JP3353400B2 - 多層セラミック基板の製造方法 - Google Patents

多層セラミック基板の製造方法

Info

Publication number
JP3353400B2
JP3353400B2 JP18154793A JP18154793A JP3353400B2 JP 3353400 B2 JP3353400 B2 JP 3353400B2 JP 18154793 A JP18154793 A JP 18154793A JP 18154793 A JP18154793 A JP 18154793A JP 3353400 B2 JP3353400 B2 JP 3353400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
powder
multilayer ceramic
ceramic substrate
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18154793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737421A (ja
Inventor
広次 谷
一仁 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18154793A priority Critical patent/JP3353400B2/ja
Publication of JPH0737421A publication Critical patent/JPH0737421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353400B2 publication Critical patent/JP3353400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導通信頼性の高いバイ
アホール用導電性ペーストを用いた多層セラミック基板
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化にともない、電子回路
を構成する各種電子部品を実装するためにセラミック基
板が汎用されている。最近では、実装密度をさらに高め
るために、その表面に導電材料のペーストで回路パター
ンを形成したセラミックグリーンシートを複数枚積層
し、この積層物を焼成して一体化した多層セラミック基
板が実用化されている。従来、この多層のセラミック基
板間の電気的接続は、一般的には以下に示す方式でバイ
アホールを形成して行っていた。
【0003】すなわち、多層セラミック基板において、
まずセラミックグリーンシートにドリルまたはパンチで
バイアホールをあけ、その中にスクリーン印刷等により
導電性ペーストあるいは導電性金属粉末を直接充填させ
る。さらに、グリーンシート表面に同様にスクリーン印
刷等により導電性ペーストで回路を形成する。その後、
そのグリーンシートを複数枚積層し圧着させ、適当な基
板サイズにカットして焼成する。この時、バイアホール
内に充填した導電性ペーストあるいは導電性金属粉末も
グリーンシートと同時に焼結して、多層セラミック基板
内の回路導通を図っている。
【0004】なお、バイアホール用の導電材料として
は、比抵抗が小さくマイグレーションが起こりにくく、
しかも安価なCuがよく用いられ、そのCu粉末をエチ
ルセルロース等を樹脂分とする有機ビヒクル中に混合分
散させたペーストが用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、セラ
ミックグリーンシートとバイアホール中の金属とが同時
に焼成される。ところが、バイアホールに導電性ペース
トを充填した場合、導電性ペーストのバイアホールへの
充填不足や、導電性ペーストとセラミックグリーンシー
トの焼成収縮の違いにより、バイアホール内の導体金属
に空洞や亀裂が生じることがあった。これらはバイアホ
ールの導通不良を引き起こし、多層セラミック基板の信
頼性を低下させる要因となっていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、導通信頼性の高
いバイアホール用導電性ペーストを用いた多層セラミッ
ク基板の製造方法に関する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の多層セラミック基板の製造方法は、ガラス
複合材料からなるセラミックグリーンシートのバイアホ
ールに、粒径0.1〜20μm、平均粒径2〜10μm
のCu粉末が75〜95重量%、有機ビヒクルが5〜2
5重量%からなり、ペースト粘度が25〜50Pa・s
の範囲内にある導電性ペーストを充填し、上記セラミッ
クグリーンシートを複数枚積層し、焼成することを特徴
とする。
【0008】また、上記導電性ペーストにおいて、ガラ
スフリットが1〜10重量%添加されることにより、
イアホール内壁のセラミックと導体金属との密着力を向
上させることができる。
【0009】
【0010】ここで、上記した組成範囲に限定したのは
次のような理由による。Cu粉末の粒径が20μmを越
えると、導電性ペースト中の粗粒粉が多くスクリーン印
刷に適さず、またCu粉末が導電性ペースト中で沈降分
離を起こす。一方、Cu粉末の粒径が0.1μm未満で
は、Cu粉末の表面が酸化して、バイアホールにおける
導通抵抗が大となる。
【0011】また、Cu粉末の平均粒径が2μm未満で
は、導電性ペースト中のCu粉末の含有量を増やしても
充填不足となり、バイアホール内の導体金属に空洞およ
び亀裂が発生する。一方Cu粉末の平均粒径が10μm
を越えると、導電性ペースト中の粗粒粉の割合が多くな
りスクリーン印刷に適さない。
【0012】さらに、Cu粉末の含有量が75重量%未
満では、導電性ペーストの焼成収縮率が大となり、バイ
アホール内の導体金属に空洞および亀裂が発生する。一
方、Cu粉末の含有量が95重量%を越えると、固形分
量が多すぎてペースト化できない。
【0013】そして、導電性ペーストの粘度が50Pa
・sを越えると、導電性ペーストを充填する時に空気が
入り込み、バイアホール内の導体金属に空洞が発生する
要因となる。一方、導電性ペーストの粘度が25Pa・
s未満では、スクリーン印刷により導電性ペーストをバ
イアホールヘ充填するときに、バイアホール以外の部分
へ導電性ペーストがにじむ。
【0014】
【作用】導電性ペーストのCu粉末の粒径、量および粘
度を限定した本発明の導電性ペーストを用いることによ
り、バイアホールへ導電性ペーストを均一に充填できる
ようになり、また導電性ペーストとセラミックグリーン
シートの焼成収縮率の違いも少なくなる。したがって、
バイアホール内の導体金属に空洞や亀裂が発生しなくな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明のバイアホール用導電性ペース
トおよびそれを用いた多層セラミック基板について、そ
の実施例を説明する。まず、セラミック材料としてBa
O−Al2 3 −SiO2 系からなるガラス複合材料を
準備し、その粉末にポリビニールブチラール等の有機バ
インダーおよびトルエン等の有機溶剤を加え混練してス
ラリーを得た。得られたスラリーをドクターブレード法
によりシート状に成形して、セラミックグリーンシート
を作製した。このセラミックグリーンシートにバイアホ
ールをパンチであけた。
【0016】一方、バイアホール用導電性ペーストを以
下の通り作製した。すなわち、粒径範囲0.1〜20μ
mであって平均粒径1μm、2μm、5μm、10μm
のCu粉末を用いペースト中のCu含有量は70〜95
重量%とし、エチルセルロース樹脂およびアルキッド樹
脂からなる有機バインダーとテルピネオール系等の溶剤
からなる有機ビヒクルを5〜30重量%添加し、三本ロ
ールで混練してペーストとした。表1に作製したペース
ト組成とその粘度を示す。
【0017】次に、スクリーン印刷にてセラミックグリ
ーンシート中のバイアホールにこのペーストを充填し乾
燥させた後、同じ導電性ペーストを用いてセラミックグ
リーンシート上にスクリーン印刷により回路を形成し
た。なお、回路形成用の導電性ペーストは本発明のCu
導電性ペーストでなくても良い。次に、これらセラミッ
クグリーンシートを複数枚積層して圧着した後、所定寸
法に切断し、その後N2雰囲気中で1000℃で1〜2
時間焼成し多層セラミック基板を得た。
【0018】得られた多層セラミック基板のバイアホー
ル部分の、導体金属の空洞および亀裂の有無について、
その切断面を実体顕微鏡で観察し確認した。表1にその
結果を示す。なお、表1において、*印を付したものは
本発明の範囲外のものであり、それ以外はすべて本発明
の範囲内のものである。
【0019】表1より明らかな通り、粒径範囲0.1〜
20μm、平均粒径2〜10μmのCu粉末を75〜9
5重量%含有し、ペースト粘度が25〜50Pa・sの
範囲内にあるCuペーストをバイアホール用ペーストに
用いることにより、空洞や亀裂のないバイアホールが得
られた。
【0020】なお、Cu粉末の平均粒径が2μm未満で
は、試料番号1、2に示すようにCu導電性ペースト中
のCu粉末の含有量を増やしても充填不足となり、空洞
および亀裂が発生した。また、Cu粉末の含有量が75
%未満では、試料番号3に示すように焼成収縮率が大と
なり空洞および亀裂が発生した。さらに、Cu導電性ペ
ーストの粘度が50Pa・sを越えると、試料番号6に
示すようにバイアホールへCu導電性ペーストを充填す
るときに空気が入り込み空洞および亀裂が発生した。
【0021】なお上記実施例においては、エチルセルロ
ース樹脂およびアルキッド樹脂からなる有機バインダー
とテルピネオール系等の溶剤からなる有機ビヒクルを用
いているが、本発明はこれのみに限定されるものではな
く、通常厚膜ペーストに用いられている有機ビヒクルの
中から、セラミックグリーンシートのバインダーとの組
み合わせで選定して用いることができる。
【0022】また、上記実施例には示していないが、厚
膜用ペーストに、従来より用いられ公知の硼珪酸鉛系、
硼珪酸亜鉛系等のガラスフリットを、Cu導電性ペース
ト中に1〜10重量%添加することにより、バイアホー
ル中のCuとセラミック内壁との密着力を向上させるこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
多層セラミック基板の製造方法によれば、バイアホール
へ導電性ペーストを均一に充填できるようになり、また
導電性ペーストとセラミックグリーンシートの焼成収縮
率の違いも少なくなる。したがって、バイアホール内の
導体金属に空洞や亀裂が発生しなくなる。
【0024】したがって、導通信頼性の高いバイアホー
ルを有した多層セラミック基板を得ることができる。
【0025】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 1/16 H01B 1/00 H05K 3/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス複合材料からなるセラミックグリ
    ーンシートのバイアホールに、 粒径0.1〜20μm、平均粒径2〜10μmのCu粉
    末が75〜95重量%、有機ビヒクルが5〜25重量%
    からなり、ペースト粘度が25〜50Pa・sの範囲内
    にある導電性ペーストを充填し、 前記セラミックグリーンシートを複数枚積層し、焼成す
    ることを特徴とする多層セラミック基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記導電性ペーストにおいて、ガラスフ
    リットが1〜10重量%添加されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の多層セラミック基板の製造方法。
JP18154793A 1993-07-22 1993-07-22 多層セラミック基板の製造方法 Expired - Lifetime JP3353400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18154793A JP3353400B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 多層セラミック基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18154793A JP3353400B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 多層セラミック基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737421A JPH0737421A (ja) 1995-02-07
JP3353400B2 true JP3353400B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=16102697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18154793A Expired - Lifetime JP3353400B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 多層セラミック基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353400B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757771B2 (ja) * 2000-09-07 2006-03-22 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよびそれを用いる積層セラミック電子部品の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221190A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 日立化成工業株式会社 スル−ホ−ル内壁面の導体形成法
JP2558013B2 (ja) * 1990-11-30 1996-11-27 株式会社トクヤマ 導電性銅ペースト組成物及びその製造方法
JPH0581922A (ja) * 1991-05-10 1993-04-02 Asahi Glass Co Ltd 導体ペースト組成物及びセラミツクス多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737421A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419244B2 (ja) 導電ペースト及びセラミック基板の製造方法
GB1565421A (en) Manufacture of electrical devices
US6120708A (en) Conductive paste and method for producing ceramic substrate using the same
JP3571957B2 (ja) 導体ペーストおよびセラミック多層基板の製造方法
JP3467872B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
US4576735A (en) Electroconductive molybdenum paste
JP3422233B2 (ja) バイアホール用導電性ペースト、およびそれを用いた積層セラミック基板の製造方法
US5985461A (en) Electroconductive paste, and method for producing ceramic substrate using it
JP3467873B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2002110444A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP3353400B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2724089B2 (ja) 導電性バイア形成方法および焼成された多層電子構造
JP2657008B2 (ja) セラミックス用メタライズ組成物
JP3127797B2 (ja) コンデンサ内蔵ガラスセラミック基板
JPH0714421A (ja) バイアホール用導電性ペーストおよびそれを用いた多層セラミック基板
JP2699467B2 (ja) 導体ペースト及び多層のセラミックス基板
JPH0685466A (ja) 多層回路基板
JP3498197B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JP7352651B2 (ja) 高周波用途用m7 ltcc-銀システム及び関連する誘電体組成物
WO2001056047A1 (fr) Reseau conducteur integre a une carte multicouche, carte multicouche a reseau conducteur integre et procede de fabrication de carte multicouche
JPH05174613A (ja) 配線用電極、セラミック回路基板及び電極ペースト
JP2003323817A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JPH1083717A (ja) 導電性組成物
JP2742711B2 (ja) 回路基板用導体材料
JP2664274B2 (ja) セラミック用メタライズ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

EXPY Cancellation because of completion of term