JP3433021B2 - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP3433021B2
JP3433021B2 JP24963696A JP24963696A JP3433021B2 JP 3433021 B2 JP3433021 B2 JP 3433021B2 JP 24963696 A JP24963696 A JP 24963696A JP 24963696 A JP24963696 A JP 24963696A JP 3433021 B2 JP3433021 B2 JP 3433021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency
pll
pll circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24963696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1098377A (ja
Inventor
潔 立石
一雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP24963696A priority Critical patent/JP3433021B2/ja
Priority to US08/879,972 priority patent/US6097777A/en
Publication of JPH1098377A publication Critical patent/JPH1098377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433021B2 publication Critical patent/JP3433021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位相同期ループ
(PLL)回路に関し、特にディスク状記録媒体の記録
信号の再生に好適なPLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録媒体としてのディスクを
回転させつつ読み取る技術において、ディスクの回転に
変動があっても確実にその記録データを再生できるよう
にするための連続的な繰り返しデータパターンとして、
VFO(Variable Frequency Oscillator )またはVC
O−SYNC(Variable Frequency Oscillator-Synchr
onization )と称されるプリフォーマットデータが使わ
れている。このVFOは、予め所定のフォーマットにて
主たる情報データとともにディスクに記録される一方、
読取時には、読取系に備えられたPLLが、そのVFO
データパターンにロックして当該情報データを再生する
ためのクロック信号を生成する。
【0003】これによれば、ディスクに回転変動がある
とVFOのデータ波形も同時に変動するので、このよう
な変動性のある読取データ波形にPLLをロック(また
は追従)させることにより、同様に変動性のある情報デ
ータの再生に適格なクロック信号を得ているのである。
今日、ディジタルビデオディスク(以下、DVDと称す
る)と呼称される高密度記録型ディスクが実用化されつ
つある。このDVDは、種々の記録形式及び読取形式の
ものがあり、そのうちの1つにはDVD−RAM(DVD-
Random AccessMemory)と呼ばれるタイプがある。
【0004】かかるDVD−RAMに対しても、先述し
たVFOを使った情報再生技術が適用されようとしてい
る。しかしながら、DVD−RAMにおいては、高密度
記録を果たすために、ディスクにおけるVFO領域が非
常に小さく、換言すれば冗長データであるVFOデータ
パターンを非常に短くしており、本来の情報データ領域
を大きくとる形式が採用されている。読取系に備えられ
るクロック再生用PLLは、読取信号中のVFO領域内
でロックする必要があり、このVFO領域でロックでき
ないと情報データの再生が不完全になる。したがって、
VFOデータパターンが短すぎるとそれにロックするこ
とが難しくなり、情報データの再生性能が劣化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みてなされたものであり、短いVFO領域でも確実
にPLLロックし、その後の情報データの再生を良好に
行うことのできるPLL回路を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるPLL回路
は、デューティ比の一定なパルス列からなる繰返信号と
デューティ比の変化を許容したフォーマットのパルス列
からなるランダム信号とが時系列的に配されて構成され
る複合信号が供給されるPLL回路であって、制御信号
に応じた周波数を有する出力信号を発生する可変発振手
段と、前記繰返信号と前記出力信号とを位相周波数比較
して位相周波数誤差信号を生成する位相周波数比較手段
と、前記ランダム信号と前記出力信号とを位相比較して
位相誤差信号を生成する位相比較手段と、前記位相周波
数誤差信号及び前記位相誤差信号の所定帯域成分を抽出
して前記制御信号を生成するループフィルタ手段とを有
することを特徴としている。
【0007】本発明によるPLL回路は、デューティ比
の一定なパルス列からなる繰返信号とデューティ比の変
化を許容したフォーマットのパルス列からなるランダム
信号とが時系列的に配されて構成される複合信号が供給
されるPLL回路であって、前記複合信号と前記出力信
号とを位相周波数比較して位相周波数誤差信号を生成す
る位相周波数比較手段と、前記複合信号と前記出力信号
とを位相比較して位相誤差信号を生成する位相比較手段
と、前記位相周波数誤差信号または前記位相誤差信号の
所定帯域成分を抽出して制御信号を生成するループフィ
ルタ手段と、前記制御信号に応じた周波数を有する出力
信号を発生する可変発振手段と、前記複合信号から得ら
れる前記繰返信号に略対応して前記位相周波数比較手段
による第1の位相同期ループを形成せしめ前記複合信号
から得られる前記ランダム信号に略対応して前記位相比
較手段による第2の位相同期ループを形成せしめる制御
手段とを有することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳細に説明する。図1は、本発明による一実施
例のPLL回路が適用されたディスクプレーヤの一部概
略構成を示している。図1において、ピックアップ1
は、回転駆動されているDVD−RAMタイプディスク
(図示せず)を光学的に読み取り、光電変換により得ら
れた電気的かつアナログの読取信号をATC回路2に供
給する。ATC回路2は、自動閾値制御をなすものであ
り、供給された読取信号を制御された閾値をもって2値
化し、セレクタ3の一入力へ供給する。セレクタ3の他
入力には、局部発振手段たる水晶発振器4の出力信号が
分周器5を介し、基準信号または基準周波数信号rとし
てセレクタ3に供給される。セレクタ3は、後述される
制御信号に応じてどちらか一方の入力信号をPLL回路
6に供給する。
【0009】PLL回路6には、第1の位相比較手段と
しての位相周波数比較器(PFC)60Aと、第2の位
相比較手段としての位相比較器(PC)60Bとが併設
される。セレクタ3からの出力信号は、先ず両エッジ検
出器66によりその立ち上がりと立ち下がりの双方のエ
ッジが検出され、その検出エッジに対応するパルス波を
有する信号に変換される。従って両エッジ検出器66の
出力からは、入力信号の2倍のエッジを有する逓倍信号
が得られる。この逓倍信号は、位相周波数比較器60A
及び位相比較器60Bの一入力に供給される。位相周波
数比較器60Aの他入力には、PLL回路6の出力信号
を分周器65により1/N(Nは1以上の実数)に分周
して得られる信号が供給され、位相比較器60Bの他入
力には、PLL回路6の出力信号が直接供給される。
【0010】位相周波数比較器60Aは、2入力の周波
数が近い同期時においては一般の位相比較器と同じ直線
位相比較特性を持ち、両者間の位相差に応じた値の出力
信号を発生する。一方、2入力の周波数が大きく隔たっ
ている非同期時には、周波数誤差検出機能を持ち、当該
周波数誤差に応じて出力に大きな値を発生することがで
き、周波数引き込み範囲を同期保持範囲にまで拡大する
ことができる(周波数誤差が大きくても確実にロックさ
せることができる)。従ってこのタイプの比較器は、周
波数に無関係に位相が不規則的に変化し入力パルスのデ
ューティ比が時々刻々と変化する、いわゆるランダムデ
ータ入力に対して不適であり、逆に、周波数に関係して
位相が規則的に変化し入力パルスのデューティ比が常に
略一定である、いわゆる繰り返しデータ入力に対して好
適である。このような位相周波数比較器は、既に種々そ
の構成及び手法が周知となっており、具体例については
省略する。
【0011】位相比較器60Bは、非同期時における周
波数誤差検出機能を持たず、専ら2入力間の位相差に応
じた値の出力信号を発生する。このタイプの比較器は、
非同期時に周波数の引き込みをなすための値の出力信号
を発生することはできないが、同期時において入力パル
スのデューティ比が変化しても忠実に2入力間の位相差
に応じた値の出力信号を発生することができる。従って
同期時におけるランダムデータ入力に対して好適であ
る。このような位相比較器も、既に種々その構成及び手
法が周知となっており、具体例については省略する。
【0012】図2はこれら比較器の位相比較特性を示し
ており、それぞれ、読取信号のビット間隔Tに基づい
て、2入力間の位相差とそれに対応して得られるエラー
との関係が示されている。前者位相周波数比較器(PF
Cタイプ)は、位相差−4Tから+4Tの間に亘り単一
の傾きをもってエラーを変化させ、その間、位相差ゼロ
でのみエラーがゼロを示し、従って単一のロック点を有
する。
【0013】これに対し、後者位相比較器(PCタイ
プ)の1つであるエッジトリガー型位相比較器は、位相
差−4Tから+4Tの間においてエラーが単一傾斜にて
変化する周期を8つ持ち、位相差がゼロのときだけでな
く、±4T,±3T,±2T,±Tのときにもエラーが
ゼロを示し、従って9つのロック点を有する。またこれ
と同じタイプに属する乗算器型比較器は、16の当該周
期を持ち、位相差±4T,±3T,±2T,±T及びゼ
ロのときだけでなく、±0.5T,±1.5T,2.5
T及び±3.5Tにおいてもエラーがゼロを示し、従っ
て17のロック点を有する。
【0014】故にPCタイプは、位相差ゼロのときだけ
でなく他の位相差のときもエラーとしてゼロを出力する
可能性があり、これによりPLLが位相差ゼロ以外でロ
ック動作した場合は、ミスロック(サイドロック)とな
る。これに対しPFCタイプは、位相差ゼロを中心とす
る広範囲に亘る位相差に対応したエラーを出力するの
で、このようなミスロックを起こさない。
【0015】以上から分かるように、PFCタイプは、
位相差−4Tから+4Tまで8Tに亘る広いダイナミッ
クレンジを有するのに対し、PCタイプは、この1/8
以下のダイナミックレンジを有し、エッジトリガー型で
あれば−T/2から+T/2まで1T間の、乗算器型で
あれば−T/4から+T/4まで0.5T間のダイナミ
ックレンジしか持たないのである。
【0016】また付言すれば、両比較器の位相比較感度
を互いに同等とした場合に(同じ特性のLPFを用いて
PLLの周波数特性が同じであるときに)、好結果を得
ている。再び図1に戻ると、これら両比較器の出力信号
は、セレクタ61に供給される。セレクタ61は、後述
される制御信号に応じてその入力信号のどちらか一方を
出力し、第1のループフィルタ(LPF)62A及び第
2のループフィルタ(LPF)62Bへ供給する。
【0017】LPF62Aは、位相周波数比較器60A
に対応するループフィルタであり、広通過帯域/高ゲイ
ン特性を有する。LPF62Bは、位相比較器60Bに
対応するループフィルタであり、狭通過帯域/低ゲイン
特性を有する。これらの具体的特性は、図3に示され
る。図3において、横軸fは周波数を、縦軸Gはゲイン
を示している。LPF62Bが実線Bに示されるような
低域通過特性を呈するのに対し、LPF62Aは、それ
よりも広域な破線Aに示されるような低域通過特性を呈
する。換言すれば、LPF62Bのローブーストの折点
周波数fB よりも、LPF62Aのローブーストの折点
周波数fA のほうが高く設定されている。従って低域に
おいては、LPF62AのゲインはLPF62Bのそれ
よりも高い。
【0018】これらLPFの出力信号は、セレクタ63
に供給される。セレクタ63は、後述される制御信号に
応じてその入力信号のどちらか一方を出力し、可変周波
数発生手段としての電圧制御型発振器(以下、VCOと
称する)64に供給する。VCO64は、入力信号に応
じてその発振周波数を変化させることが可能であり、発
振信号を再生クロックとしてPLL回路6の外部へ出力
するとともに、被比較信号として直接位相比較器60B
へ供給し、さらに分周器65を介して位相周波数比較器
60Aへと供給する。
【0019】上記セレクタ3,61及び63に供給され
る制御信号は、制御回路7により発せられる。制御回路
7は、ATC回路2からの2値化された読取信号に基づ
いて、セレクタ毎に、選択出力を切り換えるタイミング
を判断し、また選択出力すべき入力信号を指示する制御
信号を発生する。この詳細は後述する。ATC回路2の
出力読取信号は、復号器8にも供給される。復号器8は
また、PLL回路6により得られた再生クロック信号が
供給され、この再生クロック信号に基づいて読取信号を
復号し、この復号の結果得られたデータを再生データと
して出力する。再生データは、図示せぬデータ処理系に
送られ、例えば画像や音声の再生処理が施されることと
なる。
【0020】かかる構成の基本動作は、図4を参照して
説明することができる。本装置の読取対象に含まれるD
VD−RAMタイプディスクなどでは、トラック状に複
合データが記録される。その記録データフォーマット
は、例えば、VFOを先頭にしてアドレス部,GAP/
GUARD部,VFO,データ部と連なり最後にGUA
RD/BUFF部が配されるデータブロックを単位とし
ており、このようなデータブロックが縦続的に連なって
トラックを形成する。データ部には、画像、音声、コン
ピュータデータまたはその他の主たる情報を単独または
混合して含むデータを部分的に書き込むことが可能であ
り、図4においては、書込済みの部分に斜線が付され、
非書込の部分は空白にて表されている。先頭寄りの2つ
のVFO及び2つのアドレス部並びにGAP/GUAR
D部は、エンボスデータ領域に予め記録されており、個
々のデータはピットによる記録がなされている。データ
部及びその直前のVFOは、ディスクのユーザデータ領
域に配されるものであり、データが何ら書き込まれてい
ない状態であれば、マーク記録されていないランドまた
はグルーブの形を採る。
【0021】図4の上方に模式的に示されているよう
に、各VFOは、決まって4T長を半周期として連続し
て高低レベルを交互に呈するパルス列を担う繰り返しデ
ータであるのに対し、アドレス部やデータ部の書込済み
部分は、3T〜11Tの間でパルス幅がそれぞれ異なる
パルス列を担うランダムデータである。従って先述した
ように、繰り返しデータに好適な位相周波数比較器60
AをVFOの読取時におけるPLLの誤差生成手段とし
て使い、ランダムデータに好適な位相比較器60Bをア
ドレス部やデータ部の書込済み部分の読取時におけるP
LLの誤差生成手段として使うことにより、いずれの読
取時にも良好にしてPLLを読取信号に追従させること
ができる。特にVFOの読取時において、位相周波数比
較器60Aはダイナミックレンジが広く単一のロック点
にて動作するので、ミスロックが生じることなく、従っ
てVFOが短くても確実な引き込み動作を達成すること
ができる。
【0022】またより好ましい態様として、VFOの読
取時には、迅速なPLL引き込み動作をなすべくLPF
を広通過帯域/高ゲインとし、ランダムデータの読取時
には、ドロップアウトやノイズに強くするためにLPF
を狭通過帯域/低ゲインとして、さらに良好な追従動作
を図ることができる。こうした制御を実現したのが本実
施例である。
【0023】次に、かかる動作の詳細を叙述する。先
ず、再生クロック信号を得るための処理が、プレーヤ動
作の初期段階からの全体的な流れのうちの何処に位置づ
けられるかを明らかにしておく。図5は、この位置づけ
を示したものであり、プレーヤは、ディスクが装着され
ていることを確認し(ステップS1)、ディスクの回転
制御を行うスピンドルサーボ,ピックアップのディスク
記録面に対するフォーカス制御を行うフォーカスサーボ
及びピックアップの記録トラックに対するトラッキング
制御を行うトラッキングサーボを、それぞれオンとする
(ステップS2)。
【0024】このように各主要サーボがオンとなってそ
れぞれがロックすると、所定の読取状態が保たれ、PL
L回路6が有効となる(ステップS3)。PLL回路6
は、供給される読取信号に追従動作して再生クロックを
生成するとともに、最終的なロック検出がなされると、
プレーヤは、確実な復号(または復調)が可能となった
ものと判断し、読取信号の再生を開始する(ステップS
4)。
【0025】なお、ステップS3は、各主要サーボがオ
ンとなった後に行われているが、PLL追従動作はステ
ップS4における再生中にも継続して行われるものであ
る。図6は、図1に示された制御回路7が実行する処理
の概要をフローチャートにて示しており、図4のタイム
チャートとともに参照される。図6において、制御回路
7は、セレクタ63に対し、広通過帯域/高ゲインLP
F62Aの出力信号をVCO64に選択出力するよう制
御信号を発生し(ステップS11)、セレクタ61に対
し、位相周波数比較器60Aの出力信号をLPF62A
に選択出力するよう制御信号を発生する(ステップS1
2)。さらに制御回路7は、セレクタ3に対し、分周器
5からの基準信号rを両エッジ検出器66を介して位相
周波数比較器60Aに選択出力するよう制御信号を発生
する(ステップS13)。この処理は、図4において時
刻t1の状態に対応する。この状態は、基準信号rを入
力とし、位相周波数比較器60A,広通過帯域/高ゲイ
ンLPF62A及びVCO64からなるPLLが形成さ
れた状態に相当し、VCO64は、基準信号rに対応す
る初期発振周波数に整定される。
【0026】基準信号rも繰り返しデータパターンを有
するものであり、これに好適な位相周波数比較器60A
及び広通過帯域/高ゲインLPF62AによりPLLが
形成されたことによって、PLL回路6は、基準信号r
に対し高速に周波数引き込みがなされることとなる。な
お基準信号rは、VFOに相当する周波数を有し、同様
の繰り返しデータを担うものである。
【0027】次いで制御回路7は、読取信号中のVFO
を監視し(ステップS14)、VFOの到来が検知され
ると、PLL入力を読取信号に切り換える(ステップS
15)。これは、制御回路7が、ATC回路2からの2
値化読取信号を両エッジ検出器66を介して位相周波数
比較器60Aへ選択出力するための制御信号をセレクタ
3に供給することにより達成され、図4において時刻t
2の状態に対応する。従って読取信号を入力とし、位相
周波数比較器60A,広通過帯域/高ゲインLPF62
A及びVCO64からなるPLLが形成された状態とな
り、VCO64は、VFOに対応する発振周波数への制
御が開始される。
【0028】時刻t2の後は、PLLのロック検出の監
視とランダムデータ到来の監視とがなされる(ステップ
S16,S17)。すなわち制御回路7は、VFOによ
るPLLの追従制御を開始した後に、PLLがそのVF
Oに対してロックしたか否かを判別するとともに、非ロ
ックの場合は読取信号に基づいてランダムデータが得ら
れたか否かを判別する。ロック検出については、周知の
技術が適用できるのでここでは省略する。他方、ロック
検出の代用としては、時刻t2から所定時間が経過した
ことの検出をもってロック状態とみなしても良い。ここ
で形成されるVFO追従用のPLLは、通常、VFOが
終了する十分前にロックできるよう設計されるので、V
FOの途中でPLLがロックし、ステップS16からス
テップS18へと移行する。この場合のロック検出時点
は、例えば図4において時刻t3に対応する。
【0029】これとは異なり、VFOを過ぎてもPLL
がロックできない場合は、VFOに続くランダムデータ
(アドレス部またはデータ部)の先頭がステップS17
により検知され、ステップS17からステップS18へ
と移行する。この場合のランダムデータ検出時点は、図
4において時刻t4に対応する。VFOは既述の如く繰
り返しデータパターンであり、これに好適な位相周波数
比較器60A及び広通過帯域/高ゲインLPF62Aに
よりPLLが形成されていることによって、PLL回路
6は、基準信号rによる初期制御状態からVFOに対応
する周波数へと高速に周波数引き込みがなされることと
なる。
【0030】なお、PLLがVFOまたは基準信号rの
如き8Tを周期とする繰り返しデータを入力としてロッ
クしている状態においては、該繰り返しデータは両エッ
ジ検出器66によって4Tを周期とする繰り返しデータ
に変換されて位相周波数比較器60Aに供給されるの
で、VCO64からは概ね4T/Nを周期とする信号が
発せられることとなる。
【0031】ステップS18に移行すると、制御回路1
7は、セレクタ63に対し、狭通過帯域/低ゲインLP
F62Bの出力信号をVCO64に選択出力するよう制
御信号を発生し、次いでセレクタ61に対し、位相比較
器60Bの出力信号をLPF62Bに選択出力するよう
制御信号を発生する(ステップS19)。これにより、
読取信号を入力とし、位相比較器60B,狭通過帯域/
低ゲインLPF62B及びVCO64からなるPLLが
形成され、VCO64は、ランダムデータに対応する発
振周波数への制御が開始される。ここで、ステップS1
9における位相比較器の切り換えは、ステップS18に
よる狭通過帯域/低ゲインLPFに切り換え終了から所
定の時間をおいて行われる。その理由は、位相比較器の
切り換えによってPLLが制御上の急激な変動(ショッ
ク)を受け、より詳しくはセレクタ61の切り換えによ
りLPFに供給されるエラー信号にノイズを生じこのと
きLPFが広通過帯域/高ゲインのものであるとその発
生ノイズの低周波成分が増幅されてVCO64に供給さ
れてしまい、円滑な追従動作の妨げとなるのを防ぐため
である。つまりステップS19の処理に十分先立ったス
テップS18による狭通過帯域/低ゲインLPFへの切
り換えは、かかるショックを小さくするためのものであ
り、以降のランダムデータの追従制御に備えているので
ある。
【0032】なお、位相比較器60Bへの切り換えは、
読み取られたVFOが呈する波形のエッジ発生直後にお
いて位相比較器60Bの出力パルスが発生しているの
で、位相比較器60Bの出力パルスが発生していない当
該エッジ直前においてなされることが望ましい。ステッ
プS16からステップS18を経てステップS19に移
行するフローでは、図4においてステップS18による
狭通過帯域/低ゲインLPFへの切り換え時点が時刻t
3にほぼ対応し、ステップS19による位相比較器の切
り換え時点が時刻t31に対応する。他方、ステップS
17からステップS18を経てステップS19に移行す
るフローでは、図4においてステップS18による狭通
過帯域/低ゲインLPFへの切り換え時点が時刻t4に
ほぼ対応し、ステップS19による位相比較器の切り換
え時点が時刻t41に対応することとなる。
【0033】このように時刻t31または時刻t41の
以後において、ランダムデータに好適な位相比較器60
B及び狭通過帯域/低ゲインLPF62Bを使ったラン
ダムデータ用PLLが完全に形成され、PLL回路6
は、VFOに対応する制御からランダムデータに対する
位相同期制御へと変更されることとなる。かかるランダ
ムデータに対する位相同期制御中、制御回路7は、読取
信号に基づいてランダムデータの終了を監視し(ステッ
プS20)、ランダムデータが得られたことを判別する
と、ステップS11に移行する。この判別時点は、図4
において時刻t5に対応する。
【0034】図4から分かるように、時刻t5の直後に
は読取信号からVFOが得られる。従って、ステップS
11,S12を経てステップS13によりPLL入力を
基準信号rに切り換えたとしても、ステップS14にお
いて直ちにVFO先頭の検出がなされ、ステップS15
において再び読取信号がPLL入力とされる。そして再
度、上述したようなステップS15ないしS20の処
理、すなわちVFO及びランダムデータ(アドレス部)
に追従するためのPLL制御が順次行われる。よって図
4に示される時刻t5からt6までは、上記時刻t2か
らt5までの制御と実質的に同等の制御が行われる。
【0035】時刻t6においてステップS11に移行し
た直後には、読取信号からGAP/GUARD部に対応
する信号が得られる。GAP/GUARD部は、エンボ
スデータ領域とユーザデータ領域との区切りを示すのが
役割の1つであり、通常、その記録面はピットのない鏡
面など、特異な記録状態をつくっている。当然ここでは
読取信号からVFOが検知されないので、ステップS1
1,S12,S13により基準信号r用のPLLが形成
され、ステップS14におけるVFOの待機状態が暫く
続くこととなる。GAP/GUARD部が終了し、ステ
ップS14によりVFO先頭が検知されると、ステップ
S15に移行する。このタイミングが図4における時刻
t7である。
【0036】そうして時刻t7以降も、再度ステップS
15ないしステップS20によるVFO及びランダムデ
ータ(データ部)に追従するためのPLL制御が順次行
われることとなる。但し、ステップS20は、データ部
の終端を監視するものではなく、データ部に書き込まれ
ているランダムデータの終端を監視するものなので、こ
の場合図4から明らかなように、時刻t8をもってステ
ップS11に移行することとなる。
【0037】時刻t8の直後においては、読取信号から
データ部の非書込部分に対応した信号が得られる。この
非書込部分においても、また後続するGUARD/BU
FF部においても、マークまたはピットのない特異な状
態を呈しているのが通常であり、読取信号からVFOが
検知されないので、ステップS11,S12,S13に
より基準信号r用のPLLが形成され、ステップS14
におけるVFOの待機状態が暫く続くこととなる。
【0038】かくして1データブロック毎に上述したよ
うなPLL回路6に対する制御が行われるのである。な
お上記実施例においては、図4に示された如きフォーマ
ットのデータに基づいてPLLを制御するようにしてい
るが、これ以外のフォーマットであっても本発明は適用
可能である。すなわち、繰り返しデータとランダムデー
タとを含みかつこれらを時系列的に配するデータフォー
マットであれば、各データに対応した適格な位相比較手
段によりPLLを形成することによって、本発明に特有
の効果が得られるのである。従って特定のDVD−RA
Mに限定されない。
【0039】また、上記実施例においては、互いに特性
の異なる2つのループフィルタを用意してこれらを切り
換える構成を示したが、単一のフィルタ回路としてその
回路定数を切り換える構成としても良い。さらにループ
フィルタだけでなく、他のPLL構成ブロックについて
も同様の構成上の共通化を図っても良い。また、上記実
施例においては、アナログのPLLを前提に説明した
が、ディジタル型に変えることもできる。
【0040】この他にも、上記実施例では限定的に説明
を行ったところがあるが、当業者の設計可能な範囲で適
宜改変することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるPL
L回路は、短いVFO領域でも確実にPLLロックし、
その後の情報データの再生を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例のPLL回路が適用され
たディスクプレーヤの一部概略構成を示すブロック図。
【図2】図1のPLLに適用される位相周波数比較器
(PFC)及び位相比較器(PC)の位相比較特性を示
すグラフ。
【図3】図1のPLLに適用される2つのループフィル
タの周波数特性を示すグラフ。
【図4】図1のディスクプレーヤが読取対象としている
ディスクから得られるデータフォーマット及びこれに対
応するPLL制御態様を示すタイムチャート。
【図5】図1のディスクプレーヤの動作初期段階からの
全体的な流れにおける再生クロック信号生成処理の位置
づけを示すフローチャート。
【図6】図1のディスクプレーヤにおける制御部が実行
するPLL制御の処理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ピックアップ 2 ATC回路 3 セレクタ 4 基準周波数発振器 5 分周器 6 PLL回路 60A 位相周波数比較器 60B 位相比較器 61,63 セレクタ 62A,62B ループフィルタ 64 VCO 65 分周器 66 両エッジ検出器 7 制御回路 8 復号器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−8734(JP,A) 特開 平2−76418(JP,A) 特開 平8−163114(JP,A) 特開 平5−183431(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03L 7/06 - 7/14 H04L 7/02 G11B 20/14

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デューティ比の一定なパルス列からなる
    繰返信号とデューティ比の変化を許容したフォーマット
    のパルス列からなるランダム信号とが時系列的に配され
    て構成される複合信号が供給されるPLL回路であっ
    て、 制御信号に応じた周波数を有する出力信号を発生する可
    変発振手段と、前記繰返信号と前記出力信号とを位相周
    波数比較して位相周波数誤差信号を生成する位相周波数
    比較手段と、前記ランダム信号と前記出力信号とを位相
    比較して位相誤差信号を生成する位相比較手段と、前記
    位相周波数誤差信号及び前記位相誤差信号の所定帯域成
    分を抽出して前記制御信号を生成するループフィルタ手
    段とを有することを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 デューティ比の一定なパルス列からなる
    繰返信号とデューティ比の変化を許容したフォーマット
    のパルス列からなるランダム信号とが時系列的に配され
    て構成される複合信号が供給されるPLL回路であっ
    て、制御信号に応じた周波数を有する出力信号を発生する可
    変発振手段と、 前記複合信号と前記出力信号とを位相周
    波数比較して位相周波数誤差信号を生成する位相周波数
    比較手段と、前記複合信号と前記出力信号とを位相比較
    して位相誤差信号を生成する位相比較手段と、前記位相
    周波数誤差信号または前記位相誤差信号の所定帯域成分
    を抽出して前記制御信号を生成するループフィルタ手段
    、前記複合信号から得られる前記繰返信号に略対応し
    て前記位相周波数比較手段による第1の位相同期ループ
    を形成せしめ前記複合信号から得られる前記ランダム信
    号に略対応して前記位相比較手段による第2の位相同期
    ループを形成せしめる制御手段とを有することを特徴と
    するPLL回路。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記第1の位相同期ル
    ープが形成された場合には広通過帯域特性を呈し、前記
    第2の位相同期ループが形成された場合には狭通過帯域
    特性を呈するよう前記ループフィルタ手段を制御するこ
    とを特徴とする請求項2記載のPLL回路。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記第1の位相同期ル
    ープが形成された場合には高ゲイン特性を呈し、前記第
    2の位相同期ループが形成された場合には低ゲイン特性
    を呈するよう前記ループフィルタ手段を制御することを
    特徴とする請求項2記載のPLL回路。
  5. 【請求項5】 前記複合信号に代わる疑似信号を発生す
    る信号発生手段をさらに有し、 前記制御手段は、前記複合信号から前記繰返信号も前記
    ランダム信号も得られない場合には前記疑似信号を前記
    位相周波数比較手段及び前記位相比較手段の入力とする
    ことを特徴とする請求項2,3または4記載のPLL回
    路。
  6. 【請求項6】 前記疑似信号は、前記繰返信号と等価な
    信号であり、前記制御手段は、前記複合信号から前記繰
    返信号も前記ランダム信号も得られない場合には前記疑
    似信号を前記位相周波数比較手段の入力とすることを特
    徴とする請求項5記載のPLL回路。
  7. 【請求項7】 前記第2の位相同期ループを形成せしめ
    るタイミングは、前記複合信号から前記ランダム信号が
    得られる前であることを特徴とする請求項2ないし6記
    載のうちのいずれか1つに記載のPLL回路。
  8. 【請求項8】 前記複合信号は、ディスク状記録媒体か
    ら得られる読取信号であり、前記可変発振手段の出力信
    号に基づいて前記読取信号の再生処理用クロック信号が
    生成されることを特徴とする請求項2ないし7のうちの
    いずれか1つに記載のPLL回路。
JP24963696A 1996-09-20 1996-09-20 Pll回路 Expired - Lifetime JP3433021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963696A JP3433021B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 Pll回路
US08/879,972 US6097777A (en) 1996-09-20 1997-06-20 Phase locked loop circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963696A JP3433021B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098377A JPH1098377A (ja) 1998-04-14
JP3433021B2 true JP3433021B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17195977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24963696A Expired - Lifetime JP3433021B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 Pll回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6097777A (ja)
JP (1) JP3433021B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529150B1 (ko) * 1999-06-24 2005-11-16 매그나칩 반도체 유한회사 주파수 옵셋 및 위상 에러를 동시에 줄이는 반송파 주파수 복구 방법 및 장치
US6275072B1 (en) * 1999-10-07 2001-08-14 Velio Communications, Inc. Combined phase comparator and charge pump circuit
US6952431B1 (en) 1999-10-28 2005-10-04 Rambus Inc. Clock multiplying delay-locked loop for data communications
US6674772B1 (en) * 1999-10-28 2004-01-06 Velio Communicaitons, Inc. Data communications circuit with multi-stage multiplexing
US6606360B1 (en) * 1999-12-30 2003-08-12 Intel Corporation Method and apparatus for receiving data
US6538518B1 (en) * 2000-12-26 2003-03-25 Juniper Networks, Inc. Multi-loop phase lock loop for controlling jitter in a high frequency redundant system
US6987424B1 (en) * 2002-07-02 2006-01-17 Silicon Laboratories Inc. Narrow band clock multiplier unit
US7019570B2 (en) * 2003-09-05 2006-03-28 Altera Corporation Dual-gain loop circuitry for programmable logic device
TWI288396B (en) * 2004-05-04 2007-10-11 Mediatek Inc Method and apparatus of suppressing DC offset of header area of optical storing media
FR2884372A1 (fr) * 2005-04-07 2006-10-13 St Microelectronics Sa Boucle a asservissement de phase
US7406297B2 (en) * 2005-05-30 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Clock generation circuit and semiconductor device provided therewith
US7327197B2 (en) * 2005-10-20 2008-02-05 Honeywell International, Inc. Radiation hardened phase locked loop
US7388437B2 (en) * 2006-01-04 2008-06-17 Microtune (Texas), L.P. System and method for tuning a frequency synthesizer
JP4625867B2 (ja) * 2007-07-23 2011-02-02 パナソニック株式会社 デジタルpll装置
EP2681966B1 (en) * 2011-02-28 2016-10-05 Marvell World Trade Ltd. Methods and devices for multiple-mode radio frequency synthesizers
WO2018116587A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 オリンパス株式会社 撮像装置及び内視鏡システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404530A (en) * 1980-10-22 1983-09-13 Data General Corporation Phase locked loop with compensation for loop phase errors
US4942370A (en) * 1988-04-08 1990-07-17 Ricoh Company, Ltd. PLL circuit with band width varying in accordance with the frequency of an input signal
US4996596A (en) * 1988-09-02 1991-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Phase synchronizing circuit in video signal receiver and method of establishing phase synchronization
US4928075A (en) * 1989-06-26 1990-05-22 Digital Equipment Corporation Multiple bandwidth filter system for phase locked loop
JP2920065B2 (ja) * 1994-03-16 1999-07-19 株式会社東芝 データ記録方法、記録装置、再生装置及び再生方法
JP2669347B2 (ja) * 1994-06-15 1997-10-27 日本電気株式会社 クロック信号抽出回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6097777A (en) 2000-08-01
JPH1098377A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433021B2 (ja) Pll回路
JP2845915B2 (ja) 情報再生方法および情報再生装置
KR930000681B1 (ko) 기록 데이타 판독 시스템
CA2022192C (en) Optical disk recording/reproducing device
JPH0969230A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP2849006B2 (ja) 情報再生装置
JP3331090B2 (ja) ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法
US6125089A (en) Recording timing control circuit for optical disk driving device
KR100502461B1 (ko) 위상동기루프회로및이것이내장된재생장치
US6091682A (en) Apparatus for and method of detecting pre-pit information
US5086421A (en) Disk playing apparatus having a compensation characteristic variable with velocity information
JP3492647B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JP3607048B2 (ja) ディスク再生装置及びデータスライス回路
JP3083221B2 (ja) ディジタル信号再生装置及びディジタル信号再生方法
JP2999982B2 (ja) ディスク再生装置、及び再生回路
JP2924831B2 (ja) データ記録再生装置
JP3434421B2 (ja) 離散的な記録長で変調記録されたデジタル情報を再生する装置
JPH0490168A (ja) 光磁気ディスク装置のデータ再生回路
JP2003059184A (ja) Dvd−rおよびdvd−rwにおける記録位置ずれ補正方法およびその装置
JP3366658B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
JPH04162263A (ja) 情報再生装置
JP2004253056A (ja) デコード装置
JPS5857635A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3505923B2 (ja) 情報処理装置および情報記録装置
JP2000298955A (ja) 情報記録装置および情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term