JP3331090B2 - ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法 - Google Patents

ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法

Info

Publication number
JP3331090B2
JP3331090B2 JP11749895A JP11749895A JP3331090B2 JP 3331090 B2 JP3331090 B2 JP 3331090B2 JP 11749895 A JP11749895 A JP 11749895A JP 11749895 A JP11749895 A JP 11749895A JP 3331090 B2 JP3331090 B2 JP 3331090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
signal
sector
read gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11749895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08315513A (ja
Inventor
昌彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11749895A priority Critical patent/JP3331090B2/ja
Priority to US08/596,888 priority patent/US5905601A/en
Publication of JPH08315513A publication Critical patent/JPH08315513A/ja
Priority to US09/162,885 priority patent/US6104560A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3331090B2 publication Critical patent/JP3331090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁気ディスク装
置等のディスク記録再生装置に使用し、特にPRML方
式の信号処理技術を採用したデータ再生処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ハードディスク装置(HDD)等
の磁気ディスク装置は、ヘッドによりディスクから読出
したリード信号を再生処理して、記録データ(例えばN
RZコード等の変調コード)に再生するためのデータ再
生処理回路(以下リードチャネルと称する)を有する。
【0003】リードチャネルは、図6に示すように、ヘ
ッドアンプ1から出力されたリード信号RSを再生処理
して、再生した記録データNRZをリードPLL(VF
O回路)12から出力されたリードクロック(同期クロ
ック信号)RCと共に、ディスクコントローラ(HD
C)2に出力する。ヘッドアンプ1は、ヘッドにより読
出されたリード信号を増幅する増幅器である。
【0004】ところで近年、記憶容量の大容量化に伴い
高記録密度化を実現する技術として、PRML(Par
tial Response Maximum Lik
elihood)方式と呼ばれる信号処理技術を採用し
たリードチャネルが提案されている。
【0005】このPRML方式のリードチャネルは、図
6に示すように、PR(Partial Respon
se)等化器(PRイコライザ)6と、予め相関させた
データ系列の再生に最も確からしい系列を選ぶML(最
尤)復号化方式のビタビ(viterbi)デコーダ
(復号化回路)9とを含む回路である。PRML方式は
従来のピーク検出方式と比較してS/N特性が優れてお
り、エラーレートも極めて低いという特長を備えてい
る。
【0006】リードチャネルは、前記の回路要素以外
に、自動ゲインコントローラ(AGC)8によりゲイン
調整可能な利得調整機能を備えたアンプ(VGA)3、
ローパスフィルタ(LPF)4、A/Dコンバータ5、
シンク(sync)バイト検出回路7、記録デコーダ
(NRZデコーダ)10、ライトクロック生成回路1
1、クロック切換え回路13を有する。
【0007】VGA3はヘッドアンプ1からのリード信
号RSのレベルを一定に保持する。LPF4はリード信
号RSから高域ノイズを除去する。A/Dコンバータ5
はアナログのリード信号RSをディジタルデータに変換
する。
【0008】シンクバイト検出回路7は、図7に示すよ
うに、ディスク上のトラックフォーマットを構成する各
データエリアのシンクバイトエリア(SB)をサーチ
し、その検出信号SBDをHDC2に出力する。
【0009】ここで、図7に示すフォーマットは、ディ
スク上のトラックフォーマット構成ではなく、ヘッドに
より読出されたリード信号RSのフォーマットを意味す
る。各データエリアはユーザデータUDの記録エリアを
含むデータセクタであり、サーボ情報を記録した各サー
ボエリア(サーボセクタ)の間に配列されている。CD
R(constant density record
ing)方式では、各サーボエリア間に配列されるデー
タセクタ数は同一ではない。
【0010】シンクバイトエリア(SB)は、デコーダ
10によりNRZ(non return to ze
ro)コード(NRZデータ)を、バイト単位で復調す
るときの同期を取るための情報を記録している。また、
VFOエリア(PLLシンクエリア)は、データ弁別ウ
インドウの同期を取るためのエリアであり、予め決定さ
れた周波数の同期パターンからなるプリアンブルデータ
を記録している。即ち、リードPLL12はVFOエリ
アのプリアンブルデータの範囲内で、位相引込み(ac
quisition)を実行する。図7において、リー
ドPLL12の時間Tacはその位相引込み時間を示
す。
【0011】リードチャネルは、通常ではHDC2から
供給されるリードゲートRGと称する起動タイミング信
号に同期してデータ再生処理を開始する。即ち、図7に
示すように、リードゲートRGがON(論理レベル
“H”)したときからデータ再生処理を開始し、OFF
(論理レベル“L”)した時点で停止となる。
【0012】HDDでは、各データセクタの先頭部を検
出するためのセクタパルスSPを生成する制御回路(ゲ
ートアレイのロジック回路とCPUからなる)が設けら
れている。HDC2は、データ再生処理の開始時点で
は、セクタパルスSPの入力に同期してリードゲートR
GをONする。
【0013】リードゲートRGのONにより、図7に示
すように、リードPLL12は位相引込み動作を開始
し、AGC8は高速追従モードでリード信号RSの振幅
を安定させるようにVGA3のゲインを制御する動作を
開始する(時間Tag)。また、シンクバイト検出回路
7がシンクバイトエリア(SB)のサーチを開始する
(時間Tss)。
【0014】NRZデコーダ10は、図8に示すよう
に、リードゲートRGがONしてからOFFするまでに
NRZデータをHDC2に出力する。HDC2はECC
(error checking and corre
ction)データを認識した後に、リードゲートRG
をOFFする。
【0015】なお、図8において、「RC」はリードP
LL12が出力するリードクロックRCによる制御状態
を示すタイミングチャートである。リードゲートRGが
OFFしている期間(T6,T7)の「W」は、リード
PLL12がライトクロック生成回路11からのライト
クロックパルスWCにロックされていることを意味して
いる。即ち、図6に示すように、クロック切換え回路1
3は、リードゲートRGがOFFすると、ライトクロッ
ク生成回路11の出力側にスイッチを切り換える。した
がって、リードゲートRGがONのときには、クロック
切換え回路13は、リード信号RSのVFOエリアの同
期クロックをリードPLL12に供給するように、ここ
ではPRイコライザ6の出力側にスイッチを切り換え
る。「D」は、リードゲートRGがONしている期間
に、リードクロックRCをサンプルクロックとして、A
/Dコンバータ5からのディジタルデータの出力を意味
している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、HD
C2はECCデータを認識した後に、リードゲートRG
をOFFする。このECCデータは、リードチャネルに
入力されてから相当の遅延時間を経てHDC2に出力さ
れる。これは、ビタビデコーダ9やNRZデコーダ10
のデコーダ回路の回路遅延が原因である。
【0017】特に、PRML方式のリードチャネルで
は、ビタビデコーダ9やNRZデコーダ10を高速ロジ
ック回路により構成し、消費電力の削減を図るために、
ビットインターリーブ処理やバイトインターリーブ処理
による並列処理を実行することで、デコーダ回路の動作
速度を減少させることが行なわれている。
【0018】また、高度のPRML方式のリードチャネ
ルでは、ディジタル方式のPRイコライザを構成するF
IR(finite impulse respons
e)フィルタのタップ数を増加したり、構造的にビタビ
検出回路のパスメモリ長を長くすることになるため、さ
らに回路遅延時間が増大することになる。
【0019】このようなデコーダ回路の回路遅延が大き
いリードチャネルでは、特に隣接するデータセクタから
連続的にデータを再生するときに、シンクバイトの検出
エラーが発生して、データの再生エラーの要因になる可
能性が高くなる。
【0020】具体例として、図7に示すように、前のデ
ータセクタに対するリードゲートRGをOFFして、次
のデータセクタに対してリードゲートRGをONすると
きに、HDC2はデコーダ回路の回路遅延により、前の
データセクタのECCデータを相当遅れて認識した後
に、次のリードゲートRGをONする。このため、シン
クバイト検出回路7が、次のデータセクタのシンクバイ
トエリア(SB)をサーチできずに、シンクバイトエラ
ーとなることがある。シンクバイトエラーが発生する
と、図8に示すように、リードPLL12のロック動作
が不可となり、NRZデータにECCエラーが発生する
ことになる。
【0021】このような問題点を解消するために、図9
に示すように、データセクタのギャップ(Gap)エリ
ア90を大きくすることが考えられる。このようなセク
タフォーマットであれば、図9と図10に示すように、
連続してデータを再生する場合でも、次のデータセクタ
のシンクバイトエリア(SB)を確実にサーチし、正確
なNRZデータを出力することができる。しかしなが
ら、ギャップ(Gap)エリアを大きくすれば、データ
フォーマット効率が低下し、データの記録密度の低下を
招くことになる。
【0022】本発明の目的は、特にPRML方式のリー
ドチャネルを使用したデータ再生処理装置において、ギ
ャップエリアを大きくしてデータフォーマット効率を低
下させることなく、連続したデータセクタのデータ再生
処理を確実に実行して、結果的に高記録密度のディスク
記録再生装置の実現を図ることにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えばPRM
L方式のリードチャネルを使用したデータ再生処理装置
において、ディスクから読出したリード信号の再生処理
の起動タイミングを決定するリードゲートであって、例
えばHDCに設けられた第1の生成手段により生成する
基準リードゲート信号に対して、再起動用リードゲート
信号を生成する第2の生成手段を備えた装置である。こ
の第2の生成手段は例えばリードチャネルの内部に設け
られており、隣接するデータセクタから連続的にデータ
を再生するときに、セクタパルス信号に同期して基準リ
ードゲート信号に先行する所定のタイミングで再起動用
リードゲート信号をONする。
【0024】
【作用】本発明では、データ再生処理の初期時には、第
2の生成手段は基準リードゲート信号のONに同期し
て、再起動用リードゲート信号をONさせる。したがっ
て、連続しているデータセクタの前のデータセクタから
データ再生を行なうときには、基準リードゲート信号に
相当する再起動用リードゲート信号により、データ再生
処理が開始される。そして、前のデータセクタから隣接
する次のデータセクタから連続的にデータを再生すると
きに、再起動用リードゲート信号を所定の期間だけ基準
リードゲート信号に先行してONされる。したがって、
次のデータセクタのデータ再生に必要なシンクバイトエ
リアのサーチ処理等の再生処理が、再起動用リードゲー
ト信号により確実に実行される。これにより、シンクバ
イトエリアを確実に検出し、結果的に正確なデータを再
生することができる。
【0025】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は本実施例に係わるデータ再生処理装置の要部
を示すブロック図であり、図2は本実施例に係わる再起
動RG生成回路15の構成を示すブロック図であり、図
3と図4は本実施例の動作を説明するためのタイミング
チャートである。 (データ再生処理装置の構成)本実施例では、HDDに
使用されるPRML方式のリードチャネルを使用したデ
ータ再生処理装置を想定している。本実施例のリードチ
ャネル20は、図1に示すように、再起動RG生成回路
15とクロックコントローラ14の各要素を含むリード
信号RSの再生処理回路であり、通常ではワンチップの
集積回路として構成される。
【0026】HDDでは、ヘッドがディスクから記録磁
界(記録データ)をアナログのリード信号に変換して、
ヘッドアンプ1に出力する。ヘッドアンプ1は増幅した
リード信号RSをリードチャネル20に出力する。HD
C2は、データ再生動作を制御するためのリードゲート
(本実施例では基準リードゲートと称する)RGを生成
してリードチャネル20に出力する。
【0027】さらに、HDDでは、各データセクタの先
頭部を検出するためのセクタパルスSPを生成する制御
回路3が設けられている。この制御回路3は、ゲートア
レイのロジック回路とCPUとからなり、ヘッド位置決
め制御を行なうためのサーボコントローラの機能も含む
HDDのメイン制御回路とも称するものである。HDC
2は、データ再生処理の開始時点では、セクタパルスS
Pの入力に同期してリードゲートRGをONする。
【0028】リードチャネル20は、図1に示すよう
に、VGA3、LPF4、A/Dコンバータ5、PRイ
コライザ6、シンクバイト検出回路7、AGC8、ビタ
ビデコーダ9、およびNRZデコーダ10を有する。
【0029】VGA3は、AGC8により調整されたゲ
インにより、ヘッドアンプ1から出力されたリード信号
RSの振幅を増幅し、レベルを一定に保持する。AGC
8は、本実施例では再起動RG生成回路15から出力さ
れる再起動用リードゲートRRG(後述する)に同期し
て動作を開始する。AGC8は、PRイコライザ6から
の出力データに基づいてディスク上のトラック間に発生
する振幅差を検出し、この振幅差を無くすようにVGA
3のゲイン調整を行なう。
【0030】LPF4は、リード信号RSから高域ノイ
ズを除去するローパスフィルタである。A/Dコンバー
タ5は例えばフラッシュ型(並列型)のアナログ/ディ
ジタル変換回路であり、アナログのリード信号RSをデ
ィジタルデータに変換する。
【0031】PRイコライザ6とビタビデコーダ9は、
PRML方式の信号再生処理に必要な回路要素である。
PRイコライザ6は、A/Dコンバータ5により変換さ
れたディジタルデータに対して、PR(Partial
Response)特性の等化処理を行なうディジタ
ルフィルタ(FIRフィルタ)を有する。ビタビデコー
ダ9は、ビタビ・アルゴリズムに基づいて、PR等化さ
れたディジタルデータ(コードデータ列)から最尤のデ
ータ系列(最も確からしい系列)を検出する最尤(M
L)推定復号化回路である。
【0032】シンクバイト検出回路7は、セクタフォー
マットを構成する各データセクタのシンクバイトエリア
(SB)をサーチし、その検出信号SBDをHDC2に
出力する。NRZデコーダ10は、ビタビデコーダ9か
ら出力されたデータ系列を記録データのコード(通常で
はNRZコード)に復号化して再生データ(NRZデー
タ)として出力する記録デコーダである。
【0033】リードPLL(VFO回路)12は、クロ
ック切換え回路13によりVFOエリア(PLLシンク
エリア)の同期パターン(PRイコライザ6の出力)ま
たはライトクロック生成回路11からのライトクロック
パルスWCにより位相引込み(acquisitio
n)を実行する(図3に示す位相引込み時間Tac)。
クロック切換え回路13は、本実施例では再起動用リー
ドゲートRRGがOFFのときに、ライトクロック生成
回路11の出力側にスイッチを切換えてライトクロック
パルスWCをリードPLL12に供給する。
【0034】本実施例では、クロックコントローラ14
が設けられており、再起動用リードゲートRRGがOF
Fの状態からONした直後の期間(図4のT4,T5)
に、リードPLL12からのリードクロックRCからラ
イトクロック(パルス)WCに切換えて、ビタビデコー
ダ9とNRZデコーダ10に供給する。この時間T4,
T5はリードPLL12の位相引込み時間Tacを含む
時間である。 (再起動RG生成回路15の構成)本実施例の再起動R
G生成回路15は、従来のHDC2からの基準リードゲ
ートRGを外部リードゲートとした場合に、いわばリー
ドチャネルの内部で内部リードゲートに相当する再起動
用リードゲートRRGを生成するものである。
【0035】再起動RG生成回路15は、図2に示すよ
うに、ライトクロックカウンタ21、レジスタ22、R
G検出回路23、およびゲートパルス生成回路24を有
する。ライトクロックカウンタ21は、制御回路3から
のセクタパルスSPに同期してカウント動作を開始し、
ライトクロック生成回路11からのライトクロックWC
をカウントする。
【0036】レジスタ22には、ライトクロックカウン
タ21のカウント回数を決定するための時間データT1
〜T3が予めセットされている。この時間データT1〜
T3は、図3に示すように、セクタパルスSP(SP
2)の発生時からリードゲートRRGをOFFして、O
Nさせるタイミングを決定する時間T1〜T3に対応す
るデータである。
【0037】ライトクロックカウンタ21は、時間デー
タT1までカウントすると、リードゲートRRGをOF
Fするためのゲート制御信号GS1を出力し、時間デー
タT2までカウントすると、リードゲートRRGをON
するためのゲート制御信号GS2を出力する。また、ラ
イトクロックカウンタ21は、時間データT3までカウ
ントすると、連続セクタ再生モード(後述する)の検出
信号SDをRG検出回路23に出力する。
【0038】RG検出回路23は、HDC2から出力さ
れた基準リードゲートRGのON状態をセクタパルスS
Pに同期してラッチし、検出信号SDの入力に同期して
ラッチをリセットする。
【0039】ゲートパルス生成回路24は、RG検出回
路23のラッチ状態のときの論理レベル“H”の検出信
号RDまたはON状態の基準リードゲートRGにより、
ライトクロックカウンタ21からのゲート制御信号GS
1またはGS2に応じたリードゲートRRGを出力する
(図3を参照)。
【0040】次に、本実施例の動作を図3と図4を参照
して説明する。 (再起動リードゲートRRGによるデータ再生処理)ま
ず、データ再生動作では、ヘッドにより読出されて、ヘ
ッドアンプ1により増幅されたリード信号RSがリード
チャネル20に入力される。リード信号RSのフォーマ
ットは、図3に示すように、各データセクタのフォーマ
ット構成に従ったものである。
【0041】HDC2は、リードチャネル20の再生処
理を開始させる起動タイミングを決定する基準リードゲ
ートRGを生成して出力する。一方、制御回路3は、各
データセクタの先頭部を検出するためのセクタパルスS
Pを出力する。本実施例では、セクタパルスSPは、基
準リードゲートRGまたは本実施例の再起動リードゲー
トRRGがONする以前に発生することを想定してい
る。
【0042】本実施例では、リードチャネル20は、基
準リードゲートRGとセクタパルスSPに基づいて、再
起動RG生成回路15により生成される再起動リードゲ
ートRRGにより再生処理の起動タイミングが決定され
る。
【0043】再起動RG生成回路15は、図3に示すよ
うに、直前のデータセクタがリードされていないデータ
再生処理の初期時では、基準リードゲートRGに同期し
て再起動リードゲートRRGをONにする。即ち、本実
施例では、隣接する各データセクタから連続的にデータ
再生処理を実行する連続セクタ再生モード時に、ライト
クロックカウンタ21の動作に従った再起動リードゲー
トRRGを生成する。
【0044】連続セクタ再生モードは、セクタパルスS
Pの入力時に、基準リードゲートRGの極性により判定
される。即ち、ONであれば連続セクタ再生モードであ
り、OFFのときにはデータ再生処理の初期時となる。
具体的には、RG検出回路23はセクタパルスSPの入
力に同期して、基準リードゲートRGのON状態をラッ
チしたときに論理レベル“H”の検出信号RDをゲート
パルス生成回路24に出力する。ゲートパルス生成回路
24は、検出信号RDが論理レベル“L”のときには、
基準リードゲートRGと同一レベルの再起動リードゲー
トRRGを出力する。
【0045】図3に示すように、セクタパルスSP2が
発生した時点では、基準リードゲートRGはONしてい
るため、連続セクタ再生モードとなる。したがって、再
起動RG生成回路15は、ライトクロックカウンタ21
の動作に従った再起動リードゲートRRGを生成する。
【0046】即ち、再起動RG生成回路15は、セクタ
パルスSP2の発生時から時間T1経過後に、図2に示
すゲート制御信号GS1により再起動リードゲートRR
GをOFFさせる。このとき、HDC2は、前のデータ
セクタからECCデータの読込みが終了していないた
め、基準リードゲートRGをON状態に維持している。
基準リードゲートRGは、ECCデータの読込みが終了
した後、即ち次のデータセクタのVFOエリアやシンク
バイトエリアの入力時点の近傍でOFFされる。
【0047】再起動RG生成回路15は、セクタパルス
SP2の発生時から時間T2経過後に、図2に示すゲー
ト制御信号GS2により再起動リードゲートRRGを再
ONさせる。このとき、基準リードゲートRGがOFF
してから、時間T3の期間内に再ONしない場合には、
連続セクタ再生モードではないことになる。したがっ
て、再起動RG生成回路15は、時間T3の経過後に出
力される検出信号SDによりRG検出回路23のラッチ
状態がリセットされて、基準リードゲートRGと同一レ
ベルになるように再起動リードゲートRRGをOFFす
る。
【0048】以上のように本実施例によれば、連続セク
タ再生モード時には、予め設定した時間データT1〜T
3により、基準リードゲートRGがONする前に、先行
して再起動リードゲートRRGを再ONさせる。
【0049】従来では、特にPRML方式のリードチャ
ネルのデコーダ回路の回路遅延が原因で、HDC2のE
CCデータの読込み終了までに時間を要し、次のデータ
セクタを連続的に再生処理するために、基準リードゲー
トRGを再ONさせるタイミングが遅くなる。このた
め、シンクバイト検出回路7によるシンクバイトエリア
(SB)のサーチができず、シンクバイトエラーが発生
することがある。
【0050】そこで、本実施例では、先行して再ONす
る再起動リードゲートRRGにより、リードPLL1
2、AGC8、およびシンクバイト検出回路7を先行し
て再起動させる。したがって、連続セクタ再生モード時
に、次のデータセクタの連続的再生処理に必要なシンク
バイトエリア(SB)のサーチ処理を確実に実行するこ
とができる。これにより、図4に示すように、データエ
ラーが発生しない正確なNRZデータを連続的に再生
し、HDC2に出力することができる。 (クロックコントローラ14の動作)本実施例では、再
起動リードゲートRRGがOFFの状態からONした直
後のリードPLL12の位相引込み期間(位相同期期
間)Tacは、クロックコントローラ14により、ビタ
ビデコーダ9とNRZデコーダ10にはライトクロック
WCが供給される。
【0051】即ち、図4に示すように、再起動リードゲ
ートRRGのOFFからON直後の期間(T4,T5)
では、ビタビデコーダ9とNRZデコーダ10には、リ
ードPLL12からのリードクロックRCが切換えられ
て、ライトクロックWCに相当するリードクロックRR
Cが供給される(WPLL)。この期間T4,T5は、
再起動リードゲートRRGのOFF時間とリードPLL
12の位相引込み時間Tacとを加算した時間である。
【0052】そして、期間T4,T5の経過後では、ビ
タビデコーダ9とNRZデコーダ10には、PLL12
からのリードクロックRCがリードクロックRRCとし
て供給される(RPLL)。
【0053】これにより、位相引込み期間Tacにおい
て、リードPLL12の不安定動作の影響が、ビタビデ
コーダ9とNRZデコーダ10の動作に及ぼすことを防
止することができる。リードPLL12の位相引込み期
間Tacが終了してロックされた後は、リードPLL1
2からの安定したリードクロックRCが供給される。 (変形例)本実施例は、リードチャネル20の内部に設
けられた再起動RG生成回路15により、再起動リード
ゲートRRGを生成する方式である。これに対して、変
形例は、図5(A)に示すように、従来のリードチャネ
ルまたは本実施例のクロックコントローラ14を含むリ
ードチャネル21を使用し、HDC2が再起動リードゲ
ートRRGを生成する方式である。
【0054】HDC2は、同図(B)のフローチャート
に示すような再起動リードゲートRRGの生成処理を実
行する。即ち、最初のセクタパルスSP1が発生する
と、基準リードゲートRGを出力する(ステップS1,
S2)。ここで、セクタパルスSP1の発生時には、連
続セクタ再生モードではないため、基準リードゲートR
Gに同期して再起動リードゲートRRGをONする(ス
テップS3)。
【0055】次に、セクタパルスSP2の発生すると、
タイマを起動して前述した時間データT1〜T3による
時間経過を測定する。即ち、時間T1が経過すると、再
起動リードゲートRRGをOFFする(ステップS6,
S7)。さらに、時間T2が経過すると、再起動リード
ゲートRRGをONする(ステップS8,S9)。本実
施例の図3に示すタイミングチャートに相当する処理で
ある。
【0056】ここで、時間T3以内に、基準リードゲー
トRGがONしないときは、連続セクタ再生モードでは
ないことになる(ステップS10のNO)。したがっ
て、HDC2は、一度ONした再起動リードゲートRR
GをOFFして、初期時の処理に戻ることになる(ステ
ップS11)。一方、図3に示すように、基準リードゲ
ートRGがONして連続セクタ再生モードのときには、
再起動リードゲートRRGのON状態は維持されて、次
のセクタパルスSP3の入力を待つことになる(ステッ
プS10のYES,S4)。
【0057】以上のようにHDC2により再起動リード
ゲートRRGを生成する方式でもよい。この方式の場合
には、HDC2に従来とは異なる機能を付加することに
なるが、リードチャネル21の回路構成を本実施例の方
式と比較して簡単化できる利点がある。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、隣
接する各データエリアから連続的にデータの再生処理を
実行するときに、各データエリア間のギャップエリアを
特別に大きくする必要がなく、正確な記録データを再生
することができる。特にPRML方式のリードチャネル
を使用したディスク記録再生装置に適用すれば、ディス
クのデータフォーマット効率を低下させることなく、連
続したデータセクタのデータ再生処理を確実に実行でき
るため、高記録密度化の実現を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるデータ再生処理装置の
要部を示すブロック図。
【図2】本実施例の再起動RG生成回路の構成を示すブ
ロック図。
【図3】本実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャート。
【図4】本実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャート。
【図5】本実施例の変形例を説明するための図。
【図6】従来のデータ再生処理装置の要部を示すブロッ
ク図。
【図7】従来のデータ再生処理装置の動作を説明するた
めのタイミングチャート。
【図8】従来のデータ再生処理装置の動作を説明するた
めのタイミングチャート。
【図9】従来のデータ再生処理装置の動作を説明するた
めのタイミングチャート。
【図10】従来のデータ再生処理装置の動作を説明する
ためのタイミングチャート。
【符号の説明】
1…ヘッドアンプ、2…ディスクコントローラ(HD
C)、3…VGA、4…ローパスフィルタ(LPF)、
5…A/Dコンバータ、6…PRイコライザ、7…シン
クバイト検出回路、8…AGC、9…ビタビデコーダ、
10…NRZデコーダ、11…ライトクロック生成回
路、12…リードPLL、13…クロック切換え回路、
14…クロックコントローラ、15…再起動RG生成回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 G11B 20/14 G11B 19/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周方向に複数のデータエリアが配列さ
    れたディスク記録媒体を使用し、前記各データエリア
    記録データをヘッドにより読出したリード信号から再生
    するディスク記録再生装置のデータ再生処理装置におい
    て、 前記各データエリアから記録データを再生するために必
    要な前記リード信号の再生処理の起動タイミングを決定
    する基準リードゲート信号を生成する第1の生成手段
    と、 前記各データエリアにおいて前のデータエリアとそれに
    隣接する次のデータエリアとから連続的に記録データを
    再生するときに、前記次のデータエリアに対応する前記
    基準リードゲート信号の終了に先行して、前記リード信
    号の再生処理の起動タイミングを決定する再起動用リー
    ドゲート信号を生成する第2の生成手段とを具備したこ
    とを特徴とするディスク記録再生装置のデータ再生処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記各データエリアの先頭部を検出する
    ためのセクタパルス信号を生成するセクタパルス生成手
    段を更に有し、 前記第1の生成手段は、前記セクタパルス信号の生成に
    応じて、前記基準リードゲート信号を生成し、 前記第2の生成手段は、前記次のデータエリアから連続
    的に記録データを再生するときに、当該次のデータエリ
    アの先頭部を検出するための次のセクタパルス信号の生
    成に応じて、前記次のデータエリアに対応する前記基準
    リードゲート信号が生成される時点より所定の時間前に
    前記再起動用リードゲート信号を生成することを特徴と
    する請求項1に記載のディスク記録再生装置のデータ再
    生処理装置。
  3. 【請求項3】 円周方向に複数のデータセクタが配列さ
    れたディスク記録媒体を使用し、前記各データエリア
    記録データをヘッドにより読出したリード信号から再生
    するディスク記録再生装置のデータ再生処理装置におい
    て、 前記各データセクタの先頭部を検出するためのセクタパ
    ルス信号を生成するセクタパルス生成手段と、前記リード信号を入力して、前記各データセクタから記
    録データを再生するた めに必要な前記リード信号の再生
    処理を実行する内部回路群を含むリードチャネル手段
    と、 前記セクタパルス信号の生成に応じて、前記リードチャ
    ネル手段での再生処理の起動タイミングを決定する基準
    リードゲート信号を生成するリードゲート生成手段とを
    具備し、 前記リードチャネル手段は、 前記セクタパルス信号と前記基準リードゲート信号とに
    基づいて、前記内部回路群の起動タイミングを決定する
    内部リードゲート信号を生成する手段であって、 前のデータセクタとそれに隣接する次のデータセクタと
    から連続的に記録データを再生するときに、当該前のデ
    ータセクタに対応する前記基準リードゲート信号の生成
    に同期して前記内部リードゲート信号を生成し、当該次
    のデータセクタの先頭部を検出するセクタパルス信号の
    生成に応じて、前記前のデータセクタに対応する前記基
    準リードゲート信号の終了に先行して前記内部リードゲ
    ート信号を生成する内部リードゲート生成回路を有する
    ことを特徴とするディスク記録再生装置のデータ再生処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記リードチャネル手段は、 位相同期回路により構成されて、前記内部リードゲート
    信号に同期して起動し、前記リード信号から当該リード
    信号に同期した同期クロックを抽出するための同期クロ
    ック処理手段と、 前記内部リードゲート信号に同期して起動し、前記同期
    クロックに同期して前記リード信号から記録データを復
    号化するデータ復号処理手段とを有することを特徴とす
    る請求項3に記載のディスク記録再生装置のデータ再生
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記同期クロック処理手段から出力され
    る前記同期クロックと予め設定された一定周期のクロッ
    クの供給を制御する手段であって、 前記内部リードゲート信号がオフの状態からオンの状態
    に移行した所定期間に、前記一定周期のクロックを同期
    クロックとして前記データ復号処理手段に供給し、前記
    所定期間の経過後では前記同期クロック処理手段から出
    力された前記同 期クロックを前記データ復号処理手段に
    供給するように制御するクロック制御手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項4に記載のディスク記録再生装
    置のデータ再生処理装置。
  6. 【請求項6】 円周方向に複数のデータエリアが配列さ
    れたディスク記録媒体を使用し、前記各データエリアの
    記録データをヘッドにより読出したリード信号から再生
    するディスク記録再生装置に適用するデータ再生方法で
    あって、 データ再生時に、前記ヘッドからの前記リード信号によ
    り前記各データエリアの先頭部を検出するためのセクタ
    パルス信号を生成するステップと、 前記セクタパルス信号の生成に応じて、前記各データエ
    リアから記録データを再生するために必要な前記リード
    信号の再生処理の起動タイミングを決定する基準リード
    ゲート信号を生成するステップと、 前記各データエリアにおいて前のデータエリアとそれに
    隣接する次のデータエリアとから連続的に記録データを
    再生することを、当該前のデータエリアに対応する前記
    基準リードゲート信号と当該次のデータエリアの先頭部
    を検出するためのセクタパルス信号とに基づいて検出す
    るステップと、 前記連続的に記録データを再生するときに、前記次のデ
    ータエリアの先頭部を検出するためのセクタパルス信号
    の生成に応じて、前記次のデータエリアに対応する前記
    基準リードゲート信号の終了に先行して、前記リード信
    号の再生処理の起動タイミングを決定する再起動用リー
    ドゲート信号を生成するステップとからなることを特徴
    とするデータ再生方法。
JP11749895A 1995-05-16 1995-05-16 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法 Expired - Lifetime JP3331090B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11749895A JP3331090B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法
US08/596,888 US5905601A (en) 1995-05-16 1996-03-11 Apparatus for reproducing data having a restart read gate signal generator in a disk storage system
US09/162,885 US6104560A (en) 1995-05-16 1998-09-29 Method and apparatus for data reproducing in disk storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11749895A JP3331090B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315513A JPH08315513A (ja) 1996-11-29
JP3331090B2 true JP3331090B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=14713230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11749895A Expired - Lifetime JP3331090B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5905601A (ja)
JP (1) JP3331090B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331090B2 (ja) * 1995-05-16 2002-10-07 株式会社東芝 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法
CN1145946C (zh) * 1997-04-28 2004-04-14 皇家菲利浦电子有限公司 用于再现记录载体中信息信号的装置
JP3349934B2 (ja) * 1997-12-01 2002-11-25 富士通株式会社 磁気ディスク装置及びこの装置に使用するリードチャネルic
JPH11251927A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2002506557A (ja) * 1998-04-28 2002-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体から情報を再生する装置
US6098100A (en) * 1998-06-08 2000-08-01 Silicon Integrated Systems Corp. Method and apparatus for detecting a wake packet issued by a network device to a sleeping node
JP2000195172A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sony Corp データ記録及び/又は再生装置
US6567489B1 (en) * 1999-02-08 2003-05-20 Texas Instruments Incorporated Method and circuitry for acquiring a signal in a read channel
US6307696B1 (en) * 1999-05-06 2001-10-23 Maxtor Corporation Digital zero-phase restart circuit
US7389374B1 (en) 2000-05-17 2008-06-17 Marvell International Ltd. High latency interface between hardware components
US7281065B1 (en) 2000-08-17 2007-10-09 Marvell International Ltd. Long latency interface protocol
US6724553B2 (en) * 2001-03-26 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating the optimum read timing for read and write offset of a magneto resistive head
JP2002288943A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及びデータ再生方法
US7054398B1 (en) * 2001-07-18 2006-05-30 Marvell International Ltd. Method for selecting sync marks and sync mark detectors
TW530312B (en) * 2002-03-19 2003-05-01 Jeng-Lang Tsai Device to manufacture wire
US6891361B2 (en) * 2002-12-31 2005-05-10 Lsi Logic Corporation Automatic gain control (AGC) loop for characterizing continuous-time or discrete-time circuitry gain response across frequency
JP4189280B2 (ja) 2003-07-04 2008-12-03 株式会社東芝 複合ヘッドのヘッドギャップ長測定方法及びディスク記憶装置
US7650474B2 (en) * 2006-01-09 2010-01-19 Lsi Corporation Method and system for interleaving first and second halves of a data segment of unknown length
WO2007132398A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optical disc reading apparatus and method therefore
US20090034109A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 1-1 Disk drive apparatus and media defect detection method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819294B2 (ja) * 1988-09-29 1998-10-30 キヤノン株式会社 デジタル情報再生装置
JP2846441B2 (ja) * 1990-09-26 1999-01-13 ティアック株式会社 光ディスク再生装置
JP3042790B2 (ja) * 1991-01-23 2000-05-22 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置及びそのデータ書き込み/読み出し制御方法
JP3331090B2 (ja) * 1995-05-16 2002-10-07 株式会社東芝 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6104560A (en) 2000-08-15
US5905601A (en) 1999-05-18
JPH08315513A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331090B2 (ja) ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法
JP3360990B2 (ja) ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置
JP4783821B2 (ja) 信号処理装置及びデータ記録再生装置ならびにデータ復調装置
US5847890A (en) Magnetic disk apparatus and a thermal asperity compensation method of the same
US7035029B2 (en) Method of and apparatus for recording/reading information, circuit for recording/reading signal
JP2849006B2 (ja) 情報再生装置
JP3433021B2 (ja) Pll回路
JP3956417B2 (ja) ディスク装置及びディスク再生方法
JP2003022625A (ja) 磁気記録用プリアンブルパターン及び磁気記録装置
JP4576008B2 (ja) 信号処理装置及び該信号処理装置を搭載したデータ記録再生装置
JP2002190165A (ja) デジタルデータ再生装置及びデジタルデータ再生方法
US20020023248A1 (en) Medium defect detection method and data storage apparatus
WO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
JPH06203483A (ja) ディジタル信号再生装置及びそれに用いる集積回路及びディジタル信号再生方法
JP2002230904A (ja) 情報再生装置
JP2003257124A (ja) ディスク装置のフォーマット効率改善方法、ディスク装置のリード再生回路及びディスク装置
JP2856563B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH08315517A (ja) ディスク記録再生装置のデータ再生処理システム
JPH1116295A (ja) 光ディスク装置
JP3532339B2 (ja) 信号処理装置
JP3762955B2 (ja) データ再生装置
JP4682182B2 (ja) データ復調装置
JPH11306693A (ja) データ読み取り方法、データ読み取り装置、及び、ハードディスク装置
JPH08255306A (ja) データ記録再生システム
JP3092555B2 (ja) ゾーン・ビット・レコーディング方式ディスク型記憶装置の再生用クロック生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term