JP3338446B2 - 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用 - Google Patents

微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用

Info

Publication number
JP3338446B2
JP3338446B2 JP51125092A JP51125092A JP3338446B2 JP 3338446 B2 JP3338446 B2 JP 3338446B2 JP 51125092 A JP51125092 A JP 51125092A JP 51125092 A JP51125092 A JP 51125092A JP 3338446 B2 JP3338446 B2 JP 3338446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
additive
lactobacillus
selenium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51125092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508516A (ja
Inventor
ヴァンデン・ベルゲ、ディルク・アー
Original Assignee
イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ filed Critical イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ
Publication of JPH06508516A publication Critical patent/JPH06508516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338446B2 publication Critical patent/JP3338446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/123Bulgaricus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微量元素に富んだ添加剤の調製方法に関す
る。本発明はさらにこの方法で得られた添加剤、配合食
品および添加剤を含有する治療配合物、および添加剤の
使用に関する。
ヒトおよび動物の体はセレン、マンガン、銅、亜鉛、
コバルト、鉄、ニッケル、クロム等の微量元素の慢性欠
乏の場合、様々な疾患を示し始める。乳児、子供、入院
人工食を受けている入院患者、老人患者等の治療食はし
ばしばセレンが欠乏していることが知られている。ヒト
にとって食品が主なセレン(Se)源である。従って食品
中の低セレン含有量は必然的に身体中のSe濃度の減少に
つながる。
全面的に注射(精製品)に依存して、長期間にわたり
経口栄養を取らない人では、全面的な非経口栄養補給
(totally parenteral nutrition、TPN)は実際的にS
eを含まないため例えばSe欠乏症になる。従って血液中
のSeレベルおよびクルタチオンパーオキシダーゼ活性の
減少が長期間のTPNを受けている患者に見いだされる。
付随する臨床症状は筋肉脆弱化、心拍不整、関節炎、毛
髪色変化、爪の白化および血漿中のクレアチンホスフォ
キナーゼ活性の増加である。食品中にSeを添加すること
は臨床症状を取り除くのみならず、Se濃度とGSH−Px活
性の増加をもたらす。
同様な欠乏が合成基礎栄養を受けている患者に生じ
る。これらには他の患者に加えて遺伝性代謝異常も含ま
れる。代謝異常の患者の治療は以下の制限治療食、すな
わちタンパク質がほとんど制限され、必須アミノ酸が添
加された治療食で構成される。ドイツで、このような治
療食はきわめて低いSe含有量を有することが見いだされ
ている。
ケッシャン(Kashan)病−中国のSe欠乏地域に住んで
いる若い女性および子供に生じる若年性心筋症−は同様
にSe摂取が少ないことに起因する。Se欠乏がこの病気の
唯一の原因ではないが、これらの患者はすべて毛髪およ
び血漿中のSe濃度が低く、この病気はセレナイト(sele
nite)を適当に補給することにより治療される。
Se感受性の患者におけるSe欠乏に対処するための多数
の可能性がある。
第一に、セレナイトまたはセレネート(selenate)の
形の無機セレンが患者に投与される。例えば中国におい
てケッシャン病で得られた結果はきわめて肯定的であ
る。しかしながら重要な副作用は、セレン以外の微量元
素の欠乏またはタンパク質欠乏等の衰弱した状態のある
場合では、無機セレナイトは中毒症状を引き起こすこと
である。他の可能性はセレノ−メチオニン配合食を投与
することである。この製品は体の中にメチオニンと同様
の方法で吸収される。セレノ−メチオニンの重大な副作
用はそれがきわめて迅速に種々のタンパク質、および普
通はセレン化されていないタンパク質に吸収されるとい
うことである。これは、特にほとんどの細胞をこれから
構築しなければならない乳児にとって危険である。さら
にセレノ−メチオニン配合食は高価である。
セレンを投与する第3の公知の形態はセレン含有量の
高い酵母である。しかしながらそれに関連したいくつか
の副作用が同様に見いだされている。一方ではこれは酵
母細胞に対するアレルギー反応としてのじんましんの発
生、および衰弱した患者に危険であり得る酵母細胞中の
ミトゲン(mitogenic)多糖の存在である。他方、酵母
中のセレンはほとんどセレノ−メチオニンの形態を有す
ることが見いだされている。その副作用はセレノ−メチ
オニン配合食に対してすでに記載されている。セレノ−
メチオニンの過剰供給あるいは長期間供給もまた、脳細
胞のごとき細胞や非再生性タンパク質の質にとって有害
であろう。
即ち、セレン等の少なくとも1種の微量元素に富んだ
上記副作用のない添加剤の調製方法を提供することが本
発明の目的である。
本発明は以下の工程を包含する方法によってこれを達
成する: a)微量元素またはその化合物が附加的に添加された培
地を提供する工程; b)微生物が微量元素を蓄積する様にその培地中で微生
物を培養する工程;および c)培地から微生物を分離する工程。
本発明による方法で、少なくとも1種の増加した含有
量の微量元素を含む精製された微生物で構成される添加
剤が得られる。微生物は、種々の有機および無機化合物
の形で培地に提供されたすべての微量元素を蓄積する。
例えばラクトバチラス(Lactobacillus)属等の腸管に
コロニー化しない天然起源の食品バクテリアが好ましく
は使用される。L.カセイ(casei)およびL.プランタラ
ム(plantarum)に加えてL.ブルガリカス(bulgaricu
s)が使用してもよい。しかしながらミルク等の食品に
生じ、腸管でコロニー化しない微生物を使用することも
可能である。
微量元素としてセレンが添加された培地中の対数期に
あるラクトバチラス・ブルガリカスは特に、一定量のセ
レンを有機および無機化合物の形で取り込むことが実験
で示された。セレンは実際にはセレノ−システインの形
で蓄積される。セレノ−システインは固有のtRNAと、DN
A上にコードされた固有のコドンを有する23番目のアミ
ノ酸である。ラクトバチラス属のバクテリアは、無機セ
レン化合物からセレノ−システインを産生できるセレノ
−バクテリアであることが見いだされている。セレノ−
システインはセレン化タンパク質に取り込まれる。セレ
ン化タンパク質等のバクテリアによって生産される天然
セレンタンパク質は、自身で選択できる腸管細胞に提供
される。セレン化合物の供給が変化するため、毒性等の
上記問題が避けられる。バクテリア自身は過剰のセレノ
−タンパク質を決して蓄積しない。セレノ−メチオニン
とは対象的に、本発明による微生物の使用中にタンパク
質のセレン化に特別な重点が置かれる。いまだ明確でな
い機構により、セレナイトが充分に特定されたセレノ−
タンパク質中に取り込まれる。バクテリア由来の他のセ
レノ化合物と全く同様にこれらのタンパク質がヒトおよ
び動物によってよく代謝されることが見いだされてい
る。
さらにこのバクテリアはビタミン、微量元素およびタ
ンパク質を含有する。これらの物質はバクテリアを摂取
する個人に正の効果を有するばかりでなく、セレンが固
有の経路をたどることを可能にし、拮抗が可能である。
ラクトバチラスバクテリアは無毒である。ラクトバチ
ラス・ブルガリカスはその上抗腫瘍作用を示し、腸内バ
クテリアをバランスし、そして水銀、鉛およびカドミウ
ム等の多くの重金属を無毒化することが知られている。
L.ブルガリカスは腸でコロニー化しない。さらに酸性環
境で45℃でのL.ブルガリカスの培養は病原体の生育を抑
制する。
本発明の方法により得られた添加剤は例えば、一定量
のセレン化合物が添加された培地中でL.ブルガリカスを
培養することにより調製される。最大3μg/mlのセレナ
イトが好ましくは添加される。L.ブルガリカスにとって
きわめて適した培地はチーズ生産の副産物であるホエー
である。ホエーはタンパク質を、それが沈澱する傾向が
あるために最初に除去しておくことが好ましい。タンパ
ク質を除く別な利点は、最終添加剤が実際的に有利タン
パク質を含まず、そのためタンパク質制限治療食を受け
ている患者に投与するのに都合が良くなることである。
微生物は好ましくは培地から、好ましくはそれらが無
傷であるように分離される。この分離は遠心分離または
濾過によって行われる。
細胞のセレン状態は、酸化ストレスおよび老化に対し
保護するセレノ酵素であるグルタチオンパーオキシダー
ゼ活性を制御する。セレンの増加はグルタチオンパーオ
キシダーゼ活性の増加とグルタチオンパーオキシダーゼ
mRNAの過剰をもたらす。グルタチオンパーオキシダーゼ
活性を一定のレベルにすることが重要であると、一般に
仮定されている。特に乳児の場合は、酸化ストレスに対
する最適保護を保証するためには迅速にこの停滞期に到
達しなければならない。本発明による添加剤は、グルタ
チオンパーオキシダーゼ活性を添加剤の低濃度できわめ
て迅速に上昇させることが実験で示されている。
本発明による添加剤は、タンパク質制限治療食を受け
ている子供によく受け入れられることが見いだされてい
る。セレン化合物の血液中への吸収はセレナイト、セレ
ネート、セレノ−メチオニンおよびセレノ酵母の吸収と
同様に進行することが見いだされたが、これらのセレン
化合物に関連して生じる欠陥がない。
同様に本発明による添加剤中のセレンは、セレノ−メ
チオニンの代わりにセレノ−システインまたはその誘導
体の形で特に生じることが見いだされた。セレノ−メチ
オニンに関連した欠陥、すなわちタンパク質の非特異的
セレン化の観点から、これは重要な性質である。さらに
セレノ−システインはセレナイトと同様、直接または間
接的な抗腫瘍活性を示す。これはセレノ−メチオニンと
対象的である。
最後に本発明による添加剤はまたL.ブルガリカスの使
用の利点、すなわち抗腫瘍活性および重金属のバクテリ
アの細胞壁への付着を有する。培養中にバクテリアが曝
されるセレナイトの一部は元素状セレンの形で細胞壁上
に位置し、この方法で水銀を無毒化する。
本発明による添加剤は異なった形態で投与できる。一
つの可能性は添加剤を食品中に添加することである。き
わめて適しているのは乳製品等、自然にすでにラクトバ
チラス種を含んでいる食品である。この一例はマーガリ
ンである。
添加剤を治療配合物の形で投与することも可能であ
る。この様な配合物は活性量の添加剤、および必要あれ
ば適当な希釈およびキャリア材料を含む。この様な治療
配合物は微量元素欠乏を除去するため、また免疫欠陥、
免疫ストレス、心臓欠陥傷害、甲状腺異常、喘息、中
毒、筋肉疾患、血液疾患、神経退化疾患等の病気の場
合、および癌および老化症状の予防のためにも用いられ
る。配合物は投与のための適当な形態を有する。
図面の簡単な説明 図1は実施例1の結果を示すグラフである。
本発明による方法によって得られた添加剤の作用が以
下の実施例で示される。
実施例1 Se欠乏治療食を受けるマウスの体重増加 Se欠乏治療食を受けるマウスの数グループに異なった
濃度のセレノ−メチオニン(10-4、10-5、10-6および10
-7M)、セレノ−システイン(10-4、10-5、10-6および1
0-7M)、および本発明による添加剤(10-5、および10-7
M)を投与した。結果を図1に示す。なお、図1中SeMは
セレノ−メチオニンを、SeCiはセレノ−システインを、
LB Bulは本発明による添加剤を示す。本発明による添加
剤が投与されたマウスは大きな体重増加を示すことが見
いだされた。
実施例2 本発明による添加剤の血漿中のグルタチオンパーオキシ
ダーゼ活性に対する生体内効果 3マイクログラムの量の本発明による添加剤の形のSe
を3週間、タンパク質リジン不耐症(Protein Lysine
Intolerance、PLI)の3才の少女に毎日投与した。こ
の投与中、セレン含有量とグルタチオンパーオキシダー
ゼ活性の増加が記録された(表参照)。13週後のセレナ
イトの第二の投与ではSe含有量とグルタチオン活性の増
加は観測されなかった(表参照)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C12N 1/20 C12N 1/20 C12R 1:225) C12R 1:225 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/30 - 1/304 A61K 33/04 A61K 35/74 C12N 1/20 BIOSIS(DIALOG)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも微量元素セレニウムの含有量が
    増加したラクトバチラス(Lactobacillus)属微生物を
    包含する、以下の行程を包含する添加剤調製方法: a)微量元素セレニウムまたはその化合物が附加的に添
    加された培地を提供する工程; b)ラクトバチラス属微生物が微量元素を蓄積する様に
    その培地中でコロニー化しないラクトバチラス属微生物
    を培養する工程;および c)培地からラクトバチラス属微生物を分離する工程。
  2. 【請求項2】ラクトバチラス属微生物がラクトバチラス
    ・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)である
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】少なくとも1の他の微量元素を培地へ添加
    する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】微量元素がマンガン、亜鉛、銅、コバル
    ト、鉄、ニッケル、クロム、またはそれらの組み合わせ
    を包含する群から選ばれることを特徴とする請求項1〜
    3いずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】微量物質セレンがセレナイト(selenite)
    の形で添加されることを特徴とする請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】セレナイトを最大3μg/mlまで添加するこ
    とを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】添加剤が乾燥重量あたり100〜1000μg Se/
    グラムのセレンを含有することを特徴とする請求項1〜
    6いずかに記載の方法。
  8. 【請求項8】工程a)に先立ちタンパク質を培地から除
    去することを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の
    方法。
  9. 【請求項9】培地がホエー(whey)であることを特徴と
    する請求項1〜8いずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】微生物が無傷の状態であるように、微生
    物培養培地より分離することに特徴付けられる、請求項
    1〜9いずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】微生物が濾過および遠心分離からなる群
    から選択される方法により分離されることに特徴付けら
    れる、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】以下の工程: a)微量元素セレニウムまたはその化合物が附加的に添
    加された培地を調製する工程; b)培地中でコロニー化しないラクトバチラス属微生物
    を培養して、ラクトバチラス属微生物へ微量元素を蓄積
    させる工程;および c)培地からラクトバチラス属微生物を分離する工程 を含む方法により調製されたラクトバチラス属微生物を
    含む、添加剤。
  13. 【請求項13】ラクトバチラス属微生物がラクトバチラ
    ス・ブルガリカスである、請求項12記載の添加剤。
  14. 【請求項14】食品成分および請求項12または13に記載
    の添加剤を含有する、加工食品。
  15. 【請求項15】食品成分が、乳製品である、請求項14記
    載の加工食品。
  16. 【請求項16】食品成分が、マーガリンである請求項14
    記載の加工食品。
  17. 【請求項17】請求項12または13に記載の添加剤を活性
    成分として含有し、さらに不活性希釈剤もしくは担体を
    含有する、セレニウム欠乏処置用配合物。
  18. 【請求項18】免疫不全、免疫ストレス、心不全、甲状
    腺異常、喘息、中毒、筋肉疾患、血液疾患および神経退
    化疾患、癌及び老化からなる群から選択されるいずれか
    の疾患の治療および/または予防のためのものである、
    請求項17記載の配合物。
  19. 【請求項19】請求項12または13に記載の添加剤を活性
    成分として含有し、さらに不活性希釈剤もしくは担体を
    含有する、セレニウム補充用配合物。
JP51125092A 1991-06-03 1992-06-03 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用 Expired - Fee Related JP3338446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91201350 1991-06-03
AT91201350.5 1991-06-03
PCT/EP1992/001328 WO1992021749A1 (en) 1991-06-03 1992-06-03 Trace element-rich additive, method for preparing same, preparation in which the additive is included and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508516A JPH06508516A (ja) 1994-09-29
JP3338446B2 true JP3338446B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=8207688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51125092A Expired - Fee Related JP3338446B2 (ja) 1991-06-03 1992-06-03 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6479050B1 (ja)
EP (1) EP0587711B1 (ja)
JP (1) JP3338446B2 (ja)
AT (1) ATE188247T1 (ja)
AU (1) AU657763B2 (ja)
CA (1) CA2110256A1 (ja)
CZ (1) CZ283936B6 (ja)
DE (1) DE69230495T2 (ja)
DK (1) DK0587711T3 (ja)
ES (1) ES2139599T3 (ja)
FI (1) FI111383B (ja)
GR (1) GR3032842T3 (ja)
HU (1) HU218045B (ja)
NO (1) NO314549B1 (ja)
PL (1) PL170970B1 (ja)
SK (1) SK280475B6 (ja)
WO (1) WO1992021749A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099514A1 (ja) 2010-02-10 2011-08-18 日環科学株式会社 好熱性微生物を用いた混合物、溶解液、及び医薬品

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9226182D0 (en) * 1992-12-16 1993-02-10 Biotechna Ltd Binding of metals and metalloids by microorganisms
FR2827301B1 (fr) * 2001-07-13 2004-10-01 Blue Energy Laboratoire Procedes de fixation/complementation de molecules biologiquement actives par des cyanobacteries et des micro-algues ou des fractions de cyanobacteries et de micro-algues
AU2003214316A1 (en) * 2003-01-14 2004-09-06 Francois Bruneau Photosynthetic micro-organisms enriched with biologically-active molecules, preparation method thereof and uses of same
ES2312948T3 (es) * 2004-06-03 2009-03-01 Bioman S.R.L. Biomasa enriquecida con selenio, procedimiento para su preparacion y productos probioticos y nutraceuticos que contienen dicha biomasa.-.
JP4514534B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-28 キユーピー株式会社 飲食品
JP4700497B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-15 オリエンタル酵母工業株式会社 ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤
CN101163414A (zh) * 2005-01-31 2008-04-16 麒麟益力多新时代健康食品股份有限公司 包含含矿物质的乳酸菌的食品或药品
JP2006230404A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Kirin Well Foods Co Ltd ミネラル含有乳酸菌を含んでなる食品または医薬品
SE529199C2 (sv) * 2005-07-05 2007-05-29 Probi Ab Förstärkt absorption
US20070077238A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Teo Alex Y Production of organic and inorganic selenium compounds by lactic acid bacteria
ITTO20070555A1 (it) * 2007-07-26 2009-01-27 Bioman S R L Biomassa arricchita in zinco, procedimento per la sua preparazione e prodotti probiotici, cosmetici, dietetici e nutraceutici comprendenti tale biomassa
CZ303782B6 (cs) 2008-11-18 2013-05-02 Univerzita Palackého Zarízení pro ozarování vzorku ultrazvukem
CN103283974A (zh) * 2013-03-27 2013-09-11 广州格拉姆生物科技有限公司 一种保加利亚乳杆菌活菌制剂的生产方法
CN110951651A (zh) * 2019-12-30 2020-04-03 光明乳业股份有限公司 一种富硒乳酸菌制剂及其制备方法
CN111088185A (zh) * 2019-12-30 2020-05-01 光明乳业股份有限公司 一种富硒乳酸菌制剂及其制备方法
CN110951652A (zh) * 2019-12-30 2020-04-03 光明乳业股份有限公司 一种富硒乳酸菌制剂及其制备方法
CN110982758A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 光明乳业股份有限公司 一种富硒乳酸菌制剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3024076A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-20 Anders Marius Holte Vognsen Verfahren zur herstellung eines mineralstoffhaltigen praeparats
JPS61109729A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Advance Res & Dev Co Ltd コレステロ−ル低下剤
US5185165A (en) * 1989-01-23 1993-02-09 Superior Fermitech Liquidating Trust Fermentation system
CN1023409C (zh) * 1989-07-11 1994-01-05 杨振华 一种营养液的生产方法
JPH0675279A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Canon Inc カメラのフィルム給送装置
JPH06291177A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Sony Corp 半導体材料収納用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099514A1 (ja) 2010-02-10 2011-08-18 日環科学株式会社 好熱性微生物を用いた混合物、溶解液、及び医薬品

Also Published As

Publication number Publication date
AU657763B2 (en) 1995-03-23
SK280475B6 (sk) 2000-02-14
CZ283936B6 (cs) 1998-07-15
NO934379D0 (no) 1993-12-02
SK134893A3 (en) 1994-05-11
DE69230495D1 (de) 2000-02-03
FI111383B (fi) 2003-07-15
FI935408A0 (fi) 1993-12-02
ATE188247T1 (de) 2000-01-15
CZ255793A3 (en) 1994-04-13
CA2110256A1 (en) 1992-12-10
DE69230495T2 (de) 2000-06-21
EP0587711A1 (en) 1994-03-23
HU218045B (hu) 2000-05-28
PL170970B1 (pl) 1997-02-28
FI935408A (fi) 1993-12-02
GR3032842T3 (en) 2000-07-31
JPH06508516A (ja) 1994-09-29
NO934379L (no) 1994-01-31
PL297843A1 (en) 1993-11-02
HUT70260A (en) 1995-09-28
DK0587711T3 (da) 2000-05-08
EP0587711B1 (en) 1999-12-29
NO314549B1 (no) 2003-04-07
AU1929392A (en) 1993-01-08
HU9303417D0 (en) 1994-03-28
US6479050B1 (en) 2002-11-12
WO1992021749A1 (en) 1992-12-10
ES2139599T3 (es) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338446B2 (ja) 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用
EP0339656B1 (en) Undenatured whey protein concentrate
EP4129302A1 (en) Breast milk oligosaccharides for improving resistance of organism against staphylococcus aureus infection
US8241684B2 (en) Preventive and/or therapeutic agent for inflammatory bowel diseases
EP1094824A1 (en) Prophylactic and therapeutic nutritional supplement for creation/maintenance of health-protective intestinal microflora and enhancement of the immune system
Del Valle et al. Soyamilk fermented with riboflavin-producing Lactobacillus plantarum CRL 2130 reverts and prevents ariboflavinosis in murine models
US5591446A (en) Methods and agents for the prophylaxis of atopy
JP3644500B2 (ja) キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby)
JP2005013211A (ja) 乳酸菌含有食品組成物
JP3510639B2 (ja) インターロイキン産生能を調節する機能を持たせた機能性食品又は健康食品
JP2009137916A (ja) 肥満改善用組成物
US20230405062A1 (en) Gos pre-conditioning l. reuteri and gos in final formulation
WO2022191768A1 (en) Pre-conditioning of l.reuteri
AU2017287987A1 (en) Cartilage regeneration facilitating composition
CN112804887A (zh) 线粒体功能改善剂
KR102629519B1 (ko) 고단백 및 고콜린 섭취에 의해 높아진 혈중 tmao 및 tma의 수치 개선 바실러스 아밀로리퀘파시엔스 균주
EP1736164A1 (en) Agent for preventing or suppressing hepatopathy and functional food for preventing or suppressing hepatopathy
Amer et al. Effects of some probiotics during its use as a growth promoter in calves
Belavady Amino acid imbalance and pellagra
CN117731007A (zh) 南瓜籽蛋白组合物和其应用
CN117016789A (zh) 一种具有拮抗汞的富硒益生菌微生态制剂配方及其制备方法与应用
JPH0364486B2 (ja)
JPH09505316A (ja) 生産体としてのフサリウム菌類株の利用及びその適応原及び免疫変成効果を有する塩基に基づいた製法
MXPA00012300A (en) Dietary supplement derived from fermented milks for the prevention of osteoporosis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees