JP3333307B2 - 平版印刷版の処理方法 - Google Patents
平版印刷版の処理方法Info
- Publication number
- JP3333307B2 JP3333307B2 JP6380094A JP6380094A JP3333307B2 JP 3333307 B2 JP3333307 B2 JP 3333307B2 JP 6380094 A JP6380094 A JP 6380094A JP 6380094 A JP6380094 A JP 6380094A JP 3333307 B2 JP3333307 B2 JP 3333307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- printing plate
- lithographic printing
- silver
- embedded image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷版、特に銀塩
拡散転写法を用いる平版印刷版に関するものである。
拡散転写法を用いる平版印刷版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀錯塩拡散転写法(DTR法)を用いた平版
印刷版については、フォーカル・プレス、ロンドン ニ
ューヨーク(1972年)発行、アンドレ ロット及びエディ
ス ワイデ著、「フォトグラフィック・シルバー・ハライ
ド・ディフュージョン・プロセシズ」、第101頁〜第130頁
に幾つかの例が記載されている。
印刷版については、フォーカル・プレス、ロンドン ニ
ューヨーク(1972年)発行、アンドレ ロット及びエディ
ス ワイデ著、「フォトグラフィック・シルバー・ハライ
ド・ディフュージョン・プロセシズ」、第101頁〜第130頁
に幾つかの例が記載されている。
【0003】その中で述べられているように、DTR法を
用いた平版印刷版には 、転写材料と受像材料を別々に
したツーシートタイプ、あるいはそれらを一枚の支持体
上に設けたモノシートタイプの2方式が知られている 。
ツーシートタイプの平版印刷版については、特開昭57-1
58844号公報に詳しく記載されている。又 、モノシート
タイプについては、特公昭4830562号、同51-15765号、
特開昭51-111103号、同52-150105号などの各公報に詳し
く記載されている。
用いた平版印刷版には 、転写材料と受像材料を別々に
したツーシートタイプ、あるいはそれらを一枚の支持体
上に設けたモノシートタイプの2方式が知られている 。
ツーシートタイプの平版印刷版については、特開昭57-1
58844号公報に詳しく記載されている。又 、モノシート
タイプについては、特公昭4830562号、同51-15765号、
特開昭51-111103号、同52-150105号などの各公報に詳し
く記載されている。
【0004】紙を支持体とした銀塩平版印刷版は、印刷
中の版伸びや耐刷等の問題がありその解決が検討されて
いる。これらの問題点を改良し、印刷性能を向上する目
的でフィルム支持体を用いることができる。例えば、酢
酸セルロースフィルム、ポリビニルアセタールフィル
ム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、或はポリエステ
ル、ポリプロピレン、又はポリスチレンフィルムなどを
ポリエチレンフィルムで被覆した複合フィルム等を支持
体として利用することができる。
中の版伸びや耐刷等の問題がありその解決が検討されて
いる。これらの問題点を改良し、印刷性能を向上する目
的でフィルム支持体を用いることができる。例えば、酢
酸セルロースフィルム、ポリビニルアセタールフィル
ム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、或はポリエステ
ル、ポリプロピレン、又はポリスチレンフィルムなどを
ポリエチレンフィルムで被覆した複合フィルム等を支持
体として利用することができる。
【0005】さらにフィルムベースでも十分に改善され
ていなかった保水性、印刷機への版掛け性や耐刷性等の
問題を解決するために、金属、特にアルミニウム板を支
持体として用いる方法が知られている。特開昭57-11824
4号、同57-158844号、同63-260491号、特開平3-116151
号 、同4-282295号などの各公報にはその方法について
詳しく記載がある。
ていなかった保水性、印刷機への版掛け性や耐刷性等の
問題を解決するために、金属、特にアルミニウム板を支
持体として用いる方法が知られている。特開昭57-11824
4号、同57-158844号、同63-260491号、特開平3-116151
号 、同4-282295号などの各公報にはその方法について
詳しく記載がある。
【0006】特開昭63-260491号、特開平3-116151号、
同4-282295号などの各公報には 、粗面化及び陽極酸化
したアルミニウム板を支持体とし、その上に物理現像核
を担持し 、更にその上に感光性ハロゲン化銀乳剤層を
設けたDTR法を利用するモノシートタイプの平版印刷版
が詳述されている。
同4-282295号などの各公報には 、粗面化及び陽極酸化
したアルミニウム板を支持体とし、その上に物理現像核
を担持し 、更にその上に感光性ハロゲン化銀乳剤層を
設けたDTR法を利用するモノシートタイプの平版印刷版
が詳述されている。
【0007】上記のように様々な支持体を用いる事が試
みられているにもかかわらず、いまだに、耐刷性につい
てはその向上が望まれている。
みられているにもかかわらず、いまだに、耐刷性につい
てはその向上が望まれている。
【0008】銀塩拡散転写を応用した平版印刷版の耐刷
性の向上に関しては、特開昭51-58952号、同58-15693
号、同61-223740号、同62-239161号、特開平4-323659号
等にその方法が述べられている。これらの方法は、ベタ
画像部での耐刷性向上には効果があるものの、網点や細
線などの微細画像部では満足できる状態にはなかった。
即ち、印刷枚数を重ねていくに従って、網点の面積が減
少したり、ハイライト部分の網点が飛んでしまったり、
あるいは細線が徐々に細っていくという現象が起こる。
特に、高品質を要求されるアルミニウムに代表される金
属支持体での耐刷性向上は、大きな課題となっている。
性の向上に関しては、特開昭51-58952号、同58-15693
号、同61-223740号、同62-239161号、特開平4-323659号
等にその方法が述べられている。これらの方法は、ベタ
画像部での耐刷性向上には効果があるものの、網点や細
線などの微細画像部では満足できる状態にはなかった。
即ち、印刷枚数を重ねていくに従って、網点の面積が減
少したり、ハイライト部分の網点が飛んでしまったり、
あるいは細線が徐々に細っていくという現象が起こる。
特に、高品質を要求されるアルミニウムに代表される金
属支持体での耐刷性向上は、大きな課題となっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、高品質な印刷を安定して行うことを可能にするため
に、耐刷性を向上させた銀塩拡散転写法を応用したモノ
シートタイプの平版印刷版の処理方法を提供することで
ある。
は、高品質な印刷を安定して行うことを可能にするため
に、耐刷性を向上させた銀塩拡散転写法を応用したモノ
シートタイプの平版印刷版の処理方法を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】アルミニウム支持体上に
物理現像核層及びハロゲン化銀乳剤層をこの順に有する
銀塩拡散転写法を応用した平版印刷版を処理する方法に
おいて、該現像処理液に一般式(1)で表されるニトロ
ベンゾイミダゾール類を含むことを特徴とする平版印刷
版の処理法によって達成された。
物理現像核層及びハロゲン化銀乳剤層をこの順に有する
銀塩拡散転写法を応用した平版印刷版を処理する方法に
おいて、該現像処理液に一般式(1)で表されるニトロ
ベンゾイミダゾール類を含むことを特徴とする平版印刷
版の処理法によって達成された。
【0011】一般式(1)
【0012】
【化2】
【0013】(式中R1は水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシアルキル基、フ
ェニル基、スルホ基、カルボキシル基を表し、R2は水
素原子、アルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシアル
キル基、フェニル基を表す。)
ルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシアルキル基、フ
ェニル基、スルホ基、カルボキシル基を表し、R2は水
素原子、アルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシアル
キル基、フェニル基を表す。)
【0014】本発明で用いられる現像液には、一般式
(1)で表される物理現像抑制剤を添加する。一般式
(1)で表されるニトロベンゾイミダゾール類は当業界
では公知の現像抑制剤である。例えば 、特開昭58-1867
39号等にその使用例がみられるが、銀塩拡散転写を利用
した平版印刷版に使用された例は見当たらない。本発明
者らは、銀塩拡散転写法におて、ニトロベンゾイミダゾ
ール類が物理現像の抑制剤として使用できるのみなら
ず、印刷版の処理において使用した場合、耐刷性、特に
網点、細線等の微細画像部での耐刷性が格段に向上する
事を見いだした。
(1)で表される物理現像抑制剤を添加する。一般式
(1)で表されるニトロベンゾイミダゾール類は当業界
では公知の現像抑制剤である。例えば 、特開昭58-1867
39号等にその使用例がみられるが、銀塩拡散転写を利用
した平版印刷版に使用された例は見当たらない。本発明
者らは、銀塩拡散転写法におて、ニトロベンゾイミダゾ
ール類が物理現像の抑制剤として使用できるのみなら
ず、印刷版の処理において使用した場合、耐刷性、特に
網点、細線等の微細画像部での耐刷性が格段に向上する
事を見いだした。
【0015】次に一般式(1)の具体例を挙げる。
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】
【化14】
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】
【0030】
【化17】
【0031】一般式(1)の抑制剤の添加量は必要に応
じて何れの量を加えても良いが、通常、現像液1リット
ル中に0.05ミリモル〜20ミリモルの間で加えるこ
とが好ましい。
じて何れの量を加えても良いが、通常、現像液1リット
ル中に0.05ミリモル〜20ミリモルの間で加えるこ
とが好ましい。
【0032】本発明における支持体は紙、フィルム、金
属あるいはそれらの複合体等いかなるものを用いても良
いが、金属のように硬質の支持体、その中でもアルミニ
ウム板を支持体として用いた時に特に有効である。以下
にアルミニウムを支持体として用いた場合を中心に本発
明の説明を行うが、本発明は勿論これに限定されるもの
ではない。
属あるいはそれらの複合体等いかなるものを用いても良
いが、金属のように硬質の支持体、その中でもアルミニ
ウム板を支持体として用いた時に特に有効である。以下
にアルミニウムを支持体として用いた場合を中心に本発
明の説明を行うが、本発明は勿論これに限定されるもの
ではない。
【0033】銀塩拡散転写法を応用した平版印刷版にお
いて、アルミニウム支持体は、印刷時における湿し水に
対する濡れ(保水性)を良くするため、また感光層との
密着を良くするため、その表面を粗面化及び陽極酸化す
ることが行われる。このような印刷版用アルミニウム板
の表面処理は、平版印刷版の種類、印刷用途などによっ
て、粗面の形状、構造等の異なる極めて多くの粗面化ア
ルミ板が提案されている。
いて、アルミニウム支持体は、印刷時における湿し水に
対する濡れ(保水性)を良くするため、また感光層との
密着を良くするため、その表面を粗面化及び陽極酸化す
ることが行われる。このような印刷版用アルミニウム板
の表面処理は、平版印刷版の種類、印刷用途などによっ
て、粗面の形状、構造等の異なる極めて多くの粗面化ア
ルミ板が提案されている。
【0034】粗面化処理(いわゆるグレイニング)に
は、ボールグレイニング、ワイヤグレイニング、ブラシ
グレイニング等の機械的粗面化処理、塩化物、フッ化物
等で化学的にアルミニウムを溶解することにより行う化
学的粗面化処理、及び電気化学的にアルミニウムを溶解
することにより行う電解粗面化処理、及びこれらの方法
を併用した粗面化方法が知られている。例えば特開昭48
-28123号 、同53-123204号、同55-25381号、同56-28893
号、同58-167196号、米国特許第2,344,510号、同第4,30
1,229号などにその記載がある。アルミ板の表面形状に
ついては 、米国特許第2,344,510号米国特許第3,861,91
7号、カナダ特許第955,449号 、西ドイツ特許第1,813,4
43号にそれぞれ記載されている。
は、ボールグレイニング、ワイヤグレイニング、ブラシ
グレイニング等の機械的粗面化処理、塩化物、フッ化物
等で化学的にアルミニウムを溶解することにより行う化
学的粗面化処理、及び電気化学的にアルミニウムを溶解
することにより行う電解粗面化処理、及びこれらの方法
を併用した粗面化方法が知られている。例えば特開昭48
-28123号 、同53-123204号、同55-25381号、同56-28893
号、同58-167196号、米国特許第2,344,510号、同第4,30
1,229号などにその記載がある。アルミ板の表面形状に
ついては 、米国特許第2,344,510号米国特許第3,861,91
7号、カナダ特許第955,449号 、西ドイツ特許第1,813,4
43号にそれぞれ記載されている。
【0035】印刷用アルミニウム板はこのような粗面化
処理を行った後、硫酸、リン酸、硝酸あるいはそれらの
混合液などの電解液中で陽極酸化処理が施される。
処理を行った後、硫酸、リン酸、硝酸あるいはそれらの
混合液などの電解液中で陽極酸化処理が施される。
【0036】前記の特開昭56-28893号公報には機械的粗
面化と化学的エッチングおよび電解粗面化を併用するこ
とによりアルミニウム表面にプラトー(第1次構造)とピ
ット(プラトーの表面に出来る第2次構造)からなる複合
構造の砂目が記載されているが、このようなアルミ板
は、機械的粗面化処理、化学的粗面化処理、電解粗面化
処理の条件、陽極酸化の条件、アルミニウム板の合金組
成など多くの条件の組み合わせにより決まるが、例えば
酸の種類、酸の濃度、電解温度、電流密度、印可電圧な
どを調整して電解粗面化処理し、次いで陽極酸化処理す
る方法によって比較的容易に見いだす事ができる。
面化と化学的エッチングおよび電解粗面化を併用するこ
とによりアルミニウム表面にプラトー(第1次構造)とピ
ット(プラトーの表面に出来る第2次構造)からなる複合
構造の砂目が記載されているが、このようなアルミ板
は、機械的粗面化処理、化学的粗面化処理、電解粗面化
処理の条件、陽極酸化の条件、アルミニウム板の合金組
成など多くの条件の組み合わせにより決まるが、例えば
酸の種類、酸の濃度、電解温度、電流密度、印可電圧な
どを調整して電解粗面化処理し、次いで陽極酸化処理す
る方法によって比較的容易に見いだす事ができる。
【0037】また、陽極酸化処理を行なった後、必要に
応じて後処理を行うことが出来る。例えば 、英国特許
第1,230,447号に開示されているポリビニルホスホン酸
の水溶液中に浸漬処理する方法を用いることができる。
また、必要に応じて、親水性高分子の下塗層を設けるこ
とも可能であるが、その上に設ける感光層の性質により
取捨選択される。
応じて後処理を行うことが出来る。例えば 、英国特許
第1,230,447号に開示されているポリビニルホスホン酸
の水溶液中に浸漬処理する方法を用いることができる。
また、必要に応じて、親水性高分子の下塗層を設けるこ
とも可能であるが、その上に設ける感光層の性質により
取捨選択される。
【0038】本発明で用いられる物理現像核層の物理現
像核としては、銀錯塩拡散転写法に用いられる公知のも
のでよく、例えば金、銀等のコロイド、パラジウム、亜
鉛等の水溶性塩と硫化物を混合した金属硫化物などが使
用できる。保護コロイドとして各種親水性コロイドを用
いることもできる。これらの詳細及び製法については、
例えば、フォーカル・プレス、ロンドン ニューヨーク(1
972年)発行、アンドレロット及びエディス ワイデ著 、
「フォトグラフィック・シルバー・ハライド・ディフュージ
ョン・プロセシズ」を参照できる。
像核としては、銀錯塩拡散転写法に用いられる公知のも
のでよく、例えば金、銀等のコロイド、パラジウム、亜
鉛等の水溶性塩と硫化物を混合した金属硫化物などが使
用できる。保護コロイドとして各種親水性コロイドを用
いることもできる。これらの詳細及び製法については、
例えば、フォーカル・プレス、ロンドン ニューヨーク(1
972年)発行、アンドレロット及びエディス ワイデ著 、
「フォトグラフィック・シルバー・ハライド・ディフュージ
ョン・プロセシズ」を参照できる。
【0039】本発明の印刷版の感光性ハロゲン化銀乳剤
層には保護コロイドとして各種親水性コロイドを用いる
ことができる。即ち、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼ
ラチン、ゼラチン誘導体、グラフト化ゼラチン等各種ゼ
ラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
等を用いることが出来る他、ポリビニルピロリドン、各
種でんぷん、アルブミン、ポリビニルアルコール、アラ
ビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース、等の親水性高
分子化合物を含有させることが出来る。親水性コロイド
層は、好ましくは、物理現像後の親水性コロイド層の剥
離性を容易にするために実質的に硬膜剤を含まないこと
が望ましい。
層には保護コロイドとして各種親水性コロイドを用いる
ことができる。即ち、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼ
ラチン、ゼラチン誘導体、グラフト化ゼラチン等各種ゼ
ラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
等を用いることが出来る他、ポリビニルピロリドン、各
種でんぷん、アルブミン、ポリビニルアルコール、アラ
ビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース、等の親水性高
分子化合物を含有させることが出来る。親水性コロイド
層は、好ましくは、物理現像後の親水性コロイド層の剥
離性を容易にするために実質的に硬膜剤を含まないこと
が望ましい。
【0040】本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳
剤の種類としては、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化
銀、ヨウ化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀、ヨウ臭化銀等
から選択される。また乳剤のタイプとしてはネガ型、ポ
ジ型のいずれでもよい。これらのハロゲン化銀乳剤は必
要に応じて化学増感を施すことができ、更に必要に応じ
て増感色素、例えばシアニン、メロシアニン等の色素を
用いて分光増感することができる。さらに公知の方法に
したがって、安定剤、界面活性剤、増粘剤の如き添加剤
を含有してもよい。感光性ハロゲン化銀乳剤の詳細及び
その製法については、特開昭49-55402号 公報等の記載
事項が参照できる。
剤の種類としては、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化
銀、ヨウ化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀、ヨウ臭化銀等
から選択される。また乳剤のタイプとしてはネガ型、ポ
ジ型のいずれでもよい。これらのハロゲン化銀乳剤は必
要に応じて化学増感を施すことができ、更に必要に応じ
て増感色素、例えばシアニン、メロシアニン等の色素を
用いて分光増感することができる。さらに公知の方法に
したがって、安定剤、界面活性剤、増粘剤の如き添加剤
を含有してもよい。感光性ハロゲン化銀乳剤の詳細及び
その製法については、特開昭49-55402号 公報等の記載
事項が参照できる。
【0041】本発明で用いられる現像液には、必要に応
じていかなる現像主薬類を用いても良い。例えばポリヒ
ドロキシベンゼン系現像主薬としては、ハイドロキノ
ン、クロロハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノ
ン、メチルハイドロキノン、2、3ージクロロハイドロキノ
ン、2、5ージメチルハイドロキノンなどが挙げられるが、
特にハイドロキノンが望ましい。p-アミノフェノール系
現像主薬としては、N-メチル-p-アミノフェノール、p-
アミノフェノール、N-(β−ヒドロキシエチル)-p-アミ
ノフェノール、N-(4-ヒドロキシフェニル)グリシン、p-
ベンジルアミノフェノール等があるが 、なかでもN-メ
チル-p-アミノフェノールが好ましい。3-ピラゾリドン
系現像主薬としては、1-フェニル-3-ピラゾリドン、1-
フェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン、1-フェニル-4
-メチル-4-ヒドロキシメチル-3-ピラゾリドン、1-p-ア
ミノフェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン、1-p-トリ
ル-4メチル-4-ヒドロキシメチルピラゾリドン等があ
る。
じていかなる現像主薬類を用いても良い。例えばポリヒ
ドロキシベンゼン系現像主薬としては、ハイドロキノ
ン、クロロハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノ
ン、メチルハイドロキノン、2、3ージクロロハイドロキノ
ン、2、5ージメチルハイドロキノンなどが挙げられるが、
特にハイドロキノンが望ましい。p-アミノフェノール系
現像主薬としては、N-メチル-p-アミノフェノール、p-
アミノフェノール、N-(β−ヒドロキシエチル)-p-アミ
ノフェノール、N-(4-ヒドロキシフェニル)グリシン、p-
ベンジルアミノフェノール等があるが 、なかでもN-メ
チル-p-アミノフェノールが好ましい。3-ピラゾリドン
系現像主薬としては、1-フェニル-3-ピラゾリドン、1-
フェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン、1-フェニル-4
-メチル-4-ヒドロキシメチル-3-ピラゾリドン、1-p-ア
ミノフェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン、1-p-トリ
ル-4メチル-4-ヒドロキシメチルピラゾリドン等があ
る。
【0042】その他、カテコール、ピロガロール、イソ
アスコルビン酸等も用いることができる。さらに処理液
には実質的に現像主薬を含まず、感光性印刷版自体に現
像主薬類を含む、いわいるアクチベータータイプの処理
を行っても良い。
アスコルビン酸等も用いることができる。さらに処理液
には実質的に現像主薬を含まず、感光性印刷版自体に現
像主薬類を含む、いわいるアクチベータータイプの処理
を行っても良い。
【0043】一般式(1)以外にも必要に応じて、その
他の現像抑制剤を加えることができる。これら現像抑制
剤の例として、臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化
カリウム等のアルカリ金属のハロゲン化物 、1-フェニ
ル-5-メルカプトテトラゾール等のメルカプト系化合
物、5-ニトロインダゾール等のインダゾール系化合物、
5-メチルベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系
化合物を挙げることができる。
他の現像抑制剤を加えることができる。これら現像抑制
剤の例として、臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化
カリウム等のアルカリ金属のハロゲン化物 、1-フェニ
ル-5-メルカプトテトラゾール等のメルカプト系化合
物、5-ニトロインダゾール等のインダゾール系化合物、
5-メチルベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系
化合物を挙げることができる。
【0044】本発明で用いられる現像液には、必要に応
じて如何なるハロゲン化銀溶剤を用いてもよい。ハロゲ
ン化銀溶剤の例としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カ
リウム、等の亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム等のチオ硫
酸塩 、3,6-ジチア-1,8-オクタンジオール等のチオエー
テル類を挙げることができる。またハロゲン化銀溶剤と
してアミン類を用いることができる。アミン類の例とし
ては、エチレンジアンミン、トリエチレンテトラミン、
エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-メチル-2-
アミノ-1-プロパノール等が挙げられる。
じて如何なるハロゲン化銀溶剤を用いてもよい。ハロゲ
ン化銀溶剤の例としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カ
リウム、等の亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム等のチオ硫
酸塩 、3,6-ジチア-1,8-オクタンジオール等のチオエー
テル類を挙げることができる。またハロゲン化銀溶剤と
してアミン類を用いることができる。アミン類の例とし
ては、エチレンジアンミン、トリエチレンテトラミン、
エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-メチル-2-
アミノ-1-プロパノール等が挙げられる。
【0045】本発明の現像液はpH9〜14であることが好
ましく 、さらに好ましくはpH10〜13である。加えるア
ルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ほう酸ナトリウ
ム、ほう砂、メタほう酸ナトリウム、リン酸ナトリウム
などを挙げることができる。
ましく 、さらに好ましくはpH10〜13である。加えるア
ルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ほう酸ナトリウ
ム、ほう砂、メタほう酸ナトリウム、リン酸ナトリウム
などを挙げることができる。
【0046】本発明の現像液にはさらに、ポリエチレン
グリコールの如き現像促進剤、エチレンジアンミン4酢
酸塩の如き軟水化剤などを加えることができる。
グリコールの如き現像促進剤、エチレンジアンミン4酢
酸塩の如き軟水化剤などを加えることができる。
【0047】モノシートタイプのアルミニウム印刷版の
場合には、現像後乳剤層をアルミ支持体から除去する必
要があるが、これは温度20〜40℃程度の流水で洗い流す
ことによって行うことができる。
場合には、現像後乳剤層をアルミ支持体から除去する必
要があるが、これは温度20〜40℃程度の流水で洗い流す
ことによって行うことができる。
【0048】現像後は必要に応じて、画像部の親油化処
理や版面保護を行うために定着液を塗布することができ
る。
理や版面保護を行うために定着液を塗布することができ
る。
【0049】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明は勿論これに限定されるものではない。
発明は勿論これに限定されるものではない。
【0050】実施例 厚さ0.29mmのアルミニウム基板を2.5%の塩酸浴中で20A/
dm2 の交流電流を1分間流して粗面化処理を施した後、
20%の硫酸浴中で 、2A/dm2の直流電流で5分間陽極酸化
処理を行った。
dm2 の交流電流を1分間流して粗面化処理を施した後、
20%の硫酸浴中で 、2A/dm2の直流電流で5分間陽極酸化
処理を行った。
【0051】これらのアルミ支持体上にカレー・レー(Ca
rey Lea)法により作成された銀ゾルにゼラチン溶液を加
えて 、銀とゼラチンの重量比が2となるように調製した
物理現像核液を銀量が1.5mg/m2となるように塗布した。
さらに乾燥後、オルソ増感された塩化銀乳剤を銀量が1.
5g/m2、ゼラチン量が1.0g/m2になるように塗布乾燥し感
光性平版印刷版を作成した。
rey Lea)法により作成された銀ゾルにゼラチン溶液を加
えて 、銀とゼラチンの重量比が2となるように調製した
物理現像核液を銀量が1.5mg/m2となるように塗布した。
さらに乾燥後、オルソ増感された塩化銀乳剤を銀量が1.
5g/m2、ゼラチン量が1.0g/m2になるように塗布乾燥し感
光性平版印刷版を作成した。
【0052】このようにして得られた平版印刷版を、タ
ングステンランプを光源として像露光を行った後、種々
の現像液で現像し 、直ちに流水でゼラチン層を洗い流
した(ウォッシュオフ)。
ングステンランプを光源として像露光を行った後、種々
の現像液で現像し 、直ちに流水でゼラチン層を洗い流
した(ウォッシュオフ)。
【0053】処方: 現像液1 亜硫酸ナトリウム 80.0g ハイドロキノン 15.0g 4-メチル-4-ヒドロキシメチル- 0.5g 1-フェニル-3-ピラゾリドン エチレンジアミン4酢酸2ナ 4.0g トリウム塩2水和物 チオ硫酸ナトリウム 5.0g 水酸化ナトリウム 15.0g 水を加えて1Lとする。
【0054】処方: 現像液2 亜硫酸ナトリウム 50.0g ハイドロキノン 15.0g 4-メチル-4-ヒドロキシメチル- 0.5g 1-フェニル-3-ピラゾリドン エチレンジアミン4酢酸2ナ 4.0g トリウム塩2水和物 ジエタノールアミン 8.0g 水酸化ナトリウム 10.0g 水を加えて1Lとする。
【0055】現像液1及び現像液2にそれぞれ例示化合
物 (化3)を0,10,50,100,500mg/L、(化4)(化8)
(化9)を50mg/L加え、それぞれの液で現像を行う。
物 (化3)を0,10,50,100,500mg/L、(化4)(化8)
(化9)を50mg/L加え、それぞれの液で現像を行う。
【0056】現像後の各々の平版印刷版をアグファ(Ag
fa)社製のコピーラピッド定着液(Fixer)で版面処理
した後、印刷機エービー・ディック350CD(A.B.Dick社製
オフセット印刷機の商標)にかけ、インキ受理性及び耐
刷力を評価した。
fa)社製のコピーラピッド定着液(Fixer)で版面処理
した後、印刷機エービー・ディック350CD(A.B.Dick社製
オフセット印刷機の商標)にかけ、インキ受理性及び耐
刷力を評価した。
【0057】インキ受理性は版面にインキローラを接触
させながら同時に紙送りを始め、良好な画像濃度の印刷
物が得られるまでの印刷枚数で評価した。耐刷力は10
万枚印刷した後の画像部のインキ乗りの不良、175線/イン
チ 5%の網点の飛ぶ枚数あるいは同50%の網点面積の減少
の様子を 、好ましい順にA、B、C、Dの4段階で評
価した。Aは10万枚でも印刷物に変化がないレベルで
あり、Bは5〜10万枚、Cは1〜5万枚、Dは1万枚
以下でも印刷物の低下が現れるレベルである。印刷の結
果を表1に示す。
させながら同時に紙送りを始め、良好な画像濃度の印刷
物が得られるまでの印刷枚数で評価した。耐刷力は10
万枚印刷した後の画像部のインキ乗りの不良、175線/イン
チ 5%の網点の飛ぶ枚数あるいは同50%の網点面積の減少
の様子を 、好ましい順にA、B、C、Dの4段階で評
価した。Aは10万枚でも印刷物に変化がないレベルで
あり、Bは5〜10万枚、Cは1〜5万枚、Dは1万枚
以下でも印刷物の低下が現れるレベルである。印刷の結
果を表1に示す。
【0058】表1の結果から 、本発明の現像液で現像処
理を行うことによって、銀塩拡散転写を応用した平版印
刷版の耐刷性を飛躍的に向上することが示され、高品質
の印刷を安定して行うことが可能となった。
理を行うことによって、銀塩拡散転写を応用した平版印
刷版の耐刷性を飛躍的に向上することが示され、高品質
の印刷を安定して行うことが可能となった。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明の現像液で現像処理を行うことに
よって、銀塩拡散転写を応用した平版印刷版の耐刷性が
飛躍的に向上し、その結果高品質の印刷を安定して行う
ことが可能となった。
よって、銀塩拡散転写を応用した平版印刷版の耐刷性が
飛躍的に向上し、その結果高品質の印刷を安定して行う
ことが可能となった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−116659(JP,A) 特開 昭60−122949(JP,A) 特開 昭60−123845(JP,A) 特開 昭60−151643(JP,A) 特開 昭60−244953(JP,A) 特開 昭60−244954(JP,A) 特開 昭60−260957(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/07 G03F 7/32
Claims (1)
- 【請求項1】 アルミニウム支持体上に物理現像核層及
びハロゲン化銀乳剤層をこの順に有する銀塩拡散転写法
を応用した平版印刷版を処理する方法において、該現像
処理液に一般式(1)で表されるニトロベンゾイミダゾ
ール類を含むことを特徴とする平版印刷版の処理法。 【化1】 (式中R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシル基、ヒドロキシアルキル基、フェニル基、ス
ルホ基、カルボキシル基を表し、R2は水素原子、アル
キル基、アルコキシル基、ヒドロキシアルキル基、フェ
ニル基を表す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6380094A JP3333307B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 平版印刷版の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6380094A JP3333307B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 平版印刷版の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07271040A JPH07271040A (ja) | 1995-10-20 |
JP3333307B2 true JP3333307B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=13239817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6380094A Expired - Fee Related JP3333307B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 平版印刷版の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3333307B2 (ja) |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP6380094A patent/JP3333307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07271040A (ja) | 1995-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2913448B2 (ja) | 銀塩拡散転写法により、リトグラフオフセット印刷版を製作する方法 | |
JP3333307B2 (ja) | 平版印刷版の処理方法 | |
JP2960198B2 (ja) | 平版印刷版の処理方法 | |
JP3474371B2 (ja) | 平版印刷版及びその処理方法 | |
JP3341956B2 (ja) | 平版印刷版 | |
JP3710270B2 (ja) | 平版印刷材料 | |
JP3301852B2 (ja) | 平版印刷版 | |
JP3210763B2 (ja) | 銀塩オフセット印刷原版の製造方法 | |
JP3329562B2 (ja) | 平版印刷版の処理方法 | |
JPH0756351A (ja) | 平版印刷版 | |
JP3320923B2 (ja) | 平版印刷版 | |
JP2988774B2 (ja) | 平版印刷版の製造方法 | |
JP3518721B2 (ja) | 平版印刷版用仕上げ液及び製版方法 | |
JP2003167349A (ja) | 平版印刷版の現像処理方法 | |
JP2003295473A (ja) | 平版印刷版の処理方法 | |
JP2939447B2 (ja) | 銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法 | |
JP2006267340A (ja) | 平版印刷版の現像処理方法 | |
JPH07319165A (ja) | 平版印刷版及びその処理方法 | |
JP2003107715A (ja) | 平版印刷の処理方法 | |
JP2001264986A (ja) | 平版印刷版 | |
JPH11271979A (ja) | 平版印刷版 | |
JP2000267267A (ja) | 銀塩オフセット印刷原版 | |
JPH05313373A (ja) | 平版印刷版 | |
JPH11180063A (ja) | 平版印刷版のスターター液及び印刷方法 | |
JPH11305448A (ja) | 平版印刷版 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |