JP2939447B2 - 銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法 - Google Patents

銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法

Info

Publication number
JP2939447B2
JP2939447B2 JP3861197A JP3861197A JP2939447B2 JP 2939447 B2 JP2939447 B2 JP 2939447B2 JP 3861197 A JP3861197 A JP 3861197A JP 3861197 A JP3861197 A JP 3861197A JP 2939447 B2 JP2939447 B2 JP 2939447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
image
silver
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3861197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09230598A (ja
Inventor
ロデ・デプレズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH09230598A publication Critical patent/JPH09230598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939447B2 publication Critical patent/JP2939447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は高輝度−短時間露光に感受性の
ハロゲン化銀写真材料を用い、銀塩拡散転写法に従って
平版印刷版を得る方法に関する。
【0002】
【発明の分野】近年、情報伝達系が急速に進歩し、ハロ
ゲン化銀写真感光材料は高い感度を有することがますま
す必要となってきた。そのような系は例えば高速写真植
字系であり、それに従うと電子計算機からの情報出力が
直接、遠隔地への新聞原稿の迅速な伝達のために陰極線
管及びプレスファクシミリ系により文字及び図としてデ
ィスプレイされる。
【0003】今日、市場で、写真植字機は通常He/N
eレーザー(632nm)、レーザーダイオード(68
0nm)又はLED(670nmもしくは780nm)
を用いて作動する。特にHe/Neレーザー又はLED
を用いて作動する写真植字機が多くの場合に用いられる
がアルゴンレーザー(488nm)もまだ用いられてい
る。
【0004】写真植字の用途で用いるのに適した写真材
料として、材料はいわゆる高輝度−短時間露光(フラッ
シュ露光又は走査露光)、すなわち10-4秒か又はそれ
以下の間の露光のための高速のものであり、高いコント
ラスト及び高い解像力の画像を与えることが必要であ
る。
【0005】写真植字写真材料は、例えば、平版印刷版
及び米国特許第4,501,811号及び米国特許第
4,784,933号に開示されている銀塩拡散転写法
に基づく(下記の文ではDTR−と呼ぶ)平版印刷版の
作製のための方法で用いられる写真フィルム及び印画紙
を含む。後者の材料を用い、接触露光又はカメラ露光を
必要とせずに平版印刷版を直接得ることができる。
【0006】以下においてDTR−法と呼ばれる銀錯体
拡散転写反転法の原理は、例えば、米国特許第2,35
2,014号及びAndre Rott and Ed
ith Weydeによる“Photographic
Silver Halide Diffusion
Processes”−The Focal Pres
s−London and New York,(19
72)の本に記載されている。
【0007】DTR−法においては、情報通りに露光さ
れた写真ハロゲン化銀乳剤層材料の非現像ハロゲン化銀
がいわゆるハロゲン化銀溶剤を用いて可溶性銀錯体化合
物に変換され、それは受像要素中に拡散することを許さ
れ、そこで一般に物理現像核の存在下で現像薬を用いて
還元され、写真材料の露光領域に得られる黒色銀画像に
関して逆の画像濃度値を有する銀画像(「DTR−画
像」)を形成する。
【0008】DTR−画像含有材料はプラノグラフィー
印刷版(planographicprinting
plate)として用いることができ、その場合DTR
−銀画像領域は水−受容性インク−忌避性表面上に水−
忌避性インク受容性領域を形成する。
【0009】DTR−画像は、写真ハロゲン化銀乳剤材
料に関して別の要素であるシート又はウェブ材料の受像
層に(いわゆる2−シートDTR要素)、又はモノ−シ
ート要素とも呼ばれ、少なくとも1層の写真ハロゲン化
銀乳剤層をそれと水透過性関係で受像層と一体的に含む
いわゆる単一−支持体−要素の受像層に形成されること
ができる。DTR法によるオフセット印刷版の作製に好
ましいのは後者のモノーシート型である。例えば英国特
許明細書第1,241,661号は、外部親水性コロイ
ド層を含み、その表面上に下の露光されたハロゲン化銀
乳剤層に由来する銀画像が濃縮されるシート材料を含む
プラノグラフィー印刷版を銀錯体拡散転写反転法により
作製する方法を開示している。表面上に形成される銀画
像は湿し液を用いる平版印刷法における印刷画像として
適している。
【0010】後者の型の市販の平版印刷版前駆体は典型
的に、柔軟性支持体の片側にハレーション防止層として
働くベース層、ハロゲン化銀乳剤層及び、物理現像核を
含み、そこに銀画像が形成される表面層を示されている
順序で含み、他の側に例えばカルボン酸ナトリウム塩の
基などのイオン性基を有する高分子量ポリマー化合物を
含む帯電防止層及び外層として艶消剤を含む保護ゼラチ
ン層を含む裏引き層パックを含有する。
【0011】画像形成要素とも呼ばれるそのような平版
印刷版前駆体は走査露光、例えばレーザー又はLED露
光を用いて露光されることができる。これは画像形成要
素の露光に用いるべき大貼りを完全にコンピューター上
で作製することができる点で印刷版の作製が単純化され
るという利点を与える。コンピューター上で作製される
この大貼りを次いで、例えばレーザーが備えられたイメ
ージセッター(image setter)に移し、そ
れが画像形成要素の露光を管理する。
【0012】写真DTR材料は、ハロゲン化銀の比率が
十分に高い溶液及びグラフィック目的に必要な満足し得
る階調を得るために主に塩化銀から成るハロゲン化銀乳
剤を含むのが好ましい。通常5モル%を越えない非常に
少量の臭化銀及び/又はヨウ化銀が存在する。
【0013】印刷版を得るための画像形成要素の感度は
高くなければならない。より高い感度はより容易なレー
ザー強度の変調を生ずる。該感度がしばらく画像形成要
素を保存した後でも安定なままであるのがさらに重要で
ある。
【0014】画像形成要素の感度は多くの因子により影
響を受けるが、重要な部分として該画像形成要素の感光
層に含まれる有機化合物、特に有機安定化化合物により
影響を受ける。ほとんどの現在の画像形成要素には1−
フェニル−5−メルカプト−テトラゾールが有機安定化
化合物として含まれている。しかし該要素はもっと高い
感度及びより優れた保存安定性を用いることができるは
ずである。
【0015】
【発明の概略】本発明の目的は、高輝度−短時間露光に
感受性のハロゲン化銀写真材料からDTR−法に従い、
優れた印刷性を有し、感度及び保存安定性に関して改良
された平版印刷版を得るための方法を提供することであ
る。
【0016】本発明のさらなる目的は下記に記載する説
明から明らかになるであろう。
【0017】本発明に従えば、 −少なくとも1種の感光性ネガティブ作用性ハロゲン化
銀乳剤及び環に少なくとも1個の窒素原子を含有する複
素環式化合物を含む感光層、ならびに物理現像核を含み
且つ該感光層と水透過性関係にある受像層を支持体上に
含む画像形成要素を高輝度−短時間露光を用いて画像通
りに露光し、 −該画像形成要素を現像薬及びハロゲン化銀溶剤の存在
下でアルカリ処理液を用いて現像する段階を含み、該複
素環式化合物がチアゾリウム化合物及びベンズチアゾリ
ウム化合物から成る群より選ばれることを特徴とする銀
塩拡散転写法に従って平版印刷版を作製する方法が提供
される。
【0018】
【発明の詳細な記述】本発明に従えば画像形成要素は、
該画像形成要素が上記のような化合物を含む場合、高輝
度−短時間露光に対する高い感度を有し、保存して安定
であり、DTR−法に従って優れた印刷性を有する平版
印刷版を与えることが見いだされた。
【0019】本発明に従えば該感光性ネガティブ作用性
乳剤層は、該化合物を好ましくはハロゲン化銀1モル当
たり0.0001モル〜ハロゲン化銀1モル当たり0.
01モル、より好ましくはハロゲン化銀1モル当たり
0.0005モル〜ハロゲン化銀1モル当たり0.00
2モルの範囲の量で含む。
【0020】本発明に従えば、該化合物は、2−位に水
素原子を有するチアゾリウム化合物又はベンズチアゾリ
ウム化合物であるのが好ましい。該化合物は2−位に水
素原子を有し、窒素原子上に置換されていることができ
るベンジル置換基を有するチアゾリウム化合物、あるい
は2−位に水素原子を有するベンズチアゾリウム化合物
であるのがより好ましい。そのような化合物の例を表1
に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】本発明の好ましい実施態様に従うと、平版
印刷版の作製のための本発明と関連する画像形成要素は
本質的に支持体上に、ネガティブ作用性ハロゲン化銀乳
剤を含有する感光層、及び物理現像核を含有し、該乳剤
層と水透過性関係にある受像層を示されている順序で含
有する。
【0024】互いに水透過性接触にある層とは、互いに
連続している層、あるいは水透過性層によってのみ互い
に隔てられている層である。水透過性層の性質は、それ
が水又は水溶液に含まれる化合物、例えば現像薬又は錯
体化銀イオンの拡散を実質的に阻害又は制限しないよう
な性質である。
【0025】本発明に従って用いるのに適した支持体
は、不透明又は透明の、例えば紙支持体又は樹脂支持体
であることができる。紙支持体が用いられる場合、片側
又は両側にアルファ−オレフィンポリマー、例えば、場
合によりハレーション防止色素又は顔料を含有するポリ
エチレン層がコーティングされたものが好ましい。有機
樹脂支持体、例えば、硝酸セルロースフィルム、酢酸セ
ルロースフィルム、ポリ(ビニルアセタール)フィル
ム、ポリスチレンフィルム、ポリ(エチレン−テレフタ
レート)フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩
化ビニルフィルム又はポリ−アルファ−オレフィンフィ
ルム、例えば、ポリエチレンもしくはポリプロピレンフ
ィルムを用いることもできる。そのような有機樹脂フィ
ルムの厚さは、0.07〜0.35mmに含まれるのが
好ましい。これらの有機樹脂支持体には、シリカ又は二
酸化チタンなどの水に不溶性の粒子を含むことができる
親水性接着層がコーティングされているのが好ましい。
金属支持体、例えばアルミニウムも本発明に従って用い
ることができる。
【0026】写真ネガティブ作用性ハロゲン化銀乳剤
は、例えば、P.Glafkidesにより“Chem
ie et Physique Photograph
ique”,Paul Montel,Paris(1
967)において、G.F.Duffinにより“Ph
otographic Emulsion Chemi
stry”,The Focal Press,Lon
don(1966)において、及びV.L.Zelik
man et alにより“Making and C
oating Photographic Emuls
ion”,TheFocal Press,Londo
n(1966)において記載されている通り、種々の方
法に従って可溶性銀塩及び可溶性ハライドから製造する
ことができる。
【0027】本発明に従えば、ネガティブ作用性乳剤は
主に、又は完全に塩化銀から成るのが好ましいが、0.
1モル〜40モル%の範囲の割合の臭化銀が存在するこ
とができる。臭化銀の割合が5%か又はそれ以上の場
合、乳剤は実質的にすべての臭化物がコア中に濃縮され
ているという意味で当該技術分野における熟練者に周知
のコア/シェル型に属するのが好ましい。このコアは沈
澱するハロゲン化銀全体の10〜40%を含有するのが
好ましく、シェルは沈澱する銀全体の60〜90%を含
むのが好ましい。
【0028】ハロゲン化銀粒子の平均寸法は0.10〜
0.70μmの範囲であることができ、0.25〜0.
45μmが好ましい。
【0029】沈澱段階の間に、イリジウム及び/又はロ
ジウム含有化合物、あるいは両方の混合物を加えるのが
好ましい。添加されるこれらの化合物の濃度はAgNO
3 1モル当たり10-8〜10-3モル、好ましくはAgN
3 1モル当たり10-7〜10-5モルの範囲である。
【0030】ネガティブ作用性乳剤は化学熟成段階の間
に、例えば、アリルイソチオシアナート、アリルチオウ
レア及びチオ硫酸ナトリウムなどの硫黄−含有化合物を
加えることにより化学的に増感することができる。還元
剤、例えばBE−P 493,464及び568,68
7に記載されているような錫化合物、及びポリアミン
類、例えばジエチレントリアミン又はアミノメタンスル
ホン酸の誘導体も化学増感剤として用いることができ
る。他の適した化学増感剤は貴金属及び貴金属化合物、
例えば、金、白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウ
ム及びロジウムである。化学増感のこの方法はR.KO
SLOWSKY,Z.Wiss.Photogr.Ph
otophys.Photochem.46,65−7
2(1951)の文献に記載されている。
【0031】DTR−要素のネガティブ作用性乳剤はレ
ーザー光、例えば、ヘリウム−ネオンレーザー光及び半
導体レーザー光による露光のために分光増感することが
できる。感光性をレーザー光に調節するために用いるこ
とができる色素は、中でも、JA−Pi 62−384
344、62−384355、62−141561、9
2−103649、62−139555、62−105
147、92−105148、62−075638、6
2−062353、62−062354、62−062
355、62−157027、62−157028、6
2−113148、61−203446、62−003
250、60−061752、55−070834、5
1−115821、51−115822、51−106
422、51−106423、51−106425;D
E−A−3,826,700;米国特許第4,501,
811、4,725,532、4,784,933号;
米国出願番号07/986,071;英国特許第1,4
67,638号;EP−A100,654及びそれらに
おいて引用されている文献に記載されている。
【0032】赤光発光源、例えばLED又はHeNeレ
ーザーによる露光の場合、例えば、EP−A 545,
452に開示されているような赤増感度色素が用いられ
る。半導体レーザーによる露光の場合、例えばEP−A
545,453に開示されているような近赤外に適し
た特殊な分光増感色素が必要である。赤又は近赤外領域
における感度を強化するために、いわゆる超色増感剤を
赤又は赤外増感色素と組み合わせて用いることができ
る。適した超色増感剤はResearch Discl
osure Vol 289,May 1988,it
em 28952に記載されている。好ましい赤増感色
素、赤外増感色素及び超色増感剤はEP−A 554,
585に開示されている。
【0033】分光増感剤は、水溶液、有機溶媒中の溶液
又は分散液の形態で写真乳剤に加えることができる。
【0034】ハロゲン化銀ネガティブ作用性乳剤は他の
適した安定剤を含むことができる。好ましくは該感光層
は、アザインデン、好ましくはテトラ−もしくはペンタ
−アザインデン、より好ましくはヒドロキシ又はアミノ
基により置換されたテトラ−もしくはペンタ−アザイン
デン、最も好ましくは4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラアザインデンも含むことがで
きる。該感光層は該アザインデンを好ましくはハロゲン
化銀1モル当たり20mg〜ハロゲン化銀1モル当たり
2000mg、より好ましくはハロゲン化銀1モル当た
り100mg〜ハロゲン化銀1モル当たり500mgの
範囲の量で含む。
【0035】該感光層は好ましくはスルホン化ナフタレ
ン−オキサゾリジン−2−チオン、より好ましくは7−
スルホ−ナフト−(2,3−d)−オキサゾリジン−2
−チオンも含む。該感光層は該スルホン化ナフタレン−
オキサゾリジン−2−チオンを、好ましくはハロゲン化
銀1モル当たり60mg〜ハロゲン化銀1モル当たり6
000mg、より好ましくはハロゲン化銀1モル当たり
200mg〜ハロゲン化銀1モル当たり1200mgの
範囲の量で含む。該スルホン化ナフタレン−オキサゾリ
ジン−2−チオンは、好ましくはアザインデンと、より
好ましくは4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラアザインデンと混合して用いられる。
【0036】ハロゲン化銀ネガティブ作用性乳剤は、p
H制御成分を含むことができる。乳剤層はゼラチンの等
電点の近辺のpH値でコーティングされ、コーティング
層の安定性を向上させることが好ましい。カブリ防止
剤、現像促進剤、湿潤剤及びゼラチンのための硬膜剤な
どの他の成分が存在することができる。ハロゲン化銀乳
剤層は、散乱光を吸収し、かくして画像の尖鋭度を向上
させる光−スクリーニング色素を含むことができる。適
した吸光色素は、中でも、米国特許第4,092,16
8号、米国特許第4,311,787号及びDE−P
2,453,217に記載されている。
【0037】ハロゲン化銀乳剤の組成、製造及びコーテ
ィングに関するさらなる詳細は、例えば、Produc
t Licensing Index,Vol.92,
December 1971,publication
9232,p.107−109に見いだすことができ
る。
【0038】物理現像核を含有する層は親水性結合剤を
含まないことができるが、表面の親水性を向上させるた
めに、最高で例えば該層の合計重量の80重量%の親水
性コロイド、例えばポリビニルアルコールを含むのが好
ましい。本発明に従って用いるのに好ましい現像核は重
金属の硫化物、例えば、アンチモン、ビスマス、カドミ
ウム、コバルト、鉛、ニッケル、パラジウム、白金、銀
及び亜鉛の硫化物である。本発明と関連して特に適した
現像核は硫化パラジウム核である。他の適した現像核は
重金属塩、例えば、セレニド類、ポリセレニド類、ポリ
スルフィド類、メルカプタン類及びハロゲン化錫(I
I)である。重金属、好ましくは銀、金、白金、パラジ
ウム及び水銀をコロイド形態で用いることができる。
【0039】支持体及びハロゲン化銀乳剤層の間に、好
ましくはハレーション防止物質、例えば画像形成要素の
画像通りの露光に用いられる光を吸収する吸光色素を含
有するベース層が設けられるのが好ましい。別の方法と
して微粉砕カーボンブラックをハレーション防止物質と
して用いることができる。他方、感度を増すために光反
射性顔料、例えば二酸化チタンがベース層に存在するこ
とができる。さらにこの層は硬膜剤、艶消剤、例えばシ
リカ粒子、及び湿潤剤を含有することができる。適した
艶消剤は好ましくは2〜10μm、より好ましくは2μ
m〜5μmの平均直径を有する。艶消剤は一般に画像形
成要素中で0.1g/m2〜2.5g/m2の合計量で用
いられる。これらの艶消剤及び/又は光反射性顔料の少
なくとも一部はハロゲン化銀乳剤層及び/又はカバー層
にも存在することができる。さらに別の方法として、光
反射性顔料はハレーション防止層及び感光性ハロゲン化
銀乳剤層の間に設けられる別の層に存在することができ
る。乳剤層と同様に、ベース層はベース層におけるゼラ
チンの等電点の近辺のpH値でコーティングされるのが
好ましい。
【0040】本発明と関連する好ましい実施態様の場
合、支持体の非−感光側に裏引き層が設けられる。カー
ル防止層として働くことができるこの層は、中でも、艶
消剤、例えばシリカ粒子、滑沢剤、帯電防止剤、吸光色
素、不透明化剤、例えば酸化チタン、ならびに硬膜剤及
び湿潤剤などの通常の成分を含有することができる。裏
引き層は単一の層から又は二重層パックから成ることが
できる。
【0041】親水性層は通常、親水性コロイド結合剤と
してゼラチンを含有する。種々の粘度を有する種々のゼ
ラチンの混合物を用い、層の流体学的性質を調節するこ
とができる。乳剤層と同様に、他の親水性層はゼラチン
の等電点の近辺のpH値においてコーティングされるの
が好ましい。しかしゼラチンの代わりに、又はそれと一
緒に1種又はそれ以上の天然及び/又は合成親水性コロ
イド、例えば、アルブミン、カゼイン、ゼイン、ポリビ
ニルアルコール、アルギニン酸もしくはそれらの塩、セ
ルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、
修飾ゼラチン、例えばフタロイルゼラチンなどを用いる
ことができる。
【0042】写真要素の親水性層は、特に用いられる結
合剤がゼラチンの場合、適した硬膜剤、例えばビニルス
ルホン型のもの、例えばメチレンビス(スルホニルエチ
レン)、アルデヒド類、例えばホルムアルデヒド、グリ
オキサル及びグルタルアルデヒド、N−メチロール化合
物、例えばジメチロールウレア及びメチロールジメチル
ヒダントイン、活性ハロゲン化合物、例えば2,4−ジ
クロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジン、ならびにム
コハロゲン酸、例えばムコ塩酸及びムコフェノキシ塩酸
を用いて硬膜することができる。これらの硬膜剤は単独
で、又は組み合わせて用いることができる。結合剤は米
国特許第4,063,952号に記載のカルバモイルピ
リジニウム塩の型のものなどの即−反応性硬膜剤を用い
て硬膜することもできる。
【0043】用いられる硬膜剤はアルデヒド型のものが
好ましい。硬膜剤は広い濃度範囲で用いることができる
が、親水性コロイドの4%〜7%の量で用いるのが好ま
しい。画像形成要素の種々の層で種々の量の硬膜剤を用
いることができ、あるいは1層の硬膜を他の層からの硬
膜剤の拡散により調節することができる。
【0044】本実施態様に従って用いられる画像形成要
素はさらに種々の界面活性剤を写真乳剤層において、又
は少なくとも1層の他の親水性コロイド層において含む
ことができる。適した界面活性剤の例は例えばEP 5
45452な記載されている。過フッ化アルキル基を含
有する化合物を用いるのが好ましい。
【0045】本実施態様の写真材料はさらに種々の他の
添加剤、例えば写真要素の寸法安定性を向上させる化合
物、UV−吸収剤、スペーシング剤及び可塑剤を含むこ
とができる。
【0046】写真要素の寸法安定性を向上させる適した
添加剤は、例えば、水溶性又はほとんど水溶性でない合
成ポリマー、例えば、アルキル(メタ)アクリレート、
アルコキシ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル、アクリロニトリル、オレフィン及びスチレンのポリ
マー、又は上記のものとアクリル酸、メタクリル酸、ア
ルファ−ベータ−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メタ)ア
クリレート及びスチレンスルホン酸のコポリマーの分散
液である。
【0047】本発明と関連する上記のDTRモノ−シー
ト画像形成要素は、その特定の用途に従った装置、例え
ばLED又はレーザー含有装置において露光される。続
いて画像形成された要素は現像薬及びハロゲン化銀溶剤
の存在下でアルカリ処理液を用いて現像される。
【0048】本発明の方法に従って画像形成要素を現像
するために用いられるアルカリ処理液はハロゲン化銀溶
剤を含有する。ハロゲン化銀溶剤は好ましくは0.01
重量%〜10重量%、より好ましくは0.05重量%〜
8重量%の量で用いられる。本発明と関連して用いるの
に適したハロゲン化銀溶剤は、例えば2−メルカプト安
息香酸、環状イミド、オキサゾリドン及びチオ硫酸塩で
ある。本発明と関連して用いられるのが好ましいハロゲ
ン化銀溶剤はチオシアナート及びアルカノールアミンで
ある。
【0049】本発明に関連して用いるのに適したアルカ
ノールアミン類は第3、第2又は第1の型のものである
ことができる。本発明と関連して用いることができるア
ルカノールアミン類の例は次式:
【0050】
【化1】
【0051】[式中、X及びX’は独立して水素、ヒド
ロキシル基又はアミノ基を示し、l及びmは0あるいは
1又はそれ以上の整数を示し、nは1又はそれ以上の整
数を示す]に対応する。用いられるのが好ましいアルカ
ノールアミン類は、例えばN−(2−アミノエチル)エ
タノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、N−エチルジエ
タノールアミン、ジイソプロパノールアミン、エタノー
ルアミン、4−アミノブタノール、N,N−ジメチルエ
タノールアミン、3−アミノプロパノール、N,N−エ
チル−2,2’−イミノジエタノール、2−アミノエチ
ル−アミノエタノールなど、又はそれらの混合物であ
る。
【0052】本発明に従うと、アルカノールアミンはア
ルカリ処理液に存在するのが好ましい。しかしアルカノ
ールアミンの一部又は全部が画像形成要素の1層又はそ
れ以上の層に存在することができる。
【0053】さらに適した種類のハロゲン化銀溶剤はチ
オエーテル化合物である。用いるのが好ましいチオエー
テルは以下の一般式: Z−(R1−S)t−R2−S−R3−Y [式中、Z及びYはそれぞれ独立して水素、アルキル
基、アミノ基、アンモニウム基、ヒドロキシル、スルホ
基、カルボキシル、アミノカルボニル又はアミノスルホ
ニルを示し、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して、置
換されていることができ且つ場合により酸素架橋を含有
することができるアルキレンを示し、tは0〜10の整
数を示す]に対応する。上記の式に対応するチオエーテ
ル化合物の例は、例えば、米国特許第4,960,68
3号及びEP−A 554,585に開示されており、
従ってそれらは引用することにより本明細書の内容とな
る。
【0054】さらに適したハロゲン化銀溶剤はメソ−イ
オン性化合物である。本発明と関連して用いるのが好ま
しいメソ−イオン性化合物はトリアゾリウムチオレー
ト、より好ましくは1,2,4−トリアゾリウム−3−
チオレートである。
【0055】好ましくはメソ−イオン性化合物の少なく
とも一部、より好ましくは全部が画像通りに露光された
画像形成要素の現像に用いられるアルカリ処理液に存在
する。アルカリ処理液中のメソ−イオン性化合物の量
は、好ましくは0.1ミリモル/l〜25ミリモル/l
であり、より好ましくは0.5ミリモル/l〜15ミリ
モル/であり、最も好ましくは1ミリモル/l〜8ミリ
モル/lである。
【0056】しかしメソ−イオン性化合物は、画像形成
要素の支持体上に含まれる1層又はそれ以上の層に挿入
されることができる。その場合メソ−イオン性化合物は
好ましくは0.1〜10ミリモル/m2、より好ましく
は0.1〜5ミリモル/m2、最も好ましくは0.5〜
1.5ミリモル/m2の合計量で画像形成要素に含有さ
れる。さらなる詳細はEP−A−0,554,585に
記載されている。
【0057】本発明に従って用いられるアルカリ処理液
は好ましくは9〜14、より好ましくは10〜13のp
Hを有する。該pHは有機もしくは無機アルカリ性物
質、又はそれらの組み合わせにより確立することができ
る。適した無機アルカリ性物質は、例えば水酸化、炭
酸、リン酸カリウム又はナトリウムなどである。適した
有機アルカリ性物質は例えばアルカノールアミンであ
る。後者の場合、アルカノールアミンはpHを与え、あ
るいはそれを保持するのを助け、ハロゲン化銀錯体化剤
として働く。
【0058】アルカリ処理液は現像薬も含むことができ
る。この場合、アルカリ処理液は現像液と呼ばれる。他
方、現像薬のいくらか又は全部が写真材料又は画像形成
要素の1層又はそれ以上の層に存在することができる。
現像薬の全部が画像形成要素に含有される場合、アルカ
リ処理液はアクチベーター又は活性化液と呼ばれる。
【0059】本発明に従って用いるためのハロゲン化銀
現像薬はp−ジヒドロキシベンゼン型のもの、例えば、
ヒドロキノン、メチルヒドロキノン又はクロロヒドロキ
ノンが好ましく、1−フェニル−3−ピラゾリドン−型
現像薬及び/又はp−モノメチルアミノフェノールであ
る補助現像薬と組み合わされているのが好ましい。特に
有用な補助現像薬は1−フェニル−3−ピラゾリドンで
ある。特にそれらが写真材料中に挿入される場合、さら
に好ましいのは、ヒドロキシ、アミノ、カルボン酸基、
スルホン酸基などの親水性置換基によりその水溶性が向
上している1−フェニル−3−ピラゾリドンである。1
つ又はそれ以上の親水性基で置換された1−フェニル−
3−ピラゾリドンの例は、例えば、1−フェニル−4,
4−ジメチル−2−ヒドロキシ−3−ピラゾリドン、1
−(4−カルボキシフェニル)−4,4−ジメチル−3
−ピラゾリドンなどである。しかし他の現像薬を用いる
こともできる。
【0060】少なくとも補助現像薬は写真材料中に、好
ましくは写真材料のハロゲン化銀乳剤層に、AgNO3
として表されるハロゲン化銀の1g当たり400mgよ
り少量で、より好ましくはAgNO3として表されるハ
ロゲン化銀の1g当たり350mgより少量で挿入され
るのが好ましい。
【0061】本発明に従うと、上記の画像形成要素の現
像に用いられるアルカリ処理液は、受像層に得られる銀
画像の疎水性を向上させるために疎水化剤も含有するの
が好ましい。本発明と関連して用いられる疎水化剤は、
銀又は銀イオンと反応することができ、疎水性である、
すなわち水に不溶性であるか又はわずかしか水に可溶性
でない化合物である。一般にこれらの化合物はメルカプ
ト基又はチオレート基、及び1つ又はそれ以上の疎水性
置換基、例えば炭素数が少なくとも3のアルキル基を含
有する。本発明に従って用いるための疎水化剤の例は、
例えば米国特許第3,776,728号及び米国特許第
4,563,410号に記載されているものである。好
ましい化合物は次式:
【0062】
【化2】
【0063】[式中、R5は水素又はアシル基を示し、
4はアルキル、アリール又はアラルキルを示す]の1
つに対応する。用いられるのが最も好ましい化合物は、
4が炭素数が3〜16のアルキルを示す上記の式の1
つに従う化合物である。
【0064】本発明に従うと、疎水化剤はアルカリ処理
液に少なくとも0.1g/l、より好ましくは少なくと
も0.2g/l、最も好ましくは少なくとも0.3g/
lの量で含有される。疎水化剤の最大量は疎水化剤の種
類、ハロゲン化銀溶剤の種類及び量により決定されるで
あろう。典型的に疎水化剤の濃度は、好ましくは1.5
g/l以下、より好ましくは1g/l以下である。
【0065】アルカリ処理液は酸化防止活性を有する防
止剤、例えば、亜硫酸ナトリウムもしくはカリウムによ
り与えられる亜硫酸塩も含有するのが好ましい。例えば
アルカリ水溶液は亜硫酸ナトリウムを0.15〜1.0
モル/lの範囲の量で含む。さらに増粘剤、例えばヒド
ロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロー
ス、カブリ阻害剤、例えば臭化カリウム、ヨウ化カリウ
ム及び、印刷耐久性を向上させることが既知のベンゾト
リアゾール、カルシウム−封鎖化合物、スラッジ防止
剤、ならびに潜在硬膜剤を含む硬膜剤が存在することが
できる。本発明に従うと、写真材料の表面上にアルカリ
処理液が等しく広がることを保証するために、展延剤又
は界面活性剤を用いるのがさらに好ましい。そのような
界面活性剤はアルカリ処理液のpHにおいて安定でなけ
ればならず、写真材料の表面の迅速な全体的湿潤を保証
しなければならない。そのような目的に適した界面活性
剤は、例えばフッ素含有界面活性剤、例えばC715
OONH4である。アルカリ処理液の溶解成分の結晶化
を防ぐためにグリセリンを該アルカリ処理液に加えるの
がさらに有利である。
【0066】現像促進は、アルカリ処理液及び/又は写
真要素の1層又はそれ以上の層に種々の化合物、好まし
くは例えば米国特許第3,038,805−4,03
8,075−4,292,400−4,975,354
号に記載されているような少なくとも400の分子量を
有するポリアルキレン誘導体を添加することにより行う
ことができる。
【0067】本発明に従うアルカリ処理液における現像
に続き、印刷版の表面は中和液を用いて中和されるのが
好ましい。
【0068】中和液は一般に5〜8のpHを有する。中
和液は緩衝液、例えばリン酸塩緩衝液、クエン酸塩緩衝
液又はそれらの混合物を含有するのが好ましい。中和液
はさらに殺バクテリア剤、DTR要素の処理の後に得ら
れる印刷版の疎水性/親水性バランスに影響を与える物
質、例えば上記の疎水化剤、シリカ及び湿潤剤、好まし
くは過フッ化アルキル基を含有する化合物を含有するこ
とができる。
【0069】かくして平版印刷版が得られる。
【0070】本発明の別の実施態様に従うと、支持体の
親水性表面、物理現像核の層及びネガティブ作用性ハロ
ゲン化銀乳剤層を示されている順序で含む画像形成要素
を用いるDTR−法を用いることにより平版印刷版を得
ることができる。
【0071】支持体の該親水性表面は、柔軟性支持体上
にコーティングされた親水性結合剤及び硬膜剤を含む硬
膜親水性層であることができる。
【0072】そのような親水性結合剤は例えばEP−A
450,199に開示されており、従ってその記載事
項は引用することにより本明細書の内容となる。好まし
い硬膜親水性層はアルデヒドを用いて硬膜された部分的
修飾デキストラン又はプルランを含み、これらは例えば
EP−A514,990に開示されており、従ってその
記載事項は引用することにより本明細書の内容となる。
より好ましい親水性層はテトラアルキルオルトシリケー
トを用いて硬膜され、好ましくはSiO2及び/又はT
iO2を含むポリビニルアルコールの層であり、ここで
該ポリビニルアルコール対該テトラアルキルオルトシリ
ケートの重量比は0.5〜5であり、これらは例えばG
B−P1,419,512、FR−P2,300,35
4、米国特許第3,971,660号、米国特許第4,
284,705号、EP−A 405,016及びEP
−A 450,199に開示されており、従ってその記
載事項は引用することにより本明細書の内容となる。
【0073】柔軟性支持体、例えば紙支持体又は樹脂支
持体は上記に記載されている。
【0074】支持体の該親水性表面は、親水性金属性支
持体、例えばアルミニウム箔であることができる。
【0075】本発明に従って用いるための画像形成要素
のアルミニウム支持体は、純粋なアルミニウム又はその
アルミニウム含有率が少なくとも95%であるアルミニ
ウム合金から作られていることができる。支持体の厚さ
は通常約0.13〜約0.50mmの範囲である。
【0076】平版オフセット印刷のためのアルミニウム
又はアルミニウム合金箔の製造は、以下の段階を含む:
研磨、陽極酸化及び場合により箔のシーリング。
【0077】箔の研磨及び陽極酸化は、本発明に従って
高品質のプリントを製造することを可能にする平版印刷
版を得るために必要である。シーリングは必要ではない
が、さらに印刷結果を向上させることができる。アルミ
ニウム箔は0.2〜1.5μmのCLA値を有する粗
さ、0.4〜2.0μmの厚さの陽極酸化層を有し、重
炭酸塩水溶液でシーリングされているのが好ましい。
【0078】本発明に従えば、先行技術において周知の
方法に従ってアルミニウム箔の粗面化を行うことができ
る。アルミニウム基質の表面を機械的、化学的又は電気
化学的研磨により、あるいはこれらの組み合わせにより
粗面化し、ハロゲン化銀乳剤層のアルミニウム支持体へ
の満足な接着性を得、印刷版表面上に非−印刷領域を形
成する領域に優れた保水性を与えることができる。
【0079】電気化学的研磨法は、平版印刷版に用いら
れる場合に通常望ましい非常に微細で平均化された粒子
を有し、平均表面積が大きな均一な表面粗さを形成する
ことができるので好ましい。
【0080】電気化学的研磨は電解質溶液を含有する塩
酸及び/又は硝酸中で、交流又は直流を用いて行うこと
ができる。電気化学的研磨において用いることができる
他の水溶液は、例えばH2SO4、H3PO4などの酸であ
り、それは必要ならさらに1種又はそれ以上の腐食防止
剤、例えばAl(NO3)3、AlCl3、硼酸、クロム
酸、硫酸塩、塩化物、硝酸塩、モノアミン、ジアミン、
アルデヒド、リン酸塩、H22などを含有する。
【0081】本発明と関連する電気化学的研磨は単相又
は3相交流を用いて行うことができる。アルミニウム板
に適用される電圧は10〜35Vが好ましい。3〜15
0アンペア/dm2の電流密度が5〜240秒間用いら
れる。電解研磨溶液の温度は5〜50℃で変えることが
できる。電気化学的研磨は10Hz〜300Hzの交流
を用いて行われるのが好ましい。
【0082】粗面化の前に、主にアルミニウム箔の表面
から脂性物質を除去するために脱脂処理を行うのが好ま
しい。
【0083】従って、アルミニウム箔に界面活性剤及び
/又はアルカリ水溶液を用いて脱脂処理を施すことがで
きる。
【0084】粗面化の後に、酸を含む水溶液を用いた化
学的エッチング段階が続くのが好ましい。化学的エッチ
ングは、好ましくは少なくとも30℃、より好ましくは
少なくとも40℃、最も好ましくは少なくとも50℃で
行われる。
【0085】エッチング水溶液において用いるのに適し
た酸は好ましくは無機酸、最も好ましくは強酸である。
エッチング水溶液中の酸の合計量は少なくとも150g
/lが好ましい。化学的エッチングの持続時間は3秒〜
5分が好ましい。
【0086】粗面化及び場合による化学的エッチングの
後に、アルミニウム箔は陽極酸化され、それは以下の通
りに行うことができる。
【0087】硫酸、リン酸、シュウ酸、クロム酸又は有
機酸、例えばスルファミド酸、ベンゼンスルホン酸な
ど、又はそれらの混合物を含む溶液中に陽極として沈め
られた研磨されたアルミニウム箔に電流を通す。0〜7
0℃の温度範囲内で1〜70重量%の電解質濃度を用い
ることができる。1〜8g/m2のAl23・H2Oの陽
極酸化フィルム重量を得るために陽極電流密度は1〜5
0A/dm2で、及び電圧は1〜100Vの範囲内で変
えることができる。陽極酸化されたアルミニウム箔は続
いて10〜80℃の温度範囲内で脱イオン水を用いて濯
ぐことができる。
【0088】陽極酸化段階の後に、シーリングを陽極表
面に施すことができる。陽極酸化により形成される酸化
アルミニウムの孔のシーリングは、アルミニウム陽極酸
化の技術分野における熟練者に既知の方法である。この
方法は、例えば、“Belgish−Nederlan
ds tijdschrift voor Opper
vlaktetechnieken van mate
rialen”,24ste jaargang/ja
nuari 1980において、“Sealing−k
waliteit en sealing−contr
ole vangeanodiseerd Alumi
num”という標題の基に記載されている。多孔性陽極
酸化アルミニウム表面の種々のシーリングが存在する。
【0089】該シーリングは研磨され、陽極酸化された
アルミニウム支持体を重炭酸塩を含む水溶液で処理する
ことにより行うのが好ましく、これはEP−A 567
178に開示されており、従ってその記載事項は引用す
ることにより本明細書の内容となる。
【0090】上記の段階のそれぞれは濯ぎの段階により
隔てられ、特定の段階で用いられる液体が前段階の液体
で汚染されるのを避けるのが好ましい。
【0091】画像の尖鋭度を向上させるため、及びその
結果として最終的印刷コピーの尖鋭度を向上させるため
に、陽極酸化層を例えばJA−Pu−58−14,79
7に記載されているようなハレーション防止色素又は顔
料を用いて全体的に着色することができる。
【0092】本発明と関連するハロゲン化銀乳剤層にお
ける結合剤として親水性コロイド、通常タンパク質、好
ましくはゼラチンを用いることができる。しかしゼラチ
ンを合成、半−合成又は天然ポリマー類により部分的
に、又は完全に置換することができる。ハロゲン化銀乳
剤層は、その36℃及びpH6における10重量%水溶
液が1000s-1の剪断速度において20mPa.sよ
り低い粘度を有する少なくとも1種のゼラチン種を含有
し、もっと高い粘度のゼラチンと組み合わされているの
が好ましい。該低粘度ゼラチン対高粘度ゼラチンの重量
比は>0.5であるのが好ましい。
【0093】ゼラチン層は実質的に非硬膜であるのが好
ましい。実質的に非硬膜とは、下塗りされたポリエチレ
ンテレフタレートフィルムベース上にそのようなゼラチ
ン層を1.2g/m2の乾燥厚さでコーティングし、5
7℃及び35%の相対湿度で3日間乾燥し、30℃の水
に浸けた時に、該ゼラチン層の95重量%以上が5分以
内に溶解することを意味する。
【0094】本発明の画像形成要素は、上記の通りの走
査露光、続いて現像薬及びハロゲン化銀溶剤の存在下に
おける本発明の現像段階を用いて物理現像核層に銀画像
を形成することにより画像形成することができる。続い
てハロゲン化銀乳剤層及び他の場合による親水性層を、
例えば画像形成された要素を水で、好ましくは30℃〜
50℃において濯ぐことにより除去し、銀画像を露出す
る。
【0095】ハロゲン化銀乳剤層の除去を容易にするた
めに、支持体の親水性表面とハロゲン化銀乳剤層の間
に、親水性非−タンパク質性フィルム−形成ポリマー、
例えば、ポリビニルアルコール、ポリマービーズ、例え
ばポリ(メタ)アクリレートビーズ、それらの混合物、
数平均寸法が0.1μm以上の水に不溶性の無機化合物
の粒子、融点が少なくとも50℃であり、数平均寸法が
0.1μm〜10μmのアルカリに不溶性の非−ポリマ
ー性有機化合物、あるいは重縮合により得られ、数平均
寸法が0.02μm〜10μmであるアルカリに不溶性
のポリマー性有機化合物の粒子を含む層が設けられるの
が有利である。そのような種類の層はEP−A−483
415、EP−A−410500、EP−A−9420
3779.7、EP−A−95201713.5及びE
P−A−95203052.6に開示されている。
【0096】最後に親水性支持体の該露出された画像形
成表面を仕上げ液で処理し、非−画像領域の水−受容性
を増し、画像領域を親油性インキ−受容性とする。
【0097】多くの場合に仕上げ液と呼ばれる平版印刷
組成物は、銀画像のインキ−受容性及び/又はラッカー
−受容性を増す少なくとも1種の化合物、ならびに親水
性表面のインキ−忌避性を向上させる少なくとも1種の
化合物を含む。
【0098】仕上げ液のための適した成分は、例えばメ
ルカプト基を含有する有機化合物、例えばアルカリ溶液
に関して上記で言及した疎水化化合物である。該疎水化
剤は仕上げ液中に好ましくは0.1g/l〜10g/l
の合計濃度で、より好ましくは0.3g/l〜3g/l
の合計濃度で含まれる。
【0099】親水性表面領域の親油性インキ−忌避性を
増す添加剤は、例えば、炭水化物、例えばアラビアゴ
ム、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウ
ム、アルギン酸のプロピレングリコールエステル、ヒド
ロキシエチル澱粉、デキストリン、ヒドロキシエチルセ
ルロースなどの酸多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリ
スチレンスルホン酸、ポリビニルアルコール、ならびに
好ましくはエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキ
シドと水又はアルコールとの反応生成物であるポリグリ
コールである。場合により吸湿性物質、例えばソルビト
ール、グリセロール、グリセロールのトリ(ヒドロキシ
エチル)エステル及びロート油を加えることができる。
【0100】かくして平版印刷版が得られる。
【0101】ここで本発明を以下の実施例により例示す
るが、本発明をそれに制限する意図はない。すべての部
は他に特にことわらない限り重量による。
【0102】
【実施例】
実施例1 ハロゲン化銀乳剤コーティング溶液の調製 ダブルジェット沈澱法を用い、3モル/lの濃度を有す
るAgNO3の水溶液、ならびに3モル/lのNaCl
及び0.054モル/lのKBrの濃度を有する水溶液
を撹拌しながら混合することによりネガティブ作用性ゼ
ラチンハロゲン化銀乳剤Iを調製した。沈澱の前に5*
10-4モル/lのナトリウムヘキサクロロロデートをハ
ロゲン化アルカリ溶液に加えた。
【0103】ハロゲン化銀生成の間の温度は50℃であ
った。得られた乳剤を冷却し、凝集させ、洗浄した。ゼ
ラチン対、当量の硝酸銀として表されるハロゲン化銀の
比率が重量により2/3に達するのに十分な量でゼラチ
ンを加えた。
【0104】続いて乳剤Iの化学熟成を当該技術分野に
おける熟練者に既知の従来の方法で、最初に1モルのA
gNO3当たり0.02モルのKI、続いてチオ硫酸塩
及び金塩を加えることにより行った。そのようにして9
8.0モル%の塩化物、1.8モル%の臭化物及び0.
2モル%のヨウ化物から成り、内部ドーパントとしての
ロジウムイオンを含有する塩化臭化ヨウ化銀乳剤が調製
された。平均ハロゲン化銀粒子寸法は0.4μmであっ
た(等しい体積を有する球の直径)。安定剤として4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラア
ザインデンをハロゲン化銀の1モル当たり290mgの
量で加えた。
【0105】コーティングの前に乳剤Iを赤増感色素を
用いて赤増感した。最後に1−フェニル−5−メルカプ
トテトラゾール(ハロゲン化銀の1モル当たり9.5*
10-4モル)及び7−スルホ−ナフト−(2,3−d)
−オキサゾリジン−2−チオン(ハロゲン化銀の1モル
当たり540mg)を乳剤に加えた。
【0106】乳剤II〜Vは、表2に示される通り、1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを等モル量の
表1の化合物により置換することを除いて乳剤Iと同じ
方法で調製した。
【0107】以下の組成を有するベース層コーティング
溶液を調製した: ゼラチン 5.5% カーボンブラック 0.76% シリカ粒子(5μm) 1.6% 画像形成要素1〜5の作製 乳剤コーティング溶液I〜Vをそれぞれベース層コーテ
ィング溶液と同時に、カスケードコーティング法を用
い、2層の裏引き層のパックが備えられた下塗りポリエ
チレンテレフタレート支持体に、ベース層コーティング
が支持体の該裏引き層を含有する側の反対側に直接コー
ティングされるようにコーティングした。乳剤層はAg
NO3として表されるハロゲン化銀被覆率が1.25g
/m2となり、ゼラチン含有率が1.33g/m2となる
ようにコーティングした。乳剤層はさらに0.35g/
2の1−フェニル−4,4’−ジメチル−3−ピリゾ
リドン及び0.25g/m2のヒドロキノンを含有し
た。ベース層はコーティング層のゼラチンの量が3g/
2となるようにコーティングした。
【0108】裏側への第1の下塗り層は、2.2mg/
2のポリスチレンスルホン酸及び0.9mg/m2のポ
リ(3,4−エチレンジオキシ−チオフェン)から成る
3.1mg/m2の帯電防止組成物を含んだ。
【0109】裏引き層パックの支持体に最も近い層は
0.08g/m2のゼラチンを含有した。第2の裏引き
層は2.8g/m2のゼラチン、EP−A−080,2
25に記載の平均直径が3ミクロンの透明球状ポリマー
ビーズから成る0.065g/m2の艶消剤、1.5g
/m2の分散硫酸バリウム(平均直径0.3〜0.4μ
m)、3.0g/m2のコロイドシリカ、0.05g/
2の硬膜剤トリアクリルホルマール及び0.021g
/m2の湿潤剤F157−COONH4を含有した。
【0110】かくして得られる要素を乾燥し、40℃の
温度に5日間供し、次いで乳剤層に物理現像核としての
PdS、0.4g/m2でヒドロキノン及び100mg
/m2でホルムアルデヒドを含有する層を上塗りした。
【0111】以下の処理液を調製した:アクチベーター A 水酸化ナトリウム(g) 30 無水亜硫酸ナトリウム(g) 35 1−メチル,4−アリル,5−メチル 1,2,4−トリアゾリウム−3−チオレート(mg) 1100 2−アミノエチル−アミノエタノール(ml) 20 2−メルカプト−5−n.ヘプチル−オキサ− 3,4−ジアゾール(mg) 350 水 1lとする量中和液 クエン酸 10g クエン酸ナトリウム 35g 無水亜硫酸ナトリウム 5g フェノール 50mg 水 1lとする量 上記の画像形成要素1〜5をLEDイメージセッターに
おいて画像通りに露光し、上記のアクチベーターを用い
て30℃で20秒間処理し、続いて上記の中和液を用い
て25℃で中和し、乾燥した。
【0112】結果を表2にまとめる。
【0113】
【表3】
【0114】a)I.E.:画像形成要素 b)感度:濃度=(Dmax+Dmin)/2における
露光の負の対数。より高い数がより感度の高い材料を意
味する。
【0115】c)デルタ感度:新しい画像形成要素と3
5℃及び80%の相対湿度において5日間保存された画
像形成要素の間の感度の差。
【0116】d)PMT:1−フェニル−5−メルカプ
ト−テトラゾール 表2の結果から、感光層における安定剤として表1の化
合物を有する画像形成要素2〜5(本発明の画像形成要
素)は、感光層における安定剤として1−フェニル−5
−メルカプト−テトラゾールを有する画像形成要素1
(比較要素)よりずっと高い感度及び保存された場合の
優れた安定性を有することが明らかである。
【0117】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0118】1.−少なくとも1種の感光性ネガティブ
作用性ハロゲン化銀乳剤及び環に少なくとも1個の窒素
原子を含有する複素環式化合物を含む感光層、ならびに
物理現像核を含み且つ該感光層と水透過性関係にある受
像層を支持体上に含む画像形成要素を高輝度−短時間露
光を用いて画像通りに露光し、−該画像形成要素を現像
薬及びハロゲン化銀溶剤の存在下でアルカリ処理液を用
いて現像する段階を含み、該複素環式化合物がチアゾリ
ウム化合物及びベンズチアゾリウム化合物から成る群よ
り選ばれることを特徴とする銀塩拡散転写法に従って平
版印刷版を作製する方法。
【0119】2.該感光性乳剤層が、環に少なくとも1
個の窒素原子を含有する該複素環式化合物をハロゲン化
銀1モル当たり0.0001モル〜ハロゲン化銀1モル
当たり0.01モルの範囲の量で含む上記1項に記載の
方法。
【0120】3.環に少なくとも1個の窒素原子を含有
する該複素環式化合物が2−位に水素原子を有するチア
ゾリウム化合物である上記1又は2項に記載の方法。
【0121】4.環に少なくとも1個の窒素原子を含有
する該複素環式化合物が2−位に水素原子を有し且つ置
換されていることができるベンジル置換基を窒素原子上
に有するチアゾリウム化合物に相当する上記3項に記載
の方法。
【0122】5.該ベンズチアゾリウム化合物が2−位
に水素原子を有する上記1又は2項に記載の方法。
【0123】6.該画像形成要素が、環に少なくとも1
個の窒素原子を含有する複素環式化合物を含む少なくと
も1種のハロゲン化銀乳剤を含む感光層、ならびに該感
光層と水透過性関係にあり、物理現像核を含む受像層を
示されている順序で支持体上に含む上記1〜5項のいず
れかに記載の方法。
【0124】7.該感光層が4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラアザインデンを含む上記
6項に記載の方法。
【0125】8.該感光層が4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラアザインデンをハロゲン
化銀1モル当たり100mg〜ハロゲン化銀1モル当た
り500mgの範囲の量で含む上記7項に記載の方法。
【0126】9.該感光層がスルホン化ナフタレン−オ
キサゾリジン−2−チオンを含む上記6〜8項のいずれ
かに記載の方法。
【0127】10.該感光層がスルホン化ナフタレン−
オキサゾリジン−2−チオンをハロゲン化銀1モル当た
り200mg〜ハロゲン化銀1モル当たり1200mg
の範囲の量で含む上記9項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−208227(JP,A) 特開 平4−323659(JP,A) 特開 昭60−179744(JP,A) 特開 昭59−71056(JP,A) 特開 昭57−211148(JP,A) 特開 昭59−71055(JP,A) 特開 平6−161114(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 7/07

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −少なくとも1種の感光性ネガティブ作
    用性ハロゲン化銀乳剤及び環に少なくとも1個の窒素原
    子を含有する複素環式化合物を含む感光層、ならびに物
    理現像核を含み且つ該感光層と水透過性関係にある受像
    層を支持体上に含む画像形成要素を高輝度−短時間露光
    を用いて画像通りに露光し、 −該画像形成要素を現像薬及びハロゲン化銀溶剤の存在
    下でアルカリ処理液を用いて現像する段階を含み、該複
    素環式化合物が2−位に水素原子を有するチアゾリウム
    化合物であることを特徴とする銀塩拡散転写法に従って
    平版印刷版を作製する方法。
JP3861197A 1996-02-14 1997-02-07 銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法 Expired - Fee Related JP2939447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200364 1996-02-14
DE96200364.6 1996-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09230598A JPH09230598A (ja) 1997-09-05
JP2939447B2 true JP2939447B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=8223669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3861197A Expired - Fee Related JP2939447B2 (ja) 1996-02-14 1997-02-07 銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2939447B2 (ja)
DE (1) DE69702406T2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DE69702406T2 (de) 2001-03-01
JPH09230598A (ja) 1997-09-05
DE69702406D1 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261733B1 (en) Silver salt diffusion transfer material sensitized for blue light
EP0791858B1 (en) A method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
US5597676A (en) Method for making improved imaging elements suitable for use in silver salt diffusion transfer process
JP2939447B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従い写真植字法により平版印刷版を作成する方法
US6146808A (en) Method for preparing an imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
JP2939450B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従う平版印刷版を写真植字により作製する方法
JP2942211B2 (ja) 銀塩拡散転写法による印刷版の製造方法
EP0774693B1 (en) A method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
US5691104A (en) Method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
EP0790532B1 (en) A method for making a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
JP2955244B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版を写真植字により製造する方法
US5691105A (en) Method for making an imaging element and a printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
EP1004933B1 (en) A method for preparing an imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion
JP2905145B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従つて印刷版を製造するための画像形成要素の保存安定性の改良
JPH08272102A (ja) 銀塩拡散転写法に従う画像形成要素及び印刷版の製造法
US5501939A (en) Spectrally sensitized prefogged direct-positive silver halide photographic material
JP2875222B2 (ja) 像形成要素および銀塩拡散転写法に従う印刷版の製造方法
EP1004934B1 (en) A method for preparing an imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process.
US6146807A (en) Method for preparing an imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
US6136496A (en) Imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
EP1004935B1 (en) An imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
JP2939448B2 (ja) 銀塩拡散転写法によるオフセツト印刷版の製造方法
JPH08234437A (ja) 銀塩拡散転写法に従う平版印刷版の製造のための画像形成要素及び方法
JPH0930143A (ja) 銀塩拡散転写法に従い得られる平版印刷版で印刷するための改良されたステイン防止活性を有する濃縮湿し溶液
JP2000039721A (ja) 銀塩拡散転写法に従って改良された印刷版を作製するための画像形成要素の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees