JP3354996B2 - 熱処理方法および熱処理装置 - Google Patents

熱処理方法および熱処理装置

Info

Publication number
JP3354996B2
JP3354996B2 JP19972593A JP19972593A JP3354996B2 JP 3354996 B2 JP3354996 B2 JP 3354996B2 JP 19972593 A JP19972593 A JP 19972593A JP 19972593 A JP19972593 A JP 19972593A JP 3354996 B2 JP3354996 B2 JP 3354996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
heat treatment
heated
heaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19972593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758025A (ja
Inventor
賢次 篠崎
雅之 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP19972593A priority Critical patent/JP3354996B2/ja
Publication of JPH0758025A publication Critical patent/JPH0758025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354996B2 publication Critical patent/JP3354996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置に係
り、特にCVD,拡散等の熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体熱処理装置では、1つの炉の中で
被加熱物を複数のヒータを用いて加熱することがある。
図3(A)は1つの炉内で被加熱物を2つのヒータによ
り加熱している状態を示す平面図、図3(B)はその断
面図である。2つのヒータ1A,1Bの中心には被加熱
物のウェーハ6があり、それぞれのヒータ1A,1Bの
下には温度センサ2A,2Bがある。図4は従来方法及
び装置の1例の構成を示すブロック図である。温度コン
トローラ5内で、温度センサ2A,2Bの信号と設定値
が比較器3A,3Bにより比較され、各比較結果により
それぞれのヒータ1A,1Bは全く別々に制御されてい
る。図5は、2つのヒータ温度の時間変化の1例を示す
説明図である。ヒータ1A,1Bの温度HA ,HB は、
安定→昇温→安定→降温→安定と変化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の温度制御装置で、ヒータの昇降温を行うと、
図5に示す″昇温時″,″降温時″のように、ヒータ1
Aの温度HA とヒータ1Bの温度HB のバランスがくず
れ、ウェーハ面内の温度分布が不均一になるため、ウェ
ーハ6の膜厚が不均一になったり、膜質が劣化したりす
るという課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明はこのような課
題を解決するためなされたもので、この発明に係る熱処
理方法は、半導体装置の熱処理において、被加熱物の下
方であって、被加熱物と平行な状態で設けられた複数の
ヒータにて被加熱物を加熱する際、その中の1つのヒー
タの温度設定値を基準にし、前記基準ヒータの温度設定
を変数とした関数の演算により他のヒータの温度設定
値を決定し、制御することを特徴とするものである。ま
た、この発明に係る熱処理装置は、半導体装置の熱処理
において、被加熱物の下方であって、被加熱物と平行な
状態で設けられた複数のヒータにて被加熱物を加熱する
際、その中の1つのヒータの温度設定値を基準にし、前
記基準ヒータの温度設定値を変数とした関数の演算によ
り他のヒータの温度設定値を決定し、制御するものであ
る。
【0005】
【作 用】本発明は上記のような構成であるから、基準
ヒータ1Aの温度センサ2Aの出力と基準ヒータ設定値
が比較器3Aに入力され、その比較結果により基準ヒー
タ1Aが制御される。その他のヒータ1Bの温度センサ
2Bの出力と、基準ヒータ設定値を演算器4により関数
演算した結果が比較器3Bに入力され、その比較結果に
より他のヒータ1Bが制御される。
【0006】
【実施例】図1は本発明方法及び装置の1実施例の構成
を示すブロック図である。図1において1A,1Bは1
つの炉の中でウェーハ6(図3参照)を加熱する複数の
ヒータで、1つのヒータ1Aを基準にして他のヒータ1
Bを制御する。3Aは基準ヒータ1Aの温度センサ2A
の出力と基準ヒータ設定値を入力しその比較結果により
基準ヒータ1Aを制御する比較器、4は基準ヒータ設定
値を関数演算例えば他のヒータ1Bの温度HB =基準ヒ
ータ1Aの温度HA ×1.2になる関数演算する演算
器、3Bは他のヒータ1Bの温度センサ2Bの出力と演
算器4の関数演算結果を入力しその比較結果により他の
ヒータ1Bを制御する比較器である。
【0007】上記の構成において本実施例の作用を説明
する。基準ヒータ1Aの温度センサ2Aの出力と基準ヒ
ータ設定値が比較器3Aに入力され、その比較結果によ
り基準ヒータ1Aが制御される。演算器4が他のヒータ
1Bの温度HB =基準ヒータ1Aの温度HA ×1.2の
関数演算を行い、この関数演算結果と他のヒータ1Bの
温度センサ2Bの出力が比較器3Bに入力され、その比
較結果により他のヒータ1Bが制御される。図2は本発
明の温度制御装置を用いた時のヒータ温度の時間変化を
示している。昇温時,降温時を含めて常に他の、ヒータ
1Bの温度HB は基準ヒータ1Aの温度HA の関数演算
結果となっている。このことにより、炉内の被加熱物で
あるウェーハの面内温度分布も常に均一となる。
【0008】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、1つの炉
の中で被加熱物6を複数のヒータ1A,1Bを用いて加
熱する際、その中の1つのヒータ1Aを基準にし、その
他のヒータ1Bを常に基準ヒータ1Aを変数とした関数
の演算結果を用いて制御するので、被加熱物の面内温度
分布を常に均一にすることができ、被加熱物の膜厚を均
一にできると共に膜質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法及び装置の1実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の温度制御装置を用いた時のヒータ温度
の時間変化を示す図である。
【図3】(A)は1つの炉内で被加熱物を2つのヒータ
により加熱している状態を示す平面図である。(B)は
その断面図である。
【図4】従来方法及び装置の1例の構成を示すブロック
図である。
【図5】2つのヒータ温度の時間変化の1例を示す説明
図である。
【符号の説明】
1A 基準ヒータ 1B 他のヒータ 2A 温度センサ 2B 温度センサ 3A 比較器 3B 比較器 4 演算器 5 温度コントローラ 6 被加熱物(ウェーハ)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−216283(JP,A) 特開 昭56−81931(JP,A) 特開 昭56−81933(JP,A) 特開 平5−291143(JP,A) 特開 平7−37828(JP,A) 特開 平4−142742(JP,A) 特開 平3−28376(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205,21/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の熱処理において、被加熱物
    の下方であって、被加熱物と平行な状態で設けられた複
    数のヒータにて被加熱物を加熱する際、その中の1つの
    ヒータの温度設定値を基準にし、前記基準ヒータの温度
    設定値を変数とした関数の演算により他のヒータの温度
    設定値を決定し、制御することを特徴とする熱処理方
    法。
  2. 【請求項2】 半導体装置の熱処理において、被加熱物
    の下方であって、被加熱物と平行な状態で設けられた複
    数のヒータにて被加熱物を加熱する際、その中の1つの
    ヒータの温度設定値を基準にし、前記基準ヒータの温度
    設定値を変数とした関数の演算により他のヒータの温度
    設定値を決定し、制御する熱処理装置。
JP19972593A 1993-08-11 1993-08-11 熱処理方法および熱処理装置 Expired - Lifetime JP3354996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19972593A JP3354996B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 熱処理方法および熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19972593A JP3354996B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 熱処理方法および熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758025A JPH0758025A (ja) 1995-03-03
JP3354996B2 true JP3354996B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16412582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19972593A Expired - Lifetime JP3354996B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 熱処理方法および熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354996B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064799A (en) * 1998-04-30 2000-05-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling the radial temperature gradient of a wafer while ramping the wafer temperature
JP2000277237A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Komatsu Ltd 基板温度制御プレート及びそれを備える基板温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758025A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809211A (en) Ramping susceptor-wafer temperature using a single temperature input
JPH0855810A (ja) 拡散炉
JP3354996B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP3869388B2 (ja) 温度調節器
JP3757809B2 (ja) 温度調節器
JP3854018B2 (ja) 自動制御方法
JP3833479B2 (ja) 制御装置
JP2002108411A (ja) 温度調節器および熱処理装置
JP2882180B2 (ja) ベーク処理装置
JP4192394B2 (ja) 温度調節器
JP3695677B2 (ja) 基板処理方法および装置
JPS62112726A (ja) 加熱炉の温度制御方法
JP3664125B2 (ja) 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP2744985B2 (ja) レジスト処理装置
US5743464A (en) System for controlling work temperature by a programmed controller
JP3566772B2 (ja) リフローはんだ付け装置の温度設定方法
JP4413328B2 (ja) 伝達ゲイン行列の逆行列の取得方法及びその装置
JPH05313702A (ja) 制御装置
JP2002157001A (ja) 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP3977275B2 (ja) 熱処理装置
JP3378183B2 (ja) ホットプレートの温度制御方法
JPH09190871A (ja) 加熱装置及びその温度制御方法
JPH05237892A (ja) 可塑化装置の加熱シリンダ温度調節方法およびその装置
KR100250760B1 (ko) 연속식로안의 강철재료의 처리상태를 제어하는 방법 및 이의 제어장치
JP2819102B2 (ja) プログラム温度調節計の温度制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term