JP2001264986A - 平版印刷版 - Google Patents

平版印刷版

Info

Publication number
JP2001264986A
JP2001264986A JP2000071372A JP2000071372A JP2001264986A JP 2001264986 A JP2001264986 A JP 2001264986A JP 2000071372 A JP2000071372 A JP 2000071372A JP 2000071372 A JP2000071372 A JP 2000071372A JP 2001264986 A JP2001264986 A JP 2001264986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
silver
mercapto
silver halide
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000071372A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ohashi
由人 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2000071372A priority Critical patent/JP2001264986A/ja
Publication of JP2001264986A publication Critical patent/JP2001264986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粗面化され陽極酸化されたアルミニウム板を支
持体とする銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版にお
いて、安定したインキ受理性及び耐刷力に優れた平版印
刷版を提供する。 【解決手段】本発明の上記目的は、粗面化され陽極酸化
されたアルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に
物理現像核を有する平版印刷版において、アルミニウム
支持体とハロゲン化銀乳剤層の間にメルカプト基又はチ
オン基を有する含窒素複素環化合物を含有することによ
って達成された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム板を
支持体とする平版印刷版、特に銀錯塩拡散転写法を用い
る平版印刷版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀錯塩拡散転写法(DTR法)を用いた
平版印刷版については、フォーカル・プレス、ロンドン
ニューヨーク(1972年)発行、アンドレロット及び
エディスワイデ著、「フォトグラフィック・シルバー・
ハライド・ディヒュージョン・プロセシズ」、第101
頁〜第130頁に幾つかの例が記載されている。
【0003】その中で述べられているように、DTR法
を用いた平版印刷版には、転写材料と受像材料を別々に
したツーシートタイプ、あるいはそれらを一枚の支持体
上に設けたモノシートタイプの二方式が知られている。
ツーシートタイプの平版印刷版については、特開昭57
−158844号公報に詳しく記載されている。又、モ
ノシートタイプについては、特公昭48−30562
号、同51−15765号、特開昭51−111103
号、同52−150105号などの各公報に詳しく記載
されている。
【0004】紙を支持体とした平版印刷版は、印刷中の
版伸びや水分のしみ込みなどのため耐刷性を含め高品質
の印刷は困難である。これらの問題点を改良し印刷性能
を向上する目的でフィルム支持体が用いられる。例え
ば、酢酸セルロースフィルム、ポリビニルアセタールフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、或はポリエ
ステル、ポリプロピレン、又はポリスチレンフィルムな
どをポリエチレンフィルムで被覆した複合フィルム等が
支持体として利用できる。
【0005】しかしながら、フィルムを支持体とした平
版印刷版は紙ベースの印刷版と比べ、版伸び性や水分の
しみ込みなどの点で改良されたものの、耐刷性、保水
性、更には印刷機への版掛け性等の点で問題を残してい
る。
【0006】そこで、上に述べた紙やフィルムを支持体
とした平版印刷版の種々の問題点を解決するために、金
属特にアルミニウム板を支持体とした銀塩方式の平版印
刷版が知られており、特開昭57−118244号、同
57−158844号、同63−260491号、特開
平3−116151号、同4−282295号、同10
−123713号などの各公報に詳しく記載されてい
る。これらのアルミニウム板を支持体とする銀錯塩拡散
転写法を利用したモノシートタイプの平版印刷版(以
降、アルミニウム平版印刷版と称す)は、粗面化され陽
極酸化されたアルミニウム支持体上に物理現像各層を有
し、さらにその上にハロゲン化銀乳剤層を設けた構成に
なっている。この平版印刷版の一般的な製版方法は、露
光後、現像処理、水洗処理(ウォッシュ・オフ:ハロゲ
ン化銀乳剤層の除去)が施される。また版面の保護のた
めに仕上げ処理が通常施されている。
【0007】詳細には、現像処理によって物理現像核上
に金属銀画像部が形成され、次の水洗処理によってハロ
ゲン化銀乳剤層が除去されてアルミニウム支持体上に金
属銀画像部(以降、銀画像部と称す)が露出する。同時
に陽極酸化されたアルミニウム表面自身が非画像部とし
て露出する。
【0008】本発明が対象とするアルミニウム平版印刷
版は、従来から一般的に用いられている、ハロゲン化銀
乳剤層の上に物理現像核を有する平版印刷版とは構成が
異なり、ハロゲン化銀乳剤層の下に物理現像核を有する
構成になっている。この両者の構成の違いは、製版処理
によって形成された銀画像の性質に影響を及ぼすことが
分かってきた。
【0009】すなわち、乳剤層中の銀塩錯体が上(現像
液側)に拡散するか、または下(支持体側)に拡散する
かによって、転写効率等が異なり転写銀のできかたに影
響することが考えられる。つまり、本発明が対象とする
アルミニウム平版印刷版は、転写効率が劣り、転写銀量
の少ない銀画像が出来やすく、この転写銀量の少ない銀
画像部、例えば細線や網点はインキ乗り性が悪いとい
う、アルミニウム平版印刷版特有の問題を抱えていた。
さらに、平版印刷版の処理に於いて使用する現像液の疲
労によって上述したような問題が顕著に現れ、多量の平
版印刷版を使用する上で大きな問題となっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、細線
や網点に於いてもインキ乗りが安定し、且つ高い耐刷力
が安定して得られ、且つ、疲労現像液を使用した場合に
於いてもインキ乗りが安定し、高い耐刷力を持つ銀錯塩
拡散転写法を利用したアルミニウム印刷版を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、粗
面化され陽極酸化されたアルミニウム支持体とハロゲン
化銀乳剤層の間に物理現像核を有する平版印刷版におい
て、アルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間にメ
ルカプト基又はチオン基を有する含窒素複素環化合物を
含有することによって達成された。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳しく説明
する。本発明に用いられるメルカプト基又はチオン基を
有する含窒素複素環化合物としては、下記の化1に示さ
れる一般式を有するものが挙げられる。
【0013】
【化1】
【0014】(式中のR1、R2、R3は水素原子、ア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基又はアリール基
を表す。m、nは0〜2の整数を表す。Zは、式中の
N、Cと共に5ないし6員環を形成するのに必要な結合
の残りの原子団を示す。)
【0015】5ないし6員環の具体的な例としては、イ
ミダゾール、イミダゾリン、チアゾール、チアゾリン、
オキサゾール、オキサゾリン、ピラゾリン、トリアゾー
ル、チアジアゾール、オキサジアゾール、テトラゾー
ル、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ト
リアジン等であり、又これらの環は2個以上の縮合生成
した環であってもよく、ベンゼン環やナフタリン環と縮
合したものであっても良い。
【0016】係る化合物の具体例としては、2−メルカ
プト−4−フェニルイミダゾール、2−メルカプト−1
−ベンジルイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダ
ゾール、2−メルカプト−1−ブチル−ベンズイミダゾ
ール、1,3−ジベンジル−イミダゾリジン−2−チオ
ン、2−メルカプト−4−フェニルチアゾール、3−ブ
チル−ベンゾチアゾリン−2−チオン、3−ドデシル−
ベンゾチアゾリン−2−チオン、2−メルカプト−4,
5−ジフェニルオキサゾール、3−ペンチル−ベンゾオ
キサゾリン−2−チオン、1−フェニル−3−メチルピ
ラゾリン−5−チオン、3−メルカプト−4−アリル−
5−ペンタデシル−1,2,4−トリアゾール、3−メ
ルカプト−5−ノニル−1,2,4−トリアゾール、3
−メルカプト−4−アセタミド−5−ヘプチル−1,
2,4−トリアゾール、3−メルカプト−4−アミノ−
5−ヘプタデシル−1,2,4−トリアゾール、2−メ
ルカプト−5−フェニル−1,3,4−チアジアゾー
ル、2−メルカプト−5−n−ヘプチル−オキサチアゾ
ール、2−メルカプト−5−n−ヘプチル−オキサジア
ゾール、2−メルカプト−5−フェニル−1−1,3,
4−オキサジアゾール、5−メルカプト−1−フェニル
−テトラゾール、3−メルカプト−4−メチル−6−フ
ェニル−ピリダジン、2−メルカプト−5,6−ジフェ
ニル−ピラジン、2−メルカプト−4,6−ジフェニル
−1,3,5−トリアジン、2−アミノ−4−メルカプ
ト−6−ベンジル−1,3,5−トリアジン等が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0017】以上に述べたメルカプト基又はチオン基を
有する含窒素複素環化合物をアルミニウム支持体とハロ
ゲン化銀乳剤層の間に含有させる方法としては物理現像
核と混合して物理現像核液として塗布する方法が工程上
からも好ましいが、物理現像核の塗布前あるいは塗布後
に該メルカプト基又はチオン基を有する含窒素複素環化
合物を塗布する方法によっても同等の効果が得られる。
例えば、特開平3−116151号、同平4−2822
95号に記載の中間層を設け、該中間層に含有させても
よい。前記メルカプト基又はチオン基を有する含窒素複
素環化合物の塗布量としては、0.1〜200mg/m
2が好ましく、これより少ない量では目的とする効果が
得られなかったり、またこれより多い量では画質の点で
劣るなど好ましくない。
【0018】本発明に於いて、前記メルカプト基又はチ
オン基を有する含窒素複素環化合物は粗面化され陽極酸
化されたアルミニウム支持体とハロゲン化銀乳剤層の間
に含有されるが、前述したように本発明に於ける平版印
刷版では銀画像は乳剤層中の銀塩錯体が下(支持体側)
に拡散することで形成されるため、より効果的に該メル
カプト基又はチオン基を有する含窒素複素環化合物が銀
画像に作用し、安定的にインキ乗り性、耐刷性が向上す
るものと考えられる。
【0019】本発明で用いられる物理現像核としては、
公知の銀錯塩拡散転写法に用いられるものでよく、例え
ば金、銀等のコロイド、パラジウム、亜鉛等の水溶性塩
と硫化物を混合した金属硫化物などが使用できる。保護
コロイドとして各種親水性コロイドを用いることもでき
る。これらの詳細及び製法については、例えば、フォー
カル・プレス、ロンドン・ニューヨーク(1972年)
発行、アンドレ・ロット及びエディス・ワイデ著、「フ
ォトグラフィック・シルバー・ハライド・ディヒュージ
ョン・プロセシズ」を参照し得る。
【0020】物理現像核層には各種の界面活性剤、例え
ばサポニン等の天然界面活性剤、アルキレンオキサイド
系、グリセリン系、グリシドール系統のノニオン界面活
性剤、高級アルキルアミン類、第四級アンモニウム塩
類、ピリジンその他の複素環類、スルホニウム類等のカ
チオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸
類、アミノスルホン酸類、アミノスルホン酸類、アミノ
アルコールの硫酸またはリン酸エステル類等の両性界面
活性剤、フッ素を含むフッ素系アニオン及び両性界面活
性剤などが使用できる。
【0021】本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳
剤の種類としては、一般に用いられる塩化銀、臭化銀、
ヨウ化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀、ヨウ臭化銀等から
選択される。また乳剤のタイプとしてはネガ型、ポジ型
のいずれでもよい。該ハロゲン化銀乳剤は必要に応じて
貴金属増感、硫黄増感、還元増感及びこれらを組み合わ
せた増感などの化学増感、あるいは増感色素、例えばシ
アニン、メロシアニン等の色素を使用して分光増感する
ことが出来る。さらに、該ハロゲン化銀乳剤は通常の安
定剤、例えばメルカプトトリアゾールの如き複素環化合
物を含有することが出来る。また他の成分、例えばかぶ
り防止剤、現像剤及び/又は現像促進剤、湿潤剤などを
含有できる。
【0022】該ハロゲン化銀乳剤の保護コロイドとし
て、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼラチン、ゼラチン
誘導体、グラフト化ゼラチン等の各種ゼラチンを使用す
ることができるほか、ポリビニルピロリドン、各種でん
ぷん、アルブミン、ポリビニルアルコール、アラビアゴ
ム、ヒドロキシエチルセルロース等の親水性高分子化合
物を含有することができるが、好ましくは、物理現像後
の親水性コロイド層の剥離性を容易にするために実質的
に硬膜剤を含まない親水性コロイド層を使用することが
望ましい。
【0023】本発明で用いられる現像液には、現像主
薬、例えばポリヒドロキシベンゼン類、3−ピラゾリジ
ノン類、アルカリ性物質、例えば水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウム、第3燐酸ナトリウム、
あるいはアミン化合物、保恒剤、例えば亜硫酸ナトリウ
ム、粘稠剤、例えばカルボキシメチルセスロース、カブ
リ防止剤、例えば臭化カリウム、1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール、現像変成剤、例えばポリオキシ
アルキレン化合物等の添加剤等を含ませることが出来
る。
【0024】現像液のpHとして通常約10〜14、好
ましくは約12〜14であるが、使用する平版印刷版の
アルミニウム支持体の前処理(例えば陽極酸化)条件、
写真要素、所望の像、現像液中の各種化合物の種類及び
量、現像条件等によって異なる。
【0025】ゼラチン層を除去するためのウォッシュオ
フは、温度20〜30℃程度の流水で洗い流すことによ
って行なうことが出来る。
【0026】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、も
ちろん本発明はこれだけに限定されるものではない。
【0027】アルミニウム支持体上に、下記の物理現像
核液をそれぞれ塗布、乾燥した。 <物理現像核液>物理現像核として硫化パラジウムを3
mg/m2、界面活性剤1重量%と、(1)2−メルカ
プト−4−フェニルイミダゾール、(2)2−メルカプ
ト−1−ブチル−ベンズイミダゾール、(3)2−メル
カプト−5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール、
(4)3−ブチル−ベンゾチアゾリン−2−チオン、
(5)5−メルカプト−1−ドデシル−テトラゾールを
各10mg/m2になるように添加して物理現像核液を
作成した。又、比較として、メルカプト基又はチオン基
を有する含窒素複素環化合物を含まない物理現像核液も
作成した。これを比較1とする。
【0028】次に、下記のようにしてハロゲン化銀乳剤
層を作成した。 <ハロゲン化銀乳剤層>ハロゲン化銀乳剤として、コン
トロールダブルジェット法で平均粒径0.2μmの、ヘ
キサクロロイリジウム(IV)酸カリウムを銀1モル当
たり0.006mmolドープさせた塩ヨウ臭化銀乳剤
(AgBr20モル%、AgI0.4モル%)を作成し
た。さらに、この乳剤に硫黄金増感を施し、化2の増感
色素を銀1g当たり3mg用いて分光増感した。
【0029】
【化2】
【0030】このようにして作成したハロゲン化銀乳剤
に界面活性剤を加え、前記物理現像核が塗布されたアル
ミニウム支持体上に銀量が2g/m2になるように塗
布、乾燥して平版印刷材料を得た。又、上記乳剤にメル
カプト化合物5−メルカプト−1−フェニル−テトラゾ
ールを10mg/m2になるように添加し、前記比較1
物理現像核液が塗布されたアルミニウム支持体に銀量が
2g/m2になるように塗布、乾燥し比較用平版印刷材
料を得た。これを比較2とする。
【0031】上記平版印刷材料を633nmの赤色LD
レーザーを光源とする出力機で画像出力し、次に製版用
プロセッサー(デュポン社製SLT−85N自動現像
機)で処理して平版印刷版を作成した。現像処理時間1
2秒、水洗処理(35℃の水洗液を10秒間シャワー噴
射しながらスクラブローラで乳剤層をウォッシュオフす
る)、特開平5−265217号公報記載の版面保護液
を用いた仕上げ処理(21℃、5秒間シャワー)及び乾
燥工程を経て製版した。現像処理には下記現像液を使用
した。
【0032】 <現像液> ハイドロキノン 20g フェニドン 3g 亜硫酸ナトリウム 100g EDTA 2g チオ硫酸ナトリウム 8g 水酸化ナトリウム 25g N−メチルエタノールアミン 50g スチレンスルホン酸重合体 10g (重量平均分子量500,000) 水を加えて全量を 1000cc 最終的にpH=13.3(25℃)に調整した。
【0033】又、疲労現像液を使用した場合の印刷性を
比較するため、上述した製版方法と同様に100m2
平版印刷材料を処理した後に、更に各試料を印刷性比較
用に製版した。100m2の平版印刷材料を処理する際
には、上記現像液を100cc/m2補充しながら処理
を行った。
【0034】このようにして作成した平版印刷版を、印
刷機ハイデルベルグKORD(Heidelberg社製オフセッ
ト印刷機の商標)、インキ(大日本インキ(株)製のニ
ューチャンピオン墨H)及び市販のPS版用給湿液を用
いて印刷を行い、インキ受理性及び耐刷力を評価した。
【0035】インキ受理性は版面にインキローラーを接
触させながら同時に紙送りを始め、良好な画像濃度の印
刷物が得られるまでの印刷枚数で評価した耐刷力は画像
部のインキ乗りの不良、あるいは線飛びが生じる時のい
ずれかにより印刷が不可能となったときの印刷枚数で評
価した。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】上記結果から分かるように、本発明の平版
印刷板はインキ受理性及び耐刷力が著しく向上する。更
に、疲労現像液を使用した場合に於いても、安定したイ
ンキ受理性と高い耐刷力が得られる。
【0038】
【発明の効果】本発明により、インキ受理性及び耐刷力
に優れ、疲労した現像液を使用した場合に於いてもその
性能が劣化しない平板印刷板を提供することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗面化され陽極酸化されたアルミニウム
    支持体とハロゲン化銀乳剤層の間に物理現像核を有する
    平版印刷版において、アルミニウム支持体とハロゲン化
    銀乳剤層の間にメルカプト基又はチオン基を有する含窒
    素複素環化合物を含有することを特徴とする平版印刷
    版。
JP2000071372A 2000-03-15 2000-03-15 平版印刷版 Withdrawn JP2001264986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071372A JP2001264986A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071372A JP2001264986A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264986A true JP2001264986A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18589967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071372A Withdrawn JP2001264986A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264986A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910391A (en) Process for making lithographic printing plate with water wash containing mercapto compound
JPH04323656A (ja) 銀塩拡散転写に基づいたネガ型平版印刷版の製造方法
JP3399756B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JP2001264986A (ja) 平版印刷版
JP3493480B2 (ja) 分光増感された予備かぶり処理された直接陽画ハロゲン化銀写真材料
JP2001281842A (ja) 平版印刷版
JP3710263B2 (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP2000181052A (ja) 平版印刷版
JP2939447B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法
JP3320940B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JP2942211B2 (ja) 銀塩拡散転写法による印刷版の製造方法
JP3333307B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JP2955244B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版を写真植字により製造する方法
JP3790407B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH11338166A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP3678888B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2002099091A (ja) アルミニウム平版印刷版材料
JPH1069046A (ja) 平版印刷版の処理方法
JP2005208484A (ja) 平版印刷版
JP2000275850A (ja) 平版印刷版
JPH1073924A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2002169297A (ja) 平版印刷版および製版方法
JPH11180064A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH11180063A (ja) 平版印刷版のスターター液及び印刷方法
JP2000066378A (ja) 平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050117