JP2008266031A - 光学ガラスの製造方法 - Google Patents

光学ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266031A
JP2008266031A JP2007106854A JP2007106854A JP2008266031A JP 2008266031 A JP2008266031 A JP 2008266031A JP 2007106854 A JP2007106854 A JP 2007106854A JP 2007106854 A JP2007106854 A JP 2007106854A JP 2008266031 A JP2008266031 A JP 2008266031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical glass
mass
glass
gold
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007106854A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Senoo
龍也 妹尾
Atsushi Nagaoka
敦 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2007106854A priority Critical patent/JP2008266031A/ja
Priority to CN201310741391.8A priority patent/CN103803777A/zh
Priority to CNA2008100937339A priority patent/CN101289269A/zh
Publication of JP2008266031A publication Critical patent/JP2008266031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】BiやTeOを多量に含有する光学ガラスにおいて、溶融及び/又は成形時の着色を抑えることができ、かつ大量生産時の種々の負荷にも耐えうる高強度の金属材料からなる部材を使用する光学ガラスの製造方法を提供する。
【解決手段】酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる部材を使用して、溶融及び/又は成形する工程を含む光学ガラスの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、Bi成分及び/又はTeO成分を多量に含有する光学ガラスの製造方法に関する。特に、本発明はBi成分及び/又はTeO成分を多量に含有し、屈折率が高く、ガラス転移点が低い光学ガラスを所定の部材を用いて前記光学ガラスを製造する方法に関する。
従来、高屈折率、高分散領域の光学ガラスは酸化鉛を多量に含有する組成系が代表的であり、これらのガラスの安定性がよく、かつガラス転移点(Tg)が低いため、精密プレス成形に使用されてきた。例えば、特許文献1には酸化鉛を多量に含有する精密プレス用の光学ガラスが開示されている。しかしながら精密プレス成形を実施する場合、金型の酸化防止のために還元性雰囲気下でプレスすることが多く、ガラス成分に酸化鉛を含有しているとガラス表面から還元された鉛が析出し、金型表面に付着してしまい、金型の精密面を維持できなくなるという問題点があった。また、酸化鉛は環境に対して有害であり、環境上、常にフリー化が望まれてきた。
鉛を主成分とせず、かつ精密プレス成形に使用しうるような低温軟化特性を有するガラスとしてはBiやTeOを多量に含有するガラスが公知である。例えば、特許文献2には0.8μmの光線に対する屈折率が1.9以上で、精密プレス成形に適した低温軟化性光学ガラスが記載されている。特許文献3にはBiを主成分とし、可視域での透明性が高く、屈折率(n)が1.85以上及びアッベ数(ν)が10〜30の範囲の光学定数を有する光学ガラスが記載されている。特許文献4にはBiを主成分とし、可視域での透明性が高く、屈折率(n)が1.75以上及びアッベ数(ν)が15〜40の範囲の光学定数を有する光学ガラスが記載されている。
通常、ガラス転移点の低い光学ガラスを製造する場合、白金や白金合金、強化白金等の耐熱容器内で原料を溶融することによってガラス化する方法が採用されている。
しかし、BiやTeOを多量に含有する光学ガラスは、一般に、様々な原因により可視光線透過性が悪くなりやすいという欠点があり、光学ガラスとして使用するには困難を伴うことが多い。特に上記ガラスを溶融する際及び成形する際に、溶融ガラスと溶融槽や流路材料として通常使用されている白金族合金と溶融ガラスとの間で反応を起こし、ガラスが着色することが多かった。これら着色は光学ガラス用途においては著しい不利益となる。また、これら溶融ガラスと白金族合金との反応は、着色性悪化による不利益のみならず、溶融部材の劣化を促進するためガラス漏れ等の危険性があり、安定な生産を阻害する要因ともなっていた。
上記不利益を解消するために、Biなどのガラスを溶融する際の部材についても、種々の研究がなされている。
特許文献5には溶融ガラスを収容する坩堝にパラジウム含有合金を使用することが記載されている。特許文献6には、Biを多量に含有する低融点ガラスを製造するに際し、原料バッチの溶融ガラス化を、Au又はAu合金から作製された耐熱容器内で行うことが記載されている。
しかし、特許文献5に記載された坩堝では、BiやTeOを多量に含有するガラスを溶融した場合に、着色抑制効果が必ずしも十分でなく、光学ガラスの溶融部材としては使用するにはさらなる改良が必要である。また、特許文献6に記載された坩堝では、ガラスに対する着色抑制効果は大きく、実験室レベルでの小規模生産においては非常に効果的である。しかし加熱時の強度が不十分であるため、多量の温度、圧力等の負荷がかかる大量生産時には不向きである。
特開平1−308843号公報 特開2002−201039号公報 特開2006−327925号公報 特開2006−327926号公報 特開2004−59362号公報 特開2004−18312号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、BiやTeOを多量に含有する光学ガラスにおいて、溶融及び/又は成形時の着色を抑えることができ、かつ大量生産時の種々の負荷にも耐えうる高強度の金属材料からなる部材を使用する光学ガラスの製造方法に関する。
本発明者は、上記問題を解決するために、BiやTeOを多量に含有する光学ガラスに対して着色抑制作用がある金に強化含有させたいわゆる強化金で作成された部材を用いて、上記ガラスを好適に溶融及び/又は成形し、透明性に優れ光学用途に適した光学ガラスを製造する方法を見出した。
本発明の第1の構成は、酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる部材を使用して、溶融及び/又は成形する工程を含む光学ガラスの製造方法である。
本発明の第2の構成は、酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる溶融槽にて溶解する工程を含む光学ガラスの製造方法である。
本発明の第3の構成は、酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる流路を通して溶融槽から流出させる工程を含む光学ガラスの製造方法である。
本発明の第4の構成は、酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなるスターラーにより攪拌する工程を含む光学ガラスの製造方法である。
本発明の第5の構成は、前記強化材が金属酸化物である前記構成1〜4の製造方法である。
本発明の第6の構成は、前記金属酸化物が、Ti、Zr、Hf、Y、Nb、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される1種以上の金属の酸化物である前記構成5の製造方法である。
本発明の第7の構成は、前記金属酸化物が、金の全質量に対し0.05質量%以上含有される前記構成5及び6の製造方法である
上記構成を採用することにより、BiやTeOを多量に含有する光学ガラスにおいて、溶融及び/又は成形時の着色を抑えることができ、かつ大量生産が可能となる。
前述のように、本発明はBi及び/又はTeOを多量に含有する光学ガラスを溶融及び/又は成形処理する際に、所定の耐着色性および高強度を有する部材を用いることにより、光学ガラスを製造する方法であるが、特にBi及び/又はTeOの含有量が多いほど、通常の白金合金を用いて作製されたガラスはその透明性が低下するため、本発明の製法の効果が顕著になる。具体的には酸化物基準で、Bi及び/又はTeOを30質量%以上、特に35質量%以上、とりわけ40質量%以上含む光学ガラス製造において、その効果が顕著である。なお本明細書中において「酸化物基準」とは、ガラス構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩、金属弗化物等が溶融時にすべて分解され酸化物へ変化すると仮定した場合に、当該生成酸化物の総質量を100質量%として、ガラス中に含有される各成分を表記した組成である。
本発明の製造方法において使用される金属材料は、金を主成分とし強化材を分散させたもの(以下、本明細書中において「強化金」とする)であるが、これは純金に強化材を分散させたものでも、金と他の金属、特に白金、ロジウム、イリジウム、パラジウムとの合金に強化材を分散させたものでもよい。金と他の金属との合金を使用する場合には、金の含有量が90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、98質量%以上であることが最も好ましい。金の含有量が低すぎるとガラスに対する着色抑制が十分でなく、光学ガラスとしては透明性が低下し、不適格な材料となりやすい。
さらに、前記強化金に使用する強化材としては公知の金属用強化材が使用できるが、金属酸化物を分散させることが最も好ましい。このような金属酸化物を強化材として分散させた強化金を使用することにより、溶融ガラスとの接触による磨耗の減少、加熱時の変形抑制などの効果が期待できる。この場合、強化材が少なすぎると、物理的強度が不十分になりやすい。金の全質量に対して好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.08%以上、最も好ましくは0.10%以上の強化材が分散される。
強化材として使用することができる金属酸化物は、Ti、Zr、Hf、Y、Nb、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される1種以上の金属の酸化物であることが好ましく、Ti、Zr、Hf、Yのいずれか1種以上の酸化物であることがより好ましく、酸化ジルコニウムを使用することが最も好ましい。
Bi及び/又はTeOを多量に含有するガラスの溶融及び/又は成形は、まずガラス原料(粉体原料或いはカレット)を溶融槽にて溶融し、溶融槽に接続された流路から溶融ガラスを流出させ、流路先端から成形型上に流下させ、光学ガラスを成形する工程によりなる。本発明の製造方法では特に溶融槽(坩堝)、流路、攪拌用スターラーに、前記強化金を使用することが好ましい。
本発明の製造方法において、前記金属材料を光学ガラスの溶融槽として使用する場合は、少なくともガラスと接触する面、すなわち内壁が前記強化金であることが好ましいが、溶融槽製作上の便宜から、溶融槽全体が強化金で作製されることが好ましい。
本発明の製造方法において、前記金属材料を光学ガラス流出の際の流路として使用する場合は、少なくともガラスと接触する面、すなわち流路内壁が前記強化金で作成されることが好ましいが、流路製作上の便宜から、流路全体が強化金からなることが好ましい。
本明細書中において「流路」とは、前記溶融槽に接続され、溶融ガラスを型に流出させる際の、ガラス流が通過する流路全体及び流出口を含む概念である。つまりいわゆるパイプ、オリフィス、ノズルはすべて「流路」に含まれることとなる。
本発明の製造方法において、前記金属材料を溶融された光学ガラスを攪拌するためのスターラーとして使用する場合は、少なくとも前記スターラーの溶融ガラスとの接触部分が前記表面層で形成されていることが好ましいが、スターラー製作上の便宜から、スターラー全体が強化金からなることが好ましい。
本発明を下記実施例により詳細に説明するが、本発明は、下記実施例に限定されるものではない。
酸化物基準の質量%で、Bi 80%、B 8%、SiO 2%を有するガラス組成となるように酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の通常のガラス原料を所定量秤量し、均一に混合した後、石英坩堝に投入し、800℃で1時間粗溶解した。その後、溶解物をキャストすることによりカレットを作製した。
(実施例1)
前記カレット400gを、酸化ジルコニウムを0.1%分散させた強化金製の坩堝(Φ100mm、高さ100mm、厚み1.0mm)に入れ、800℃で24時間保温した。その後キャストし、ガラスの着色は比較例1,2と並べて着色具合を目視比較し、坩堝内壁の状態は目視で観察した。結果を表1に示す。
(比較例1)
前記カレット400gを純金製の坩堝(Φ100mm、高さ100mm、厚み1.0mm)に入れ、800℃で24時間保温した。その後冷却し、ガラスの着色は実施例と並べて着色具合を目視比較し、坩堝内壁の状態は目視で観察した。結果を表1に示す。
(比較例2)
前記カレット400gを、酸化ジルコニウムを0.1%分散させた強化白金製の坩堝(Φ100mm、高さ100mm、厚み1.0mm)にいれ、1000℃で24時間保温した。その後キャストし、ガラスの着色は実施例と並べて着色具合を目視比較し、坩堝内壁の状態は目視で観察した。結果を表1に示す。
Figure 2008266031
このように、実施例1のガラスは比較例2に比べ、溶融時の着色を抑えることができ、また溶解時の損傷も防止できることが確認できた。

Claims (7)

  1. 酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる部材を使用して、溶融及び/又は成形する工程を含む光学ガラスの製造方法。
  2. 酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる溶融槽にて溶解する工程を含む光学ガラスの製造方法。
  3. 酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなる流路を通して溶融槽から流出させる工程を含む光学ガラスの製造方法。
  4. 酸化物基準でBi及び/又はTeOを30質量%以上含有する光学ガラスを、金を90%質量以上含有しかつ強化材を分散させた金属材料からなるスターラーにより攪拌する工程を含む光学ガラスの製造方法。
  5. 前記強化材が金属酸化物である請求項1〜4のいずれかの製造方法。
  6. 前記金属酸化物が、Ti、Zr、Hf、Y、Nb、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される1種以上の金属の酸化物である請求項5の製造方法。
  7. 前記金属酸化物が、金の全質量に対し0.05質量%以上含有されることを特徴とする請求項5又は6の製造方法
JP2007106854A 2007-04-16 2007-04-16 光学ガラスの製造方法 Pending JP2008266031A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106854A JP2008266031A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 光学ガラスの製造方法
CN201310741391.8A CN103803777A (zh) 2007-04-16 2008-04-16 光学玻璃的制造方法
CNA2008100937339A CN101289269A (zh) 2007-04-16 2008-04-16 光学玻璃的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106854A JP2008266031A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 光学ガラスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017250A Division JP2012106928A (ja) 2012-01-30 2012-01-30 光学ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008266031A true JP2008266031A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40033750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106854A Pending JP2008266031A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 光学ガラスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008266031A (ja)
CN (2) CN101289269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042556A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学ガラスの製造方法
JP2011105572A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスの溶解炉及びそれを用いた光学ガラスの製造方法
JP2013163619A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Ohara Inc 光学ガラスの製造方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274638A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 Hoya Corp 高屈折率低融点ガラス用組成物
US5915160A (en) * 1998-02-17 1999-06-22 Rockwell International High strength gold wire for microelectronics miniaturization and method of making the same
JP2001172024A (ja) * 1999-11-20 2001-06-26 Carl Zeiss:Fa ガラスの品質を改良する方法
JP3195463B2 (ja) * 1993-05-28 2001-08-06 田中貴金属工業株式会社 酸化物分散強化白金又は白金−ロジウム合金
JP3359583B2 (ja) * 1998-12-01 2002-12-24 田中貴金属工業株式会社 強化白金材料及びその製造方法
JP2003292339A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Hoya Corp プリズム用光学ガラスおよびその製造方法ならびにプリズム用光学部品
JP2004018312A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 低融点ガラスの製造方法及び低融点ガラス
US20040060325A1 (en) * 2002-07-04 2004-04-01 F. Buellesfeld Double crucible for a glass drawing method and method of making glass fiber or a preform with the double crucible
JP2005502574A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 カール−ツァイス−シュティフトゥング 酸化ビスマス含有ガラスの製造方法
JP2005281130A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Schott Ag 貴金属成分上への気泡生成防止方法
WO2006040995A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 酸化物分散強化型白金材料
JP2006117504A (ja) * 2004-03-10 2006-05-11 Ohara Inc 光学ガラス
JP2007045660A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hoya Corp 成形用ガラス素材の製造方法、ガラス光学素子及びその製造方法
JP2007091576A (ja) * 2005-06-06 2007-04-12 Ohara Inc 光学ガラスの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1544368A (zh) * 2003-11-26 2004-11-10 同济大学 碲铌基玻璃及其制备方法、用途
JP4280215B2 (ja) * 2004-08-23 2009-06-17 田中貴金属工業株式会社 酸化物分散型合金の製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274638A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 Hoya Corp 高屈折率低融点ガラス用組成物
JP3195463B2 (ja) * 1993-05-28 2001-08-06 田中貴金属工業株式会社 酸化物分散強化白金又は白金−ロジウム合金
US5915160A (en) * 1998-02-17 1999-06-22 Rockwell International High strength gold wire for microelectronics miniaturization and method of making the same
JP3359583B2 (ja) * 1998-12-01 2002-12-24 田中貴金属工業株式会社 強化白金材料及びその製造方法
JP2001172024A (ja) * 1999-11-20 2001-06-26 Carl Zeiss:Fa ガラスの品質を改良する方法
JP2005502574A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 カール−ツァイス−シュティフトゥング 酸化ビスマス含有ガラスの製造方法
JP2003292339A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Hoya Corp プリズム用光学ガラスおよびその製造方法ならびにプリズム用光学部品
JP2004018312A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 低融点ガラスの製造方法及び低融点ガラス
US20040060325A1 (en) * 2002-07-04 2004-04-01 F. Buellesfeld Double crucible for a glass drawing method and method of making glass fiber or a preform with the double crucible
JP2006117504A (ja) * 2004-03-10 2006-05-11 Ohara Inc 光学ガラス
JP2005281130A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Schott Ag 貴金属成分上への気泡生成防止方法
WO2006040995A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 酸化物分散強化型白金材料
JP2007091576A (ja) * 2005-06-06 2007-04-12 Ohara Inc 光学ガラスの製造方法
JP2007045660A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hoya Corp 成形用ガラス素材の製造方法、ガラス光学素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042556A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学ガラスの製造方法
JP2011105572A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスの溶解炉及びそれを用いた光学ガラスの製造方法
JP2013163619A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Ohara Inc 光学ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101289269A (zh) 2008-10-22
CN103803777A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101497494B (zh) 光学玻璃
JP4739721B2 (ja) 光学ガラス
JP4746995B2 (ja) 光学ガラス
JP5740778B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
JP5624832B2 (ja) 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子とその製造方法
JP5712502B2 (ja) 光学ガラス
JP6202318B2 (ja) ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP5019732B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
CN101636360A (zh) 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维、玻璃纤维的制造方法和复合材料
JP5760789B2 (ja) 光学ガラス
JP2009096645A (ja) 光学ガラス
JP2013067559A (ja) 光学ガラス
JP6694229B2 (ja) ガラス
CN101389576A (zh) 光学玻璃和透镜
JP2006076871A (ja) 硼珪酸板ガラス物品の製造装置、製造方法及び硼珪酸板ガラス物品
JP2014034472A (ja) 光学ガラス、光学素子、及びガラス成形体の製造方法
JP6140687B2 (ja) 高ジルコニア質電鋳耐火物
JP4828893B2 (ja) 光学ガラス
JP2008266031A (ja) 光学ガラスの製造方法
JP5711464B2 (ja) 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよび光学素子
JP6325189B2 (ja) 光学ガラス
JP2010202417A (ja) 光学ガラス
JP2006117503A (ja) 光学ガラス
JP2008254975A (ja) ガラス組成物、ガラス組成物からなるプリフォームおよび光学素子
JP2012106928A (ja) 光学ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20110124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Effective date: 20110727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

A975 Report on accelerated examination

Effective date: 20110922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20120831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828