JP3333215B2 - 運搬およびわき向け装置 - Google Patents

運搬およびわき向け装置

Info

Publication number
JP3333215B2
JP3333215B2 JP54731598A JP54731598A JP3333215B2 JP 3333215 B2 JP3333215 B2 JP 3333215B2 JP 54731598 A JP54731598 A JP 54731598A JP 54731598 A JP54731598 A JP 54731598A JP 3333215 B2 JP3333215 B2 JP 3333215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
conveyor
discharge
disk
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54731598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514028A (ja
Inventor
ボンネット,ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Parcel Service of America Inc
Original Assignee
United Parcel Service of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Parcel Service of America Inc filed Critical United Parcel Service of America Inc
Publication of JP2000514028A publication Critical patent/JP2000514028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333215B2 publication Critical patent/JP3333215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/53Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/53Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another
    • B65G47/54Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another at least one of which is a roller-way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小包等の品目を様々な出力仕向地への自動
仕分けに関し、特に、小包(パッケージとも称される)
または他の品目を運搬路のいずれの側に即座に且つ確実
に排出することができ、パッケージまたは他の品目がい
ずれへも運ばれるようにするコンベヤシステムに関す
る。
【0002】 本願は、1997年4月29日に「高速ドラム仕分けコンベ
ヤシステム(High Speed Drum Sorting Conveyor Syste
m)」という発明の名称で出願された出願番号第08/841,
201号の一部継続出願(continuation−in−part)であ
る。
【0003】
【従来の技術】
現代の高容量パッケージ送達システムにおいて、パッ
ケージ送達サービスは、様々な材料取り扱いシステムを
利用する。そのような材料取り扱いシステムは、シュー
ト、ビンおよびコンベヤシステム等の様々な出力仕向地
へパッケージを向けるパッケージ運搬システムを含むこ
とが多い。
【0004】 コンベヤの大半の従来型の1つがベルトコンベヤであ
り、ベルトコンベヤはエンドレスの可撓性のあるベルト
を使用し、このベルトは少なくとも2つの円筒形のロー
ラー上を通り、そのうちの一方は駆動ローラーである。
パッケージは、ベルトコンベヤの上方に方向づけられた
「作業」面の頂上に置かれ、コンベヤの端から他方へほ
ぼ真っ直ぐな方向に運ばれる。別の型のコンベヤは、
「ローラー」コンベヤで、これは、動力供給されたロー
ラーまたはアイドルローラーを含み、このローラーは、
その路に沿ってパッケージの底部に接触し、これを支持
し、場合によってはこれを推進する。
【0005】 動いているコンベヤから物体をわきへ向けるためのシ
ステムは、長年利用されてきている。そのようなシステ
ムは、運搬面の路に沿って位置する選択されたステーシ
ョンで運搬面から物体を排出するのに有用である。
【0006】 いくつかのパッケージをわきへ向けるための装置は、
運搬面にまたはその下に装着される押し要素(pusher e
lement)または部材を利用し、これは、起動されると、
運搬面を横切って側方向に所望の排出ステーションへパ
ッケージを排出する。多くのそのようなシステムは、運
搬面の下に装着された複雑な一連のガイドトラックかま
たは要素を使用して、運搬面を横切って側方向に推進器
要素をガイドする。他のシステムは、パッケージを上に
上げて傾斜し運搬面の上面から離し、そのためパッケー
ジを待ち状態のシュートまたは排出ステーションへ引く
ことができる手段を利用する。さらに他のシステムは、
パッケージが下にある運搬面へパッケージを落としてそ
の運搬面上でパッケージが所望の排出場所へ移動される
ために運搬面をつぶすと知られている。
【0007】 米国特許第1,462,511号は、他のコンベヤわき向け器
を開示している。サイドコンベヤが主コンベヤから垂直
に延在する。一組のわき向けローラーが主コンベヤに対
して垂直に構成され、主コンベヤの上面の上に上げら
れ、一組のわき向けローラーを横切って重力下で主コン
ベヤの面から物体をわきへ向けるようにする。
【0008】 米国特許第1,549,499号には、ローラーコンベヤの平
面の上へわずかな距離だけ箱または小包を上げて、箱ま
たは小包を待ち状態のシュートまたは排出ステーション
へ引くことができる、ローラーベッド(roller bed)仕
分けテーブルに接続して使用される巻揚げ手段を開示す
る。排出される箱または小包は、巻揚げローラーのすぐ
上で仕分けステーションで静止の状態にされる。巻揚げ
ローラーは、フットレバーを押し下げることによって、
上へ上げられる。巻揚げローラーの上に位置決めされた
箱または小包は、ローラーコンベヤから上げられ、それ
によってオペレータは隣接するシュートまたは排出ステ
ーションへローラーコンベヤから箱または小包を引くこ
とができる。
【0009】 箱を横方向へ隣接する保管コンベヤまたはシュートへ
排出するための箱または小包スイッチユニットは、米国
特許第2,062,604号に開示される。箱または小包は、受
領コンベヤ上の停止位置にもたらされ、排出コンベヤに
重なり合う。受領コンベヤは、箱または小包の下から落
ち、それによって排出コンベヤ上に戴置するのが可能に
なる。箱または小包は、次いで、排出コンベヤの表面か
ら待ち状態の隣接するコンベヤまたはシュートへ移動す
る。
【0010】 米国特許第3,138,238号には、主コンベヤの表面から
待ち状態のサイドコンベヤへ物体をわきへ向けるため
に、動力を供給されたわき向け器を備えたコンベヤシス
テムが開示される。動力を供給されたわき向け器は、サ
イドコンベヤへ向けて配向されたわき向けホイールのア
センブリを含む。一群のわき向けホイールは、通常、主
コンベヤの上面の下に位置決めされ、そのため、主コン
ベヤ上を移動する物体は、わき向けホイールに接触しな
い。主コンベヤからサイドコンベヤへ物体を向けるため
に、わき向けホイールは巻き揚げられ、そのため、主コ
ンベヤの上面のわずかに上になる。したがって、主コン
ベヤを下へ移動する物体は、巻き揚げられたわき向けロ
ーラーに接触することによってわきへ向けられる。
【0011】 DeGoodに付与された米国特許第3,291,279号には、同
様に、動力を供給されたわき向け器を備えたコンベヤシ
ステムが開示され、図8に示されるように、移動リンク
機構200とともに作動する。上方に割り送られ、パッケ
ージに係合し、元々の運搬路から傾斜してパッケージを
排出する、動力を供給されたローラー要素のチェーンが
使用される。
【0012】 Davisに付与された米国特許第3,303,923号には、図2
に示されるように、上方に割り送られて、選択されたパ
ッケージに係合しこれを引くいくつかの比較的薄い運搬
ベルト25、26、27を含むコンベヤわき向け機構が開示さ
れる。
【0013】 Adamaに付与された米国特許第4,598,815号には、選択
的に上方に割り送られてパッケージに係合し、ベルトコ
ンベヤ路にこれを排出することができる動力を供給され
たわき向けローラーの単一の列を含む動力を供給された
ローラーわき向け器が開示される。わき向けローラーの
単一の列は、ローラーがパッケージに係合してこれを横
方向に排出するように、上流コンベヤの下流ローラーの
間の横方向ギャップ内から下流コンベヤの上流ローラー
へ選択的に上方に割り送られる。
【0014】 Fazioに付与された米国特許第4,730,718号には、「2
方向機構」が開示され、これは、図1によく示されるよ
うに、コンベヤアセンブリに関連した割り送り可能なテ
ーブルアセンブリに装着された複数のエラストマーベル
ト76を示す。ベルトの部分が、コンベヤアセンブリの一
部である細長いコンベヤローラーの間に規定された細長
いスロット内に上方に割り送りすることができ、さもな
ければコンベヤベルトの頂上にあるパッケージにベルト
部分を係合させて、パッケージをコンベヤ路のいずれか
の側へ排出させるように、ベルトは割り送り可能なロー
ラーによって支持される。同一の譲受人が所有のKloost
erhouse特許(米国特許第4,962,841号)も同様に、その
ような構成を開示している。
【0015】 Usuiに付与された米国特許第4,979,606号には、コン
ベヤシステムに適用可能な輸送方向づけ制御装置が開示
される。Usui特許の図1〜5に示されるように、この装
置は、実質的に円筒形のまたはディスク形状のローラー
から構成される回転子部材を利用し、ローラーは、回転
子部材の上面の平面を傾斜するために様々な方向に傾斜
することができる。平面の方向および回転子部材の回転
方向を傾斜することによって、箱またはパッケージの輸
送方向を変えることができる。Usui特許の図3(A)〜
3(D)に示されるように、回転装置の平面を傾斜する
ことによって力が物体にかけられ、そのため、物体は、
傾斜した回転装置の最上部分の移動方向に対して接線の
方向へ動く。実際に、Usui特許には、複数の類似の回転
装置と共同して回転装置を使用し、図5、12に示される
ように、方向変更ステーションを形成することが記載さ
れている。図6、21に示されるように、ガイドプレート
116、118、312を使用して、物体用の方向変更路を規定
する。
【0016】 Reedに付与された米国特許第5,165,516号には、コン
ベヤローラーに直角で左側へ且つ右側へ選択的に駆動さ
れる移送ベルトを含む3方向移送コンベヤが開示され
る。FazioおよびKloosterhouse参考文献にあるように、
ゴムベルトが、コンベヤローラー同士の間にある細長い
横方向「溝」内に嵌合する。
【0017】 これらのシステムのいくつかにおいて、わき向け機構
を利用して、物体をわき向け機構に重なり合う完全停止
へもたらし、次いでわき向け機構を上に上げるかまたは
物体を下に下げるかし、そのため、わき向け機構が物体
に接触するようになることによって、物体を運搬面の上
面からわきに向ける。わきへ向けられる前に物体を完全
停止へもたらすと、コンベヤシステムの操作の効率およ
び速度が大幅に減少する。これらのシステムのいくつか
は、わき向け器を動いている物体の路内に動かす。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来のシステムは、騒音が大きく、わき向
けシステムの部品が故障したときに修理が比較的困難で
あった。
【0019】 また、先行技術のいくつかは、構造が複雑であり、排
出要素が摩耗したときに排出要素がを交換するために、
実質的に分解することを必要とした。
【0020】 したがって、当業界では、物体を停止することなく且
つ運搬面の位置または速度を変えることなく、運搬面か
ら物体を排出することができる仕分けコンベヤシステム
が必要である。また、排出中に物体の望ましくない回転
なしで、高速で運搬面から物体を排出することができる
仕分けコンベヤシステムが当業界では必要である。さら
に、操作中に静かであり、容易に修理される仕分けコン
ベヤシステムが当業界では必要である。最後に、停止時
間を減少するために交替部品を即座に交換することがで
きる運搬装置が当業界では必要である。
【0021】 従って、本発明の課題は、製造、操作およびメンテナ
ンスの面で費用効果の高いコンベヤを提供することであ
る。
【0022】 本発明のさらなる課題は、修理およびメンテナンスた
めに容易に取り外すことができる改良されたコンベヤを
提供することである。
【0023】 本発明のさらなる課題は、故障したサブアセンブリを
即座に取り外すことによって修理することができる、品
目を運搬し仕分けするための改良されたコンベヤを提供
することである。
【0024】 本発明のさらなる課題は、減少した騒音レベルで操作
されるコンベヤを提供することである。
【0025】 本発明の他の態様、特徴および利点は、図面および添
付の請求の範囲に関連してなされるときに、下記の本発
明の好適な実施態様の詳細な説明を読めば明らかであ
る。
【0026】
【課題を解決するための手段】
このような課題解決のため、本発明は、品物を運搬お
よびわき向けするための装置であって、第1のコンベヤ
部分及び、その間に細長い溝(110)を形成するように
前記第1のコンベヤ部分から間隔をおいた第2のコンベ
ヤ部分を有し、 前記溝と前記コンベヤとを通って延在するように構成
され、一方が、他方によって形成されたチャネル内に摺
動するように構成される2つのセグメント(402)から
構成される排出ディスク(200)と、前記ディスクを支
持するためのディスク支持システム(431)と、前記支
持シャフトを回転可能に駆動するためのシャフト回転手
段(430)と、前記排出ディスクは、前記シャフト回転
手段を前記シャフトから係合を外すことなく前記ディス
ク支持シャフトから取り除かれるように構成される運搬
およびわき向け装置である。
【0027】 また、本発明は、品物を運搬およびわき向けするため
の装置であって、第1のコンベヤ部分及び、その間に細
長い溝(110)を形成するように前記第1のコンベヤ部
分から間隔をおいた第2のコンベヤ部分を有し、一方
が、他方によって形成されたチャネル内に摺動するよう
に構成される2つのセグメントにより構成され前記溝と
前記コンベヤとを通って延在するように構成される排出
ディスク(200)と、前記ディスクを支持するためのデ
ィスク支持シャフト(431)と、前記支持シャフトを回
転可能に駆動するためのシャフト回転手段(430)と、
前記シャフトに取り付けられ、前記セグメントの各々を
前記シャフトに取り付けるように構成された装着フラン
ジとを具備し、前記排出ディスクは、前記シャフト回転
手段を前記シャフトから係合を外すことなく前記ディス
ク支持シャフトから取り除かれるように構成される運搬
およびわき向け装置である。
【0028】 また、本発明にあっては、他方のセグメント内に摺動
する前記セグメントは、輪郭が略矩形である。
【0029】 また、本発明は、前記セグメントを一緒に偏倚するば
ねをさらに具備する。
【0030】 また、本発明は、品物を運搬およびわき向けするため
の装置であって、第1のコンベヤ部分及び、その間に細
長い溝(110)を形成するように前記第1のコンベヤ部
分から間隔をおいた第2のコンベヤ部分を有し、前記溝
と前記コンベヤとを通って延在するように構成される2
つのセグメントから構成される排出ディスク(200)
と、前記ディスクを支持するためのディスク支持シャフ
ト(431)と、前記支持シャフトを回転可能に駆動する
ためのシャフト回転手段(430)と、前記シャフトに取
り付けられ、前記セグメントの各々を前記シャフトに取
り付けるように構成された装着フランジとを具備し、前
記排出ディスクは、前記シャフト回転手段を前記シャフ
トから係合を外すことなく前記ディスク支持シャフトか
ら取り除かれるように構成され、前記セグメントの各々
は、前記フランジの孔部内に装着するように構成された
突起物を含み、前記突起物/孔部係合は、前記セグメン
トが前記シャフトに対して回転するのを妨げるのを少な
くとも補助する運搬および脇向け装置である。
【0031】 さらに、本発明は、前記フランジは、孔部を含む第1
のフランジであり、第2のフランジをさらに具備し、前
記セグメントの各々は、前記セグメントが前記シャフト
に対して回転するのを妨げるのを少なくとも補助する両
方の孔部に係合するように構成された突起物を含む請求
項5記載の運搬およびわき向け装置である。
【0032】 さらに、本発明にあっては、前記排出ディスクは排出
ディスクアセンブリにより構成され、前記排出ディスク
アセンブリは回転可能なディスクに装着されるように構
成され、突起物(403)を含み、その中に固定されて第
1および第2の端を含む第1のピン(404)も含む第1
の小包係合セグメント(402)と、突起物を含み、第2
のピン(404)も含む第2の小包係合セグメント(402)
であって、前記第1および第2の小包係合セグメントは
組み合わさって、小包に係合しこれを排出するように構
成された実質的に円形の排出ディスクを形成するように
構成された第2の小包係合セグメントと、前記シャフト
に固定的に取り付けられるように構成され、一対の対向
する半径方向に配向した孔部と一対の開口部とを含む第
1のフランジと、前記シャフトに固定的に取り付けられ
るように構成され、一対の対向する半径方向に配向した
孔部と一対の開口部とを含む第2のフランジとを具備
し、前記突起物が前記孔部内に捉えられて、前記セグメ
ントが第1の方向に半径方向に分離するのを阻止するよ
うに、且つ、前記ピンが前記開口部内に捉えられて、前
記セグメントが第2の方向に半径方向に分離するのを阻
止するように、前記第1および第2のフランジは、前記
第1および第2のセグメントを前記排出ディスク構成内
に捉えるように構成される。
【0033】 また、前記排出ディスクは、実質的に円形の周縁を有
する。また、前記排出ディスクは、一定の位置にあると
きに前記小包を通らせるように構成された平らなスポッ
トを除いて、実質的に円形の周縁を有する。また、前記
排出ディスクは、前記2つのピンを接続するための張力
ばねをさらに具備する。
【0034】
【発明の実施の形態】
図1〜18に一般に示されるように、本発明は、一般に
「即時交換」特徴を使用することに関し、これによっ
て、狭いディスクが、ほとんど工具なしでまたはまった
く工具なしで、且つ隣接する機械類に対する妨害は最少
で、即座に取り外されて交換されることが可能である。
これは、修理による停止時間は最小限であることが望ま
しいため、上記機械類を操作し維持するものにはきわめ
て重要である。
【0035】 図1〜9は、複数セグメント排出ディスク400を備え
た第1の複数セグメント実施態様を示す。
【0036】 図10〜16は、複数セグメント排出ディスク500を備え
た第2の複数セグメント実施態様を示す。
【0037】 図17、18は、複数セグメント排出ディスク600を備え
た第3の複数セグメント実施態様を示す。
【0038】 図1〜9は、第1の複数セグメントディスクの実施態
様を示し、複数セグメント排出ディスク400を含み、こ
れは一般に、一対のハーフホイールセグメント402を含
み、これらは前部プレート450と後部フランジプレート
アセンブリ460との間に捉えられ、張力ばね470を使用す
ることによって適所に維持され、実質的に円形の排出デ
ィスク400を形成するが、平らなスポットを備えたホイ
ールが容易に予測される。
【0039】 図1は、上流コンベヤベルトアセンブリ420と下流コ
ンベヤベルトアセンブリ421との間にある溝410内に位置
する複数セグメントの丸い排出ディスク400を例示す
る。排出ディスク400は、歯車モータ430によって回転可
能に駆動されるシャフト431に装着される。歯車モータ4
30は、旋回可能な支持部材433に装着され、アクチュエ
ータ440によって旋回軸を中心にして起動される。旋回
可能な支持部材433は、パッケージ運搬軸路に対して実
質的に水平であり且つ横方向にその下にある旋回軸を中
心にして、図示されていない静止フレーム部材に対して
旋回可能に装着される。
【0040】 アクチュエータ440は本質的に2つの位置、すなわ
ち、「排出」位置と「収縮」位置とを有し、図1および
19に示されたようにディスク300が動いたときに、複数
セグメント排出ディスク400が溝410内を一般に上方へ上
がり且つ下方へ下がることができるように、作用するよ
うに構成される。
【0041】 検討目的のために、この構成は「前部」と「後部」と
を有すると仮定されるが、そのような用語は限定的に理
解されるべきではない。排出ディスク400の「前部」
は、図1を見るときに、見る人の左側に配向される部分
である。
【0042】 図3に示されるように、後部フランジプレートアセン
ブリ460がモータ430のシャフト431に取り付けられ、後
部フランジプレートアセンブリ460は、後部プレート461
と後部フランジ464と止めねじ465とを含む。図2に示さ
れるように、後部プレート461は、2つの対向する大き
な孔部462を含み、2つの小さな切欠部463も含む。大き
な孔部462は、対向するより小さな切欠部463からおよそ
90度で配向される。後部フランジ464は、溶接または当
業界で公知の他の方法によって、実質的に堅く後部プレ
ート461に取り付けられる。止めねじ465によって、当業
界で公知のように、後部フランジ464をシャフト431に取
り付けることができる。
【0043】 次に図4を参照すると、これは、ハーフホイール部材
402の説明的独立図であり、この2つが、各ディスク400
に使用される。ハーフホイール部材402の各々は、対応
する埋設ロッド404を含む。各埋設ロッドの前端で、埋
設ロッド孔部405または他の適切な係合手段が形成さ
れ、対向する後端で埋設ロッドフック406または他の適
切な係合手段が形成される。本願の他の箇所で記載され
ているように、埋設ロッド孔部405は各々、張力ばね470
の一端を受け入れるように構成され、埋設ロッドフック
406は、後部フランジプレート461の孔部463を通り、後
部フランジプレート461の後部に係合するように構成さ
れている。
【0044】 ハーフホイール部材402の各々は、金属埋設ロッド404
という例外はあるが、1つの好適な実施態様では大半は
成形されたウレタン製である。1つの好適な実施態様に
おいて、ロッド404は、矩形の横方向断面を有する。
【0045】 次に図5を参照すると、これは、厚さおよそ1/8イン
チの前部鋼プレート450を例示する。この前部プレート
は、2つの対向する大きな孔部452と、2つの対向する
小さな切欠部453とを含む。前部鋼プレート450の対向す
る大きな孔部452と2つの対向する小さな切欠部453と
は、後部フランジプレートアセンブリ460の後部プレー
ト461に設けられたものの構成に類似する。
【0046】 図8および図9に示されるように、張力ばね470と
「パイプ」471とも含まれる。キー466を使用して、後に
記載されるようなキー接続を提供する。
【0047】 図3に示されるように、後部フランジプレートアセン
ブリ460は、カラー形状の後部フランジ464をシャフト43
1の実質的に円形の輪郭上に通らせることによって、歯
車モータ430のシャフト431に装着される。後部フランジ
464が所望の場所に位置決めされるときに、後部フラン
ジ464を歯車モータ430のシャフト431に固定するため
に、止めねじ465が設けられる。当業界では公知のキー
が、後部フランジプレートアセンブリ460とシャフト431
との間にキー係合を提供する。
【0048】 後部フランジプレートアセンブリ460がシャフト431に
装着された後、2つのハーフホイール部材402が、図6
に示されるように位置し、図8に示されるように前部プ
レート450を使用することによって適所に保持される。
【0049】 2つのハーフホイール部材402が、図7に示されるよ
うに適所にあるときに、ハーフホイール部材402のハー
フノブセグメント403が組み合わさって、図7によく示
されるように、実質的に楕円形状のノブを提供するのを
見ることができる。これらのノブは、一部は前部プレー
ト450の大きな切り欠きに含まれ、ハーフホイール部材4
02を前部プレート450と後部フランジプレートアセンブ
リ460の後部プレート461との間に捉えるよう作用する。
【0050】 配置されるときに、ハーフホイール部材の埋設ロッド
404は、図6および図7に示されるように、そのフック4
06が後部フランジプレート461の「後ろ」側に係合する
ように構成される。
【0051】 図6に示されるように位置決めされた後に、前部プレ
ート450は、図8に示されるような場所へ位置決めされ
る。理解されるように、埋設ロッドの前端が前部プレー
ト450の小さな切欠部453を通るように、前部プレートは
ハーフホイールおよびその埋設ロッド404に対して置か
れる。
【0052】 前部プレート450が適所に置かれた後に、張力ばね470
が、その2つの端が埋設ロッド404の前端のそれぞれの
孔部405に係合するように、ばねの端がそれぞれの孔部4
05に係合するように、伸びる。しかし、ばね470が適所
に位置する前に、パイプスペーサー471が前部プレート4
50に係合して置かれる。ばねは、次いで、ばねがその端
で埋設ロッドに係合するように、適所に位置決めされ、
ばね470の中央部分は、実質的に短いパイプスペーサー4
71の端に対して半径方向に偏倚し、パイプスペーサー47
1は前部プレート450へ内側へ偏倚する。
【0053】 図8に示されるように、湾曲した部分がパイプスペー
サーに設けられ、ばねの丸い特徴を収容し、パイプスペ
ーサーが外れるのを阻止する。
【0054】 パイプスペーサー471は、1つの好適な実施態様にお
いて、歯車モータ430のシャフト431の端のまわりに係合
する。この係合は、ばねの偏倚と組み合わさって、パイ
プスペーサーを適所に維持する傾向がある。
【0055】 当業界では公知のようにキー466が、後部フランジ464
とシャフト431との間に適切な係合を提供し、その間で
回転するのを阻止する。
【0056】 図1〜図9に示される構成の作用は、排出ディスク40
0を駆動するモータ430が、モータ430と排出ディスク400
とがアクチュエータ440によって上方へ旋回するとき
に、排出ディスクが溝410を通るパッケージに係合し且
つ係合を解くように、使用される。
【0057】 この構成は、旋回構成の使用を含むが、平らなスポッ
トがハーフホイール402の一方または両方に設けられる
のであれば、理解されるように、旋回はまったく必要な
い。
【0058】 ホイール構成を変更するために、ユーザは、ばね470
をその場所から係合を外し、パイプスペーサー471を取
り外し、前部プレート450を取り外し、必要に応じて、
ハーフホイール402のいずれかまたは両方を取り外して
交換する。次いで、前部プレート450は、図8、1に示
されるように位置決めされ、パイプスペーサー471およ
びばね470は、図1、図8および図9に示されるように
適所に位置する。
【0059】 上記のように、複数セグメント排出ディスク400は、
円形グリップ周辺縁を有するよう示されているが、ハー
フホイールセグメント402の少なくとも一方にそのよう
な平頭を設けることによって、平頭部分が設けられても
よい。
【0060】 図10〜図16は、主ディスク部分502と、挿入部分503
と、ばね512とを含む第2の複数セグメントディスク実
施態様500を示す。
【0061】 図10〜図16の構成は、複数セグメントのウレタンホイ
ールを含む。パッケージに接触するホイール部分は、2
つのウレタンセグメントの形態を取り、すなわち主ディ
スク部分502と、挿入部分503とである。主ディスク部分
502はその中に大きな孔部を含み、より小さな挿入部分
は、主ディスク部分の孔部内に摺動するように構成され
る。図32に示されるように、この挿入部分は、面取りし
た構成を含むことができ、これと主ホイール部分との間
に係合を提供する。これらのウレタン部材502、503は、
張力ばね512を使用することによって一緒に引かれ、張
力ばね512はその各端が、埋設鋼ピンのヘッド部分の1
つに係合する。
【0062】 図10および図11に示されるように、主ディスク部分50
2は、埋設ピン510を含む。埋設ピンは後部フック520を
含み、環状孔部521を形成する前部「ヘッド」部分を含
む。
【0063】 主ディスク部分502は、中にキー溝孔部を有する実質
的に弓形の部分をその端に含む挿入受け孔部も含む。こ
のキー溝孔部は、他の箇所に記載のように、キーを受け
入れるように構成されている。
【0064】 挿入部分503は、主部分502のピン510に構成が類似し
た挿入部分ピン511を含む。挿入部分503は、弓形端を含
み、他の箇所に記載のように、シャフトの周辺部分に実
質的に適合するように構成されている。
【0065】 また図13および図14を参照すると、後部フランジプレ
ートアセンブリ560が、後部プレート561と、それに堅く
取り付けられた後部フランジ564とを含み、当業界で公
知のように、シャフトに係合するようにキー止めされ
る。
【0066】 前部プレート550は、キータブ551を含み、駆動シャフ
ト531のキー溝に係合するように構成され、一対のスル
ーホール552を含み、スルーピン510、511が通ることが
できる。下記に記載のように、パイプリング570も使用
される。
【0067】 両方の部分502、503の外面には、グリップ歯または当
業界で公知のような別の適切なグリップ面が備えられ
る。
【0068】 図13に示されるように、後部フランジプレートアセン
ブリ560は、モータ530のシャフト531に装着する。
【0069】 2つのウレタン部分502、503は、前部プレートと後部
プレートアセンブリ560の後部プレート561とが、モータ
530のシャフト531の長さ方向に沿ってウレタン部分50
2、503を捉える傾向があるように、図13に示される構成
に一緒に装着されるように構成される。ウレタン部分50
2、503は、ばね512を使用することによって一緒に引か
れ、ばね512は、その端の各々が埋設鋼ピンのヘッド部
分の1つに係合し、図示のようにパイプリング570を捉
える。
【0070】 キー溝が設けられ、歯車モータ530のシャフト531と前
部プレート550、主ウレタンホイール部材502と後部フラ
ンジプレートアセンブリ560との間のキー溝係合が可能
である。
【0071】 ウレタン部分502、503の一方または両方を交換するた
めに、ばね512が最初に取り外され、次に、前部プレー
ト550が取り外される。ウレタン部分502、503は、次い
で、より小さな部材503をより大きな部材502の主孔部か
ら摺動することによって、分けることができる。ウレタ
ン部材の一方または両方の交換は、次いで実行すること
ができる。ウレタン部材が適所についた後に、前部プレ
ート550が次いで交換され、ばね512がそれに続く。所望
により、図13に示されるようにパイプリング570を使用
して、図15に示されるようにばね512の下で装着yする
ことができる。
【0072】 丸いディスク500の作用は、ディスク400の作用に類似
しているが、平らなスポットが代わりに設けられてもよ
く、図1および図19に示されるように使用される。
【0073】 図17および図18は、それぞれ、本発明による第3の複
数セグメントの排出ディスク600の上面図と側立面図と
を例示し、主ディスク部分602と、たとえば、図11に関
連して先に記載したものと類似した方法で主部分に摺動
可能に挿入可能な挿入部分603とを含む。しかし、この
構成において、張力ばね612が使用され、これは、その
端で2つのそれぞれのピンに係合し、ピンの各々は主部
分の挿入受け孔部の対向する側部で主ディスク部分に配
置される。ばね612の中央部分はピン部材のまわりに伸
び、ピン部材は挿入部分603を通って延在し、ばね力が
プラスチック挿入物を主ホイール部分の位置内に座した
ままにさせる傾向があるように、下方に(図面に示され
るように)偏倚した上方に(図面に示されるように)方
向づけられたフックを有する。
【0074】 この構成は、別個の部材(図示せず)とともに使用し
て2つの要素602、603の組み合わせをモータシャフト62
0に取り付けてもよく、または、フランジ後部ディスク
アセンブリおよび前部ディスクアセンブリ、モータ等の
他の装着要素とともに作用するように修正されてもよ
く、それによって、先に検討したものに類似した方法で
支持され駆動される。
【0075】 この特定の実施態様600において、複数セグメントの
ディスク600は「平らなスポット」を含むが、本願の他
の箇所で示されているように、そのような複数セグメン
トディスクは、平らな部分を有することができない。
【0076】 図17に示されるように、複数セグメントのディスク60
0の厚さは、他のディスクとともに、1/2インチから3イ
ンチの範囲内であってもよく、周辺直径はおよそ12イン
チでありうるが、本発明の精神および範囲から逸脱する
ことなく、他の構成が企図される。パッケージに係合す
るよう意図されたディスク600の周辺縁には、係合歯ま
たは当業界で公知の他の適切な摩擦係合手段が設けられ
る。
【0077】 本発明は、開示された実施態様に関して特に詳細に記
載してきたが、多くの変形例および修正例が、添付の請
求の範囲に記載されたように、本発明の精神および範囲
から逸脱することなく、実行することができることが理
解される。
【0078】
【発明の効果】
したがって、本発明は改良された運搬および排出装置
を提供し、記載された先行技術に対して数多くの改良を
提供し、ほとんど停止時間がなく容易に交換することが
できる。 [図面の簡単な説明]
【図1】 上流コンベヤベルトアセンブリ420と下流コ
ンベヤベルトアセンブリ421との間にある位置内の第1
の複数セグメントディスク実施態様の丸い排出ディスク
400を例示する側方立面図である。排出ディスク400は、
歯車モータ430によって回転可能に駆動されるシャフト
に装着される。歯車モータは、軸Pを中心にして旋回可
能なフレーム部材に装着され、アクチュエータ440によ
ってその軸を中心にして駆動される。アクチュエータ44
0は、本質的に2つの位置、すなわち、「排出」位置
と、図1で知られる「収縮」位置とを有する。
【図2】 図2は、図1の構成で使用される後部フラン
ジプレートアセンブリ460の正端面図である。
【図3】 装着された後部フランジプレートアセンブリ
460を有するシャフト431を有するモータ430の側方立面
図である。
【図4】 1つの実施態様において大半は成形ウレタン
構成である図1の構成のハーフホイールセグメント402
の斜視図であり、このハーフホイールセグメント402
は、埋設金属矩形ロッド404を含む。
【図5】 厚さおよそ1/8インチの前部鋼プレートの斜
視図である。この前部プレートは、2つの大きな孔部45
2と、2つの対向する小さな切欠部453とを含む。
【図6】 第1の複数セグメントのディスク構成の右側
立面図であり、2つのハーフホイールセグメント402が
配置されている。前部プレートまたは関連するハードウ
ェアはまだ適所にない。
【図7】 図6に示したものの後部立面図であり、モー
タは図示されていない。
【図8】 適所にあるばね470とパイプスペーサーとを
示す第1の複数セグメントディスク400の実施態様の正
端面図である。
【図9】 図8に示したものの右側立面図である。
【図10】丸い構成で示される第2の複数セグメントの
ホイールの実施態様の正端面図である。
【図11】 図10に示したものの説明図であるが、張力
ばねが示されていないことを除く。
【図12】 510等の鋼ピンを詳細に示す図11の構成の
主ディスク部分502の一部の側面図である。
【図13】 本発明による第2の複数セグメントのホイ
ールの実施態様の上面図であり、挿入部分503と主ディ
スク部分504との間の面取りした相互接続部分を例示す
る。前部プレート550と後部フランジプレートアセンブ
リ560とによって設けられる捕捉も示される。最後に、
前部プレートの前部に置くことができるパイプリング51
3が示される。
【図14】 一対のホールおよびキータブを示す前部プ
レート550の正面図である。
【図15】 本発明による第2の複数セグメントのディ
スク形状の側立面図であり、適所にあるばねおよびパイ
プワッシャーを備えて、適所にある主ホイール部分502
とより小さい挿入部分503とを示す。
【図16】 本発明による後部フランジプレートアセン
ブリ560の後部独立平面図であり、後部プレート561と後
部フランジ564とを含む。
【図17】 本発明による第3の複数セグメントの排出
ディスク600の上面図である。この特定の実施態様にお
いて、複数セグメントのディスクは、「平らなスポッ
ト」を含むが、本願の他の箇所で示されているように、
そのような複数セグメントディスクは、平らな部分を有
することができない。
【図18】 本発明による第3の複数セグメントの排出
ディスク600の側立面図である。
【図19】 本発明に係る排出ディスクの実施態様の側
立面図であり、上流コンベヤベルトアセンブリ320から
下流ベルトコンベヤアセンブリ321へ通っている小包312
を例示する。排出ディスク300は、パッケージ312の下側
に接触して示され、アクチュエータ340を使用すること
によって上方へ割り出されており、アクチュエータ340
は旋回支持部材333を起動し、旋回支持部材333はモータ
330を支持し、モータ330はシャフト331を回転可能に駆
動し、シャフト331は排出ディスク300に実質的に堅く取
り付けられている。
【符号の説明】
100 排出ディスク 101 パッケージ接触グリップ縁 102 平らなスポット 110 溝 112 小包 113 コンベヤ軸 114 シュート 120 上流コンベヤベルトアセンブリ 121 下流コンベヤベルトアセンブリ 200 排出ディスク 201 パッケージ接触グリップ縁 202 平らな部分 203 グリップ歯 205 回転軸 210 溝 212 小包 220 上流コンベヤベルトアセンブリ 221 下流コンベヤベルトアセンブリ 230 割り送りサーボモータ 231 割り送りサーボモータシャフト 212 小包 230 割り送りサーボモータ 300 排出ディスク 305 ディスク回転軸 312 小包 320 上流コンベヤベルトアセンブリ 321 下流コンベヤベルトアセンブリ 330 モータ 331 シャフト 333 旋回支持部材 340 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボンネット,ヘンリー アメリカ合衆国,30319 ジョージア, アトランタ,ノース イースト,フェア ウェイ エステート 1029番地 審査官 一色 貞好 (56)参考文献 実開 昭59−183417(JP,U) 特公 昭50−38872(JP,B1) 実公 昭48−22466(JP,Y1) 米国特許3782527(US,A) 米国特許4598815(US,A) 欧州特許出願公開287171(EP,A 1) 仏国特許出願公開2255235(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 47/64 - 47/72 B65G 47/82 B65G 47/53 - 47/54 B65G 13/00 - 13/12 B65G 39/00 - 39/20

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】品物を運搬およびわき向けするための装置
    であって、 第1のコンベヤ部分及び、その間に細長い溝(110)を
    形成するように前記第1のコンベヤ部分から間隔をおい
    た第2のコンベヤ部分を有し、 前記溝と前記コンベヤとを通って延在するように構成さ
    れ、一方が、他方によって形成されたチャネル内に摺動
    するように構成される2つのセグメント(402)から構
    成される排出ディスク(200)と、 前記ディスクを支持するためのディスク支持シャフト
    (431)と、 前記支持シャフトを回転可能に駆動するためのシャフト
    回転手段(430)と、 前記排出ディスクは、前記シャフト回転手段を前記シャ
    フトから係合を外すことなく前記ディスク支持シャフト
    から取り除かれるように構成される運搬およびわき向け
    装置。
  2. 【請求項2】品物を運搬およびわき向けするための装置
    であって、 第1のコンベヤ部分及び、その間に細長い溝(110)を
    形成するように前記第1のコンベヤ部分から間隔をおい
    た第2のコンベヤ部分を有し、 一方が、他方によって形成されたチャネル内に摺動する
    ように構成される2つのセグメントにより構成され前記
    溝と前記コンベヤとを通って延在するように構成される
    排出ディスク(200)と、 前記ディスクを支持するためのディスク支持シャフト
    (431)と、 前記支持シャフトを回転可能に駆動するためのシャフト
    回転手段(430)と、 前記シャフトに取り付けられ、前記セグメントの各々を
    前記シャフトに取り付けるように構成された装着フラン
    ジと、 を具備し、 前記排出ディスクは、前記シャフト回転手段を前記シャ
    フトから係合を外すことなく前記ディスク支持シャフト
    から取り除かれるように構成される運搬およびわき向け
    装置。
  3. 【請求項3】他方のセグメント内に摺動する前記セグメ
    ントは、輪郭が略矩形である請求項2記載の運搬および
    わき向け装置。
  4. 【請求項4】前記セグメントを一緒に偏倚するばねをさ
    らに具備する請求項3記載の運搬およびわき向け装置。
  5. 【請求項5】品物を運搬およびわき向けするための装置
    であって、 第1のコンベヤ部分及び、その間に細長い溝(110)を
    形成するように前記第1のコンベヤ部分から間隔をおい
    た第2のコンベヤ部分を有し、 前記溝と前記コンベヤとを通って延在するように構成さ
    れる2つのセグメントから構成される排出ディスク(20
    0)と、 前記ディスクを支持するためのディスク支持シャフト
    (431)と、 前記支持シャフトを回転可能に駆動するためのシャフト
    回転手段(430)と、 前記シャフトに取り付けられ、前記セグメントの各々を
    前記シャフトと取り付けるように構成された装着フラン
    ジとを具備し、 前記排出ディスクは、前記シャフト回転手段を前記シャ
    フトから係合を外すことなく前記ディスク支持シャフト
    から取り除かれるように構成され、 前記セグメントの各々は、前記フランジの孔部内に装着
    するように構成された突起物を含み、前記突起物/孔部
    係合は、前記セグメントが前記シャフトに対して回転す
    るのを妨げるのを少なくとも補助する運搬およびわき向
    け装置。
  6. 【請求項6】前記フランジは、孔部を含む第1のフラン
    ジであり、第2のフランジをさらに具備し、前記セグメ
    ントの各々は、前記セグメントが前記シャフトに対して
    回転するのを妨げるのを少なくとも補助する両方の孔部
    に係合するように構成された突起物を含む請求項5記載
    の運搬およびわき向け装置。
  7. 【請求項7】前記排出ディスクは排出ディスクアセンブ
    リにより構成され、 前記排出ディスクアセンブリは回転可能なディスクに装
    着され、突起物(403)を含み、その中に固定されて第
    1および第2の端を含む第1のピン(404)も含む第1
    の小包係合セグメント(402)と、 突起物を含み、第2のピン(404)も含む第2の小包係
    合セグメント(402)であって、前記第1および第2の
    小包係合セグメントは組み合わさって、小包に係合しこ
    れを排出するように構成された実質的に円形の排出ディ
    スクを形成するように構成された第2の小包係合セグメ
    ントと、 前記シャフトに固定的に取り付けられるように構成さ
    れ、一対の対向する半径方向に配向した孔部と一対の開
    口部とを含む第1のフランジと、 前記シャフトに固定的に取り付けられるように構成さ
    れ、一対の対向する半径方向に配向した孔部と一対の開
    口部とを含む第2のフランジとを具備し、 前記突起物が前記孔部内に捉えられて、前記セグメント
    が第1の方向に半径方向に分離するのを阻止するよう
    に、且つ、前記ピンが前記開口部内に捉えられて、前記
    セグメントが第2の方向に半径方向に分離するのを阻止
    するように、前記第1および第2のフランジは、前記第
    1および第2のセグメントを前記排出ディスク構成内に
    捉えるように構成される請求項1記載の運搬およびわき
    向け装置。
  8. 【請求項8】前記排出ディスクは、実質的に円形の周縁
    を有する請求項7記載の運搬およびわき向け装置。
  9. 【請求項9】前記排出ディスクは、一定の位置にあると
    きに前記小包を通らせるように構成された平らなスポッ
    トを除いて、実質的に円形の周縁を有する請求項7記載
    の運搬およびわき向け装置。
  10. 【請求項10】前記排出ディスクは、前記2つのピンを
    接続するための張力ばねをさらに具備する請求項7記載
    の運搬およびわき向け装置。
JP54731598A 1997-04-29 1998-04-29 運搬およびわき向け装置 Expired - Fee Related JP3333215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/841,201 1997-04-29
US08/841,201 US6076653A (en) 1997-04-29 1997-04-29 High speed drum sorting conveyor system
PCT/US1998/008597 WO1998049080A2 (en) 1997-04-29 1998-04-29 Side conveyor disc including quick-change features

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514028A JP2000514028A (ja) 2000-10-24
JP3333215B2 true JP3333215B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=25284285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54731598A Expired - Fee Related JP3333215B2 (ja) 1997-04-29 1998-04-29 運搬およびわき向け装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6076653A (ja)
EP (1) EP1015362B1 (ja)
JP (1) JP3333215B2 (ja)
AT (1) ATE222878T1 (ja)
CA (1) CA2283844C (ja)
DE (1) DE69807505T2 (ja)
DK (1) DK1015362T3 (ja)
ES (1) ES2182300T3 (ja)
WO (1) WO1998049080A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1189707A4 (en) * 1999-04-30 2008-03-05 Siemens Ag SYSTEM FOR SEPARATING ELEMENTS
US6359247B1 (en) * 1999-07-06 2002-03-19 Quantum Conveyor Systems, Llc Multi-fire and variable fire diverter conveyor system and method
US6264042B1 (en) 1999-11-15 2001-07-24 United Parcel Service Of America, Inc. Bilateral sorter
US6276508B1 (en) 1999-12-21 2001-08-21 United Parcel Service Of America, Inc. Chute having sortation features
US6758323B2 (en) * 2002-05-30 2004-07-06 The Laitram Corporation Singulating conveyor
US7073651B2 (en) * 2003-07-30 2006-07-11 Laitram, L.L.C. Modular mat gravity-advance roller conveyor
US7637366B2 (en) * 2004-06-04 2009-12-29 Shuttleworth, Inc. High speed diverter
US20070012545A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Lockheed Martin Corporation Separator and method of use
DE102006035050A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Siemens Ag Verteileinrichtung für Stückgut
US20100300498A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Wojciechowski Iii Donald Anthony Easy change tube cleaning system
EP2360100A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-24 Helmut Spikker Verfahren zum versandfertigen Herstellen individueller Kosmetikartikel und Vorrichtung
EP2481540B1 (de) * 2011-01-28 2017-11-01 Schelling Anlagenbau GmbH Einrichtung zum Zersägen von zumindest zwei platten- oder plattenstapelförmigen Werkstücken
DE102011011642A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Iwk Verpackungstechnik Gmbh Verpackungsmaschine
US9051122B2 (en) 2012-11-30 2015-06-09 Raymond Edward Poehlein Idler roller conveyor system
US10722922B2 (en) 2015-07-16 2020-07-28 UHV Technologies, Inc. Sorting cast and wrought aluminum
US10625304B2 (en) 2017-04-26 2020-04-21 UHV Technologies, Inc. Recycling coins from scrap
US11278937B2 (en) 2015-07-16 2022-03-22 Sortera Alloys, Inc. Multiple stage sorting
US11969764B2 (en) 2016-07-18 2024-04-30 Sortera Technologies, Inc. Sorting of plastics
US11964304B2 (en) 2015-07-16 2024-04-23 Sortera Technologies, Inc. Sorting between metal alloys
EP3322544B1 (en) 2015-07-16 2022-06-08 Sortera Alloys, Inc. Material sorting system
WO2017024035A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 UHV Technologies, Inc. Metal analysis during pharmaceutical manufacturing
CN105436487A (zh) * 2015-11-29 2016-03-30 无锡市鑫茂锻造有限公司 铸造生产线的承托式计数输送装置
WO2018200866A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 UHV Technologies, Inc. Material sorting using a vision system
US10668506B2 (en) * 2018-04-24 2020-06-02 Beumer Group Gmbh & Co. Kg. Sorting conveyor with article removal device
CN110525912A (zh) * 2019-10-11 2019-12-03 安徽九鲤智能设备有限公司 一种直线窄带分拣机小车
CN111532719A (zh) * 2020-05-04 2020-08-14 三门杉飘医疗器械有限公司 一种医疗检测床床板架输送移动机构
CN112305010B (zh) * 2020-09-10 2024-02-13 浙江越华能源检测有限公司 一种自动可持续测试的灰熔融性测试仪
CN114768605A (zh) * 2022-05-27 2022-07-22 安徽金源药业有限公司 一种基于工业互联网的自动定量投料制药设备
CN117533729B (zh) * 2023-12-18 2024-04-26 宁波永耀电力投资集团有限公司 液压输送机

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US982920A (en) * 1909-09-20 1911-01-31 William F Laudenschlager Carrier system.
US1114621A (en) * 1914-03-25 1914-10-20 Harry A Lewis Roller-table for rolling-mills.
US1462511A (en) * 1922-08-18 1923-07-24 Charles H Lister Reciprocating conveyer system
US1549499A (en) * 1923-08-28 1925-08-11 Parker Donald Elevating means for sorting tables
US1737829A (en) * 1924-01-17 1929-12-03 United Shoe Machinery Corp Conveying system
US1959157A (en) * 1931-03-13 1934-05-15 Standard Conveyor Co Live roller conveyer
US2062604A (en) * 1935-05-31 1936-12-01 Fmc Corp Box switching unit
US2622720A (en) * 1950-09-07 1952-12-23 United States Steel Corp Roller conveyer
US3026988A (en) * 1959-04-06 1962-03-27 Mathews Conveyer Co Article transfer device
US3138238A (en) * 1962-04-16 1964-06-23 Rapids Standard Co Inc Powered diverter
US3189161A (en) * 1962-12-21 1965-06-15 Rapids Standard Co Inc Powered roller curve
US3231068A (en) * 1963-01-07 1966-01-25 Prospect Mfg Co Inc Article delivery conveyer
US3253692A (en) * 1963-04-11 1966-05-31 Ota Isamu Automatic cart-lifting apparatus with stationary stairs
DE1186402B (de) * 1963-12-24 1965-01-28 Telefunken Patent Foerdereinrichtung fuer eine Belegbearbeitungsmaschine, insbesondere -sortiermaschine
US3286811A (en) * 1964-12-31 1966-11-22 Joseph E Mcwilliams Selective delivery tilting slat conveyor for mail bag handling systems
US3348678A (en) * 1966-01-10 1967-10-24 Stanley L Flowers Automatic weight grading apparatus
US3369646A (en) * 1966-04-11 1968-02-20 Musser Inc Conveyor apparatus
US3552541A (en) * 1969-01-29 1971-01-05 Owens Illinois Inc Article handling apparatus
US3642113A (en) * 1970-08-17 1972-02-15 Conveyor Systems Apparatus for discharging articles from a moving conveyor
US3724643A (en) * 1971-06-28 1973-04-03 Diebold Inc Tapered roll conveyor curve construction
SU470159A1 (ru) * 1971-12-22 1976-08-25 Издательство "Известия" Советов Депутатов Трудящихся Ссср Устройство дл перемещени штучных грузов в двух взаимно перпендикул рных направлени х
US3782527A (en) * 1973-01-17 1974-01-01 Rex Chainbelt Inc Clipped-disc device for right-angle transfer
SU466745A1 (ru) * 1973-12-21 1979-10-05 Издательство "Известия" Механизм перегрузки штучных грузов во взаимно перпендикул рных направлени х"
US3880751A (en) * 1973-12-27 1975-04-29 Speaker Motion Systems Conveyors with lateral discharge apparatus
US3918572A (en) * 1974-05-09 1975-11-11 Speaker Motion Systems Lateral discharge chute and gate apparatus
GB1494220A (en) * 1973-12-27 1977-12-07 Si Handling Systems Conveyors with lateral discharge opening
US4143755A (en) * 1975-09-29 1979-03-13 Pullman Incorporated Roller conveyor with alignment device
DE2547899A1 (de) * 1975-10-25 1977-04-28 Enzinger Union Werke Ag Vorrichtung zum aufloesen oder zusammenstellen insbesondere von flaschenkastenschichten oder -bloecken
DE2748434A1 (de) * 1977-10-28 1979-05-03 Sandvik Conveyor Gmbh Foerder- und verteilanlage fuer stueckgut
DE2818425A1 (de) * 1978-04-27 1979-11-08 Zdarske Strojirny A Slevarny Scheibenumfuehrer fuer bleche und andere gueter mit ebener bodenflaeche
IT1122898B (it) * 1979-08-30 1986-04-30 Francesco Canziani Apparecchiatura di selezione e smistamento per oggetti
US4295559A (en) * 1980-01-31 1981-10-20 Acco Industries Inc. Conveyor system with diverter
US4583637A (en) * 1982-09-30 1986-04-22 Roe Incorporated Conveying apparatus
US4633996A (en) * 1983-06-01 1987-01-06 Timalara Pty. Limited Belt-conveyor frame
US4509636A (en) * 1983-07-18 1985-04-09 Godbois Arthur G Diverting roller system
US4598815A (en) * 1984-07-23 1986-07-08 Conveyor Corporation Of America, Inc. Powered roller diverter
US4696386A (en) * 1985-06-14 1987-09-29 Lem Hans J Conveyor system diverter turn assembly
SU1316954A1 (ru) * 1985-12-29 1987-06-15 Хабаровский политехнический институт Продольный конвейер
JPH0829814B2 (ja) * 1986-06-13 1996-03-27 ソニー株式会社 ロ−ラコンベヤ
US4798275A (en) * 1986-06-30 1989-01-17 Versa Corporation Line-shaft conveyor diverter
NL8700901A (nl) * 1987-04-16 1988-11-16 Rapistan Van Der Lande Bv Transporteur.
SU1514708A1 (ru) * 1987-12-08 1989-10-15 Khabarovsk Polt Inst Пpoдoльhый kohbeйep
US5027939A (en) * 1990-01-24 1991-07-02 Alvey Inc. Sorting conveyor system
US5127510A (en) * 1990-10-31 1992-07-07 Rapistan Demag Corporation Modular diverter shoe and slat construction
US5107982A (en) * 1991-01-25 1992-04-28 Shuttleworth, Inc. Conveyor apparatus
US5477955A (en) * 1991-10-15 1995-12-26 Colour Vision Systems Pty. Ltd. Conveying system for foodstuffs
CH685491A5 (de) * 1992-07-30 1995-07-31 Daverio Ag Wagen eines Förderers für Stückgüter.
US5388681A (en) * 1992-10-19 1995-02-14 United Parcel Service Of America, Inc. Inflatable conveyor belt
US5421446A (en) * 1993-03-12 1995-06-06 United Parcel Service Of America, Inc. Article diverter apparatus for use in conveyor systems
US5415273A (en) * 1993-11-12 1995-05-16 Peterson; Myron A. Arcuate path chain belt harvester
US5433311A (en) * 1993-11-17 1995-07-18 United Parcel Service Of America, Inc. Dual level tilting tray package sorting apparatus
US5402996A (en) * 1994-02-16 1995-04-04 Long; John A. Apparatus and method for feeding cards from selected card stacks using a continuously rotating drive
US5586639A (en) * 1994-12-12 1996-12-24 Yazaki Industrial Chemical Co. Powered roller conveyer for light loads

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000514028A (ja) 2000-10-24
DK1015362T3 (da) 2002-12-30
ES2182300T3 (es) 2003-03-01
WO1998049080A2 (en) 1998-11-05
ATE222878T1 (de) 2002-09-15
WO1998049080A3 (en) 1999-02-18
DE69807505D1 (de) 2002-10-02
EP1015362B1 (en) 2002-08-28
CA2283844C (en) 2004-01-27
CA2283844A1 (en) 1998-11-05
DE69807505T2 (de) 2003-04-24
US6076653A (en) 2000-06-20
EP1015362A2 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333215B2 (ja) 運搬およびわき向け装置
US5117961A (en) Conveying apparatus and article diverter
JP3793271B2 (ja) 容器用搬送星形車
JP2902050B2 (ja) 製品の整列装置
US4758126A (en) Plate feed apparatus
US6619464B2 (en) Vertical diverter assembly
MXPA01008584A (es) Transportador para separar y alinear articulos.
US4328889A (en) Conveyor means
KR20010113915A (ko) 캔 이송 회전 플레이트 시스템
EP0017470B1 (en) Apparatus for moving and orienting bottles
CA2124150A1 (en) Lumber organizer
US4512456A (en) Force balanced actuator for mechanically actuated container grippers
KR910008804B1 (ko) 코인 송출장치
US5255774A (en) Sorting apparatus
US3219166A (en) Roller conveyor
US11167938B1 (en) Mechanically locking diverter
US6182813B1 (en) Side conveyor disc including quick-change features
JPH085141Y2 (ja) 仕分装置
JP3123205B2 (ja) 搬送システム
CA2441618C (en) Side conveyor disc including quick-change features
JP3190047B2 (ja) コンベヤー装置
JPH09202442A (ja) 仕分けトランサ
JP2822318B2 (ja) 仕分装置
JPH04298415A (ja) 仕分用スラットコンベア
JP2990938B2 (ja) ハンガーコンベアシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees