JP3347384B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3347384B2
JP3347384B2 JP04181393A JP4181393A JP3347384B2 JP 3347384 B2 JP3347384 B2 JP 3347384B2 JP 04181393 A JP04181393 A JP 04181393A JP 4181393 A JP4181393 A JP 4181393A JP 3347384 B2 JP3347384 B2 JP 3347384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
amount
transport
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04181393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06234442A (ja
Inventor
光夫 仁村
和彦 廣岡
昌雄 渡部
松強 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04181393A priority Critical patent/JP3347384B2/ja
Priority to US08/193,573 priority patent/US5488463A/en
Publication of JPH06234442A publication Critical patent/JPH06234442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347384B2 publication Critical patent/JP3347384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00578Composite print mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写紙上の両面または
片面に画像を形成可能な画像形成装置に係り、特に画像
が形成された転写紙を本体内の下搬送路上に一旦積み込
み収納して、順次収納された各転写紙を分離しながら再
度画像形成部に給送する画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、転写紙上の両面または片面に画像
を形成可能な画像形成装置が製品化され、種々の搬送方
式で転写紙の搬送を制御している。
【0003】例えばセットバック方式と呼ばれる搬送制
御では、本体上に設けられた上搬送路上で画像形成され
た転写紙を本体内の下搬送路を介して再度画像形成部に
給送する際に、下搬送路上に収納される画像形成済の転
写紙を瓦状にスタックする方式であり、これによって下
搬送路からの転写紙給紙時における重送防止を図ってい
る。特に、セットバック方式は、本体のダウンサイズの
要請に伴い、下搬送路と上搬送路の配設スペースが限ら
れた状態で、その効果を発揮するものである。
【0004】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
場合、転写紙1枚毎に同一の動作、すなわち転写紙を搬
送方向前方側の第1セットバックローラに突き当て、一
定量のループを形成後、第1セットバックローラ,搬送
方向後方側の第2セットバックローラを正転して転写紙
を所定量前進させ、第1,第2のセットバックローラを
逆転して転写紙を所定量後進させて停止する動作)を連
続して繰り返すことにより、セットバック動作(瓦積
み)を行っているが、瓦積み量を精度良く一定にするよ
うに作動させるためには、以下のような問題点があっ
た。
【0006】(1)1面の画像形成終了後、転写紙は長
い搬送路を搬送されてくるため、第1セットバックロー
ラに突き当て、ある程度大きなループを形成して、斜行
を防止しなければならない。 (2)転写紙を搬送する第1,第2セットバックローラ
のローラ圧が大き過ぎると、転写紙に形成されている1
面目の画像がローラに擦れてしまい、画像汚れ,転写紙
の裏汚れとなってしまうためローラ圧を大きくすること
ができない。 (3)第1セットバックローラが先の転写紙を噛んでい
る状態で、別の転写紙が第1セットバックローラに突き
当たり、ループ形成時に第1セットバックローラと先の
転写紙の間に突き込まれることがあり、瓦積み状態がく
ずれてしまい、一定であるべき瓦積み量がバラバラにな
ってしまう。 (4)第1セットバックローラに噛み込まれている転写
紙の枚数によって、後から積み込まれる転写紙がループ
形成時、第1セットバックローラと積み込まれている転
写紙の間の突き込み量にも違いが生じて、瓦積み量が一
定になるように積み込まれなくなる。
【0007】このため、2面目の画像形成を行うための
下搬送からの再給紙時に各転写紙の分離不良となりジャ
ムとなってしまう。
【0008】発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、セットバックさせる転写紙にループを
形成する際に、所定の搬送路上に積み込む転写紙の枚数
毎に紙搬送ローラに対する転写紙の突き当て搬送量を可
変してループ量を可変することにより、搬送する転写紙
の搬送状態が変動しても正常に分離給送できるセットバ
ック動作を実現できるとともに、駆動源の異なる隣接す
る紙搬送ローラにまたがった状態で搬送停止または搬送
開始する際に、駆動源の異なる隣接する紙搬送ローラの
駆動/停止タイミングを遅延することにより、搬送停止
または搬送開始時における転写紙の損傷を防止できる画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の画像
形成装置は、正転または逆転して転写紙を前方または後
方に搬送するための複数の紙搬送ローラと、所定の搬送
路上を順次搬送される各転写紙の先端を検知する紙検知
手段と、前記紙検知手段の紙検知出力状態に基づいて停
止している前記紙搬送ローラに突き当て搬送される各転
写紙の突き当て搬送量を制御して可変量のループを形成
するループ形成手段と、前記紙搬送ローラの正転または
逆転を制御して前記ループ形成手段によりループ形成さ
れた転写紙を所定量前進または後進させるセットバック
動作を行い前記所定の搬送路上に所定間隔で積み込み収
納するセットバック制御段とを有し、ループ形成手段
は、所定の搬送路上に積み込む転写紙の枚数毎に各転写
紙の突き当て搬送量を可変するように構成したものであ
る。
【0010】
【0011】
【0012】また、正転または逆転して転写紙を前方ま
たは後方に搬送するための複数の紙搬送ローラと、所定
の搬送路上を順次搬送される各転写紙の先端を検知する
紙検知手段と、前記紙検知手段の紙検知出力状態に基づ
いて停止している前記紙搬送ローラに突き当て搬送され
る各転写紙の突き当て搬送量を制御して可変量のループ
を形成するループ形成手段と、前記紙搬送ローラの正転
または逆転を制御して前記ループ形成手段によりループ
形成された転写紙を所定量前進または後進させるセット
バック動作を行い前記所定の搬送路上に所定間隔で積み
込み収納するセットバック制御段とを有し、ループ形成
手段は、所定の搬送路上に積み込む転写紙の枚数が増え
る毎に、各転写紙の突き当て搬送量を減らすように構成
したものである。
【0013】
【0014】また、転写紙の積み込み枚数毎の搬送不良
回数をカウントする第1のカウント手段と、この第1の
カウント手段がカウントしたカウント値に基づいて積み
込み枚数毎の各転写紙の突き当て搬送量を自動補正する
第1の補正手段とを設けたものである。
【0015】あるいは、転写紙の積み込み枚数毎の搬送
不良回数をカウントする第1のカウント手段と、この第
1のカウント手段がカウントしたカウント値および転写
紙の積み込み枚数毎の突き当て搬送量を表示する第1の
表示手段と、この第1の表示手段に表示されたカウント
値に基づいて入力された調整データに基づいて突き当て
搬送量を調整する第1の調整手段とを設けたものであ
る。
【0016】また、転写紙の積み込み状態の異なる画像
形成モード毎の搬送不良回数をカウントする第2のカウ
ント手段と、この第2のカウント手段がカウントしたカ
ウント値に基づいて画像形成モード毎の各転写紙の突き
当て搬送量を自動補正する第2の補正手段とを設けたも
のである。
【0017】あるいは、転写紙の積み込み状態の異なる
画像形成モード毎の搬送不良回数をカウントする第2の
カウント手段と、この第2のカウント手段がカウントし
たカウント値および転写紙の画像形成モード毎の突き当
て搬送量を表示する第2の表示手段と、この第2の表示
手段に表示されたカウント値に基づいて入力された調整
データに基づいて突き当て搬送量を調整する第2の調整
手段とを設けたものである。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】らに、搬送された転写紙上に画像を形成
する形成手段と、前記形成手段により画像形成された転
写紙を搬送する第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段
により搬送される複数枚の転写紙を部分的に重ねた状態
で保持し、保持した複数枚の転写紙を1枚ずつ分離して
再度前記形成手段へ搬送する第2の搬送手段と、前記第
1の搬送手段によりn枚目の転写紙を前記第2の搬送手
段に突き当てるように搬送することによりn枚目の転写
紙にループを形成し、ループ形成されたn枚目の転写紙
を前記第2の搬送手段により所定位置に搬送し、その
後、前記第1の搬送手段によりn+1枚目の転写紙を前
記第2の搬送手段に手段に突き当てるように搬送するこ
とによりn+1枚目の転写紙にループを形成し、ループ
形成されたn+1枚目の転写紙を前記第2の搬送手段に
よりn枚目の転写紙と部分的に重なった状態で所定位置
に搬送するよう、前記第1および第2の搬送手段を制御
する制御手段とを有し、前記制御手段は、n枚目の転写
紙のループ量とn+1枚目の転写紙のループ量を異なら
せるべく、前記第1の搬送手段によるn枚目の転写紙の
搬送量とn+1枚目の転写紙の搬送量とを異ならしめる
ように構成したものである。また、前記制御手段は、n
枚目の転写紙のループ量をn+1枚目の転写紙のループ
量よりも大とすべく、前記第1の搬送手段によるn枚目
の転写紙の搬送量をn+1枚目の転写紙の搬送量よりも
大とするように構成したものである。さらに、前記第1
の搬送手段により搬送される転写紙の先端を検知する検
知手段を有し、前記制御手段は、前記検知手段による先
端検知後のn枚目の転写紙の搬送量とn+1枚目の転写
紙の搬送量とを異ならしめるように構成したものであ
る。また、前記第2の搬送手段は、部分的に重なった状
態で保持している複数枚の転写紙を1枚ずつ分離する分
離手段を設けたものである。さらに、搬送された転写紙
上に画像を形成する形成手段と、前記形成手段により画
像形成された転写紙を搬送する第1の搬送手段と、前記
第1の搬送手段により搬送される複数枚の転写紙を部分
的に重ねた状態で保持し、保持した複数枚の転写紙を1
枚ずつ分離して再度前記形成手段へ搬送する第2の搬送
手段と、前記第1の搬送手段により搬送される転写紙の
先端を検知する検知手段と、前記第1の搬送手段により
n枚目の転写紙を前記第2の搬送手段に突き当てるよう
に搬送することによりn枚目の転写紙にループを形成
し、ループ形成されたn枚目の転写紙を前記第2の搬送
手段により所定位置に搬送し、その後、前記第1の搬送
手段によりn+1枚目の転写紙を前記第2の搬送手段に
突き当てるように搬送することによりn+1枚目の転写
紙にループを形成し、ループ形成されたn+1枚目の転
写紙を前記第2の搬送手段によりn枚目の転写紙と部分
的に重なった状態で所定位置に搬送するよう、前記第1
および第2の搬送手段を制御する制御手段とを有し、前
記制御手段は、前記検知手段による先端検知後の前記第
1の搬送手段による転写紙の搬送量を異ならしめること
により、形成される転写紙のループ量を可変制御するも
のであって、前記第1の搬送手段により搬送される転写
紙の枚数に応じて前記第1の搬送手段による転写紙の搬
送量を異ならしめるように構成したものである。また、
前記制御手段は、前記第1の搬送手段により搬送される
転写紙の画像形成面に応じて前記第1の搬送手段による
転写紙の搬送量を異ならしめるように構成したものであ
る。さらに、前記制御手段は、転写紙の搬送の異常発生
回数に応じて前記第1の搬送手段による転写紙の搬送量
を異ならしめるように構成したものである。また、前記
第1の搬送手段による転写紙の搬送量を入力する入力手
段を有し、前記制御手段は、前記入力手段による入力さ
れた搬送量に基づいて前記第1の搬送手段による転写紙
の搬送量を異ならしめるように構成したものである。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す画像形成装置
の構成を説明する断面図であり、公知の電子写真プロセ
スを実行するための給紙搬送系,露光系,作像系,制御
系から構成されている。
【0036】露光系は、原稿台,原稿照明部,光路部か
らなり、原稿台に載置された原稿を原稿照明ランプ4で
走査し、原稿光像は複数のミラー1〜3とズームレンズ
8,折返しミラー14,15,11を介して感光ドラム
12上に投影される。なお、原稿照明ランプ4の走査
は、図示しない光学駆動用ステッピングモータで駆動さ
れ、ズームレンズ8は図示しないレンズ駆動用ステッピ
ングモータで駆動され、原稿照明ランプ4の走査スピー
ドの変更およびレンズモータの位置の移動により、出力
画像の変倍を行う。
【0037】作像系は、感光ドラム12,前露光ランプ
7,1次帯電器9,ブランク露光ランプ10,第1現像
器16,第2現像器13,ドラムクリーナ部6等から構
成されている。なお、感光ドラム12は矢印方向に回転
され、1次帯電器9によって一様帯電されたドラム表面
電荷は、ブランク露光ランプ10によって非画像部の電
荷が除去され、画像部が露光系からの原稿の投影光によ
り露光される。画像露光によって感光ドラム12上に作
像された静電潜像は、第1現像器16または第2現像器
13(現像色を交換可能なCDユニットとして構成され
る)により現像された後、転写帯電器24により、給紙
部から搬送されてきた転写紙に転写させる。
【0038】転写紙の感光ドラム12はクリーニングユ
ニット(ドラムクリーナ部)6によって残留トナーが取
り除かれ、さらに、前露光ランプ7により残留電荷が除
電され、再び1次帯電,画像露光,現像、転写といった
プロセスが繰り返される。
【0039】給紙搬送系は、給紙部,搬送部,定着部等
からなり、1段目のカセット(上段カセット)からの給
紙動作は、給紙ローラ21によりカセット28から転写
紙が給紙され、タテパスローラ18によりレジストロー
ラ22の配設位置まで搬送される。2段目カセット(下
段カセット)29からの給紙動作は、給紙ローラ20に
よりカセット29から転写紙が給紙され、タテパスロー
ラ19およびタテパスローラ18によりレジストローラ
22まで搬送される。手差しによる給紙動作は、手差し
により給紙された転写紙が、手差し給紙ローラ17によ
りレジストローラ22まで搬送される。
【0040】レジストローラ22まで搬送された転写紙
は、レジストローラ22に突き当てループを形成し、斜
行取りや画像先端合せのタイミング補正が行われる。ま
た、本実施例では、感光ドラム12上の画像横方向端部
と転写紙の端部を一致させるために、図示しないステッ
ピングモータにより、レジストローラ22を横方向に動
かす制御も行っている。
【0041】レジストローラ22から搬送された転写紙
には、転写帯電器24により感光ドラム12上に現像さ
れたトナー像が転写され、転写紙は分離帯電器25によ
り感光ドラム12から分離され、搬送部27を通って定
着ローラ30の配設位置まで搬送される。定着ローラ3
0は、定着ヒータ311(後述する)で加熱され、その
表面温度をサーミスタ302で検出して、定着ローラ3
0の表面温度が所定値になるように制御されている。定
着ローラ30に搬送された転写紙は、定着ローラ30に
より、転写紙上に転写されたトナー像が熱と圧力により
定着される。定着後の定着ローラ30はウエブ5により
クリーニングされる。トナー像が定着された転写紙は、
通常コピーの場合、排紙ローラ31および排紙ローラ3
3により搬送され、機外に排出される。
【0042】多重コピーの場合、紙偏向板(フラッパ)
32が上部側に向けられ、1面目コピー定着後の転写紙
は、排紙ローラ31から下搬送部入口ローラ34へ搬送
され、セットバックローラ26,下搬送部出口ローラ3
5を通ってレジストローラ22へ搬送される。以後、通
常コピーと同様にして2面目のコピーが行われ、多重コ
ピーされた転写紙は排出される。
【0043】両面コピーの場合、1面目コピー定着後の
転写紙は、排紙ローラ31から排紙ローラ33へ搬送さ
れ、転写紙の後端がフラッパ32を通過してから排紙ロ
ーラ33を抜けるまでの間に、図示しないステッピング
モータで駆動されている排紙ローラ33は逆転し、フラ
ッパ32が上部側に向けられ、スイッチバックされた転
写紙は下搬送部入口ローラ34へ搬送され、セットバッ
クローラ26,下搬送部出口ローラ35を通ってレジス
トローラ22へ搬送される。以後、通常コピーと同様に
して2面目のコピーが行われ、両面コピーされた転写紙
は排出される。36は分離フラッパである。なお、23
は転写前帯電器である。
【0044】図2は、図1に示した画像形成装置の制御
構成を説明するブロック図である。
【0045】図において、300は制御部(コントロー
ラ)で、CPU300a,ROM300b,RAM30
0c等から構成され、ROM300bに格納されたプロ
グラムに基づいて複写シーケンスを総括的に制御する。
【0046】312は操作部で、コピーモード(片面,
両面,多重モード,複写倍率,カセット選択等)設定キ
ー,複写枚数等を設定するテンキー,複写動作開始を指
示するスタートキー,複写動作停止を指示するストップ
キー,動作モードを標準状態に復帰するリセットキー等
のキー入力部および動作モードの設定状態等を表示する
LED・液晶等の表示部が配置されている。302はサ
ーミスタで、定着ローラ30の表面温度が所定値になる
ように制御している。
【0047】高圧制御部303は、1次帯電器9,転写
帯電器24等の帯電系および第1現像器16等に所定の
電位を印加する高圧ユニット304の制御を行う。モー
タ制御部305は、各種ステッピングモータやメイン駆
動モータ等のモータ306の駆動を制御する。DC負荷
制御部307は、給紙ローラ21用等のソレノイド,タ
テパスローラ18用等のクラッチおよびファン等の駆動
を制御する。308は転写紙の紙詰り検知用等のセンサ
類で、制御部300に入力される。
【0048】ACドライバ309は、原稿照明ランプ4
等のAC負荷310および定着ヒータ311へのAC電
源供給を制御する。また、原稿照明ランプ4,定着ヒー
タ311等の異常を検出し、シャットオフ機能付メイン
スイッチ(MSE)314をオフ状態にする。DC電源
313は、コントローラ300等にDC電源を供給し、
電源プラグ316から入力されたAC電源は、ドアスイ
ッチ(DSW)315,メインスイッチ314を介して
DC電源313に入力される。ペーパデッキ351は、
転写紙の積載枚数を増やすための給紙装置で、オプショ
ンとして接続される。エディタ352は、トリミング,
マスキング処理等の位置情報を入力するためのもので、
オプションで接続される。
【0049】フィーダ353は、複数枚の原稿を自動的
にセットするためのもので、オプションで接続される。
ソータ354は、排出される転写紙を仕分けするための
もので、オプションとして接続される。
【0050】このように構成された画像形成装置におい
て、紙検知手段(後述する下搬送部入口紙検知センサ3
7)が紙搬送ローラ(下搬送部入口ローラ34)により
搬送される転写紙の先端を検知すると、ループ形成手段
(CPU300a)が転写紙先端検知位置からの突き当
て搬送量を制御して可変量のループを形成し、該ループ
を持って紙搬送ローラに突き当てられた転写紙を各紙搬
送ローラの正転または逆転をセットバック制御手段(モ
ータ制御部305)が制御して所定の搬送路上に所定間
隔で積み込み収納するので、搬送される転写紙の枚数が
増減しても確実に分離再給紙できるように各転写紙の積
み込み収納間隔を一定とすることを可能とする。
【0051】また、ループ形成手段が設定された転写紙
搬送条件および紙検知手段の紙検知出力状態に基づいて
前記記憶手段(RAM300c)から選択したループデ
ータに従う可変量のループを形成するので、個別的な転
写紙搬送条件に適合する最適な可変量のループを形成す
ることを可能とする。
【0052】さらに、ループ形成手段は、所定の搬送路
上に積み込む転写紙の枚数毎に各転写紙の突き当て搬送
量を可変するので、枚数毎に最適な可変量のループを形
成することを可能とする。
【0053】また、ループ形成手段は、所定の搬送路上
に積み込む転写紙の枚数が増える毎に、各転写紙の突き
当て搬送量を減らすので、確実に分離再給紙できるよう
に各転写紙の積み込み収納間隔を一定とすることを可能
とする。
【0054】さらに、ループ形成手段は、所定の搬送路
上に積み込む転写紙に対する画像形成モードに基づいて
各転写紙の突き当て搬送量を可変するので、転写紙に上
下方向にカールが発生しても、確実に分離再給紙できる
ように各転写紙の積み込み収納間隔を一定とすることを
可能とする。
【0055】また、転写紙の積み込み枚数毎の搬送不良
回数が多くなっても、第1のカウント手段(CPU30
0aの内部タイマ)がカウントしたカウント値に基づい
て補正手段が積み込み枚数毎の各転写紙の突き当て搬送
量を自動補正するので、紙搬送ローラの摩耗の経時変化
が発生しても確実に分離再給紙できるように各転写紙の
積み込み収納間隔を一定とすることを可能とする。
【0056】さらに、第1の表示手段(操作部312の
表示部)に表示される第1のカウント手段がカウントし
たカウント値および転写紙の積み込み枚数毎の突き当て
搬送量を見ながら、所望の調整データを入力して突き当
て搬送量を調整するので、紙搬送ローラの摩耗の経時変
化に見合う可変量のループを形成することを可能とす
る。
【0057】以下、図3〜図13を参照しながら本発明
に係る画像形成装置における下段搬送路上での第1のセ
ットバック動作について説明する。
【0058】図3は、図1に示した画像形成装置の下段
搬送路系の詳細断面図で、図4〜図13は本発明に係る
画像形成装置における第1のセットバック状態推移を示
す図である。以下、構成および動作について説明する。
【0059】図3に示す下搬送部入口ローラ34,下搬
送部出口ローラ35はメインモータで駆動され、セット
バックローラ26(後述するセットバックローラ26
a,セットバックローラ26bから構成される)は専用
のステッピングモータで駆動されている。分離フラッパ
36は、図示しないソレノイドにより駆動される。
【0060】具体的には、図4に示すように下搬送部へ
下搬送部入口ローラ34により1枚目の転写紙P1が搬
送されてくると、図5に示すように下搬送部入口紙検知
センサ37で転写紙P1の先端を検知して、その先端が
セットバックローラ26bに突き当たり、ループ量がx
1 になるようにループを形成する。次いで、図6に示す
ように分離フラッパ36が下降するとともに、セットバ
ックローラ26a,26bが正転し、転写紙P1を下搬
送部出口方向へ送り、下搬送部入口部より転写紙P1を
抜き取る。次いで、図7に示すようにセットバックロー
ラ26a,26bが逆転し、転写紙P1の先端がセット
バックローラ26より出口側へ所定量(本実施例ではセ
ットバックローラ26bの軸心から出口側へ約8mm)突
き出た位置で止める。次いで、図8に示すように2枚目
の転写紙P2を下搬送部へ搬送する。次いで、図9に示
すように下搬送部入口紙検知センサ37で2枚目の転写
紙の先端を検知して、その先端が第2のセットバックロ
ーラ26bに突き当たり、ループ量がx2 (1枚目のル
ープ量x1 >2枚目のループ量x2 )となるようにルー
プを形成する。次いで、図10に示すようにセットバッ
クローラ26a,26bが正転し、2枚目の転写紙後端
を下搬送部入口より抜き取る。次いで、図11に示すよ
うにセットバックローラ26a,26bが逆転し、第2
のセットバックローラ26bより2枚目の転写紙P2の
先端がセットバックローラ部26より出口側へ所定量
(本実施例ではセットバックローラ26bの軸心から出
口側へ約8mm)突き出た位置で止める。
【0061】上記図4〜図11に示す処理を所定枚数分
繰り返し、下搬送部に所定枚数の転写紙を積み込み収納
する。ただし、セットバックローラ26bでのループ量
は、転写紙の積み込まれている枚数によって、1枚目x
1 ,2枚目x2 ,3枚目x3,4枚目x4 ,…,y枚目
y (x1 >x2 >x3 >x4 >…>xy )となるよう
にループ形成量を可変に制御している。また、本実施例
において、セットバックローラ26bでのループ量は、
転写紙1枚毎に可変としているが、これに限ったもので
はなく、1枚目は確実に斜行取りを行うため、ループ量
を大きくX1 (>>x1 )として、2枚目以降は積み込
まれている転写紙の瓦積みをくずさない程度のループ量
2 (x1 >x2 )であっても良い。さらに、1枚目は
1 、2〜10枚目はx10とし、11〜20枚目はx20
というように、ある枚数単位でループ量を可変するよう
に制御してもよい。
【0062】このようにしてセットバック動作が終了し
たら、下搬送部からの再給紙に備え、図12に示すよう
に所定用紙積載後、セットバックローラ26a,26b
が正転し、1枚目の用紙先端が下搬送部出口紙検知セン
サ38の検知位置に到達した後、セットバックローラ2
6a,26bを停止させる。次いで、図13に示すよう
に、セットバックローラ26a,26bが逆転し、1枚
目用紙先端を下搬送部出口紙検知センサ38の手前で止
めて、分離フラッパ36を上昇させる。
【0063】以下、図14〜図18を参照しながら本発
明に係る画像形成装置における下搬送部からの再給紙動
作について説明する。
【0064】図14〜図18は本発明に係る画像形成装
置における下搬送部からの再給紙状態推移を示す図であ
る。
【0065】先ず、図14に示すように2面目コピース
タート指令により、セットバックローラ26a,26b
が回転(正転)する。次いで、図15に示すように1枚
目の転写紙P1の先端が下搬送部出口紙検知センサ38
の検知位置に到達して、規定時間経過後、セットバック
ローラ26a,26bを停止し、分離フラッパ36を下
降させる。次いで、図16に示すように再びセットバッ
クローラ26a,26bを正転し,分離フラッパ36に
より1枚目と2枚目の転写紙を分離する。そして、1枚
目の転写紙P1の先端が下搬送部出口ローラ35に突き
当たったところで、下搬送部出口ローラ35を図示しな
い下搬送出口クラッチをONすることで駆動させる。次
いで、図17に示すように1枚目の転写紙P1の後端が
セットバックローラ26から抜けると、セットバックロ
ーラ26を逆回転し、2枚目の転写紙P2を戻し、分離
フラッパ36を上昇させる。そして、2枚目の転写紙P
2を下搬送部出口紙検知センサ38を抜けたところで停
止させる。次いで、図18に示すように1枚目の転写紙
P1はレジストスト前紙検知センサ40で紙先端検知
後、レジストローラ22で所定量のループを形成し、レ
ジストローラ22を図示しないレジストローラクラッチ
のONにより駆動して、2面目の転写を行う。2枚目の
転写紙P2はレジストローラ22の駆動後、所定時間後
にセットバックローラ26を正転して給紙される。
【0066】以下、図19,図20を参照しながらセッ
トバック制御動作および再給紙動作について説明する。
【0067】図19は本発明に係る画像形成装置におけ
るセットバック制御手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1) 〜(7) は図2に示したCPU300a
がROM300bに格納された制御プログラムの各ステ
ップを示す。
【0068】先ず、図4に示すように下搬送部入り口で
搬送される転写紙の先端を検知したかどうかを判定し
(1) 、検知したら当該検知位置からセットバックローラ
26bまでの距離L+セットバックローラ26bにおけ
るn枚目の転写紙のループ量xn を加算した距離を進行
するまで待機し(2) 、図5に示すようなループを形成す
る。
【0069】次いで、セットバックローラ26a,26
bを正転駆動すると同時に、分離フラッパソレノイドを
ONし(3)、図6に示すように転写紙後端が下搬送部
入口部から抜けるのを待機し(4)、抜けたら図7に示
すように正転量−約8mm分転写紙を戻すようにセット
バックローラ26a,26bを逆転駆動する(5)。次
いで、下搬送部に搬送される転写紙が指定された転写紙
枚数の最終用紙となるまで(6)、ステップ(1)〜
(5)を繰り返し、最終用紙となったら分離フラッパソ
レノイドをOFFし(7)、処理を終了する。
【0070】図20は本発明に係る画像形成装置におけ
る再給紙制御手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1) 〜(10)は図2に示したCPU300aがRO
M300bに格納された制御プログラムの各ステップを
示す。
【0071】先ず、図14に示すようにセットバックロ
ーラ26a,26bを正転駆動,下搬送部出口ローラク
ラッチをONし(1)、図15に示すように下搬送部出
口紙検知センサ38が転写紙P1の先端を検知したら
(2)、セットバックローラ26a,26bを停止させ
る。次いで、t時間後、セットバックローラ26a,2
6bを停止するとともに、分離フラッパソレノイド36
をONし(3)、図15に示すように分離フラッパ36
が下降するまで待機する(4)。次いで、再びセットバ
ックローラ26a,26bを正転駆動して図16に示す
ように分離フラッパ36により隣接する上側と下側の転
写紙を分離する(5)。次いで、下側の転写紙の後端が
セットバックローラ26aから抜けるのを待機し
(6)、抜けたらセットバックローラ26a,26bを
逆転駆動し、分離フラッパソレノイドをOFFする
(7)。次いで、上側の転写紙を前方側に送った量分、
図17に示すように転写紙を戻したところでセットバッ
クローラ26a,26bを停止させ(8)、下搬送部に
残留する転写紙が最終用紙かどうかを判定し(9)、Y
ESならば処理を終了し、NOならば次の給紙指令を入
力を待機し(10)、入力されたらステップ(1)に戻り、
ステップ(1)〜(9)を繰り返す。
【0072】なお、上記実施例で下搬送部に搬送される
転写紙の両面の何れ側に画像が転写されているかどうか
を考慮することなく、後続の転写紙に対するループ量を
可変とする制御を行う場合について説明したが、下搬送
部に積み込まれる転写紙の状態は、コピーモード(多重
コピー/両面コピー)によって、1面目の転写面が下向
き状態(多重コピー時)で積み込まれる場合と、上向き
状態(両面コピー時)で積み込まれる場合とがある。
【0073】転写紙は1面目の転写後、定着されるため
カールが生じ易くなり、このカールのついた転写紙が下
搬送部へ搬送されることになる。そこで、コピーモード
(多重コピー/両面コピー)によっては、下カールの状
態でセットバックローラ26bに突き当たりループを形
成したり、上カールの状態でセットバックローラ26b
に突き当たりループを形成することになる。この場合、
上カールと下カールではループ量が同じでも、ループの
形成のされ方やセットバックローラ26a,26bと積
み込まれている転写紙の間への突っ込み量に当然違いが
生じてくる。そのため、ループ量が同じ制御では、精度
良く瓦積み量を一定にして積み込むことが困難となる恐
れがある。
【0074】そこで、後述するように下搬送部に積み込
まれる状態(1面目の転写画像面が下向き/上向き)に
基づいてセットバックローラ26bで形成するループ量
を可変制御するように構成しても良い。以下、図21お
よび図22を参照しながら本発明に係る画像形成装置に
おける他のセットバック制御動作について説明する。
【0075】図21,図22は本発明に係る画像形成装
置における他のセットバック制御状態を説明する図であ
り、図1,図17等と同一のものには同じ符号を付して
ある。
【0076】多重コピーの場合は、図21に示すように
1面目転写終了後、第2の排紙ローラ33を逆転し、フ
ラッパ32を上向きにして、転写紙を下搬送部へ搬送す
る。そして、転写紙の先端を下搬送入口紙検知センサ3
7で検知してから、セットバックローラ26bに突き当
て、ループ量がxA になるように制御する。
【0077】一方、両面コピーの場合は、図22に示す
ように1面目転写終了後、定着後転写紙の後端が排紙紙
検知41を通過して所定時間後、第2排紙ローラ33を
逆転し、フラッパ32を上方向に切り換える。これによ
り、転写紙はスイッチバックし、下搬送部へ搬送する。
そして、転写紙の先端を下搬送入り口紙検知センサ37
で検知してから、セットバックローラ26bに突き当
て、ループ量がxB となるように制御する。
【0078】また、ループ量xA ,xB の大小関係は搬
送パスからセットバックローラ26への突入角度等の要
因によっては逆になっても良い。さらに、上記実施例の
ように枚数毎のループ量の関係を考慮しながらループ量
の可変制御を行う構成としても良い。
【0079】なお、画像形成装置本体は、使用年数,画
像形成枚数等が多くなると、ローラの摩擦等によりセッ
トバック動作による紙搬送性が低下することになる。ま
た、使用環境によっても転写紙のこしや帯電性の違いに
よりセットバック動作による紙搬送性が低下することが
ある。これらを解決するため、転写紙の積み込み枚数毎
の搬送不良回数もしくは率をコントローラ300により
カウントし、それらのカウント値をRAM300cにバ
ックアップ(保持記憶)しておき、当該カウント値がR
OM300bに記憶された値、例えば10回数以上発生
した場合、その積み込み枚数のループ量を現在の値より
加減(例えば−2mm)することにより、下搬送部からの
再給紙状態を常に良好に保持することが可能となる。こ
れらはコントローラ300により、枚数毎の現在のルー
プ量の値をRAM300に上記加減値を補正して書き換
え、次のセットバック動作にフィードバックをかけるも
のである。また、上記積み込み枚数毎の他に積み込み状
態の異なる画像形成モード毎に同様な制御を実行するよ
うに構成しても良い。
【0080】また、図23に示すように、転写紙の積み
込み枚数毎の搬送不良率を図2に示した操作部312の
画面に表示し、その枚数に対する現在(初期値)のルー
プ量の値,調整値を表示するように構成し、この画面表
示に基づいて例えばサービスマンが上記搬送不良率より
判断し、調整値を入力して設定されているループ量を±
調整することにより、下搬送部に搬送される転写紙のセ
ットバック動作を良好に行い、積み込み収納された転写
紙を良好に再給紙可能となる。なお、この際の補正調整
方法は、操作部312のテンキー,カーソルキー等を使
用して調整した項目(例えば何枚目)をカーソルKで選
択指定し、調整値を入力することにより行うものとする
か、あるいは通信手段を介して外部のホストコンピュー
タから調整値を入力して、遠隔的に調整するものとす
る。
【0081】さらに、図24に示すように、転写紙の積
み込み状態の異なるモード毎の搬送不良率を操作部31
2の画面に表示し、そのモードに対する現在(初期値)
のループ量の値,調整値を表示するように構成し、上記
同様に調整して下搬送部に搬送される転写紙の積み込み
状態の異なるモード毎セットバック動作を良好に行い、
積み込み収納された転写紙を良好に再給紙可能とするよ
うに構成しても良い。 〔第2実施例〕図25は本発明の第2実施例を示す画像
形成装置の制御構成を説明するブロック図であり、図2
と同一のものには同じ符号を付してある。以下、構成な
らびに動作について説明する。
【0082】RAM300には、下搬送部出口ローラ3
5とセットバックローラ26の駆動の立ち上がり時間差
分t1 =50ms,駆動停止(立ち下がり)の時間差
分t2=10msの値が保持されている。これらの値
は、実験的データから求められたものである。なお、こ
らの時間差分t1 ,t2 の値は、固定値であればR
OM300bに記憶保持されている構成であっても良
く、さらに他の記憶保持手段に保持されていてもよい。
【0083】コントローラ300のCPU300aによ
り、モータ緒制御部305のメインモータ制御部305
aを制御し、メインモータ306aを駆動および停止さ
せる。また、コントローラ300のCPU300aによ
り、DC負荷制御部307を制御し下搬送出口クラッチ
50を連結および解除等を実行する。そして、下搬送部
出口ローラ35を回転および停止させる。また、コント
ローラ300のCPU300aにより、ステッピングモ
ータ制御部305bを制御し、ステッピングモータ30
6bを駆動および停止を制御することにより、上述のセ
ットバックローラ26a,26b(本実施例における隣
接する転写紙搬送手段として機能する)を回転および停
止させる。
【0084】なお、下搬送部出口ローラ35とセットバ
ックローラ26bの双方に噛まれている転写紙を搬送す
る場合、ROM300bの制御プログラムによってCP
U300aにより下搬送出口クラッチ50が連結され、
RAM300c上の時間差分t1 の値が読み出され、タ
イマコントローラ300dのカウントで50ms経過後
にROM300bの制御プログラムによってCPU30
0aにより、ステッピングモータ306bが駆動され
る。よって、下搬送部出口ローラ35とセットバックロ
ーラ26a,26bは、同時に立ち上がり回転し、転写
紙を搬送する。
【0085】また、搬送中の転写紙を下搬送部出口ロー
ラ35とセットバックローラ26に噛んだ状態で停止さ
せる場合、ROM300bの制御プログラムによってC
PU300aにより下搬送出口クラッチ50の連結状態
が解除され、RAM300上のt2 の値が読み出され、
タイマコントローラ300dで10ms後にROM30
0bbの制御プログラムによってCPU300aにより
ステッピングモータ306bの駆動が停止される。よっ
て、下搬送部出口ローラ35とセットバックローラ26
bは同時に停止、転写紙も停止する。
【0086】このように構成された画像形成装置におい
て、タイミング制御手段(モータ制御部305)が駆動
源が異なる隣接する各紙搬送ローラ(本実施例ではセッ
トバックローラ26a,26b)の双方に噛まれた状態
で前記転写紙の搬送を停止または開始する場合に、タイ
ミング制御手段が隣接する各紙搬送ローラの停止タイミ
ングまたは開始タイミングを遅延させるので、隣接する
各紙搬送ローラに噛まれた状態で転写紙が停止しても、
各紙搬送ローラに噛まれた転写紙をスムーズに搬送開始
または搬送停止させることができる。
【0087】さらに、CPU300aのソフトタイマの
計時状態に基づいてタイミング制御手段が隣接する各紙
搬送ローラの停止タイミングまたは開始タイミングを遅
延させるので、遅延量を自在に変更することができる。
【0088】また、後述する遅延回路400の出力に基
づいてタイミング制御手段が隣接する各紙搬送ローラの
停止タイミングまたは開始タイミングを遅延させるの
で、常に正確なタイミングで遅延させることができる。
【0089】さらに、駆動源が異なる隣接する各紙搬送
ローラの双方に噛まれた状態で前記転写紙の搬送を停止
または開始する場合に、タイミング制御手段が計時手段
(計数手段60,61)により計時された隣接する各紙
搬送ローラの立ち上がり時間または立ち下がり時間差分
に基づいて隣接する各紙搬送ローラの停止タイミングま
たは開始タイミングを遅延させるので、現在の各紙搬送
ローラの立ち上がり時間または立ち下がり時間差を捉え
て遅延時間の調整することができる。
【0090】また、表示手段(操作部312の表示部)
に表示された各紙搬送ローラの立ち上がり時間または立
ち下がり時間差を確認後、入力した遅延時間データに基
づいて調整手段(CPU300a)が隣接する各紙搬送
ローラの停止タイミングまたは開始タイミングを遅延さ
せる遅延時間を調整するので、各紙搬送ローラによる搬
送停止または搬送開始の遅延時間を所望に調整すること
ができる。
【0091】以下、図26〜図28を参照しながら本発
明に係る画像形成装置における隣接する複数の転写紙搬
送手段の遅延始動制御動作について詳述する。
【0092】図26〜図28は本発明に係る画像形成装
置における隣接する複数の転写紙搬送手段の遅延始動制
御状態を示す図であり、図17,図1と同一のものには
同じ符号を付してある。 〔両面第1面目のコピー時〕両面第1面目のコピー動作
においては、図26,図27に示すように定着ローラ3
0,第1排紙ローラ31,下搬送部入り口ローラ34,
下搬送部出口ローラ35はメインモータ306aで駆動
され、第2排紙ローラ33,セットバックローラ26
a,26bはそれぞれ別の専用のステッピングモータ3
06bで駆動されている。フラッパ32は、第2排紙ロ
ーラ33の回転方向に従って動作する。第1面目のコピ
ー時、定着後転写紙の後端が排紙センサ41を通過して
からある時間後、第2排紙ローラ33は逆転し、フラッ
パ32は上に切り換えられる。これにより、転写紙は、
スイッチバックして下搬送へ送られ、下搬送部出口ロー
ラ35を数mm過ぎた位置で停止し、第2面目のコピー開
始を待機する。 〔多重第1面目のコピー時〕第1面目のコピー時、図2
8に示すように第2排紙ローラ33は逆転し、フラッパ
32を上に向けている。送られた転写紙は下搬送部出口
ローラ35から数mm過ぎた位置で止まり、第2面目のコ
ピーを待機する。 〔両面/多重第2面目のコピー時〕下搬送部内で待機中
の転写紙は異なる駆動源により駆動される下搬送部出口
ローラ35(メインモータ306aを駆動が下搬送出口
クラッチ50の連結により伝達される)とセットバック
ローラ26(ステッピングモータ306b駆動)に噛ま
れた状態から搬送されて第2面目の転写処理が開始され
る。
【0093】以下、図29に示すフローチャート参照し
ながら本発明に係る画像形成装置における2面目コピー
処理動作について説明する。
【0094】図29は本発明に係る画像形成装置におけ
る2面目コピー処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1) 〜(15)は各ステップを示す。
【0095】2面目コピーのスタート指令が発せられる
と(1) 、メインモータ306aを駆動させ(2) 、メイン
モータ306aが正規の回転数に安定して立ち上がる間
で待機する(3) 。次いで、下搬送部出口ローラ35にメ
インモータ306aの駆動を伝えるため、図示しない下
搬送出口クラッチ50を連結させ、セットバックローラ
26はステッピングモータ306bにより直接駆動され
る。このため、下搬送部出口ローラ35の駆動の立ち上
がりに比べて、セットバックローラ26a,26bの駆
動の立ち上がりが速くなるように制御するため、先ず、
下搬送出口クラッチ50を連結させ、下搬送部出口ロー
ラ35を駆動させる(4) 。そして、下搬送部出口ローラ
35とセットバックローラ26の駆動の立ち上がり時間
差分t1経過を待機し(5) 、立ち上がり時間差分t1
過後、セットバックローラ26a,26bを駆動させる
(6) 。これにより、転写紙は下搬送部出口ローラ35と
セットバックローラ26により同時に搬送され、ダメー
ジを受けることなく、レジスト前センサ(レジ前セン
サ)40に到達する。そこで、レジスト前紙検知センサ
(レジ前センサ)40が安定して搬送される転写紙を検
出するのを待機し(7)、転写紙が検出されたら、レジス
トローラ22に突き当たり、斜行取りを行うため所定量
のループを形成して(8) 、画像形成(転写)を行うため
の光学系動作および感光ドラム12の回転のタイミング
合せのため一時停止される。下搬送部出口ローラ35と
セットバックローラ26の駆動停止(立ち下がり)に
も、立ち下がり時間同様に時間差があり、下搬送部出口
ローラ35に比べてセットバックローラ26の駆動停止
(立ち下がり)が早い。そのため、先に下搬送出口クラ
ッチの連結を解除し(9) 、下搬送部出口ローラ35とセ
ットバックローラ26の駆動停止(立ち下がり)時間差
2 経過を待機し(10)、時間差t2 経過後、セットバッ
クローラ26の駆動を止める(11)。画像形成(転写)を
行うために、転写紙は再び搬送され、光学系動作および
感光ドラム12の回転とタイミングが合うようにレジス
トローラ22が、メインモータの駆動がクラッチ連結に
より伝達されることにより駆動されると(12)、レジスト
ローラ22と同時に下搬送出口クラッチ50を連結さ
せ、下搬送部出口ローラ35を駆動させる(13)。下搬送
出口ローラ35とセットバックローラ26の立ち下がり
時間差t1 経過後(14)、セットバックローラ26を駆動
させて(15)、以降の転写紙は安定した状態で搬送され、
画像が転写されて機外に排出される。
【0096】ここで、レジストローラ22と下搬送部出
口ローラ35へ駆動を伝達するクラッチのタイプが異な
り、連結(立ち上がり)時間が異なれば、その時間差分
を考慮して制御してもよい。すなわち、2つのローラの
駆動に限ったものではなく、複数のローラの駆動に対し
ても本発明を適用できる。
【0097】また、本実施例では駆動系が異なり、下搬
送部出口ローラ35に比べてセットバックローラ26
a,26bの駆動の立ち上がりが遅い場合では、先にセ
ットバックローラ26a,26bを駆動して、立ち上が
り時間差経過後、下搬送部出口ローラ35を駆動する制
御となることは言うまでもない。
【0098】なお、上記実施例ではCPU300aから
メインモータ306aとステッピングモータ306bに
対する駆動指令出力タイミングを制御して立ち上がり時
間差を発生させる場合について説明したが、CPU30
0aからモータ制御部305に同時に駆動指令を出力
し、図30に示すようにステッピングモータ制御部30
5bの遅延回路400が立ち上がり時間差分t1 時間分
遅延してステッピングモータ306bを駆動させる構成
であっても同様の効果が期待できる。
【0099】具体的には、下搬送部出口ローラ35とセ
ットバックローラ26に噛まれている転写紙を搬送する
場合、下搬送出口クラッチ50が連結され、同時にステ
ッピングモータ306bが駆動される。そこで、ステッ
ピングモータ駆動制御信号は、上記遅延回路400によ
り時間差分t1 時間遅延してステッピングモータ306
bを駆動させる。よって、下搬送部出口ローラ35とセ
ットバックローラ26は、略同時に立ち上がり回転し、
転写紙を搬送する。なお、時間差分t1 はあらかじめ実
験的データの解析に基づいて設定される固定遅延時間と
して遅延回路400上に設定されるが、時間差分t1
変更に基づいて可変可能に構成してもよい。
【0100】また、搬送中の転写紙を下搬送部出口ロー
ラ35とセットバックローラ26a,26bに噛まれて
停止する場合、立ち上がり時間差t1 =立ち下がり時間
2とすると、下搬送出口クラッチ50の連結を解除
し、同時にステッピングモータ306bの駆動を停止さ
せる。そこで、ステッピングモータ駆動停止制御信号
は、上記遅延回路400により、t2 (=t1 )時間実
際にステッピングモータ306bの駆動停止により遅延
する。よって、下搬送部出口ローラ35とセットバック
ローラ26は略同時に停止し、転写紙は停止する。も
し、立ち上がり時間差t1 ≠立ち下がり時間t2 の場
合、遅延回路400に駆動時と駆動停止時の切り換え手
段により、立ち上がり時間差t1 ,立ち下がり時間t2
のそれぞれの制御信号の遅れを発生させるように構成す
れば良い。
【0101】なお、上記実施例ではCPU300aまた
は遅延回路400等により、立ち上がり時間差t1 ,立
ち下がり時間t2 に対応するタイミングでステッピング
モータ306bを駆動させる場合について説明したが、
図25に示す計数手段60,計数手段61により下搬送
部出口ローラ35,セットバックローラ26の立ち上が
り時間または立ち下がり時間を計数して、その差分時間
から立ち上がり時間差t1 ,立ち下がり時間t2 を決定
する構成であっても良い。
【0102】なお、計数手段60,61は対応する下搬
送部出口ローラ35,セットバックローラ26a,26
bの軸にエンコーダを設け、それぞれのエンコーダの回
転状態を検知するフォトインタラプタ等の検知手段から
の検知信号をコントローラ300で監視する。そして、
駆動指令から検知信号が一定周期になるまでの時間を立
ち上がり時間とし、駆動停止指令から上記検知信号が一
定レベルになるまでの時間を立ち下がり時間とし、それ
ぞれ計数する。
【0103】計数手段60で計数された時間と計数手段
61で計数された時間の差を求め、この値をRAM30
0c上に記憶保持する。立ち上り時間の差はt1 のRA
M領域に、立ち下がり時間はt2 のRAM領域に記憶保
持する。そして、次回の制御時に、このt1 ,t2 の値
を用いて駆動制御を行う。
【0104】これにより、機械間差,環境の違い,計時
変化等によって異なる駆動からなるいくつかのローラの
立ち上りおよび立ち下がり時間が変わっても、常に安定
な駆動(転写紙搬送)制御が保持できる。
【0105】また、上記実施例では計数手段60,61
をそれぞれの下搬送出口ローラ35,セットバックロー
ラ26a,26bにそれぞれ設ける場合について説明し
たが、それぞれのローラの相対計数値を計数するよう
に、1つの計数手段でそれぞれの立ち下がり時間および
立ち上がり時間を計時する構成であっても良い。さら
に、毎回立ち下がり時間および立ち上がり時間の計数を
監視し、フィードバック制御を実行することなく、例え
ば電源ON時、1回目の計数値により、その後同じ値を
用いてフィードバックする構成であっても良い。また、
何回かの計数値の平均値を求める等のデータ処理を実行
して最適値を算出し、該算出された計数値に基づいて遅
延時間を決定する構成であっても良い。
【0106】さらに、図31に示すように、異なる駆動
からなるローラの立ち上がりおよび時間差を現在(初
期)値として操作部312の画面に表示し、調整手段に
よりこれらの値を調整し、当該調整値をも操作部312
の画面に並行表示して、機械間差,環境の違い,計時変
化に対応できるように構成しても良い。
【0107】具体的には、上記図31に示した画面表示
例が、サービスマン用であれば、サービスマンが機械設
置環境や転写紙の画像を直接みることにより、調整値を
入力して調整することにより、最適な転写紙搬送を可能
な状態にできる。その際の調整方法としては、図2に示
した操作部312でよく、調整した項目をカーソルキー
等でカーソルKを移動して選択することにより行い、さ
らに選択し調整した項目に対する調整値をテンキー等か
ら入力すれば良い。なお、画像形成装置がネットワーク
対応の通信手段を備える場合には、上記調整値を外部の
ホストコンピュータから遠隔的に監視して、調整するこ
とも可能である。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、紙検知手段が紙搬送ローラにより搬送される転写紙
の先端を検知すると、ループ形成手段が転写紙先端検知
位置からの突き当て搬送量を制御して可変量のループを
形成し、該ループを持って紙搬送ローラに突き当てられ
た転写紙を各紙搬送ローラの正転または逆転をセットバ
ック制御手段が制御して所定の搬送路上に所定間隔で積
み込み収納するので、搬送される転写紙の枚数が増減し
ても確実に分離再給紙できるように各転写紙の積み込み
収納間隔を一定とすることができる。
【0109】また、ループ形成手段が設定された転写紙
搬送条件および紙検知手段の紙検知出力状態に基づいて
前記記憶手段から選択したループデータに従う可変量の
ループを形成するので、個別的な転写紙搬送条件に適合
する最適な可変量のループを形成することができる。
【0110】さらに、ループ形成手段は、所定の搬送路
上に積み込む転写紙の枚数毎に各転写紙の突き当て搬送
量を可変するので、枚数毎に最適な可変量のループを形
成することができる。
【0111】また、ループ形成手段は、所定の搬送路上
に積み込む転写紙の枚数が増える毎に、各転写紙の突き
当て搬送量を減らすので、確実に分離再給紙できるよう
に各転写紙の積み込み収納間隔を一定とすることができ
る。
【0112】さらに、ループ形成手段は、所定の搬送路
上に積み込む転写紙に対する画像形成モードに基づいて
各転写紙の突き当て搬送量を可変するので、転写紙に上
下方向にカールが発生しても、確実に分離再給紙できる
ように各転写紙の積み込み収納間隔を一定とすることが
できる。
【0113】また、転写紙の積み込み枚数毎の搬送不良
回数が多くなっても、第1のカウント手段がカウントし
たカウント値に基づいて補正手段が積み込み枚数毎の各
転写紙の突き当て搬送量を自動補正するので、紙搬送ロ
ーラの摩耗の経時変化が発生しても確実に分離再給紙で
きるように各転写紙の積み込み収納間隔を一定とするこ
とができる。
【0114】さらに、第1の表示手段に表示される第1
のカウント手段がカウントしたカウント値および転写紙
の積み込み枚数毎の突き当て搬送量を見ながら、所望の
調整データを入力して突き当て搬送量を調整するので、
紙搬送ローラの摩耗の経時変化に見合う可変量のループ
を形成することができる。
【0115】
【0116】
【0117】
【0118】
【0119】
【0120】従って、瓦積み量を一定に保持でき
で、搬送する転写紙の搬送状態が変動しても正常に分離
給送できるセットバック動作を実現できる。また、転写
紙の搬送停止または搬送開始時における搬送ローラ駆動
または停止ずれに伴う転写紙の損傷を確実に防止できる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す画像形成装置の構成を
説明する断面図である。
【図2】図1に示した画像形成装置の制御構成を説明す
るブロック図である。
【図3】図1に示した画像形成装置の下段搬送路系の詳
細断面図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置における下搬送部か
らの再給紙状態推移を示す図である。
【図5】本発明に係る画像形成装置における下搬送部か
らの再給紙状態推移を示す図である。
【図6】本発明に係る画像形成装置における下搬送部か
らの再給紙状態推移を示す図である。
【図7】本発明に係る画像形成装置における下搬送部か
らの再給紙状態推移を示す図である。
【図8】本発明に係る画像形成装置における下搬送部か
らの再給紙状態推移を示す図である。
【図9】本発明に係る画像形成装置における下搬送部か
らの再給紙状態推移を示す図である。
【図10】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図11】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図12】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図13】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図14】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図15】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図16】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図17】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図18】本発明に係る画像形成装置における下搬送部
からの再給紙状態推移を示す図である。
【図19】本発明に係る画像形成装置におけるセットバ
ック制御手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】本発明に係る画像形成装置における再給紙制
御手順の一例を示すフローチャートである。
【図21】本発明に係る画像形成装置における他のセッ
トバック制御状態を説明する図である。
【図22】本発明に係る画像形成装置における他のセッ
トバック制御状態を説明する図である。
【図23】図2に示した操作部上での第1の調整値表示
例を示す模式図である。
【図24】図2に示した操作部上での第2の調整値表示
例を示す模式図である。
【図25】本発明の第2実施例を示す画像形成装置のモ
ータ制御構成を説明するブロック図である。
【図26】本発明に係る画像形成装置における隣接する
複数の転写紙搬送手段の遅延始動制御状態を示す図であ
る。
【図27】本発明に係る画像形成装置における隣接する
複数の転写紙搬送手段の遅延始動制御状態を示す図であ
る。
【図28】本発明に係る画像形成装置における隣接する
複数の転写紙搬送手段の遅延始動制御状態を示す図であ
る。
【図29】本発明に係る画像形成装置における隣接する
複数の転写紙搬送手段の遅延始動制御状態を示す図であ
る。
【図30】図25に示したステッピングモータ制御部の
他の構成を説明するブロック図である。
【図31】図2に示した操作部上での第3の調整値表示
例を示す模式図である。
【符号の説明】
26a セットバックローラ 26b セットバックローラ 34 下搬送部入口ローラ 37 下搬送部入口紙検知センサ
フロントページの続き (72)発明者 黄 松強 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−294141(JP,A) 特開 平2−18267(JP,A) 特開 平4−371459(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 9/14

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正転または逆転して転写紙を前方または
    後方に搬送するための複数の紙搬送ローラと、所定の搬
    送路上を順次搬送される各転写紙の先端を検知する紙検
    知手段と、前記紙検知手段の紙検知出力状態に基づいて
    停止している前記紙搬送ローラに突き当て搬送される各
    転写紙の突き当て搬送量を制御して可変量のループを形
    成するループ形成手段と、前記紙搬送ローラの正転また
    は逆転を制御して前記ループ形成手段によりループ形成
    された転写紙を所定量前進または後進させるセットバッ
    ク動作を行い前記所定の搬送路上に所定間隔で積み込み
    収納するセットバック制御手段とを有し、 前記ループ形成手段は、所定の搬送路上に積み込む転写
    紙の枚数毎に各転写紙の突き当て搬送量を可変すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 正転または逆転して転写紙を前方または
    後方に搬送するための複数の紙搬送ローラと、所定の搬
    送路上を順次搬送される各転写紙の先端を検知する紙検
    知手段と、前記紙検知手段の紙検知出力状態に基づいて
    停止している前記紙搬送ローラに突き当て搬送される各
    転写紙の突き当て搬送量を制御して可変量のループを形
    成するループ形成手段と、前記紙搬送ローラの正転また
    は逆転を制御して前記ループ形成手段によりループ形成
    された転写紙を所定量前進または後進させるセットバッ
    ク動作を行い前記所定の搬送路上に所定間隔で積み込み
    収納するセットバック制御手段とを有し、 前記ループ形成手段は、所定の搬送路上に積み込む転写
    紙の枚数が増える毎に、各転写紙の突き当て搬送量を減
    らすことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 転写紙の積み込み枚数毎の搬送不良回数
    をカウントする第1のカウント手段と、この第1のカウ
    ント手段がカウントしたカウント値に基づいて積み込み
    枚数毎の各転写紙の突き当て搬送量を自動補正する第1
    の補正手段とを具備したことを特徴とする請求項1又は
    2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 転写紙の積み込み枚数毎の搬送不良回数
    をカウントする第1のカウント手段と、この第1のカウ
    ント手段がカウントしたカウント値および転写紙の積み
    込み枚数毎の突き当て搬送量を表示する第1の表示手段
    と、この第1の表示手段に表示されたカウント値に基づ
    いて入力された調整データに基づいて突き当て搬送量を
    調整する第1の調整手段とを具備したことを特徴とする
    請求項1又は2記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 転写紙の積み込み状態の異なる画像形成
    モード毎の搬送不良回数をカウントする第2のカウント
    手段と、この第2のカウント手段がカウントしたカウン
    ト値に基づいて画像形成モード毎の各転写紙の突き当て
    搬送量を自動補正する第2の補正手段とを具備したこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 転写紙の積み込み状態の異なる画像形成
    モード毎の搬送不良回数をカウントする第2のカウント
    手段と、この第2のカウント手段がカウントしたカウン
    ト値および転写紙の画像形成モード毎の突き当て搬送量
    を表示する第2の表示手段と、この第2の表示手段に表
    示されたカウント値に基づいて入力された調整データに
    基づいて突き当て搬送量を調整する第2の調整手段とを
    具備したことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】 搬送された転写紙上に画像を形成する形
    成手段と、前記形成手段により画像形成された転写紙を
    搬送する第1の搬送手段と、 前記第1の搬送手段により搬送される複数枚の転写紙を
    部分的に重ねた状態で保持し、保持した複数枚の転写紙
    を1枚ずつ分離して再度前記形成手段へ搬送する第2の
    搬送手段と、 前記第1の搬送手段によりn枚目の転写紙を前記第2の
    搬送手段に突き当てるように搬送することによりn枚目
    の転写紙にループを形成し、ループ形成されたn枚目の
    転写紙を前記第2の搬送手段により所定位置に搬送し、
    その後、前記第1の搬送手段によりn+1枚目の転写紙
    を前記第2の搬送手段に突き当てるように搬送すること
    によりn+1枚目の転写紙にループを形成し、ループ形
    成されたn+1枚目の転写紙を前記第2の搬送手段によ
    りn枚目の転写紙と部分的に重なった状態で所定位置に
    搬送するよう、前記第1および第2の搬送手段を制御す
    る制御手段とを有し、 前記制御手段は、n枚目の転写紙のループ量とn+1枚
    目の転写紙のループ量を異ならせるべく、前記第1の搬
    送手段によるn枚目の転写紙の搬送量とn+1枚目の転
    写紙の搬送量とを異ならしめることを特徴とする画像形
    成装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、n枚目の転写紙のルー
    プ量をn+1枚目の転写紙のループ量よりも大とすべ
    く、前記第1の搬送手段によるn枚目の転写紙の搬送量
    をn+1枚目の転写紙の搬送量よりも大とすることを特
    徴とする請求項記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の搬送手段により搬送される転
    写紙の先端を検知する検知手段を有し、前記制御手段
    は、前記検知手段による先端検知後のn枚目の転写紙の
    搬送量とn+1枚目の転写紙の搬送量とを異ならしめる
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の搬送手段は、部分的に重な
    った状態で保持している複数枚の転写紙を1枚ずつ分離
    する分離手段を備えていることを特徴とする請求項
    載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 搬送された転写紙上に画像を形成する
    形成手段と、前記形成手段により画像形成された転写紙
    を搬送する第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段によ
    り搬送される複数枚の転写紙を部分的に重ねた状態で保
    持し、保持した複数枚の転写紙を1枚ずつ分離して再度
    前記形成手段へ搬送する第2の搬送手段と、 前記第1の搬送手段により搬送される転写紙の先端を検
    知する検知手段と、前記第1の搬送手段によりn枚目の
    転写紙を前記第2の搬送手段に突き当てるように搬送す
    ることによりn枚目の転写紙にループを形成し、ループ
    形成されたn枚目の転写紙を前記第2の搬送手段により
    所定位置に搬送し、その後、前記第1の搬送手段により
    n+1枚目の転写紙を前記第2の搬送手段に突き当てる
    ように搬送することによりn+1枚目の転写紙にループ
    を形成し、ループ形成されたn+1枚目の転写紙を前記
    第2の搬送手段によりn枚目の転写紙と部分的に重なっ
    た状態で所定位置に搬送するよう、前記第1および第2
    の搬送手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記検知手段による先端検知後の前記
    第1の搬送手段による転写紙の搬送量を異ならしめるこ
    とにより、形成される転写紙のループ量を可変制御する
    ものであって、前記第1の搬送手段により搬送される転
    写紙の枚数に応じて前記第1の搬送手段による転写紙の
    搬送量を異ならしめることを特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、前記第1の搬送手段
    により搬送される転写紙の画像形成面に応じて前記第1
    の搬送手段による転写紙の搬送量を異ならしめることを
    特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、転写紙の搬送の異常
    発生回数に応じて前記第1の搬送手段による転写紙の搬
    送量を異ならしめることを特徴とする請求項11記載の
    画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の搬送手段による転写紙の搬
    送量を入力する入力手段を有し、 前記制御手段は、前記入力手段による入力された搬送量
    に基づいて前記第1の搬送手段による転写紙の搬送量を
    異ならしめることを特徴とする請求項11記載の画像形
    成装置。
JP04181393A 1993-02-08 1993-02-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3347384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04181393A JP3347384B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 画像形成装置
US08/193,573 US5488463A (en) 1993-02-08 1994-02-07 Image forming apparatus to form images onto a sheet a plurality of times

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04181393A JP3347384B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205899A Division JP3619216B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234442A JPH06234442A (ja) 1994-08-23
JP3347384B2 true JP3347384B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12618758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04181393A Expired - Fee Related JP3347384B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488463A (ja)
JP (1) JP3347384B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219707B2 (ja) * 1996-12-24 2001-10-15 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像処理装置
US6236815B1 (en) 1997-12-17 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
IT1297348B1 (it) * 1997-12-29 1999-09-01 Olivetti Canon Ind Spa Dispositivo per rialimentare un foglio per copiatura in duplex e relativo metodo di funzionamento
KR100262513B1 (ko) 1998-05-19 2000-08-01 윤종용 용지 함습 검출에 의한 전사 조건 최적화 장치 및 방법
JP2002003009A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd シート状記録材料の搬送方法及び装置
US20050017438A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Pitney Bowes Incorporated Apparatus and method for accumulating sheets
JP5072439B2 (ja) * 2006-06-08 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4618315B2 (ja) * 2008-04-08 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像記録装置
JP5375484B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-25 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5817292B2 (ja) * 2011-07-26 2015-11-18 グラドコジャパン株式会社 用紙処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208852B (en) * 1987-08-21 1991-11-20 Xerox Corp Sheet registration and feeding apparatus
JPH01294127A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2731963B2 (ja) * 1989-12-07 1998-03-25 株式会社日立製作所 用紙姿勢制御装置及びプリンタ
US5305995A (en) * 1989-12-18 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus for re-feeding a sheet without smearing
JP2841771B2 (ja) * 1990-07-26 1998-12-24 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06234442A (ja) 1994-08-23
US5488463A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347384B2 (ja) 画像形成装置
JPH04159950A (ja) シート搬送装置
JPH11161040A (ja) 画像形成装置
EP0798607B1 (en) Copying machine
JP3461342B2 (ja) 画像形成装置
JPH11157150A (ja) 画像形成装置
JP3619216B2 (ja) 画像形成装置
JP3416585B2 (ja) 定着装置
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JP3753860B2 (ja) 画像形成装置
JPH0764461A (ja) 画像形成装置
JPH0237591B2 (ja)
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JP2995904B2 (ja) タイミングローラ前ループ制御装置
JP3461341B2 (ja) 画像形成装置
JP2001213537A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH10222032A (ja) 画像形成装置
JPH07152287A (ja) 画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH07181828A (ja) 画像形成装置
JP2554476Y2 (ja) 複写機における複写紙整合装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JPH10268691A (ja) 画像形成装置
JPH11343060A (ja) 中間給紙装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees