JP3342178B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3342178B2
JP3342178B2 JP10254194A JP10254194A JP3342178B2 JP 3342178 B2 JP3342178 B2 JP 3342178B2 JP 10254194 A JP10254194 A JP 10254194A JP 10254194 A JP10254194 A JP 10254194A JP 3342178 B2 JP3342178 B2 JP 3342178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
image forming
transfer roller
cover
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10254194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07311535A (ja
Inventor
慎治 伊藤
宏 五十嵐
宏 中野
義也 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10254194A priority Critical patent/JP3342178B2/ja
Publication of JPH07311535A publication Critical patent/JPH07311535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342178B2 publication Critical patent/JP3342178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やファクシミ
リ、或いはプリンタ等における静電印刷式の画像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像形成装置において
は、組立作業の容易性や保守・点検の容易性、或いは紙
ジャムしたときの処置の容易性等の点から、装置本体の
一部を開閉可能な蓋体とし、蓋体を開けて内部に手が入
るようにしている。特に感光ドラムの下を用紙が通る形
成のものでは、感光ドラムの下にも手が入るように、感
光ドラムとその周辺機器とを一つのケースに内蔵してカ
ートリッジ化し、これを装置本体に着脱することが行わ
れている。そして、感光ドラムを装置本体から取外した
とき、転写ローラ等の転写部が装置本体側に残るように
構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
ものでは、例えば紙ジャムを取り除くために、感光ドラ
ムや転写ローラの近くまで開放できる構造でなければな
らない。また、感光ドラムを取外したときには必然的に
転写ローラ及び感光ドラムが大きく露出するため、転写
ローラ及び感光ドラムの外周面に人の手が触れやすくな
り、このため皮脂や汗が転写ローラ及び感光ドラムに付
着して用紙を汚す。また柔らかい導電ゴム製の転写ロー
ラを指で触れて凹ませると、転写電圧をかけた際に部分
的に抵抗値が変ってしまい、画像形成に支障をきたす。
あるいは人の指や衣服がトナーで汚れたりするという問
題があった。
【0004】本発明は、かかる問題を解消すべく成され
たもので、転写ローラ及び感光ドラムに人の手や衣服が
触れることを防止した状態で紙ジャムの取り除き作業等
を行えるようにした画像形成装置を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の画像形成装置は、外周面
にトナー像を形成するようにした感光ドラムと、前記ト
ナー像を用紙に転写するための転写ローラとをケースに
組み込んで、開口部を通して装置本体に一体的に着脱で
きる画像形成ユニットと、前記画像形成ユニットに固定
され、前記感光ドラムと前記転写ローラの間を用紙が挿
通し得る状態で前記転写ローラを覆う保護部と、前記開
口部に開閉自在に設けられ、閉じた状態において少なく
とも前記感光ドラムの露出部及び前記保護部を覆うカバ
ー体と、前記カバー体の閉じ作動にて、前記保護部にて
保護された前記転写ローラを前記感光ドラムに弾性的に
押圧する第1付勢手段と、装置本体に設けられ、且つ、
前記カバー体に連結され、前記カバー体の閉じ作動に
て、装置本体に設けられた押圧ローラを装置本体に設け
られた定着ローラに弾性的に押圧するための第2付勢手
段とを備え、前記カバー体の開き作動にて、前記保護部
前記開口部を通して露出されるが、前記転写ローラは
前記保護部に保護されており、前記保護部にて保護され
た前記転写ローラの前記感光体ドラムへの前記第1付勢
手段による押圧が解除され、前記第2付勢手段による前
記押圧ローラの前記定着ローラへの押圧が解除され、前
記カバー体の閉じ作動にて、前記第1付勢手段が前記保
護部にて保護された前記転写ローラを前記感光体ドラム
に押圧し、前記第2付勢手段が前記押圧ローラを前記定
着ローラに押圧することを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2に記載した発明は、請求項
1に記載の画像形成装置において、前記転写ローラ、
保護部及び前記カバー体は、前記感光ドラムの上方に
あり、前記装置本体は、前記感光ドラムの上方に前記
口部を有しているものである。
【0007】そして、請求項3に記載の発明は、請求項
1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記ケ
ースの上面と前記カバー体との間に、前記感光ドラムと
前記転写ローラとの間を通る用紙のための用紙通路を形
成したものである。
【0008】さらに、請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置におい
て、前記装置本体の前記開口部に、前記カバー体及び
画像形成ユニットを覆う蓋体を開閉自在に設け、この
蓋体の開き作動にて前記画像形成ユニットの動作を停止
制御するようにしたスイッチ手段を設けたものである。
【0009】
【発明の作用・効果】請求項1の構成では、転写ローラ
は保護部にて覆われているから、カバー体を開けても転
写ローラが外部に露出することはなく、従って、人の手
や衣服が転写ローラに触れることを防止できる。また、
保護部は感光ドラムを覆う機能をも併有するから、感光
ドラムが外部に露出することも著しく抑制でき、従っ
て、感光ドラムに人の手や衣服が触れることも防止でき
る。
【0010】従って請求項1の構成によると、紙ジャム
の取り除きや保守・点検等の作業に際してカバー体を開
くと、作業し易いように、転写ローラの近傍が装置本体
の開口部を通して露出されるが、画像形成ユニットのケ
ースに転写ローラ及び感光体ドラムが組み込まれ、さら
に転写ローラは保護部によって保護されているので、転
写ローラ及び感光ドラムに人の手や衣服が触れたり、転
写ローラの抵抗値を変化させてしまって画像形成に支障
をきたすことを防止できるのである。加えて、転写ロー
ラに対する保護部が感光ドラムに対する保護部材の機能
も兼用するから、感光ドラムの遮光性を向上することも
できるのである。
【0011】また、カバー体を開けると、第1付勢手段
による転写ローラの感光体ドラムへの押圧力が解除さ
れ、さらに、第2付勢手段による押圧ローラの定着ロー
ラへの押圧も解除されるので、この1つのカバー体を開
き作動するだけで、転写ローラと感光体ドラムとの間、
及び押圧ローラと感光体ドラムとの間の弾性押圧が解除
できることにより、転写部及び定着部に跨がって用紙の
ジャムが発生した場合にも、転写ローラ及び感光体ドラ
ムに人の手や衣服が触れたりすることなく、一挙にジャ
ム処理が行えることになり、当該ジャム処理作業を迅速
に行えるという効果を奏する。
【0012】そして、カバー体を閉じると、第1付勢手
段が画像形成ユニットのケースに組み込まれた転写ロー
ラを感光体ドラムに押圧し、装置本体に設けられた第2
付勢手段が装置本体に設けられた押圧ローラを定着ロー
ラに押圧するので、一つのカバー体の閉じ動作により、
転写ローラを感光ドラムに弾性的に押圧すると同時に押
圧ローラを定着ローラに弾性的に押圧することができ
る。
【0013】また、請求項1の構成にすると、簡単な保
守・点検例えば紙ジャムの取り除きは、装置本体の上方
からカバー体を開放するだけで可能となり、感光ドラム
を取り外す必要がなく、容易に作業をすることができ
る。また、請求項1の構成にすると、感光体ドラムとそ
の周辺機器の寿命にともなう交換を容易にすることがで
きる一方、その他の保守・点検等の際に、感光体ドラム
や転写ローラに人の手や衣服が触れることを一層少なく
することができる。
【0014】更に、請求項2の構成にすると、簡単な保
守・点検例えば紙ジャムの取り除きは、装置本体の上方
からカバー体を開放するだけで可能となり、感光体ドラ
ムを取り外す必要がなく、容易に作業をすることができ
る。カバー体を開けた状態では転写ローラに作用する付
勢手段による押圧力がほぼ解除され、ジャムした紙を容
易に引き抜くことができるのである。
【0015】更に請求項3の構成にすると、カバー体を
開けると用紙通路が露出するから、紙ジャムの処理をよ
り一層容易にすることができるのである。
【0016】更にまた請求項4の構成にすると、紙ジャ
ムの処理や画像形成ユニットの交換等の作業を、画像形
成装置の動作を停止した状態で行うことができるから、
それらの作業を安全に行うことができると共に、部材の
破損や怪我を確実に防止できるのである。
【0017】
【実施例】次に、本発明をレーザービーム式のプリンタ
に具体化した実施例を図面に基づいて説明する。図1は
画像形成装置としてのプリンタ1の全体を示しており、
先ず、主として図1に基づいてプリンタ1の構造及び動
作の概略を説明する。
【0018】プリンタ1における本体(装置本体)2の
一側上端には給紙カセット3が着脱自在に装着されてお
り、給紙カセット3内に積層した用紙Aは給紙ローラ4
と分離パッド5とによって1枚だけ分離される。分離さ
れた用紙Aは、上下一対の給送ローラ6,7にて画像形
成ユニット8に給送され、この画像形成ユニット8で表
面に画像を形成された用紙Aは、定着ローラ9と押圧ロ
ーラ10とにて画像を固定され、その後、一対の排出ロ
ーラ11にて排紙トレイ12に排出される。
【0019】本体2内部のうち画像形成ユニット8の下
方の部位には、画像形成ユニット8における感光ドラム
13の外周面にレーザービームを照射して潜像を形成す
るスキャナユニット14が配設されている。また、本体
2の上部には、前記画像形成ユニット8を覆う跳ね上げ
回動式のカバー体15が回動自在に枢着されており、ま
た、本体2の上面には、画像形成ユニット8の上部に対
応して開口部2aが形成され、その開口部2aには、カ
バー体15と画像形成ユニット8とを覆う跳ね上げ回動
式の蓋体16が回動自在に枢着されている。
【0020】図5に明示するように、カバー体15にお
ける基端の左右両側には支持腕部15aが形成されてお
り、この左右両支持腕部15a先端の嵌合穴を本体2に
水平に突設した支軸17に回転自在に被嵌している。従
ってカバー体15は支軸17を中心にして回動自在であ
ると共に、両支持腕部15aを水平にスライドして支軸
17から外すことによって本体2から取り外しできる。
【0021】また、図5及び図6に示すように、カバー
体15の左右両側部には、上方に露出した操作部18a
を有する止め具18が左右スライド自在に装着されてい
る。この左右両止め具18に形成した横向きの突起18
bを、本体2に形成した係合穴19に嵌め込むと、カバ
ー体15は閉じた状態に保持される。
【0022】また、前記蓋体16は、例えば縁部に形成
した係止部材(図示せず)を本体2に形成した係合部
(図示せず)に弾性に抗して係脱させることにより、閉
じた状態に保持される。更に、例えば図8に示すよう
に、本体2のうち蓋体16の縁部(例えば自由端の縁
部)が当たる部位に、蓋体16の閉じ作動にてON又は
OFFになるようにしたスイッチ20を設け、このスイ
ッチ20の信号により、プリンタ1の作動が停止するよ
うに設定している。
【0023】次に、前記画像形成ユニット8を図2〜図
9に基づいて説明する。
【0024】前記画像形成ユニット8は、前記感光ドラ
ム13とその上面に当接した柔らかい導電ゴム製の転写
ローラ21、感光ドラム13の下方に配置した帯電装置
22、給紙方向において感光ドラム13よりも上流側に
配置した現像装置40、そのさらに上流側に配置したト
ナー供給装置すなわちトナーカートリッジ23、また感
光ドラムよりも下流側に配置したクリーニング装置42
等から成っている。前記トナーカートリッジ23内のト
ナー粉は、現像装置40内の第1攪拌羽根24及び第2
攪拌部羽根25にて順次攪拌されたのち、現像スリーブ
26を介して感光ドラム13の外周面に付着させられ
る。後述するレーザービームの照射によって、感光ドラ
ム13に形成された静電潜像は、上記トナー粉によって
顕像化され、転写ローラ21と感光ドラム13の間を通
る用紙に転写される。そして感光ドラム上に残ったトナ
ー粉はクリーニング装置42で回収される。
【0025】この画像形成ユニット8は、ケース27に
組み込むことにてカートリッジ化されており、このカー
トリッジ化した画像形成ユニット8は、感光ドラム13
の軸13aを図6に示すように左右に突出させており、
この軸13aを本体2の内面に縦方向に形成した溝2b
に嵌合させることで位置決めして、本体2内に取付けら
れる。また、蓋体16及びカバー体15を開放しかつ給
紙カセット3を取外すことにより、画像形成ユニット8
は本体2から開口部2aを通して上方へ取外すことがで
きる。
【0026】ケース27には、前記転写ローラ21を覆
う保護部27aが設けられている。保護部27aは、下
面を開放した細長い箱状に形成され、転写ローラ21の
上面、前後(給紙方向において)の側面を覆い、転写ロ
ーラの軸線方向における両端でケース27に固定されて
いる。この保護部27aの一方の側壁と、現像装置40
の上面を覆う上壁との間にスリット状の用紙流入口28
を開口し、また保護部27aの他方の側壁と、クリーニ
ング装置42の上面を覆う壁との間にスリット状の用紙
排出口29を開口している。つまり、ケース27から露
出する感光ドラム13の上面は、両開口28,29を残
して保護部27aに覆われている。
【0027】図6に示すように、転写ローラ21の両端
の小径軸部21aは、ケース27の側壁に上下方向(感
光ドラム13の半径方向)に形成した溝27bに上下移
動可能に支持され、転写ローラ21を感光ドラム13に
対して遠近移動自在にしている。感光ドラム13と転写
ローラ21の一端には、両者が互いに同期して回転する
ようにギア30,31が取付けられている。また、転写
ローラ21を覆う保護部27aの上壁における左右両端
部位には、T字状の支持体32が上下動自在に嵌挿して
おり、この支持体32の下端に形成した二股部32a
に、転写ローラ21の小径軸部21aが回転自在に嵌ま
っている。他方、カバー体15のうち支持体32の上面
に対応する部位には、箱形の受け部材34が一定の範囲
だけ上下動自在に設けられ、カバー体15の上壁と受け
部材34の間には、第1付勢手段の一例としてのばね3
3が圧縮挿入され、受け部材34を下方へ付勢してい
る。
【0028】従って、カバー体15を閉じた状態では、
受け部材34を介して支持体32がばね33にて下向き
に付勢されるため、転写ローラ21は感光ドラム13に
弾性的に当接した状態が保持され、カバー体15を開い
た状態では、ばね33による押圧が解除され、転写ロー
ラ21は自重のみによって感光ドラム13に当接した状
態になる。
【0029】前記カバー体15は保護部27aの上方を
越えてその給紙方向において前後にわたって延びてお
り、給紙方向下流側において、カバー体15の左右両側
の支持腕15a,15aに対して前記支軸17で回動可
能に支持されている。ケース27のうち現像装置40の
上壁と、カバー体15との間の部位は、用紙通路に形成
されており、給紙カセット3から送り出された用紙Aを
用紙流入口28を通して感光ドラム13と転写ローラ2
1との間に案内する。この用紙通路を形成するため、ケ
ース27の上面には用紙Aを支持するカイド体35を設
け、他方、前記カバー体15の下面には、前記カイド体
35と対峙する上部ガイド体15bが設けられている。
【0030】またガイド体35には、前記上下一対の送
りローラ6,7のうち下方の送りローラ7が軸支されて
おり、他方、前記カバー体15には、上方の送りローラ
6が軸支されている。なお、下方の送りローラ7が感光
ドラム13の回転と周期して駆動される。
【0031】前記ケース27の下面には、図1で説明し
たスキャナユニット14からレーザービームを感光ドラ
ム13に照射するための露光用穴36が、感光ドラム1
3の軸線に沿って延びるように形成されている。
【0032】図9に示すように、押圧ローラ10は、カ
バー体15の開閉動作に連動して定着ローラ9に対し当
接離隔するようになっている。即ち、押圧ローラ10の
両端の軸部を支える軸受10aは、支持枠51によって
押圧ローラ10を定着ローラ9に対して当接離隔する方
向に移動自在に支持されている。その支持枠51は操作
軸52の半円形のカム部52aに当接している。軸受1
0aと支持枠51は、第2付勢手段としてのばね53に
よって押圧ローラ10が定着ローラ9に対して当接する
方向に付勢されている。操作軸51は、リンク54、5
5を介して、カバー体15の支持腕15aの偏心位置に
連結されている。
【0033】カバー体15を閉じた状態では、図9に実
線で示すように、カム部52aの弦部分を支持枠51に
向けて、ばね53の付勢力にしたがって押圧ローラ10
を定着ローラ9に当接している。
【0034】カバー体15を開けると、操作軸52を約
90度回転してカム部52aの円弧部分で支持枠51を
上方へスライドさせ、押圧ローラ10を定着ローラ9か
ら離隔することができる。
【0035】なお、カバー体15を開けたとき、前記転
写ローラ21のばね33の付勢力を完全に解除するので
はなく、また押圧ローラ10を完全に離隔するのではな
く、ばね33、53の押圧力を弱くするようにしてもよ
い。要するに後述するように、紙ジャムを生じたとき、
ローラから紙を容易に引き抜くことができる程度に、ロ
ーラが接触していても差支えない。
【0036】以上の構成において、蓋体16を開ける
と、スイッチ20からの信号にて画像形成ユニット8の
作動が停止するから、紙ジャムの処理や画像形成ユニッ
ト8の交換等の作業を安全に行うことができると共に、
部材の破損や怪我を確実に防止できるのである。
【0037】また、カバー体15を開けると用紙通路が
露出するから、本体2の上部開口2aを通して、紙ジャ
ムを極めて簡単に処理できるのである。
【0038】更に、ばね33による転写ローラ21の押
圧が解除され、また、定着ローラ9から押圧ローラ10
が解除されるから、ジャムを起こした紙を画像形成ユニ
ット8の上面側から、あるいは排紙トレイ12側から容
易に引き抜くことができる。
【0039】この状態で、転写ローラ21は、画像形成
ユニット8におけるケースに形成した保護部27aで覆
われているから、転写ローラ21に人の手や衣服が触れ
ることはないのであり、また、保護部27aによって感
光ドラム13もその大部分が覆われるから、感光ドラム
13に手や衣服が触れることを防止できると共に、感光
ドラム13の遮光性も向上できるのである。したがっ
て、画像形成にムラを生じたり、用紙上に汚れを発生す
ることを少なくできる。
【0040】なお、転写ローラ21を弾性的に付勢する
手段としてはばね33に限らず、ゴム等の弾性体でも良
いのであり、また、それら付勢手段はカバー体15に設
けずに、転写ローラ21又はケース27に設けても良い
のである。
【0041】また、蓋体16の開き作動にて画像形成ユ
ニット8の作動を停止させるためのスイッチ手段は実施
例のようなスイッチに限らず、種々の接触式又は非接触
式々のスイッチ類、センサー類を使用できるものであ
る。
【0042】また、カバー体15及び蓋体16は回動式
にすることに限らず、スライド式等の他の開閉形成にし
ても良いのである。
【0043】また、カバー体15は実施例のように本体
2でなくケース27側に回動可能に取付けられても良
い。
【0044】また、カバー体15と蓋体16は、一方を
廃止して、他方で両者の機能をかねるようにしても良
い。
【0045】更に本発明は、プリンタのみでなく複写機
やファクシミリ等に広く適用できることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンタの概略断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】画像形成ユニットの側面図である。
【図5】要部斜視図である。
【図6】カバー体を閉じた状態での図2のVI−VI視断面
図である。
【図7】図6のVII−VII視断面図である。
【図8】スイッチ手段の取付け状態を示す断面図であ
る。
【図9】カバー体と定着ローラ部分の側面図である。
【符号の説明】
A 用紙 1 プリンタ 2 プリンタの本体(装置本体) 8 画像形成ユニット 9 定着ローラ 13 感光ドラム 15 カバー体 16 蓋体 20 リミットスイッチ 23 トナーカートリッジ 21 転写ローラ 27 ケース 27a 保護部 32 支持体 33 ばね 35 ガイド体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸松 義也 名古屋市瑞穂区苗代町15−1 ブラザー 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−110264(JP,A) 特開 平5−35005(JP,A) 特開 平1−303459(JP,A) 特開 平5−204198(JP,A) 実開 平2−95341(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/16 - 21/18 G03G 15/00 550 G03G 15/16 - 15/16 103 G03G 15/20 - 15/20 302 G03G 21/00 370 - 540

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面にトナー像を形成するようにした
    感光ドラムと、前記トナー像を用紙に転写するための転
    写ローラとをケースに組み込んで、開口部を通して装置
    本体に一体的に着脱できる画像形成ユニットと、前記 画像形成ユニットに固定され、前記感光ドラムと
    転写ローラの間を用紙が挿通し得る状態で前記転写ロ
    ーラを覆う保護部と、前記開口部に 開閉自在に設けられ、閉じた状態において
    少なくとも前記感光ドラムの露出部及び前記保護部を覆
    うカバー体と、 前記カバー体の閉じ作動にて、前記保護部にて保護され
    た前記転写ローラを前記感光ドラムに弾性的に押圧する
    第1付勢手段と、 装置本体に設けられ、且つ、前記カバー体に連結され、
    前記カバー体の閉じ作動にて、装置本体に設けられた押
    圧ローラを装置本体に設けられた定着ローラに弾性的に
    押圧するための第2付勢手段とを備え、 前記カバー体の開き作動にて、前記保護部が前記開口部
    を通して露出されるが、前記転写ローラは前記保護部に
    保護されており、前記保護部にて保護された前記転写ロ
    ーラの前記感光体ドラムへの前記第1付勢手段による押
    圧が解除され、前記第2付勢手段による前記押圧ローラ
    の前記定着ローラへの押圧が解除され、 前記カバー体の閉じ作動にて、前記第1付勢手段が前記
    保護部にて保護された前記転写ローラを前記感光体ドラ
    ムに押圧し、前記第2付勢手段が前記押圧ローラを前記
    定着ローラに押圧することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写ローラ、前記保護部及び前記
    バー体は、前記感光ドラムの上方にあり、前記装置本体
    は、前記感光ドラムの上方に前記開口部を有しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ケースの上面と前記カバー体との間
    に、前記感光ドラムと前記転写ローラとの間を通る用紙
    のための用紙通路を形成したことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記装置本体の前記開口部に、前記カバ
    ー体及び前記画像形成ユニットを覆う蓋体を開閉自在に
    設け、この蓋体の開き作動にて前記画像形成ユニットの
    動作を停止制御するようにしたスイッチ手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の画像形成装置。
JP10254194A 1994-05-17 1994-05-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3342178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254194A JP3342178B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254194A JP3342178B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311535A JPH07311535A (ja) 1995-11-28
JP3342178B2 true JP3342178B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=14330126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254194A Expired - Fee Related JP3342178B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342178B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240052A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US6330410B1 (en) 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721665B2 (ja) * 1988-05-31 1995-03-08 シャープ株式会社 電子写真装置
JP2529497Y2 (ja) * 1989-01-13 1997-03-19 三田工業株式会社 クラムシェル型画像形成装置
JP2589406B2 (ja) * 1990-09-21 1997-03-12 株式会社テック 定着装置
JPH05204198A (ja) * 1991-06-28 1993-08-13 Canon Inc 電子写真プリンター
JPH0535005A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Minolta Camera Co Ltd 作像装置及びそのイメージングカートリツジ
JPH05216356A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Fujitsu Ltd 電子写真記録装置
JP3450350B2 (ja) * 1992-05-07 2003-09-22 株式会社リコー 小サイズ紙プリンタ
JPH06110264A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像プロセスユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07311535A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000034986A (ko) 화상형성장치
JPH10301462A (ja) 画像形成装置
JP3342178B2 (ja) 画像形成装置
JPH09325639A (ja) 定着ユニットおよびこれを用いた画像形成装置
JP5205426B2 (ja) 画像形成装置
JPH0224688A (ja) 画像形成装置
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JP2002111241A (ja) 開閉部材及び画像形成装置
JP3592938B2 (ja) 画像形成装置
JPH11296009A (ja) 画像形成装置
JP2005326619A (ja) 像形成ユニット
JPH11288205A (ja) 画像形成装置
JPH11184197A (ja) 画像形成装置
JP6226562B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ押込み機構
JP4028953B2 (ja) 画像形成装置
JP3087958B2 (ja) 電子写真装置
JPH06161187A (ja) 紙粉除去装置
JP3635621B2 (ja) 画像形成装置
JP2001125394A (ja) ローラユニット及び画像形成装置
JPH08202241A (ja) 画像形成装置
JPH11288209A (ja) 画像形成装置
JPH09236994A (ja) 画像形成装置
JPH0572833A (ja) 画像形成装置
JPH1124534A (ja) 画像形成装置
JPH07325533A (ja) プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees