JP3358348B2 - 嫌気性処理法 - Google Patents

嫌気性処理法

Info

Publication number
JP3358348B2
JP3358348B2 JP29129794A JP29129794A JP3358348B2 JP 3358348 B2 JP3358348 B2 JP 3358348B2 JP 29129794 A JP29129794 A JP 29129794A JP 29129794 A JP29129794 A JP 29129794A JP 3358348 B2 JP3358348 B2 JP 3358348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uasb
tank
water
reaction tank
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29129794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08141592A (ja
Inventor
元之 依田
総介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP29129794A priority Critical patent/JP3358348B2/ja
Publication of JPH08141592A publication Critical patent/JPH08141592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358348B2 publication Critical patent/JP3358348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は嫌気性処理法に係り、特
に、焼酎廃液、ウイスキー蒸留廃液、ビール仕込排水な
どの、窒素及びリンの栄養塩類を含む高濃度有機性排水
をUASB嫌気処理で効率的に処理して、有機物と共
に、窒素及びリンの同時除去も可能とする嫌気性処理法
に関する。
【0002】
【従来の技術】UASB法、即ち、上向流嫌気性汚泥床
法(Upflow Anaerobic Sludge Blanket Process)は、嫌
気性菌(メタン生成細菌)を、付着担体を用いることな
く自己造粒又は核となる物質に造粒させてなる造粒汚泥
(グラニュール)の汚泥床(スラッジブランケット)を
形成した反応槽(UASB型メタン生成槽)に、原水を
上向流で通水して処理する方法であり、反応槽中に高濃
度の微生物を保持することが可能であることから、高負
荷処理にて、有機性排水中の有機物を効率良く分解除去
することができる方法である。UASB法は、好気性活
性汚泥法に比べて、反応槽容積当りの有機物負荷が10
kg−CODcr/m3 /day以上と高く、曝気のため
のエネルギーが不要で、メタンガスとしてエネルギーの
回収が可能である上に、余剰汚泥発生量が少ないといっ
た優れた特長を備えている。
【0003】一方、アンモニア性窒素及び正リン酸が共
存する系内に、マグネシウム塩が存在すると、アルカリ
性条件ではMgNH4 PO4 ・6H2 O(リン酸アンモ
ニウムマグネシウム(MAP))の結晶が生成すること
は良く知られている。この反応は、通常、アルカリ側で
NH4 −N>100mg/lの条件で進行すると言われ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】UASB法において、
余剰汚泥発生量が少ないという特長は、逆に、排水中の
栄養塩類を菌体中に取り込む量が少ないということを意
味し、このため、UASB法では、原水中に含まれる窒
素やリンが、菌体に同化されて除去されるという効果は
期待できない。このようなことから、UASB法による
処理のみで、有機物と共に窒素やリンを除去することは
困難であり、閉鎖性水域の富栄養化現象となる窒素やリ
ンを除去するためには、硝化/脱窒や凝集沈澱などの後
処理プロセスを組み合わせる必要がある。
【0005】ところで、UASB法の操作上の問題点と
して、グラニュール汚泥の浮上、流出が挙げられる。グ
ラニュール汚泥の浮上、流出は、処理水質の悪化とUA
SB反応槽内の菌体量の減少をもたらすため、これを防
止する技術が求められている。
【0006】前記MAPの生成反応を、UASB反応槽
内で生起させ、グラニュール汚泥中にMAPを析出させ
ることができるならば、UASB法による有機物と窒素
及びリンの同時除去が可能となる上に、汚泥中の無機分
が相対的に増加するため汚泥の沈降性を向上させること
ができる。
【0007】このようなことから、pHをアルカリ側と
すると共に、マグネシウム塩を添加した原水をUASB
法により嫌気性処理することも検討されているが、この
場合には、MAPの結晶はグラニュール汚泥中のみなら
ず、流速の大きい配管内やポンプ内にもスケールとなっ
て析出し、配管閉塞、ポンプの作動不良などの問題を引
き起こす。特に、UASB反応槽内部にまで延びる原水
供給配管にスケールが付着した場合には、スケール除去
は極めて困難である。
【0008】しかも、水中に生成したMAP粒子は、処
理水中に浮遊して流出するため、除去効果は十分である
とはいえない。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決し、スケ
ーリングを引き起こすことなく、グラニュール汚泥表面
又は汚泥内のみにMAPを析出させることにより、UA
SB法により有機物と窒素及びリンの同時除去を行うと
共に、グラニュール汚泥の浮上、流出を防止する嫌気性
処理法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の嫌気性処理法
は、窒素及びリンを含有する有機性排水を酸生成槽で処
理した後、UASB型メタン生成槽で処理する方法にお
いて、酸生成槽の流入水又は流出水にマグネシウム塩を
添加すると共に、UASB型メタン生成槽の流入水のp
Hを5.8〜6.5に調整することを特徴とする。
【0011】以下、図面を参照して本発明の嫌気性処理
法を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の嫌気性処理法の一実施例方
法を説明する系統図である。
【0013】図1に示す方法において、焼酎廃水、ウイ
スキー蒸留廃水、ビール仕込排水などの原水を、配管1
1よりまず酸生成槽1に導入し、水中の糖、タンパクな
どを、乳酸、プロピオン酸、ラク酸、酢酸などの揮発性
低級脂肪酸に分解する。即ち、酸生成槽1では、酸生成
細菌が浮遊状態で又は担体に固定された状態で存在して
おり、低級脂肪酸への分解反応が行われる。
【0014】本実施例においては、この酸生成槽1に、
後段のUASB反応槽2の処理水の一部を配管12,1
3より循環すると共に、マグネシウム(Mg)塩を配管
14より添加する。
【0015】このように、UASB反応槽2の処理水の
一部を循環することにより、酸生成槽1における酸生成
による極端なpH低下を防止して、酸生成速度を高める
と共に、後述のUASB反応槽2の流入水のpH調整の
ためのアルカリ添加量の低減を図ることができる。
【0016】この酸生成槽1内は処理水の循環水量や原
水濃度等によっても異なるが、通常pHが4〜6.5の
弱酸性状態になっており、この中でのMAPの析出はな
い。酸生成槽1には必要に応じて、アルカリを添加する
こともできるが、pHはあくまでも上記範囲とするのが
好ましい。
【0017】酸生成槽1に添加するMg塩としては、水
酸化マグネシウム(Mg(OH)2)、酸化マグネシウ
ム(MgO)、塩化マグネシウム(MgCl2 )、硫酸
マグネシウム(MgSO4 )等を用いることができ、こ
れらのうち、アルカリ剤としてpH調整にも有効である
ことからMg(OH)2 を用いるのが好ましい。なお、
系内のpHが6.5を超えるような場合には、MgCl
2 等の酸性塩を添加する。
【0018】Mg塩の添加割合は、除去すべきリン、即
ち、原水中のリンの1モル倍以上、好ましくは1.1〜
1.5モル倍とする。
【0019】酸生成槽1の流出水は、次いで、配管15
よりUASB反応槽2に送給されるが、この過程で配管
16より必要に応じて水酸化ナトリウム(NaOH)等
のアルカリが添加されて、pH5.8〜6.5の範囲に
調整される。17はpH計である。
【0020】この調整pHが5.8未満では生物活性が
低下し、UASB反応槽2内でのメタン生成効率が低下
する。逆に、調整pHが6.5を超えるとこの配管15
内でMAPの析出が起こり、スケール生成により配管閉
塞を引き起こしたり、UASB反応槽2内において、後
述の如く、グラニュール汚泥の表面や内部でのMAPの
析出のみならず、液中でもMAPが析出することによ
り、処理水中にMAPが流出したりするなどの不具合が
生じる。
【0021】UASB反応槽2に流入した酸生成処理水
は、Mg塩を含有すると共に、そのpHが5.8〜6.
5の範囲に調整されたものであるが、UASB反応槽2
内で嫌気性処理され、有機酸からのメタン生成の進行に
伴ってpHが上昇し、例えば、焼酎廃液やウイスキー蒸
留廃液では通常の場合pH7.5〜8となる。このpH
の上昇に伴って、系内のPO4 −P,NH4 −N,Mg
2+が反応し、グラニュール汚泥表面やグラニュール汚泥
内部にMAPが析出する。
【0022】これにより、メタン生成反応による有機物
の分解と共に、UASB反応槽2内のグラニュール汚泥
内に、原水中のリン及び窒素が固定化され、有機物、リ
ン及び窒素が除去された処理水は、その一部が配管1
2,13より酸生成槽1に循環され、残部は配管18よ
り系外へ排出される。
【0023】なお、生成したMAP含有グラニュール汚
泥は、MAP析出により比重が増大することにより、沈
降性が高くなり、UASB反応槽内での浮上及びUAS
B反応槽からの流出が防止される。余剰汚泥は、配管1
9より抜き出し、従来と同様に脱水埋立処分することが
可能であるが、乾燥させた後に肥料として有効利用する
ことも可能である。
【0024】図1に示す方法は、本発明の一実施例方法
を示すものであって、本発明はその要旨を超えない限
り、何ら図示の方法に限定されるものではない。
【0025】例えば、UASB反応槽2の処理水の一部
を循環する場合、この循環はpH調整のためのアルカリ
添加量の低減のために行うものであるから、図1に示す
如く、酸生成槽1に循環するものに限られず、酸生成槽
の流出水、即ち、配管12,20を経て、配管15内に
注入しても良い。また、原水の導入配管11に注入する
ことも可能であり、いずれの場合も同様の効果を得るこ
とができる。
【0026】また、Mg塩の添加についても、酸生成槽
1に添加する他、原水導入配管11、酸生成槽の流出水
配管15に添加しても良い。
【0027】なお、本発明の方法においては、生物反応
とMAPの析出による窒素及びリンの除去を共存させる
必要上、生物の増殖量とMAP生成量をある程度の範囲
でバランスさせる必要がある。例えば、生成するMAP
が生物増殖量よりもはるかに多ければ、微生物のSRT
が維持できなくなり、生物処理が不可能となる。従っ
て、この生物反応とMAPの生成とのバランスの面か
ら、本発明の方法は、実用的には、CODcr濃度に対し
て2%程度以下のT−P濃度の原水に適用するのが有効
である。
【0028】
【作用】本発明において、UASB反応槽には、Mg塩
を含有すると共にpHが5.8〜6.5の被処理水が導
入される。
【0029】この被処理水はMg塩を含有するが、その
pHが5.8〜6.5であり、MAPが生成するpH条
件より低pHであるため、UASB反応槽への被処理水
導入配管等にMAPの析出は殆どみられない。しかし、
UASB反応槽内では有機酸からメタンが生成すること
によりpHが上昇する。このpHの変化はUASB反応
槽の入口から出口側へ向って徐々に上昇するものではな
く、UASB反応槽内は発生するメタンガスによる攪乱
で完全混合状態に近い状態となっているため、被処理水
の導入配管からUASB反応槽内に流入した瞬間にpH
上昇が起こる。
【0030】このpH上昇により、UASB反応槽系内
は一般にMAP析出条件のアルカリ側となっており、被
処理水中のリン、窒素及びMg塩がこのMAP析出pH
条件下で反応してグラニュール汚泥表面にMAPが析出
する。グラニュール汚泥はその表面、即ち、液との界面
よりも、内部でより高pH条件となっているため、MA
Pの析出はグラニュール汚泥内部でも起こる。
【0031】このため、本発明の方法によれば、UAS
B反応槽内において、有機物の分解除去と共に、リン及
び窒素をMAPの形で除去してグラニュール汚泥内に固
定化することができる。
【0032】しかして、MAPを含有するグラニュール
汚泥は、無機分が相対的に増加することによりその比重
が増大し、このため沈降性が著しく高められる。これに
より、UASB反応槽内でのグラニュール汚泥の浮上及
びUASB反応槽からのグラニュール汚泥の流出が防止
され、汚泥の流出による処理水の悪化を防止すると共
に、UASB反応槽内の菌体量を高く維持して高負荷処
理を行うことが可能となる。
【0033】因みに、UASB反応槽流入水の調整pH
が5.8未満であると、pH値が低過ぎて生物活性が低
下し、UASB反応槽における反応効率が悪く、メタン
生成量、即ち、有機酸分解量が低減する。
【0034】逆に、UASB反応槽流入水の調整pHが
6.5以上、特に7以上では、流入水配管中やUASB
反応槽内の液中でのMAP析出が起こるようになる。こ
の場合には、配管内にスケールが生成して配管閉塞を引
き起こす。また、UASB反応槽の液中で生成したコロ
イダルMAPがグラニュール汚泥内に取り込まれること
なくそのまま処理水中に流出し、処理水水質が悪化する
などの問題が生じる。
【0035】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0036】実施例1,2、比較例1,2 図1に示す方法に従って、下記基質を含む下記水質の原
水の処理を行った。
【0037】原水(mg/l) グルコース: 15000 エタノール: 5000 酵母エキス: 600 NH4 −N: 400 PO4 −P: 150 CODcr :約22000 酸生成槽及びUASB反応槽の仕様並びに処理条件は下
記の通りとし、酸生成槽にMg塩としてMgCl2 ・2
2 Oを365mg/l(Mg/P=1.3モル比)添
加すると共に、酸生成槽の流出液にNaOHを添加し
て、表1に示すpH条件に調整した。
【0038】処理条件等 酸生成槽:容量2.5リットル(直径10cm×高さ3
2cm) UASB反応槽:容量9リットル(直径10cm×高さ
1.2m) 温度:30℃(30℃の恒温室内にて実施) 通液量:6.0〜6.2リットル/日 CODcr負荷:14.3〜15.1kg−CODcr/m
3 /日 処理水循環量:原水量の10倍(酸生成槽のみに循環) 各々、2週間処理を継続して行い、UASB反応槽にお
ける発生メタンガス量を測定すると共に、処理水水質を
調べてS−CODcr、T−P及びNH4 −Hの除去率を
求め、2週間の平均結果を表1に示した。
【0039】また、UASB反応槽の流入配管内部にス
テンレス(SUS304)テストピースを浸漬させ、付
着したスケール量を測定し、結果を表1に示した。
【0040】
【表1】
【0041】表1より次のことが明らかである。
【0042】即ち、比較例1では、UASB反応槽の流
入水のpHがやや低いことから有機物処理が不安定であ
り、プロピオン酸、酢酸を中心に残留CODcrが高く、
UASB反応槽内pHも6.6程度のため、処理水の窒
素、リン濃度は原水と殆ど変わらない。実施例1,2で
は、いずれも、メタン生成も良好であり、良好な処理が
行われている。因みに、処理水中の溶解性CODcrは1
000mg/l以下であった。また、窒素、リンの除去
率も70%程度と良好であった。比較例2でも、ほぼ同
様にメタン生成は良好に進行していたが、微細なコロイ
ダルMAPの生成によって処理水のT−P濃度は、実施
例1,2と比較してやや高かった。また、テストピース
表面に付着したスケールは、1cm2 当りで比較する
と、比較例2が圧倒的に大きく、長期間の運転では配管
閉塞が予想される。
【0043】なお、実施例1において、pH調整に必要
なNaOH量は34g−NaOH/kg−CODcrであ
った。一方、処理水を図1に示す配管12,20を経て
酸生成槽の流出水配管(配管15)に循環した場合は、
同じpHに調整するのに必要なNaOH量は38g−N
aOH/kg−CODcrであった。これに対し、処理水
の循環を行わずにpH調整した場合は、NaOH必要量
は620g−NaOH/kg−CODcrとなり、循環に
よりpH調整に必要なアルカリ剤量を大幅に節減できる
ことが確認された。
【0044】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の嫌気性処理
法によれば、焼酎廃液、ウイスキー蒸留廃液、ビール仕
込排水などの、窒素及びリンの栄養塩類を含む高濃度有
機性排水をUASB嫌気処理で効率的に処理して、有機
物と共に、窒素及びリンの同時除去を可能とすることが
でき、しかも、後段に凝集処理、硝化/脱窒などのプロ
セスを付加することが不要であるか又は付加しても小型
の装置で良く、処理効率及び処理コストが大幅に改善さ
れる。
【0045】さらに、グラニュール汚泥の浮上、流出を
防止して、UASB反応槽の菌体保持量を著しく高く維
持することもできることから、高負荷処理による効率的
な処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の嫌気性処理法の一実施例方法を説明す
る系統図である。
【符号の説明】
1 酸生成槽 2 UASB反応槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−310293(JP,A) 特開 昭62−176599(JP,A) 特開 平1−119392(JP,A) 特開 平7−51693(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/28 - 3/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素及びリンを含有する有機性排水を酸
    生成槽で処理した後、UASB型メタン生成槽で処理す
    る方法において、 酸生成槽の流入水又は流出水にマグネシウム塩を添加す
    ると共に、UASB型メタン生成槽の流入水のpHを
    5.8〜6.5に調整することを特徴とする嫌気性処理
    法。
JP29129794A 1994-11-25 1994-11-25 嫌気性処理法 Expired - Fee Related JP3358348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29129794A JP3358348B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 嫌気性処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29129794A JP3358348B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 嫌気性処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08141592A JPH08141592A (ja) 1996-06-04
JP3358348B2 true JP3358348B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17767070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29129794A Expired - Fee Related JP3358348B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 嫌気性処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358348B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10118687A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Unitika Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2000167587A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 有機性固形物含有廃水の嫌気性生物処理方法及び装置
JP2001038378A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の嫌気性処理方法及び設備
JP4433550B2 (ja) * 2000-03-10 2010-03-17 栗田工業株式会社 植物エキス抽出排水の嫌気性処理方法
JP4945035B2 (ja) * 2001-07-24 2012-06-06 三機工業株式会社 メタンガス生成システム
JP4501432B2 (ja) * 2004-01-09 2010-07-14 栗田工業株式会社 嫌気性処理方法および装置
JP4565945B2 (ja) * 2004-09-21 2010-10-20 株式会社カネカ スケール生成防止方法
JP2012076001A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kuraray Co Ltd 嫌気性排水処理装置
JP5930805B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-08 サントリーホールディングス株式会社 有機性廃水の嫌気性廃水処理方法及び装置
JP7215821B2 (ja) * 2017-03-28 2023-01-31 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置
CN110498578A (zh) * 2019-09-25 2019-11-26 厦门海洋职业技术学院 一种油脂加工高磷废水中磷的回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08141592A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509152A1 (en) Method and apparatus for processing manure
JPH0154119B2 (ja)
KR100719434B1 (ko) 혐기성 처리수의 고농도 질소 제거 방법 및 장치
JP4925208B2 (ja) 好気性グラニュールの形成方法、水処理方法及び水処理装置
JPH03146197A (ja) し尿処理方法およびその装置
JP3358348B2 (ja) 嫌気性処理法
KR20130003522A (ko) 폐수처리 시스템
JP3122654B2 (ja) 高濃度廃水を処理する方法および装置
JP4106203B2 (ja) 安水からの窒素の除去方法
JP3937764B2 (ja) 脱窒装置
JP3387244B2 (ja) 嫌気性処理法
JP2000015287A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2716348B2 (ja) 下水返流水の処理方法
JP4685224B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2576679B2 (ja) 脱リン装置
JP3202510B2 (ja) 窒素及びフッ素含有排水の処理装置
JP3799557B2 (ja) 廃水処理方法
JP6880894B2 (ja) Anammoxプロセスを有する排水処理方法
JP4608771B2 (ja) 生物学的脱窒装置
JPH08155486A (ja) 有機性排水の嫌気性処理法
JP2001252686A (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JP3395275B2 (ja) 生物濾過装置
KR100314745B1 (ko) 질소폐수처리방법
JP4390959B2 (ja) 排水処理装置
JPH08141591A (ja) 有機性排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees