さ
れその折曲個所たる突端部をたたいてその先端を
端部カール部へくいこませる係止爪を形成し、野
縁当板部にT型野縁の鉛直面に穿設した取付孔に
挿通された後に下方に折り曲げられる切り起し爪
を形成したので、固定具とまわり縁、固定具とT
型野縁とが夫々強固に連結され、切り起し爪によ
りT型野縁の浮き上がりがおさえられ、さらにT
型野縁の上下方向、左右方向の動きがおさえられ
る。また、連結作業も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例連結固定装置を用
いてT型野縁をまわり縁に連結固定した状態を示
す斜視図、第2図は第1図の方向矢視図、第3
図はこの考案の連結固定装置をまわり縁に装着す
る工程を説明する斜視図、第4図はこの考案の連
結固定装置を示す斜視図である。 1……T型野縁、2……まわり縁、3……連結
固定具、11……鉛直面、12……水平面、13
……取付孔、21……鉛直面、21A,22A…
…端部カール部、22……水平面、31……鉛直
当板部、32……水平当板部、33……野縁当板
部、34……係止爪、34A……突端部、36…
…切り起し爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 L形で端部に端部カール部を備えたまわり縁の
    鉛直面に密着する鉛直当板部と、まわり縁の水平
    面に密着する水平当板部と、鉛直当板部の一側か
    ら延びこの鉛直当板部と略直角をなすように折り
    曲げられた野縁当板部とから連結固定具を形成
    し、この固定具の鉛直当板部と水平当板部の各端
    部をまわり縁の端部カール部に差し込み、野縁当
    板部にT型野縁を取付けるT型野縁の連結固定装
    置において、 固定具の鉛直当板部の端縁にほぼく字状に折曲
    されその折曲個所たる突端部をたたいてその先端
    を端部カール部へくいこませる係止爪を形成し、 野縁当板部にT型野縁の鉛直面に穿設した取付
    孔に挿通された後に下方に折り曲げられる切り起
    し爪を形成したことを特徴とするT型野縁の連結
    固定装置。
JP16520981U 1981-11-05 1981-11-05 T型野縁の連結固定装置 Granted JPS5869621U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16520981U JPS5869621U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 T型野縁の連結固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16520981U JPS5869621U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 T型野縁の連結固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869621U JPS5869621U (ja) 1983-05-12
JPS6141874Y2 true JPS6141874Y2 (ja) 1986-11-28

Family

ID=29957416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16520981U Granted JPS5869621U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 T型野縁の連結固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869621U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118916A (en) * 1976-03-31 1977-10-05 Matsushita Electric Works Ltd Ceiling constitution

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034805Y2 (ja) * 1971-03-15 1975-10-09
JPS52130509U (ja) * 1976-03-31 1977-10-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118916A (en) * 1976-03-31 1977-10-05 Matsushita Electric Works Ltd Ceiling constitution

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869621U (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2561459C (en) Integral nail bar hanger for recessed luminaire
US4296530A (en) Clamp for trim strip
US5400519A (en) Siding application and gauge tool
JPS6141874Y2 (ja)
JPH035607Y2 (ja)
JP2001098741A (ja) 外装材取付け金具
JPH0354500Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPS6347247Y2 (ja)
JPS6117150Y2 (ja)
JP2545376Y2 (ja) 軒樋支持金具
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JP2515576Y2 (ja) 竪樋控え具
JPH0644979Y2 (ja) サイデイングボ−ドの取付構造
JP2571155Y2 (ja) 外壁板施工金具及びその施工構造
JP3392003B2 (ja) 化粧カバーの取付構造
JPH0332658Y2 (ja)
JP3662481B2 (ja) パネル状材の取付具および取付構造
JPH046432Y2 (ja)
JPH0329461Y2 (ja)
JP3359734B2 (ja) 軒天井取付け装置
JP2529532Y2 (ja) 天井吊り金具
JP3038674U (ja) 際根太支持具
JPH0124261Y2 (ja)
JP2595997Y2 (ja) 軒樋の取付具