JP3358744B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3358744B2
JP3358744B2 JP10574393A JP10574393A JP3358744B2 JP 3358744 B2 JP3358744 B2 JP 3358744B2 JP 10574393 A JP10574393 A JP 10574393A JP 10574393 A JP10574393 A JP 10574393A JP 3358744 B2 JP3358744 B2 JP 3358744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
output
liquid crystal
data
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10574393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06317783A (ja
Inventor
裕 米田
寛 辻岡
孝生 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10574393A priority Critical patent/JP3358744B2/ja
Priority to US08/234,000 priority patent/US5677744A/en
Priority to DE4415909A priority patent/DE4415909C2/de
Priority to KR1019940009887A priority patent/KR0129097B1/ko
Publication of JPH06317783A publication Critical patent/JPH06317783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358744B2 publication Critical patent/JP3358744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所謂「ペン入力」等に
代表される情報入出力媒体により情報の入出力が表示画
面上で行われる情報入出力手段を備えた液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記表示画面上への情報の入力、換言す
れば表示画面上の特定の座標位置の検出には、従来、以
下に示すような各種の情報入出力装置が提案され、実用
化されている。
【0003】表示装置の画面上に、透明なX電極とY
電極をマトリクス状に配した透明フィルムを配置し、指
或はペンにより特定の座標を押すことによりX電極とY
電極を接触させ、座標位置を検出する方法による情報入
出力装置(特開昭59−119320) 光により座標位置を指定する方法による情報入出力装
置(特開昭59−129892) 電磁誘導を用いた方法による情報入出力装置 静電結合を用いた方法による情報入出力装置(特開昭
56−161521) しかしながら、携帯型の情報入出力装置を考えた場合、
低消費電力、高輝度および高精細を同時に満足すること
が望まれ、このことを満足する情報入出力装置の一つと
して、前述した静電結合方式によるものが挙げられる。
その理由は、前記の方式の情報入出力装置では画面の
前面に実際には半透明であるフィルムを配するために輝
度が落ち、また、の方式による情報入出力装置で
は、光あるいは電磁気的な結合を用いるために、消費電
力が大きくなる等の欠点があるからである。
【0004】一方、表示装置の一つである液晶表示装置
における液晶駆動方式については、表示容量の増加・高
精細化・多階調化に伴い、セグメント駆動に適用された
スタティック駆動方式から単純マトリクス駆動方式へ、
更にはアクティブマトリクス駆動方式へと順次発展して
きた。
【0005】図16は、ペン入力機能を有する単純マト
リクス型の液晶表示装置を示す斜視図である。この単純
マトリクス型の液晶表示装置は、ストライプ状の走査信
号電極(X電極)101がX方向に配された第1の基板
100と、ストライプ状のデータ信号電極(Y電極)1
03がY方向に配された第2の基板102とが対向配設
され、両基板100、102の間に液晶104が挟み込
まれた構造となっている。このような構造を有する液晶
表示装置における、所謂ペン入力は、例えば次のような
方法により行われる。
【0006】即ち、表示サイクル毎に、つまり表示デー
タ転送期間毎に、先ずX電極101の各ラインに位置検
出用のパルス信号を出力し、次いでY電極103の各ラ
インにパルス信号を出力する。この状態のときに、ペン
(図示せず)を表示画面上に接触させることにより、各
電極101、103に出力されたパルス信号が、電極1
01、103とペンとの静電的な結合によりペンに伝達
される。伝達され、ペンにより検出された信号の位相
と、各電極101、103に出力された信号の位相とを
比較することにより、ペンにより指定された座標を求め
ることにより行われる。
【0007】上記液晶表示装置としては、上述したよう
に表示画面の高品位化に対する要求から、最近、アクテ
ィブマトリクス型の液晶表示装置が広く用いられるよう
になってきた。この液晶表示装置は、一般的に、液晶を
挟み込んでいる2枚の基板の一方に、走査信号線と、デ
ータ信号線と、両信号線の交点近傍にアクティブ素子
(薄膜トランジスタなどのスイッチング素子)とが設け
られ、更に両信号線に接続されたアクティブ素子と接続
されて画素電極が設けられている。もう一方の基板は、
共通電位を有する透明電極、即ち対向電極がほぼ全面に
設けられた構成となっている。なお、この構成の表示装
置に対応するペン入力方法としては、従来、例えば特開
平3−50621に提示されている方法が用いられてい
る。このペン入力方法は、静電結合を利用して入力する
方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記アクテ
ィブ素子としてアモルファスシリコン(a−Si)・T
FTを用いた反射型のアクティブマトリクス型液晶表示
装置においては、一般的に、図17に示すような構造を
とっている。即ち、液晶層105を挟んで対向配設され
た対向基板107とTFT基板109とを有し、TFT
基板109の液晶層105側には、走査信号線、データ
信号線及びa−Si・TFTを備えた層108が形成さ
れ、対向基板107の液晶層105側には、対向電極1
06が形成されている。更に、対向基板107側が表示
装置の前面側となるように配され、TFT基板109の
背面側に反射板110を配した構造となっている。尚、
図17においては、偏光板やその他の構成要素について
は示していないが、これらは必要に応じて付加される。
【0009】このような構成をとる一つの理由として
は、反射型のアクティブマトリクス型液晶表示装置にお
いては透過型の液晶表示装置よりも開口率が重要な要素
であり、TFT等のアクティブ素子を安易に前面側に設
けることができないことが挙げられる。
【0010】したがって、反射型のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置では、上述のごとく表示装置における
表示画面の前面側に対向電極106が配置されている為
に、その対向電極106がシールドの役目をし、このま
までは静電結合を利用した所謂ペン入力ができないとい
う不具合が有る。
【0011】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、静電結合を利用したペン
などで入力することができ、明るく、消費電力を小さく
することが可能な液晶表示装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、表示を行う前面側とは反対の背面側に配され、マト
リクス状に配設された表示用の画素電極、走査信号線、
データ信号線およびアクティブ素子を有する第1の基板
と、該第1の基板と対向する状態で前面側に配され、対
向電極が形成されていると共に該対向電極に複数の開口
部が設けられている第2の基板と、両基板の間に設けら
れた液晶層と、背面側に位置する該第1の基板に設けら
れ、該開口部を介して、情報の入力、出力、または入出
力がなされる情報入出力手段と、背面側に位置する該第
1の基板の該第2の基板側、又は該第2の基板とは反対
側に設けられた反射板とを具備するので、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0013】また、本発明の液晶表示装置は、表示を行
う前面側とは反対の背面側に配され、マトリクス状に配
設された表示用の画素電極、走査信号線、データ信号線
およびアクティブ素子を有する第3の基板と、該第3の
基板と対向する状態で前面側に配され、対向電極および
情報の入力、出力、または入出力がなされる情報入出力
手段を有し、該対向電極が該情報入出力手段より該第3
の基板側に位置するよう形成されている第4の基板と、
両基板の間に設けられた液晶層と、背面側に位置する該
第3の基板の該第4の基板側、又は該第4の基板とは反
対側に設けられた反射板とを具備するので、そのことに
より上記目的が達成される。
【0014】この情報の入力、出力、または入出力を行
う手段としては、少なくともその一部を、前記画素電極
と対向する部分に透光孔を有し、外部からの光又は内部
で発生した散乱光を遮光する遮光膜として用いる構成と
することができる。また、情報の入力、出力、または入
出力を行う手段としては、第4の基板に形成され、前記
画素電極と対向する部分に透光孔を有し、外部からの光
又は内部で発生した散乱光を遮光する遮光膜に対して、
少なくともその一部を該第4の基板の表面と垂直な方向
で重なるように設ける構成とすることもできる。
【0015】また、本発明の液晶表示装置は、表示を行
う前面側に配され、マトリクス状に配設された表示用の
画素電極、走査信号線、データ信号線およびアクティブ
素子を有する第5の基板と、該第5の基板と対向する状
態で前面側とは反対の背面側に配され、対向電極が形成
されている第6の基板と、両基板の間に設けられた液晶
層と、前面側に位置する第5の基板に設けられ、移動度
μ≧5cm2/V・secであるアクティブ素子を有
し、情報の入力、出力、または入出力がなされる情報入
出力手段とを具備するので、そのことにより上記目的が
達成される。
【0016】この液晶表示装置において、移動度μ≧5
cm2/V・secであるアクティブ素子は、多結晶シ
リコン膜を用いて形成された薄膜トランジスタ又はダイ
オードからなる構成や、単結晶シリコン、サファイア又
はダイヤモンドからなる基板或は薄膜にて形成されたト
ランジスタ又はダイオードからなる構成とすることがで
きる。
【0017】
【作用】請求項1の反射型の液晶表示装置にあっては、
表示用の画素電極やアクティブ素子などと、情報入出力
手段とを備える第1の基板が表示側とは反対側に配さ
れ、表示側の第2の基板の対向電極に複数の開口部が設
けられているので、開口部を介して情報の入力、出力、
または入出力を行うことができる。
【0018】請求項2の反射型の液晶表示装置にあって
は、表示用の画素電極やアクティブ素子などが設けられ
た第3の基板が表示側と反対側に配され、表示側の第4
の基板に情報入出力手段が対向電極よりも前方に設けら
れているので、対向電極の存在にかかわらずに情報の入
力、出力、または入出力を行うことができる。
【0019】請求項5の液晶表示装置にあっては、表示
を行う前面側に配された第5の基板に設けられている情
報入出力手段のアクティブ素子が、移動度μ≧5cm2
/V・secであるので、情報入出力手段を小型化で
き、前面側に位置する第5の基板に情報入出力手段を設
けても表示の邪魔になることがない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0021】図1は、本実施例にかかる液晶表示装置を
示す断面図である。この液晶表示装置は、液晶層3を挟
んで対向する2つの基板1、2を有し、基板1が前面
側、即ち操作者側に、基板2が背面側に配されている。
基板1の液晶層3側には、表示用回路と情報入出力回路
とを構成する層10が設けられ、背面側に位置する基板
2の液晶層3とは反対側に反射板4が設けられている。
【0022】層10は、図2に示すように、表示用の走
査信号線11と表示用のデータ信号線12とが交差する
状態で形成され、両信号線11、12の交差部近傍に両
信号線11、12と接続して画素トランジスタ13が設
けられ、この画素トランジスタ13に接続して画素電極
14が設けられている。また、データ制御用の信号線1
5とデータ入出力用の信号線16とが交差する状態で形
成され、両信号線15、16の交差部近傍に両信号線1
5、16と接続してデータ入出力用のトランジスタ17
が設けられ、このトランジスタ17に接続してデータ入
出力用の電極18が設けられている。表示用の走査信号
線11とデータ制御用の信号線15と、表示用のデータ
信号線12とデータ入出力用の信号線16とは、それぞ
れ平行に設けられている。また、画素電極14およびデ
ータ入出力用の電極18は、表示用の走査信号線11、
表示用のデータ信号線12、データ制御用の信号線15
およびデータ入出力用の信号線16で包囲された領域に
形成されている。なお、画素電極14およびデータ入出
力用の電極18は、その一部が各信号線11、12、1
5、16と絶縁状態で重畳していてもよい。
【0023】このように構成された液晶表示装置におい
ては、以下のようにして座標指定することができる。即
ち、図3に示すように、データ入出力用の信号線16を
送られる座標決定用出力信号をデータ入出力用のトラン
ジスタ17を介してデータ入出力用の電極18に出力す
る。その後、電極18にペン20を近付けると、電極1
8とペン20とが静電容量C3を介して電気的に接続さ
れ、電極18の信号がペン20に入力され、該信号がペ
ン20から他の接続手段、例えば信号ケーブルを介して
座標決定処理回路等に送られ、この座標決定処理回路等
によりペン20が指定した座標が決定されることにな
る。
【0024】上記データ入出力用のトランジスタ17と
しては、多結晶シリコン(以降、p−Siと略記す
る。)TFTなどを使用するのが好ましい。即ちa−S
iを基板に使用したa−Si・TFTは、通常、移動度
μが約0.5cm2/V・secであるが、p−Si・
TFTは移動度がそれよりも10倍以上であり、アクテ
ィブ素子のサイズを小さくすることが出来る為、情報の
入出力のために電極18やトランジスタ17などを設け
ても開口率を余り下げないで済むからである。これを詳
述すると、例えば現在の中小型の画面サイズとして主流
である4〜6インチのクラスの画面サイズでは、表示の
対象とする信号にもよるが、通例、画素ピッチは50×
50μm程度である。このピッチの中にa−Siで用い
られている、例えば50×15μm程度の専有面積を有
するTFTを配したとすると、TFTだけで30%程度
の光の損失を受け、開口率が低下する。よって、現在よ
りも10倍以上の高移動度を有し、光の損失を数%程度
に抑えることができるアクティブ素子を使用することに
より、ペンに代表される情報入出力媒体を介しての情報
のやり取りが可能となるからである。
【0025】ここで、述べる移動度μ≧5cm2/V・
secのアクティブ素子としては、上述したp−Si・
TFTの他に、単結晶シリコン、サファイアやダイヤモ
ンド等の基板或は薄膜を用いて形成したトランジスタ・
ダイオード等のアクティブ素子が考えられる。更に、こ
のようなアクティブ素子は、上記の液晶表示装置の他
に、強誘電体膜を用いたものにおいても適用することが
できる。尚、ここで、非透明な単結晶シリコン基板等で
形成されたアクティブ素子を基板に配する場合には、基
板を透明基板として、単結晶シリコン基板上で形成した
アクティブ素子を削り取って、基板に移設する等の手法
をとれば良い。また、データの入出力に使用する信号線
の比抵抗を下げることによっても、同等の効果を得るこ
とができる。 上記実施例においては信号線15、1
6、データ入出力用のトランジスタ17およびデータ入
出力用の電極18などからなる情報入出力用手段を、基
板1の液晶層3側に設けているが、本発明はこれに限ら
ず、液晶層3とは反対側の基板1の上側に情報入出力用
手段を形成してもよい。また、本発明は、最下層に配さ
れている反射板4を基板2の上側に配した構成としても
何等差し支えない。なお、図1においては、偏光板、カ
ラーフィルタ、その他の構成要素については示していな
いが、これらが必要に応じて付加されることは言うまで
も無い。以上のことは、以降の場合についても同様に適
用される。
【0026】図4および図5は、本発明に適用される層
10の他の構成例を示している。図4は、相互に交差す
る走査/データ制御用信号線21と表示用データ/デー
タ入出力用信号線22とを有する。走査/データ制御用
信号線21は、映像表示用の走査信号線とデータ制御用
信号線とを兼ね、また表示用データ/データ入出力用信
号線22は映像表示用の表示用データ信号線とデータ入
出力用信号線とを兼ねる。上記両信号線21と22との
交差部近傍にトランジスタ23を設け、トランジスタ2
3を介して信号線21、22と、画素/データ入出力用
電極24とが電気的に接続された構成となっている。
【0027】一方、図5は、上述の図2および図4とは
異なり、映像表示用の走査信号線11とデータ制御用信
号線15とを別体となし、また、映像表示用の表示用デ
ータ信号線とデータ入出力用信号線とを兼ねる表示用デ
ータ/データ入出力用信号線22に、データ入出力用ト
ランジスタ13と画素トランジスタ17を直列に接続し
た場合の例を示している。
【0028】このように、情報入出力用手段と、映像表
示用の走査信号線、データ信号線、アクティブ素子と
は、それらを全て共用しても良いし、全て別に設けても
良いし、或はその一部を共用しても良い。加えて、その
接続も任意である。尚、図2、図4および図5の各図に
おいては、1画素についての信号線、電極等の構成例を
示しており、情報入出力用手段を全ての画素に設ける
か、一部に設けるか、或は画素とは別に設けるかは、任
意である。
【0029】また、データ入出力用手段は、1画素内に
複数個形成しても良いし、データの入力用手段とデータ
の出力用手段等は分離しても良いし、その分離は時間的
に分離されるものであっても良い。更に、図2、図4お
よび図5の各図においては、映像表示用の走査信号線と
データ信号線を同一の基板上に設けているが、これらの
信号線は別々の基板上に配された構成としても良い。こ
れらのことは、以下の場合についても同様に適用され
る。
【0030】上記実施例では、図3に示すようにペン2
0により指定した座標が決定される場合、1つのデータ
入出力用の電極18により行われるが、図6に示すよう
に2つの電極18a、18bにペン20を近付けて座標
を指定することもできる。図7に、その場合に用いられ
る情報入出力用手段の等価回路を示す。この回路では、
データ入出力信号線群をD1〜Dnとして、該線群の奇数
線群D1〜Dm〜Dn-1をデータ出力用、偶数線群D2〜D
m+1〜Dnをデータ入力用に用いる。一方、データ入出力
トランジスタ制御線群をG1〜GNとして、該線群の奇数
線群G1〜GM〜GN-1をデータ出力用、偶数線群G2〜D
M+1〜GNをデータ入力用として用い、各信号線の交点に
データ入力或は出力用のトランジスタ17a、17b及
び電極18a、18bが形成された構成となっている。
【0031】この場合には、座標決定用出力信号をトラ
ンジスタ17aを介して電極18aに出力し、データ書
き込み用のペン20を電極18aに近付けると、電極1
8aとその近傍の電極18bとの間が、ペン20を介し
て静電的に結合され、図示の場合には静電容量C1とC
2とにより容量的に結合され、電極18aの信号が電極
18bに送られる。電極18bに入力された信号は、ト
ランジスタ17bを介して座標決定用入力信号として信
号線に転送され、この情報に基づきペン20が指定した
座標が決定されることになる。つまり、この場合には、
静電結合のみにより座標を決定することが可能となり、
図3の場合には静電容量C3による静電結合と、信号ケ
ーブル等に代表される他の手段とを両用していたのに比
べて、他の手段を省略することが可能となる。
【0032】ここで、座標決定用信号の挿入位置につい
て説明する。図2の場合などのように、データ入出力用
信号線16と表示用データ信号線12とを別々に設けて
いる場合、或はデータ入出力用電極18と画素電極14
とを別々に設けている場合を除いて、位置検出用信号の
挿入位置に留意する必要がある。基本的に、座標決定用
の信号の挿入位置は、図8に示すように、表示用データ
走査期間tAの間のブランキング期間tBに挿入する。
なお、ビデオ信号を扱う場合には、この座標決定用信号
の挿入位置は、水平ブランキング期間、垂直ブランキン
グ期間の両方、或はそのどちらか一方の期間に挿入す
る。
【0033】次に、信号の検出方法について説明する。
ここでは、図6を例に挙げて説明するが、図3による場
合も基本的な考え方は同様である。また、情報入出力用
手段については図7の構成のものを用いた。即ち、情報
入出力用手段は、データ入出力信号線群をD1〜Dnとし
て、該線群の奇数線群D1〜Dm〜Dn-1をデータ出力
用、偶数線群D2〜Dm+1〜Dnをデータ入力用に用い
る。一方、データ入出力トランジスタ制御線群をG1〜
GNとして、該線群の奇数線群G1〜GM〜GN-1をデータ
出力用、偶数線群G2〜DM+1〜GNをデータ入力用とし
て用い、各信号線の交点にデータ入力或は出力用のトラ
ンジスタ17a、17b及び電極18a、18bが形成
された構成となっている。
【0034】かかる情報入出力用手段に対し、図9
(a)に示すようにm番目のデータ出力線Dmにはブラ
ンキング期間tBに幅t0のパルスが出力され、間に入
力線Dm+1を介して隣接するm+2番目の出力線Dm+2に
は、図9(b)に示すように、データ出力線Dmから期
間t1だけ遅れて同じ幅t0のパルスが出力される。尚、
ここで、t0=t1としても何ら差し支えが無い。
【0035】また、データ出力電極にデータを伝達する
ために、データ出力用のトランジスタ制御線GMには、
図9(c)に示すようにデータ出力線Dmのデータ出力
信号に同期した幅t2のパルスが出力され、或は図9
(d)に示すようにデータ出力期間t3を通して幅t3の
パルスが出力されることにより、データ出力用のトラン
ジスタ17aは導通状態となる。
【0036】一方、データ入力用のトランジスタ制御線
GM+1には、データ入力電極に現れたデータをデータ入
力線に伝達するために、図9(e)に示すようにデータ
読み込みタイミング(データ判定タイミング)に対応し
たタイミングで幅t4のパルスが出力され、或は図9
(f)に示すようにデータ入力期間t5を通して幅t5の
パルスが出力されることにより、データ入力用のトラン
ジスタ17bは導通状態となる。なお、当然のことでは
あるが、t0=t2、t3=t5であっても良い。
【0037】ここで、図7に示す表示画面の所定箇所に
ペンが近付けられ、電極18a、18bがペンを介して
電気的(容量的)に結合されたとすると、データ入力線
Dm+1には図9(g)又は(h)に示すような信号が伝
送される。この情報を基にして、表示画面上の座標が求
められる。ところで、ペンの接触位置等によっては、複
数のポイント(座標)が同時に検出されることも考えら
れるが、この場合には複数個のポイントから1つのポイ
ントを絞り込む手法、例えば検出座標の位置関係、或は
検出信号の強度等から指定された座標を絞り込む手法
を、情報入出力用手段に設けても良い。
【0038】尚、図9の説明ではアクティブHiとした
場合の駆動例を示しているが、これはアクティブLow
であっても良い。また、ブランキング期間tBに挿入さ
れた信号t0〜t5もパルス信号に限定されず、他の信号
形態の信号、例えば正弦波状の信号等であっても良い。
また、データ出力線の信号は、データの入出力期間とし
て見ればDC電位として扱えるような或る特定の電位レ
ベル、例えばHiレベルの信号、あるいは複数本または
全てのデータ出力線を同時にON状態の信号とすること
ができ、データ出力用のトランジスタ17aをデータ入
出力期間よりも短いタイミングでON/OFFに制御
し、データ出力電極18aに信号を出力する構成にして
も良い。また、データ出力線に与える電位も、ON信号
(上記DC信号を含む)を出力しているデータ出力信号
線を全て同電位としたり、OFF信号を出力しているデ
ータ出力信号線を全て同電位とする必要は特に無い。こ
のことは、データ入力線に対しても同様である。
【0039】加えて、以上の説明では、表示信号のブラ
ンキング期間tBと、データ入出力に関連する期間を同
一のように扱っているが、これには限定されず、両期間
は異なっても何ら差し支えない。特に、液晶が応答しな
い電圧或は周波数レベルのデータ信号であれば、表示信
号に重畳しても何ら差し支え無い。なお、この周波数レ
ベルとしては、液晶の応答特性改善のために挿入する高
周波信号の周波数範囲であっても良い。
【0040】図10は本発明の他の実施例について示す
断面図である。この液晶表示装置は、情報入出力用手段
が形成された層35と対向電極とを有する基板31が操
作者側に配され、この基板31に対して間に液晶層33
を挟んで、表示用の画素電極やアクティブ素子を有する
基板32が対向配設され、基板32の液晶層33とは反
対側に反射板345が設けられた構成となっている。操
作者側に配された基板31の詳細は、図11に示すよう
に構成されている。即ち、ベースとなる基板31aの直
下に前記層35を構成するX信号線35aとY信号線3
5bとが交差する状態に形成され、その層35の下側に
対向電極36が形成されている。
【0041】かかる構成の液晶表示装置においては、表
示に影響を及ぼすこと無く、データの入出力を行う情報
入出力手段を基板31の上に、表示に供する電極と共に
形成できる。また、データ入出力に供する手段、例えば
上記X信号線35a、Y信号線35b等と、表示用の対
向電極とを別々の基板に形成し、その後、両基板を貼り
合わせるといった余分な工程を必要とせず、よって生産
性の優れた情報入出力機能を持つ液晶表示装置を実現す
ることができる。
【0042】なお、図11に代えて、図12や図13の
構成することも可能である。即ち、図12は、ベース基
板31aの液晶層側に対向電極36を形成し、ベース基
板31aの操作者側(表示画面側)にデータ入出力用の
X信号線35a、Y信号線35bを形成した構成となっ
ている。一方、図13の場合は、ベース基板31aの操
作者側(表示画面側)に対向電極36を形成し、更にそ
の対向電極36の上にデータの入出力に供するX信号線
35a、Y信号線35bを形成した構成となっている。
上述した図11、12、13の各図においては、X信号
線35a、Y信号線35bとの間や、これらと対向電極
36との間、若しくはこれらX信号線35a、Y信号線
35bおよび対向電極36と、他の部分とを分離する為
に必要な絶縁膜等その他の構成要素については示してい
ないが、これらが必要であることは言うまでも無い。ま
た、ここでは、データの入出力手段を、X信号線35a
およびY信号線35bのみとしているが、必要に応じて
他の構成、例えばX信号線35aとY信号線35bとの
交点に図2などに示したトランジスタ等のアクティブ素
子を形成した構成としても差し支えない。
【0043】ところで、上述した図11〜13で示した
構成の更なる利点としては、表示に供する時間と、ペン
による入出力に供する時間とを、あえて分離する必要が
無いということが挙げられる。その理由は、ペンによる
入出力に供する手段と表示に供する手段とが分離されて
いるからである。尚、表示に供する時間と、ペンによる
入出力に供する時間とは、別々に設定しても何ら差し支
え無い。
【0044】但し、上述した図11〜13で示した構成
においては、データ入出力用のX信号線35a、Y信号
線35b等をITO等の透明材料で形成したとしても、
該X信号線35a、Y信号線35b等に起因して、明る
さ(輝度)が低下することが起こる可能性がある。つま
り、反射型の液晶表示装置においては、外部から入射し
てくる光、或は内部で発生する乱反射光の影響によりコ
ントラストが低下するのを防ぐために、ブラックマトリ
クス等の遮光膜を形成するのが通例であるからである。
しかし、このブラックマトリクス等の遮光膜が形成され
ていても、該遮光膜にて覆われている範囲内に、データ
入出力用の信号線35a等やアクティブ素子や電極等を
形成すれば、コントラスト低下の発生を防止した状態で
明るさ(輝度)の向上を図ることができる。或は、デー
タ入出力用の信号線35a等やアクティブ素子や電極等
を遮光手段として用いる場合にも、前同様にコントラス
ト低下の発生を防止した状態で明るさ(輝度)の向上を
図ることができる。なお、このようにして情報入出力手
段を設けるという考え方は、前述した図1および図2に
示す場合の実施例についても成り立つことは言うまでも
ない。なお、上述した図11〜13で示した構成におい
ては、反射型の他に透過型の液晶表示装置にも同様に適
用できることはもちろんである。
【0045】ところで、上述した図11〜13で示した
構成のように、対向基板上に複数に分割された信号線或
は電極を設けた場合、該信号線或は電極の信号をパネル
外部に引き出す為には、対向基板に対向するTFT基板
との間で多数のコンタクトをとるか、或は直接に対向基
板から引き出す時には、パネル外部に引き出す信号線等
の数を減らす必要がある。そのようにしなければ、図1
8に示すごとく、前面側(操作者側)基板にバッチング
にて示す接続エリアを必要とし、背面側基板よりも前面
側基板が大きくなり、基板サイズの大型化につながり、
機器の小型化の弊害となる。また、安易に情報入出力手
段の構成要素に、従来用いられているa−Si・TFT
を用いると、該TFTが周知のごとく光の影響を受けや
すい為に、何等かの遮光手段を該TFTの上部に設けな
ければならず、基板構成が複雑になる。更に、場合によ
っては該遮光手段の影響により、ペンの検出感度が落ち
る、或は液晶表示装置の光利用効率が落ちる等の弊害も
起こり得る。
【0046】このため、本発明の構成にあっては、前述
したp−Si・TFT等、移動度μ≧5cm2/V・s
ecなる素子を用いて、対向基板上に位置検出用信号発
生手段等の基板外部とのインターフェースの本数を減ら
す手段を構築することにより、或は情報入出力手段の構
成要素にアクティブ素子を用いる必要のある場合には、
光の影響を受けにくい、例えばp−Si・TFTを用い
ることにより、更に有用なものとなる。
【0047】図14は、本発明の更に他の実施例につい
て示している。この液晶表示装置は、操作者側(表示画
面側)に対向電極39を備えた基板42が配され、この
基板42に対して間に液晶層38を介して、データ入出
力用の信号線やアクティブ素子や電極等を備えた基板3
7が対向配設されており、この基板37の液晶層38と
は反対側に反射板41が配設されている。これを詳細に
示す図15に基づいて説明すると、データ入出力用信号
線16、データ制御用信号線15、アクティブ素子とし
てのトランジスタ17およびデータ入出力用の電極18
等は、基板37の液晶層38側に形成されている。一
方、対向電極39は、基板42の液晶層38側に形成さ
れ、各画素毎に存在する上記データ入出力用の電極18
の各々と対向する部分には開口部39aが形成されてい
る。なお、対向電極39及び基板42は全体が透明とな
るように構成されている。
【0048】かかる構成の液晶表示装置においては、上
述のように、データ入出力用電極18に対応する対向基
板39上の部分に、対向電極39の無い開口部39aを
設けでいるので、この開口部39aを介して座標の指定
を行うことができる。
【0049】なお、この開口部39aの大きさは、必ず
しもデータ入出力用電極18の大きさと一致させる必要
は無い。特に、画素電極とデータ入出力用電極18とを
共用する場合には、画素電極に対応する対向基板39部
分は、開口部39aと対向電極部に分ける必要がある。
また、図15の基板37上の回路は図2と同一の回路構
成しか示していないが、当然のことながら、この部分の
構成は他の方式、例えば図4、図5で示した回路構成と
しても構わない。
【0050】なお、上述した説明では情報入出力手段と
しては、データ入出力用の電極とトランジスタとを持つ
構成としているが、本発明はこれに限定されず、これら
を必ずしも設ける必要は無く、1乃至複数系統の信号線
そのものでデータのやり取りを行う構成としても良い。
また、2系統以上の信号線を用いる場合、データ用の信
号線の設置は、必ずしも一方の基板に限定する必要は無
く、対向する2つの基板の一方と他方とに分割しても差
し支えない。但し、液晶表示装置の操作者側(表示画面
側)とは反対側に、データ入出力用の信号線を設けた場
合には、操作者側の基板に開口部に相当する構成を設け
る必要がある。また、上述した各実施例において、画素
部の回路構成は、図示したものに限定する必要はなく、
例えば画素トランジスタやデータ入出力用トランジスタ
はpチャンネル或はnチャンネルの単体トランジスタで
ある必要はなく、CMOS構成のものであってもよい
し、その他の付加要素(回路)も、必要に応じて設けて
も何等差し支え無い。
【0051】また、本発明は、言うまでもないことであ
るが、以上の説明において用いた、例えばデータ入力信
号線・データ入力用電極等を、それぞれ入力状態に設定
されたデータ入出力信号線・データ入出力用電極等に含
んで構成してもよく、或はこれらが出力に対して含む構
成としてもよい。
【0052】上述した説明ではペンに代表される情報伝
達媒体により行う方法について言及しているが、本発明
に用いることが可能な情報伝達媒体としては、特にこれ
に限る必要は無く、例えば座標の入力を行う程度であれ
ば、指等により行う構成としても実施できることはもち
ろんである。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による場合に
は、静電結合を利用したペンなどで入力することが可能
となり、よって明るく、消費電力が小さい液晶表示装置
を提供することができる。また、表示を行う前面側に配
された基板に設けられている情報入出力手段のアクティ
ブ素子を、移動度μ≧5cm2/V・secとした場合
には、情報入出力手段を小型化でき、前面側に位置する
基板に情報入出力手段を設けても表示の邪魔になること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液晶表示装置を示す断
面図である。
【図2】図1の液晶表示装置に形成された情報入出力手
段である信号線や電極を示す等価回路図である。
【図3】本発明に適用可能な座標入力の際のペンと情報
入出力手段との間の接続が静電結合と他の接続手段を両
用している場合における座標入力の概念図を示す。
【図4】図2に代えて適用可能な、情報入出力手段であ
る信号線や電極を示す等価回路図である。
【図5】図2に代えて適用可能な、情報入出力手段であ
る信号線や電極を示す他の等価回路図である。
【図6】本発明に適用可能な座標入力の際のペンと情報
入出力手段との間の接続が静電結合のみの場合における
座標入力の概念図を示す。
【図7】図6の場合に用いることができ、データ入出力
に供される信号線、トランジスタおよび電極などを具体
的に示す等価回路図である。
【図8】座標決定用信号の挿入位置を示す図である。
【図9】座標を決定する際の具体的な波形例を示す図で
ある。
【図10】本発明の他の実施例に係る液晶表示装置であ
って、表示画面側の基板に情報入出力手段と対向電極と
を設けた場合の構成を示す断面図である。
【図11】図10の液晶表示装置における表示画面側の
基板の構成を示す斜視図である。
【図12】図10の液晶表示装置における表示画面側の
基板の他の構成を示す斜視図である。
【図13】図10の液晶表示装置における表示画面側の
基板の他の構成を示す斜視図である。
【図14】本発明の更に他の実施例に係る液晶表示装置
を示す断面図である。
【図15】図14の液晶表示装置を詳細に示す斜視図で
ある。
【図16】従来の単純マトリクス型液晶表示装置を示す
斜視図である。
【図17】従来の情報入出力手段を備えた液晶表示装置
例を示す断面図である。
【図18】基板サイズの大型化につながる場合を説明す
るための正面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 基板 3 液晶層 4 反射板 10 層 11 走査信号線 12 表示用データ信号線 13 画素トランジスタ 14 画素電極 15 データ制御用信号線 16 データ入出力用信号線 17 データ入出力用トランジスタ 17a データ入出力用トランジスタ 17b データ入出力用トランジスタ 18 データ入出力用電極 18a データ入出力用電極 18b データ入出力用電極 20 ペン 21 走査/データ制御用信号線 22 表示用データ/データ入出力用信号線 23 画素/データ入出力用トランジスタ 24 画素/データ入出力用電極 31 基板 31a ベース基板 32 基板 33 液晶層 34 反射板 35 層 35a X信号線 35b Y信号線 36 対向電極 37 基板 39 液晶層 39a 開口部 40 層 41 反射板 42 基板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−73289(JP,A) 特開 平3−20817(JP,A) 特開 昭61−9625(JP,A) 実開 平4−101527(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 530 G02F 1/1333 G09G 3/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示を行う前面側とは反対の背面側に配
    され、マトリクス状に配設された表示用の画素電極、走
    査信号線、データ信号線およびアクティブ素子を有する
    第1の基板と、 該第1の基板と対向する状態で前面側に配され、対向電
    極が形成されていると共に該対向電極に複数の開口部が
    設けられている第2の基板と、 両基板の間に設けられた液晶層と、 背面側に位置する該第1の基板に設けられ、該開口部を
    介して、情報の入力、出力、または入出力がなされる情
    報入出力手段とを具備する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 背面側に位置する前記第1の基板の前記
    第2の基板側、又は該第2の基板とは反対側に設けられ
    た反射板をさらに具備する、請求項1に記載の液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 表示を行う前面側に配され、マトリクス
    状に配設された表示用の画素電極、走査信号線、データ
    信号線およびアクティブ素子を有する第5の基板と、 該第5の基板と対向する状態で前面側とは反対の背面側
    に配され、対向電極が形成されている第6の基板と、 両基板の間に設けられた液晶層と、 前面側に位置する第5の基板に設けられ、移動度μ≧5
    cm2/V・secであるアクティブ素子を有し、情報
    の入力、出力、または入出力がなされる情報入出力手段
    であって、該情報入出力手段が静電結合方式である、情
    報入出力手段とを具備する液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記移動度μ≧5cm2/V・secで
    あるアクティブ素子が、多結晶シリコン膜で形成された
    薄膜トランジスタ又はダイオードからなる請求項3に記
    載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記移動度μ≧5cm2/V・secで
    あるアクティブ素子が、単結晶シリコン、サファイア又
    はダイヤモンドからなる基板或は薄膜にて形成されたト
    ランジスタ又はダイオードからなる請求項3に記載の液
    晶表示装置。
JP10574393A 1993-05-06 1993-05-06 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3358744B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10574393A JP3358744B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 液晶表示装置
US08/234,000 US5677744A (en) 1993-05-06 1994-04-28 Reflection type input/output liquid crystal display
DE4415909A DE4415909C2 (de) 1993-05-06 1994-05-05 Flüssigkristalldisplay mit Koordinateneingabeeinrichtung
KR1019940009887A KR0129097B1 (ko) 1993-05-06 1994-05-06 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10574393A JP3358744B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06317783A JPH06317783A (ja) 1994-11-15
JP3358744B2 true JP3358744B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14415749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10574393A Expired - Lifetime JP3358744B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5677744A (ja)
JP (1) JP3358744B2 (ja)
KR (1) KR0129097B1 (ja)
DE (1) DE4415909C2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305896B2 (ja) * 1994-10-19 2002-07-24 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 ペン入力対応液晶表示装置
US5847690A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Integrated liquid crystal display and digitizer having a black matrix layer adapted for sensing screen touch location
JP3212855B2 (ja) * 1995-12-14 2001-09-25 シャープ株式会社 液晶画像表示/読取装置
US5880796A (en) * 1996-07-12 1999-03-09 Casio Computer Co., Ltd. Display device with display plate having metal upper suface including narrow outgoing opening for emitting light from light emitting member
US5963277A (en) 1996-08-24 1999-10-05 Lg Electronics Inc. Position sensible liquid crystal display device
US5995172A (en) * 1997-01-02 1999-11-30 Nec Corporation Tablet integrated liquid crystal display apparatus with less parallax
CN1211694C (zh) * 1997-08-01 2005-07-20 时至准钟表股份有限公司 钟表用液晶显示面板
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
JP4154058B2 (ja) * 1998-04-20 2008-09-24 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置
DE19828978A1 (de) * 1998-06-29 1999-12-30 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit eine Tastschaltanordnung beinhaltender Bedienoberfläche
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
TWI223116B (en) * 2000-09-19 2004-11-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display (LCD) device with a built-in touch panel and the manufacturing process thereof
KR100431052B1 (ko) * 2001-10-08 2004-05-12 주식회사 네오텍리서치 표면 굴곡에 의하여 형성된 다중 영역 효과를 가지는 액정표시 장치
US6798404B2 (en) * 2002-01-02 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated digitizing tablet and display apparatus and method of operation
US7023503B2 (en) * 2002-02-20 2006-04-04 Planar Systems, Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
US7009663B2 (en) * 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
US7408598B2 (en) * 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
US7053967B2 (en) 2002-05-23 2006-05-30 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
KR100500692B1 (ko) * 2002-03-12 2005-07-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 화상 표시 모드와 지문 인식 모드를 모두 수행하는 액정디스플레이 장치
US20030206161A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Fa-Chung Liu Tablet integrated type monitor filter
US20060034492A1 (en) * 2002-10-30 2006-02-16 Roy Siegel Hand recognition system
US20080084374A1 (en) 2003-02-20 2008-04-10 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
GB2398916A (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Sharp Kk Display and sensor apparatus
KR100997977B1 (ko) 2004-01-12 2010-12-02 삼성전자주식회사 광센서 및 이를 이용한 표시 장치
US7773139B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Apple Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
KR20060065333A (ko) * 2004-12-10 2006-06-14 삼성전자주식회사 감지 소자를 내장한 표시판 및 표시 장치
US8284169B2 (en) * 2005-09-01 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN104965621B (zh) 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
EP2330491A3 (en) 2006-06-09 2011-08-31 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
CN108563366B (zh) 2006-06-09 2022-01-25 苹果公司 触摸屏液晶显示器
US8552989B2 (en) 2006-06-09 2013-10-08 Apple Inc. Integrated display and touch screen
US8493330B2 (en) 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
TWI326789B (en) * 2007-02-15 2010-07-01 Au Optronics Corp Active device array substrate and driving method thereof
US20080238883A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Takashi Akiyama Liquid crystal device
US8040326B2 (en) 2007-06-13 2011-10-18 Apple Inc. Integrated in-plane switching display and touch sensor
JP5380723B2 (ja) 2007-08-07 2014-01-08 Nltテクノロジー株式会社 面表示装置及び電子機器
JP2009276403A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Seiko Epson Corp 検出装置、表示装置および電子機器
JP2009276402A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Seiko Epson Corp 検出装置、表示装置および電子機器
US20120013593A1 (en) * 2009-03-17 2012-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2011017891A1 (zh) * 2009-08-12 2011-02-17 智点科技有限公司 一种有源触控系统
JP5439114B2 (ja) * 2009-10-21 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
KR101144724B1 (ko) * 2009-12-17 2012-05-24 이성호 터치패널의 터치셀 구조
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US8638320B2 (en) 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
CN105022540B (zh) * 2011-09-07 2018-11-09 辛纳普蒂克斯公司 非显示更新时间期间的电容性感测
CN103123548B (zh) * 2011-11-18 2016-12-07 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控显示装置
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
JP5386623B2 (ja) * 2012-09-19 2014-01-15 Nltテクノロジー株式会社 面表示装置及び電子機器
US20140168140A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Logitech Europe S.A. Method and system for discriminating stylus and touch interactions
US9158393B2 (en) 2012-12-18 2015-10-13 Logitech Europe S.A. Active stylus for touch sensing applications
US9368059B2 (en) * 2013-03-01 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
JP6085518B2 (ja) 2013-05-09 2017-02-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
JP5729621B2 (ja) * 2013-10-07 2015-06-03 Nltテクノロジー株式会社 面表示装置及び電子機器
US10061449B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch and stylus
US10637933B2 (en) 2016-05-26 2020-04-28 Logitech Europe S.A. Method and apparatus for transferring information between electronic devices
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
CN107817926B (zh) * 2017-10-27 2021-03-23 北京京东方显示技术有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
US11562638B2 (en) 2020-08-24 2023-01-24 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for improving human interaction and activities

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161521A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Canon Inc Liquid crystal display device
JPS58205181A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 セイコーインスツルメンツ株式会社 マトリクス液晶表示装置
JPS59119320A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Seiko Epson Corp 液晶表示入出力装置
JPS59129892A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 日本電信電話株式会社 多機能デイスプレイ装置
US4839634A (en) * 1986-12-01 1989-06-13 More Edward S Electro-optic slate for input/output of hand-entered textual and graphic information
US5194852A (en) * 1986-12-01 1993-03-16 More Edward S Electro-optic slate for direct entry and display and/or storage of hand-entered textual and graphic information
DE68928325T2 (de) * 1989-06-12 1998-04-30 Edward S More Elektro-optische Schiefertafel zur direkten Eingabe und Anzeige und/oder Speicherung von handeingegebener Text- und Graphikinformation
JP2698218B2 (ja) * 1991-01-18 1998-01-19 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US5534892A (en) * 1992-05-20 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device having and idle time in one display image frame to detect coordinates and having different electrode densities

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06317783A (ja) 1994-11-15
US5677744A (en) 1997-10-14
DE4415909C2 (de) 1998-03-26
DE4415909A1 (de) 1994-12-01
KR0129097B1 (ko) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358744B2 (ja) 液晶表示装置
TWI412981B (zh) 顯示面版、顯示元件以及其觸控與近接感測方法
US8947371B2 (en) Display device with detection function
JP4711404B2 (ja) 表示装置
US10282042B2 (en) Method and apparatus for reducing pin count in in-cell touch display driver IC
US20090015533A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2012103658A (ja) タッチスクリーンパネル一体型液晶表示装置
KR20040056746A (ko) 액정 표시 장치 일체형 터치 패널
US8259045B2 (en) Flat panel display
KR101549260B1 (ko) 액정표시장치
KR20160087467A (ko) 터치 스크린 패널 구동방법
JP2006030960A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US6879179B2 (en) Image-signal supplying circuit and electro-optical panel
KR19990037545A (ko) 액정표시장치
KR20170088010A (ko) 표시 장치
US6515679B1 (en) Driving method for a liquid crystal display device
JPS5994736A (ja) 液晶表示装置
JP4170121B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040007304A (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 장치, 전기 광학장치의 구동 방법 및 전자 기기
WO2012063788A1 (ja) 表示装置
KR20020046595A (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP3454880B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JP2006234872A (ja) 電気光学装置の駆動回路及びこれを備えた電気光学装置、並びに電子機器
JP4074533B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20040125060A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10