JP3359583B2 - 強化白金材料及びその製造方法 - Google Patents
強化白金材料及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3359583B2 JP3359583B2 JP34119498A JP34119498A JP3359583B2 JP 3359583 B2 JP3359583 B2 JP 3359583B2 JP 34119498 A JP34119498 A JP 34119498A JP 34119498 A JP34119498 A JP 34119498A JP 3359583 B2 JP3359583 B2 JP 3359583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platinum
- powder
- alloy
- oxide
- dispersed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Description
用される白金の製造方法に係り、特に、高温で使用され
るガラス溶解装置に用いられる高温クリープ特性に優れ
てかつ伸びのある材料及びその製造方法に関するもので
ある。
金については、ジョンソンマッセイ社等から特許出願さ
れている(特公昭 54-3803)。また、酸化物分散強化白
金または白金合金およびその製造方法については、本発
明らも特許出願している(特開平6-336631、特開平8-13
4511)。
強いため長時間の応力下で用いる場合には、その製品の
寿命を長くするのに有益である。
には強いがほとんど変形しない。したがって、セラミッ
クに沿ってPtを張り付けるような変形が必要な部分には
不適切であった。変形に耐えられず破壊してしまってい
た。また、これらの酸化物による分散強化白金または白
金合金は、高温での粒成長が抑えられている。
白金が挙げられているが、この材料の伸びは約5%であ
り、PtRh合金等の合金材料の伸び30〜40%に比べ圧倒的
に小さい。
に、変形に強いことが必要な部分には、PtRh等の白金合
金が用いられることが多い。しかし、光学ガラスを製造
するための装置では、その合金成分によってガラスが着
色されてしまうことが知られているため使用できない。
従来技術では、高温クリープ特性に優れ、変形に強い材
料はできなかったため、変形の大きい部分のあるガラス
溶解装置の寿命は短かった。
の合金とすることなく、従ってガラスを着色させること
なく高温クリープ特性に優れ結晶粒が細かく汚染に強
く、変形に強い材料及びその製造方法を提供しようとす
るものである。
の本発明の強化白金材料は、Zr,Sm,Eu,YまたはHfの
いずれかの酸化物粒子で凝集によりその直径が1μm〜10
μmである酸化物粒子0.05wt%〜2wt%を白金中に分散し
た材料で、1000℃以上の高温クリープ破断伸びが10%〜
50%であることを特徴とするものである。また、その製
造方法としては、アトマイズ法により作製したZr,Sm,
Eu,YまたはHfのいずれかを含む白金合金粉末を1400℃
〜1750℃の高温で1時間〜100時間酸化及び焼結を行
い、その後塑性加工することを特徴とするものである。
たのは、0.05wt%未満では酸化物分散強化の効果があま
り得られないためであり、2wt%を超えると残留分散粒
子による分散強化が大きくなりすぎて伸びがなくなるか
らである。焼結温度を1400℃〜1750℃としたのは、1400
℃未満では本発明の特性を得るには不十分であり、1750
℃以上では温度調節を誤ると、材料そのものを溶融させ
てしまう危険があるからである。
時間としたのは、1時間未満では本発明の特性を得るに
は不十分であり、 100時間を超えて行っても、実質的な
特性の向上が得られず、単に時間を浪費するだけで意味
が無いからである。用いる白金合金粉末としては、径が
0.01mm〜 0.2mmのものが好ましい。0.01mm未満では粉体
が細かすぎて分散強化が強くききすぎ、 0.2mmを超える
と粉体が大きすぎて焼成が困難となるからである。
が細かく分布密度が密な方が、分散粒子が大きく分布密
度が疎なものより高温でのクリープ強度は強い。そし
て、Ptの酸化物分散強化材の場合、そのクリープ強度を
強くするような分散粒子の直径は、約10〜100nm であ
る。そして、これらの分散粒子が、転位の移動を妨げ、
材料の変形を遅らせることにより高いクリープ強度を実
現させている。
高温での酸化及び焼結により、粉末表面において酸化物
分散粒子の凝集が起こる。その粉末表面において分散酸
化物粒子の直径が約1μm 〜10μm となる。このように
分散酸化物粒子を凝集させて大きくすることによって、
分散酸化物粒子が転位の移動を妨げるが、粒子が小さく
密なものに比べて転位の移動への抵抗は小さくなる。そ
のため本発明の強化白金材料は、通常の粒子が小さく密
な酸化物分散強化材よりは強度が劣るものの、酸化物分
散粒子による変形抵抗が小さいため、Zr, Sm, Eu, Y ま
たはHfなどの酸化物が0.05wt%〜2wt%分散した酸化物
分散強化白金材料でありながら、1000℃以上の高温クリ
ープ破断伸びが10%〜50%という大きな値を示すもので
ある。
に従来例は、クリープ破断時間並びに破断伸びを記載し
ている。またこの値は、破断時間が100 時間近傍の値が
多い。これは、他の白金等での評価が、対数で見た場合
102 時間付近で多く行われているからである。例えば、
特告昭52-12125、特開平6-336631, 特開平8-143915, 特
開平9-11366,特開平10-195561 等がそれにあたる。
0.3wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアト
マイズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01〜 0.2
mmの粉末を作製した。その後粉末を大気中(酸素分圧0.
2 気圧)、温度1600℃にて24時間加熱しPtSm合金中のSm
を酸化させた後、1250℃にて熱間鍛造、次いで冷間圧延
し、Smの酸化物の分散した白金で板厚1mmの試験片を採
取した。なお本品は、酸化のための熱処理温度が1600℃
と高いため、その熱処理により自己焼結する。このた
め、そのまま次の熱間鍛造の工程に回す事が出来る。上
記の試験片について行ったクリープ試験結果を表1に示
す。
0.3wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアト
マイズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01mm〜
0.1mmの粉末を作製した。この粉末 8Kgを大気中(酸素
分圧0.2 気圧)、温度1600℃にて48時間加熱しPtSm合金
中のSmを酸化させた後、1400℃にて熱間鍛造を行った。
その後厚さ14.35 mmまで一方向に圧延した後、圧延方向
を90゜変え更に2.23mmまで圧延した。この状態で1250
℃、30分の歪み取り焼鈍を行い、2 度目と同じ方向に圧
延し0.8mmの試験片を採取した。なお本品は、酸化のた
めの熱処理温度が1600℃と高いため、その熱処理により
自己焼結する。このため、そのまま次の熱間鍛造の工程
に回す事が出来る。上記試験片を温度1400℃にて、クリ
ープ試験を行った結果を表2に示す。
0.3wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアト
マイズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01〜 0.2
mmの粉末を作製した。その後粉末を大気中(酸素分圧0.
2 気圧)、温度1600℃にて24時間加熱しPtZr合金中のZr
を酸化させた後、1250℃にて熱間鍛造、次いで冷間圧延
し、Zrの酸化物の分散した白金で板厚1mmの試験片を採
取した。なお本品は、酸化のための熱処理温度が1600℃
と高いため、その熱処理により自己焼結する。このた
め、そのまま次の熱間鍛造の工程に回す事が出来る。上
記の試験片をについて行ったクリープ試験結果を表3に
示す。
0.3wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアト
マイズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01〜 0.2
mmの粉末を作製した。その後粉末を大気中(酸素分圧0.
2 気圧)、温度1600℃にて24時間加熱しPtEu合金中のEu
を酸化させた後、1250℃にて熱間鍛造、次いで冷間圧延
し、Euの酸化物の分散した白金で板厚1mmの試験片を採
取した。なお本品は、酸化のための熱処理温度が1600℃
と高いため、その熱処理により自己焼結する。このた
め、そのまま次の熱間鍛造の工程に回す事が出来る。上
記の試験片をについて行ったクリープ試験結果を表4に
示す。
wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアトマイ
ズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01〜 0.2mmの
粉末を作製した。その後粉末を大気中(酸素分圧0.2 気
圧)、温度1600℃にて24時間加熱しPtY 合金中のY を酸
化させた後、1250℃にて熱間鍛造、次いで冷間圧延し、
Y の酸化物の分散した白金で板厚1mmの試験片を採取し
た。なお本品は、酸化のための熱処理温度が1600℃と高
いため、その熱処理により自己焼結する。このため、そ
のまま次の熱間鍛造の工程に回す事が出来る。上記の試
験片をについて行ったクリープ試験結果を表5に示す。
0.3wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアト
マイズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01〜 0.2
mmの粉末を作製した。その後粉末を大気中(酸素分圧0.
2 気圧)、温度1600℃、24時間にてPtHf合金中のHfを酸
化させた後、1250℃にて熱間鍛造、次いで冷間圧延し、
Hfの酸化物の分散した白金で板厚1mmの試験片を採取し
た。なお本品は、酸化のための熱処理温度が1600℃と高
いため、その熱処理により自己焼結する。このため、そ
のまま次の熱間鍛造の工程に回す事が出来る。上記の試
験片をについて行ったクリープ試験結果を表6に示す。
0.3wt%の合金体を得た。これをアークガンによりアト
マイズ法にて溶融噴霧して水中急冷し、粒径0.01〜 0.2
mmの粉末を作製した。その後粉末を大気中(酸素分圧0.
2 気圧)、温度1250℃にて24時間加熱しPtSm合金中のSm
を酸化させた後、粉体をプレスで荷重60〜90kgw/mm2 に
て圧縮し、1250℃にて1時間焼結熱処理し、更に再度前
記圧縮、焼結熱処理を繰り返し、その後1250℃にて熱間
鍛造、次いで冷間圧延し、Smの酸化物の分散した白金で
板厚1mmの試験片を採取した。上記の試験片を温度1400
℃にてクリープ試験を行った結果を表7に示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 Zr,Sm,Eu,YまたはHfのうちいずれか
の酸化物粒子で凝集によりその直径が1μm〜10μmで
ある酸化物粒子0.05wt%〜2wt%が白金中に分散してお
り、かつ1000℃以上の高温クリープ破断伸びが10%〜50
%であることを特徴とする強化白金材料。 - 【請求項2】 Zr, Sm, Eu, Y またはHfのうちいずれか
を0.05wt%〜2wt%含む白金合金をアトマイズ法により
粉末として、1400℃〜1750℃の高温で1時間から100 時
間酸化及び焼結を行い、その後塑性加工をすることを特
徴とする強化白金材料の製造方法。 - 【請求項3】 上記白金合金粉末の粒径が0.01mm〜 0.2
mmであることを特徴とする請求項2に記載の強化白金材
料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34119498A JP3359583B2 (ja) | 1998-12-01 | 1998-12-01 | 強化白金材料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34119498A JP3359583B2 (ja) | 1998-12-01 | 1998-12-01 | 強化白金材料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000160268A JP2000160268A (ja) | 2000-06-13 |
JP3359583B2 true JP3359583B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=18344101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34119498A Expired - Lifetime JP3359583B2 (ja) | 1998-12-01 | 1998-12-01 | 強化白金材料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3359583B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7131768B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-11-07 | Harco Laboratories, Inc. | Extended temperature range EMF device |
JP2008266031A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Ohara Inc | 光学ガラスの製造方法 |
CN104956213B (zh) * | 2013-01-28 | 2017-04-12 | 田中贵金属工业株式会社 | 用于形成气体传感器电极的金属膏 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3778338B2 (ja) | 2000-06-28 | 2006-05-24 | 田中貴金属工業株式会社 | 酸化物分散強化型白金材料の製造方法 |
KR100506633B1 (ko) * | 2001-04-13 | 2005-08-10 | 다나까 기낀조꾸 고교 가부시끼가이샤 | 강화 백금재료의 제조방법 |
DE102004025549A1 (de) * | 2004-05-25 | 2005-12-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung von elektrischen Bauelementen sowie elektrisches Bauelement, insbesondere Sensorelement |
RU2333974C2 (ru) * | 2004-10-08 | 2008-09-20 | Танака Кикинзоку Когио К.К. | Платиновый материал, упроченный дисперсными оксидными частицами |
DE102007007873A1 (de) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | W.C. Heraeus Gmbh | Oxiddispersionsgehärteter, durch innere Oxidation hergestellter Pt-, PtRh- oder PtAu-Werkstoff mit hohem Oxidanteil und guter Duktilität |
KR101118635B1 (ko) | 2009-12-14 | 2012-03-06 | 희성금속 주식회사 | 열 플라즈마를 이용한 강화백금 재료 제조방법 |
JP4834170B1 (ja) * | 2010-07-12 | 2011-12-14 | 田中貴金属工業株式会社 | 電極形成用の導電微粒子及び金属ペースト並びに電極 |
KR101279553B1 (ko) | 2011-03-10 | 2013-06-28 | 희성금속 주식회사 | 플라즈마를 이용한 산화물 분산강화형 백금재료의 제조방법 |
KR101279555B1 (ko) | 2011-03-24 | 2013-06-28 | 희성금속 주식회사 | 교차압연법을 이용한 산화물 분산강화형 백금재료의 제조방법 |
KR20140074032A (ko) * | 2012-12-07 | 2014-06-17 | 희성금속 주식회사 | 산화물 분산 강화형 백금합금 판재 제조방법 |
JP7314761B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-07-26 | Agc株式会社 | 溶融ガラスの搬送装置、ガラス物品の製造設備、およびガラス物品の製造方法 |
CN114574729A (zh) * | 2020-11-30 | 2022-06-03 | 田中贵金属工业株式会社 | 强化铂合金和强化铂合金的制造方法以及玻璃制造装置 |
CN114107722B (zh) * | 2021-11-08 | 2023-02-28 | 昆明理工大学 | 超强抗氧化耐腐蚀Pt基多组元合金及其制备方法 |
-
1998
- 1998-12-01 JP JP34119498A patent/JP3359583B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7131768B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-11-07 | Harco Laboratories, Inc. | Extended temperature range EMF device |
JP2008266031A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Ohara Inc | 光学ガラスの製造方法 |
CN104956213B (zh) * | 2013-01-28 | 2017-04-12 | 田中贵金属工业株式会社 | 用于形成气体传感器电极的金属膏 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000160268A (ja) | 2000-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3359583B2 (ja) | 強化白金材料及びその製造方法 | |
JP3813311B2 (ja) | 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法 | |
JP2843900B2 (ja) | 酸化物粒子分散型金属系複合材料の製造方法 | |
JP2000192186A (ja) | 軟磁性合金シ―トの製造方法およびこのシ―トから得た磁心部材 | |
JPS61149449A (ja) | 半導体装置用リ−ドフレ−ム複合材料およびその製造方法 | |
JPH0747793B2 (ja) | 酸化物分散強化耐熱焼結合金 | |
JP4659278B2 (ja) | タングステン焼結体およびその製造方法並びにタングステン板材およびその製造方法 | |
EP0132371B1 (en) | Process for making alloys having a coarse elongated grain structure | |
US3070440A (en) | Production of dispersion hardened metals | |
JP2003027109A (ja) | 酸化物分散型合金の製造方法 | |
JP3195463B2 (ja) | 酸化物分散強化白金又は白金−ロジウム合金 | |
JP2509799B2 (ja) | 電気接点に使用する銀−金属酸化物材料 | |
JP4094959B2 (ja) | 強化白金材料の製造方法 | |
US3695868A (en) | Preparation of powder metallurgy compositions containing dispersed refractory oxides and precipitation hardening elements | |
JPH1192846A (ja) | 焼結摩擦材およびその製造方法 | |
JPH02129344A (ja) | 酸化物分散耐熱鋼とその製造方法 | |
JP2000328154A (ja) | 高クリープラプチャー強度を有するTiAl金属間化合物系耐熱材料の製造方法並びにTiAl系金属間化合物粉末及びその製造方法 | |
JP2971720B2 (ja) | 酸化物分散強化型Cr基耐熱焼結合金の製法 | |
JPH07188702A (ja) | Ag基合金粉末及びその製造方法 | |
Sikora et al. | Dispersion strengthened nickel-yttria sheet alloy produced from comminuted powders | |
JP3582797B2 (ja) | 酸化物分散強化型合金の製造方法 | |
EP0170651B1 (en) | Metal modified dispersion strengthened copper | |
SE456165B (sv) | Bi- eller trimetalltermostat innehallande en nickel-jernlegering | |
JPS59226138A (ja) | 電気接点材料の製造方法 | |
JPS6048577B2 (ja) | 強化Ptの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141011 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |