JP3359100B2 - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JP3359100B2
JP3359100B2 JP18559793A JP18559793A JP3359100B2 JP 3359100 B2 JP3359100 B2 JP 3359100B2 JP 18559793 A JP18559793 A JP 18559793A JP 18559793 A JP18559793 A JP 18559793A JP 3359100 B2 JP3359100 B2 JP 3359100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light beam
slit
optical system
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18559793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716207A (ja
Inventor
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18559793A priority Critical patent/JP3359100B2/ja
Publication of JPH0716207A publication Critical patent/JPH0716207A/ja
Priority to US08/941,193 priority patent/US5757463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3359100B2 publication Critical patent/JP3359100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1025Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for confocal scanning

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科医院等の眼科診断
の際に用いられる検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より被検眼の角膜内を観察したり検
査したりする装置には、オフサルモスコープ、スリット
ランプ、フレアセルメータ、眼底カメラ等が用いられて
いる。例えば、スリットランプは角膜や水晶体などの透
明体に斜め方向からスリット光束を照射し、光切断によ
り内皮細胞の観察を行ったり、混入異物の検査を行った
りする検眼装置として利用されている。また、眼底カメ
ラは固定された孔あきミラーにより照明光と受光光を分
離してCCDセンサ等で受光し、角膜表面や眼底の状態
を観察したり、撮影したりする検眼装置として利用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例のような検眼装置では、次のような問題点があ
る。
【0004】(1) 装置内に位置やピント等を合わせるた
めの前眼部観察系がないので、アライメント等に時間が
掛かり操作性が悪い。
【0005】(2) 共焦点方式が採用されないため、角膜
上広範囲に光束を走査する場合などは、正確にピント合
わせを行うことが難しく、コントラストの良好な撮影が
できない。
【0006】(3) 角膜、前房、水晶体、硝子体等は対物
レンズからの距離が異るので、同一対物レンズの焦点深
度内に結像することが難しい。従って、それぞれを観察
する場合に、対物レンズを変更したり別の装置を用いる
必要がある。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解決し、
容易にアライメントを行うことができ、コントラストの
良い撮影像が得られ、更には角膜と水晶体等の検査が共
用可能な検眼装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る検眼装置は、前眼部像を撮像するテレ
ビカメラと、前眼部への投影光束を発生する光源と、前
記投影光束をスリット光束にするスリットと、前記スリ
ット光束を前記前眼部像内の所定位置の光軸方向の任意
の深さに結像させる対物レンズと、前記スリットと共役
位置に配置し前眼部の前記所定位置からの反射光束を検
出する光電センサと、前記スリット光束と前記反射光束
とを走査すると共に前記反射光束を拡大して前記光電セ
ンサに導く光学系と、前記テレビカメラによる前記前眼
部像と、前記光学系、前記光電センサを介して検出し前
記前眼部像内の所定位置の光軸方向の深さにおける拡大
した眼内画像とを表示するモニタとを有することを特徴
とする。
【0009】
【作用】上述の構成を有する本発明の検眼装置によれ
ば、テレビカメラによる前眼部像と、この前眼部像内の
任意の個所の所定深さの眼内画像とをモニタに表示す
る。
【0010】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の構成図である。被検眼Eの
前方には、対物レンズ1、光軸の片側に配置された振動
ミラー2、複合ミラー3、レンズ4、テレビカメラ5が
配列されている。複合ミラー3は2枚のミラーによりL
字に形成されており、この交線が光軸と交差する位置に
配置されている。振動ミラー2と複合ミラー3はガラス
等の透明光学部材の表面に光源光束の波長を反射するダ
イクロイック膜を被着したものが使用されている。
【0011】振動ミラー2に対して先の光路と直交する
一方の反射方向には照明光学系が配置され、他方の反射
方向には受光光学系が配置されている。照明光学系はレ
ンズ6、図2に示すような幅可変スリットSを有するス
リット板7、光源8から成り、受光光学系は変倍レンズ
9、結像レンズ10、図3に示すラインアレイセンサ1
1から成っている。変倍レンズ9は中心点Oを中心に回
転し、3段階に倍率が変えられ、倍率を変化させるとこ
れに連動してスリット板7のスリットSの幅が変化する
ようにされている。スリット板7のスリットSとライン
アレイセンサ11とは共役関係にあり、振動ミラー4が
振動した状態でもこの共役関係は常に保たれており、所
謂共焦点系が構成されている。
【0012】また、テレビカメラ5の出力はテレビモニ
タ12に接続され、ラインアレイセンサ11の出力は信
号処理器13を介してテレビモニタ12に接続されてい
る。
【0013】光源8からの光束は、スリット板7、レン
ズ6を経て、振動ミラー2の片面に入射する。振動ミラ
ー2は光軸の一方にずれた位置に付設されているので、
振動ミラー2で反射された光束は、対物レンズ1の片側
を通り被検眼Eの角膜Ecを照明する。振動ミラー2は中
央部を中心に矢印のように振動するので、光束は角膜Ec
上をスリット走査する。
【0014】角膜Ecからの反射光は、対物レンズ1の他
側を通り、複合ミラー3の2面で反射し、更に振動ミラ
ー2の裏面で反射されて、変倍レンズ9、結像レンズ1
0により、ラインアレイセンサ11上に結像走査する。
【0015】被検眼Eの前眼部を観察するためには、照
明光の別波長域の光束を出射し、振動ミラー2、対物レ
ンズ1を経て前眼部に投射し、その反射光を複合ミラー
3を透過させ、レンズ4によりテレビカメラ5に結像
し、テレビモニタ12上に角膜像Ec’を表示する。な
お、この場合に反射光が対物レンズ1とレンズ4の間で
平行光束となるようにすれば、振動ミラー2が振動して
も結像系には影響を及ぼすことはない。
【0016】また、テレビモニタ12上には信号処理器
13内の記号発生回路で作成された指標Mが表示され、
この指標Mは走査系により観察している領域を表示す
る。ラインアレイセンサ11からの信号は信号処理器1
3で処理され、その画像はテレビカメラ5からの角膜像
Ec’と切換えてテレビモニタ12上に拡大表示される。
【0017】図4はこのようにしてテレビモニタ12に
拡大表示された内皮細胞の画像F’を示し、同様に記号
発生回路で作成したスケールLが共に表示されている。
【0018】上述の2つの画像から、角膜像Ec’上のど
の個所に対応する内皮細胞の画像F’が判明するので、
症状の詳細な診断が可能となる。更に、スリット板7の
スリットSとラインアレイセンサ11が共焦点系を構成
しているので、角膜Ecの表面等からの反射光の混入を防
止でき、またバックグランド光によるノイズ光や迷光等
も回避でき、暗室内で操作する必要が無くなる。
【0019】前房混濁を観察計測する場合には、先ず前
眼部観察系を用いて前眼部をテレビモニタ12に表示し
てアライメントを行い、その後に画面を切換えて走査光
学系を用いて観察計測する。これにより、前房内に浮遊
する細胞等による散乱反射光により観察計測が可能とな
るので、この信号を解析すれば混濁度等の定量解析が可
能となる。なお、前眼部観察を行わない場合は、振動ミ
ラー2と複合ミラー3にダイクロイックミラーではな
く、全反射ミラーを用いて同様の測定が可能である。
【0020】なお、スリット板7の代りに、照明光学系
にも受光光学系と同等の変倍レンズ9’を用いて測定す
ることもできる。また、複合ミラー3の代りにプリズム
を用いることもできる。この場合も、プリズムの頂角を
僅かに直角からずらすことにより、振動ミラー2で反射
する角膜Ecからの反射光束の光軸と、照明光源8からの
振動ミラー2を透過する光束の光軸とが稍々ずれるの
で、測定光束のみをラインアレイセンサ11に投射する
ことができる。
【0021】図5は第2の実施例の走査光学系の構成図
であり、被検眼Eの角膜Ecの前方には、斜め方向に入射
光の光軸と反射光の光軸が設けられ、入射光側にはレン
ズ20、振動ミラー21が配設され、反射光側にはレン
ズ22、ダイクロイックミラー23が配設されている。
また、振動ミラー21の反射方向の一方には照明光学系
が配列され、他方には受光光学系が配列されている。ダ
イクロイックミラー23の反射方向の一方は振動ミラー
21と光学的に結合され、他方には前眼部観察系が配列
されている。
【0022】この場合の照明光学系は第1の実施例と同
様に、スリット板7、光源8等で構成され、受光光学系
は変倍レンズ9、ラインアレイセンサ11等で構成され
ている。また、前眼部観察系にはテレビカメラ5等が含
まれ、ラインアレイセンサ11は信号処理器13を介し
てテレビモニタ12に接続され、テレビカメラ5は直接
テレビモニタ12に接続されている。
【0023】この構成により、光源8を出射した光束は
スリット板7のスリットSを経て振動ミラー21で反射
し、レンズ20を介し斜め方向から角膜Ecに投射され
る。角膜Ecで斜め方向に反射された光束はレンズ22を
透過し、ダイクロイックミラー23で一部が透過し前眼
部観察系に入射する。他の一部は反射して振動ミラー2
1に達し、振動ミラー21の裏面で反射して受光光学系
に入射しラインアレイセンサ11で受光される。
【0024】図6は第3の実施例の走査光学系の構成図
を示し、被検眼Eの角膜Ecの前方には、第2の実施例と
同様に斜めに入射光と反射光の光軸があり、入射光側に
は振動ミラー24、レンズ25を経て受光光学系が配列
され、振動ミラー24の入射方向にはレンズ26を経て
照明光学系が配列されている。更に、角膜Ecの反射光側
には固定ミラー27が設けられ、固定ミラー27の反射
光が振動ミラー24に入射するようにされている。
【0025】照明光学系からのスリット光束は、レンズ
26を介して振動ミラー24で反射して角膜Ecに走査ス
リット像を結ぶ。角膜Ecからの反射光は、固定ミラー2
7、振動ミラー24を反射し、レンズ25を介して受光
光学系のラインアレイセンサ11で受光される。
【0026】これらの第2、第3の実施例は、入射光と
反射光の光軸を分離することにより、対物レンズ全面に
照射することができ、光源光量を有効に活用できるほ
か、第1の実施例と同様の効果が得られる。
【0027】図7は第4の実施例の内皮細胞撮影装置の
構成図であり、フレアセルメータや、水晶体、硝子体の
散乱光測定装置としても共用できる。被検眼Eの角膜Ec
の視軸の前方には、対物レンズ31と振動部材32が配
置されている。振動部材32には、2枚のミラー33、
34が固定されており、これらのミラー33、34はそ
の一端を光軸中心上で直交させ、かつ光軸に対し線対称
に配置されている。ミラー33の反射側の対物レンズ3
1の光軸と直交する方向には照明光学系が配列され、ミ
ラー34の反射側の対物レンズ31の光軸と直交する方
向には受光光学系が配列されている。
【0028】照明光学系はミラー33から順に、レンズ
35、図8に示すスリットSを有するスリット板36、
光源37で構成され、受光光学系はミラー34から順
に、レンズ38、図3と同様のラインアレイセンサ39
で構成されている。ラインアレイセンサ39とスリット
板36のスリットSとは、被検眼Eの角膜Ecを介して共
役関係にあり、一次元的に共焦点系を形成している。
【0029】ここで、光源37から出射した照明光は、
スリット板36、レンズ35を経て平行光となりミラー
33で反射され、対物レンズ31の片側を透過して角膜
Ecに投射される。この場合に、ミラー33、34を固設
した振動部材32は軸Tを中心としてガルバノメトリッ
クミラーのようにB方向に振動するので、ミラー33の
動きにより照明光は角膜Ec上をスリット走査する。角膜
Ecからの反射光は、対物レンズ31の他側を透過して平
行光となりミラー34で反射され、レンズ38を介して
CCD等のラインアレイセンサ39に結像する。
【0030】第1の実施例と同様に、ラインアレイセン
サ39の信号は信号処理器により処理され、画像として
CRT等のテレビモニタに表示したり、同様に信号処理
器で解析されたデータをプリンタ等に記録することがで
きる。
【0031】対物レンズ31は光軸上を矢印方向に手動
又は電動で移動でき、これにより光束を角膜Ec上に集光
させることができる。例えば、セルカウンタとして前房
水中の浮遊細胞を計測する場合には、振動部材32と共
に対物レンズ31を作動し、前房水中の所定体積を走査
することにより所定体積内のセル数を計数する。また、
同様にして硝子体内の散乱光を測定することもできる。
また、対物レンズ31を動かし、一定間隔ごとに画像を
記憶し、コンピュータで立体像を構成することもでき
る。
【0032】対物レンズ31の作動距離が十分に取れな
い場合は、焦点距離のより長いレンズを使用することが
好ましい。また、スリット板36のスリットSとライン
アレイセンサ39とが常に共役関係を維持するように、
レンズ35とレンズ38を連動させて光軸上を移動させ
て焦点合わせをすることもできる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、前眼部像に対しその一部の眼内画像を表示し、容
易に測定、検査を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】スリット板の正面図である。
【図3】ラインアレイセンサの正面図である。
【図4】内皮細胞を映出したテレビモニタの正面図であ
る。
【図5】第2の実施例の構成図である。
【図6】第3の実施例の構成図である。
【図7】第4の実施例の構成図である。
【図8】スリット板の正面図である。
【符号の説明】
1、31 対物レンズ 2、21、24 振動ミラー 3 複合ミラー 5 テレビカメラ 7、36 スリット板 8、37 光源 9 変倍レンズ 11、39 ラインアレイセンサ 12 テレビモニタ 13 信号処理器 32 振動部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/00 - 3/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前眼部像を撮像するテレビカメラと、前
    眼部への投影光束を発生する光源と、前記投影光束をス
    リット光束にするスリットと、前記スリット光束を前記
    前眼部像内の所定位置の光軸方向の任意の深さに結像さ
    せる対物レンズと、前記スリットと共役位置に配置し前
    眼部の前記所定位置からの反射光束を検出する光電セン
    サと、前記スリット光束と前記反射光束とを走査すると
    共に前記反射光束を拡大して前記光電センサに導く光学
    系と、前記テレビカメラによる前記前眼部像と、前記光
    学系、前記光電センサを介して検出し前記前眼部像内の
    所定位置の光軸方向の深さにおける拡大した眼内画像と
    を表示するモニタとを有することを特徴とする検眼装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光学系は片面側で前記スリット光束
    を反射し、他面側で前記反射光束を反射する振動ミラー
    を有することを特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
  3. 【請求項3】 前記モニタ上に前記前眼部像を表示する
    と共に、前記眼内画像の位置を示す指標を表示すること
    を特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
  4. 【請求項4】 前記眼内画像は角膜内皮細胞としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
  5. 【請求項5】 前記対物レンズと前記光学系は連動して
    移動可能で、前記光電センサで検出すべき前記所定位置
    の光軸方向の深さを調節可変にしたことを特徴する請求
    項1に記載の検眼装置。
JP18559793A 1993-06-29 1993-06-29 検眼装置 Expired - Fee Related JP3359100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18559793A JP3359100B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 検眼装置
US08/941,193 US5757463A (en) 1993-06-29 1997-09-30 Eye examining apparatus scanning the eye with a light beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18559793A JP3359100B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716207A JPH0716207A (ja) 1995-01-20
JP3359100B2 true JP3359100B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16173591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18559793A Expired - Fee Related JP3359100B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 検眼装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757463A (ja)
JP (1) JP3359100B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980513A (en) 1994-04-25 1999-11-09 Autonomous Technologies Corp. Laser beam delivery and eye tracking system
JP3639658B2 (ja) * 1995-12-08 2005-04-20 キヤノン株式会社 眼科検査用光束偏向装置
JPH1075931A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Canon Inc 眼底検査装置
US6271914B1 (en) 1996-11-25 2001-08-07 Autonomous Technologies Corporation Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis
US20010041884A1 (en) * 1996-11-25 2001-11-15 Frey Rudolph W. Method for determining and correcting vision
US6099125A (en) * 1998-12-07 2000-08-08 Schepens Eye Research Foundation Coaxial spatially resolved refractometer
US6598975B2 (en) * 1998-08-19 2003-07-29 Alcon, Inc. Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
JP3599276B2 (ja) * 1998-08-19 2004-12-08 オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション 人間の目の視覚障害を測定する装置
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JP2004524051A (ja) 2000-04-19 2004-08-12 アルコン・インコーポレーテッド 光学システムの客観的測定のための波面センサー及びその方法
US6460997B1 (en) 2000-05-08 2002-10-08 Alcon Universal Ltd. Apparatus and method for objective measurements of optical systems using wavefront analysis
US6361167B1 (en) * 2000-06-13 2002-03-26 Massie Research Laboratories, Inc. Digital eye camera
JP2003047595A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
DE10138158A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-20 Rhine Tec Ges Fuer Virtuelle I Verfaren und Vorrichtung zur kontaktlosen Gewinnung von Bildern der Kornea
JP4408640B2 (ja) * 2003-03-17 2010-02-03 興和株式会社 眼科測定装置
DE602004020505D1 (de) * 2003-10-28 2009-05-20 Welch Allyn Inc Digitales dokumentier-ophthalmoskop
AT502168B1 (de) * 2005-10-14 2007-02-15 Steinhuber Wolfdietrich Dr Abbildendes optisches gerät
JP5499502B2 (ja) * 2009-03-18 2014-05-21 株式会社豊田中央研究所 光学装置
US9456746B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for broad line fundus imaging
JPWO2018003906A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-18 興和株式会社 眼科測定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609287A (en) * 1982-10-05 1986-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for measuring refractive characteristics
JPS61320A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 キヤノン株式会社 自動視力計
US4704012A (en) * 1984-10-23 1987-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic microscope
US4820037A (en) * 1985-01-10 1989-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring the refractive power of an eye
US4830483A (en) * 1987-02-07 1989-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Laser applying apparatus
JP2618912B2 (ja) * 1987-08-31 1997-06-11 興和株式会社 眼底検査装置
US4950070A (en) * 1988-04-08 1990-08-21 Kowa Company Ltd. Ophthalmological diagnosis method and apparatus
US5037194A (en) * 1988-05-31 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus and method of compounding the image of an eye to be examined
US4991953A (en) * 1989-02-09 1991-02-12 Eye Research Institute Of Retina Foundation Scanning laser vitreous camera
US5237351A (en) * 1989-06-23 1993-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Visual target apparatus
JPH0779797B2 (ja) * 1989-07-28 1995-08-30 キヤノン株式会社 ケラトメータ
US5249003A (en) * 1990-01-12 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Ocular refractivity measuring apparatus
US5144346A (en) * 1990-04-27 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalomological apparatus for alignment and refraction
US5094523A (en) * 1990-05-11 1992-03-10 Eye Research Institute Of Retina Foundation Bidirectional light steering apparatus
JP3159477B2 (ja) * 1990-07-31 2001-04-23 キヤノン株式会社 眼科装置
JP2632436B2 (ja) * 1990-10-16 1997-07-23 キヤノン株式会社 オートレンズメータ
US5280313A (en) * 1991-07-25 1994-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716207A (ja) 1995-01-20
US5757463A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359100B2 (ja) 検眼装置
JP2942321B2 (ja) 徹照像撮影装置
JP3332535B2 (ja) 眼科測定装置
JP4047217B2 (ja) 眼科装置
JPH0571931A (ja) 立体形状測定装置
WO2021149280A1 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
JP2017169671A (ja) 眼科撮影装置
JP2020006172A (ja) 眼底撮影装置
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JP2000197607A (ja) 検眼装置
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JPH07171107A (ja) 眼科装置
WO2021205965A1 (ja) 眼科装置
JPH06137841A (ja) 眼科測定装置
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JP2004201982A (ja) 眼科装置
JP3316067B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3581454B2 (ja) 角膜厚測定機能を有する角膜内皮撮影装置
JP2005253576A (ja) 眼科装置
JP3639658B2 (ja) 眼科検査用光束偏向装置
JPH09236407A (ja) 立体形状測定装置
JP3780058B2 (ja) 眼科装置
JPH01284228A (ja) レーザースキャン眼底カメラ
JP2022109637A (ja) 眼科撮影装置及びミラー筐体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees