JPH11251927A - 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Info

Publication number
JPH11251927A
JPH11251927A JP10051771A JP5177198A JPH11251927A JP H11251927 A JPH11251927 A JP H11251927A JP 10051771 A JP10051771 A JP 10051771A JP 5177198 A JP5177198 A JP 5177198A JP H11251927 A JPH11251927 A JP H11251927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detecting
mode
pattern
code string
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10051771A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tono
哲 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10051771A priority Critical patent/JPH11251927A/ja
Priority to US09/257,861 priority patent/US6622280B1/en
Publication of JPH11251927A publication Critical patent/JPH11251927A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/33Synchronisation based on error coding or decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模を削減するとともにシンクバイトパ
ターン検出性能を向上する。 【解決手段】 ビタビ検出回路44は、まず、時刻制限
に無関係に検出動作を行う。シンクバイト検出回路46
は、ビタビ検出回路44に内蔵されているパスメモリ4
5より供給される検出結果からシンクバイトを検出する
とともに、ユーザデータの検出を開始すべきタイミング
で、検出信号をスイッチ43、スイッチ47、およびビ
タビ検出回路44に出力するようになされている。ビタ
ビ検出回路44は、シンクバイト検出回路46からの検
出信号に対応して、パスメモリ45や、パスメトリック
を初期化(リセット)するとともに、それ以降におい
て、スイッチ43から供給されるデータに対して、トレ
リスのパスの時刻制限を伴うトレリスビタビ検出を開始
するようになされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに提供媒体に関し、特に、パーシャルレス
ポンス等化のように伝送路に適した等化と最尤復号を組
み合わせて符号列を検出する場合において、回路規模の
増大を招くことなく、検出すべき符号列の先頭とその符
号列をより確実に検出することができるようにした、情
報処理装置および方法、並びに提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル通信装置や、ディジタル記録
再生装置などにおいては、できるだけ高密度にデータを
伝送または記録できるようにすることが望まれる。この
ため、パーシャルレスポンス等化のように、伝送路に適
した等化(例えば、サンプリング波形が符号の畳み込み
になるような等化)を施し、さらに最尤復号(最尤検
出)を組み合わせることによりデータ列(符号列)を検
出(復号)するPRML(Partial Response Maximum Likli
hood)方式が知られている。なお、最尤復号としては、
主にビタビ検出(ビタビ復号)が用いられる。
【0003】このようなPRML方式において、雑音や歪み
に強い検出を行う方法として、さらにパーシャルレスポ
ンス等化はそのままで、データを記録する前にMTR(Max
imumTransition Run)符号化(以下、トレリス符号化と
記述する)と称するデータ変調処理を施す方法が提案さ
れている。これによれば、符号間距離(ユークリッド距
離)が大きくなって、雑音や歪みに強い検出を行うこと
ができる。
【0004】さらに、例えば、符号に状態を設け、符号
の電力密度関数のヌル(NULL)とPRMLの周波数特性のヌ
ルとを一致させることにより符号間距離を増大させるこ
とができるMSN(Matched Spectral Null)符号を用いて
トレリス符号化するMSNトレリス符号化や、時刻(チャ
ネルクロック)により符号が制限される時変(Time Var
ying)MTR符号を用いてトレリス符号化を行うことによ
り、符号間距離を増大させるとともに、符号化率をより
改善した時変(Time Varying)MTRトレリス符号化など
が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MSNトレリ
ス符号化や時変MTRトレリス符号化などの時刻制限を有
する符号化処理により符号化された符号列を検出(復
号)する検出回路(トレリスビタビ検出回路)は、検出
すべき符号列の先頭から検出を行わなければ、正しい検
出結果が得られない。そこで、符号列の先頭を示すパタ
ーン(以下、シンクバイトパターンと称する)が付加さ
れ、検出回路(トレリスビタビ検出回路)は、このシン
クバイトパターンを検出することにより符号列の検出動
作(復号動作)を開始する。
【0006】しかしながら、シンクバイトパターンには
時刻制限が無いため、これを検出する場合、時変MTR符
号列などの時刻制限がある符号列を検出する場合と状態
やパスの構造が異なる。そのため、トレリスビタビ検出
回路の他にシンクバイト用の検出回路を別に用意する必
要があり、回路規模が増大する課題があった。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、回路規模の増大を招くことなく、より確実
にシンクバイトパターンの検出ができるようにするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、時刻制限を有する規則に従って符号化された
符号列を検出する検出手段と、符号列の先頭を示すパタ
ーンを符号列の前段に付加する付加手段と、検出手段が
時刻制限に無関係に検出動作を行う第1のモードと、検
出手段が時刻制限に従って検出動作を行う第2のモード
とを切り替える切り替え手段とを備え、切り替え手段
は、検出手段が付加手段により付加されたパターンを検
出するとき検出手段のモードを第1のモードに切り替
え、検出手段が符号列を検出するとき検出手段のモード
を第2のモードに切り替えることを特徴とする。
【0009】請求項6に記載の情報処理方法は、時刻制
限を有する規則に従って符号化された符号列を検出する
検出ステップと、符号列の先頭を示すパターンを符号列
の前段に付加する付加ステップと、検出ステップにおい
て時刻制限に無関係に検出動作が行われる第1のモード
と、検出ステップにおいて時刻制限に従って検出動作が
行われる第2のモードとを切り替える切り替えステップ
とを含み、切り替えステップにおいては、検出ステップ
において付加ステップで付加されたパターンが検出され
るとき検出ステップのモードが第1のモードに切り替え
られ、検出ステップにおいて符号列が検出されるとき検
出ステップのモードが第2のモードに切り替えられるこ
とを特徴とする。
【0010】請求項7に記載の提供媒体は、時刻制限を
有する規則に従って符号化された符号列を検出する検出
ステップと、符号列の先頭を示すパターンを符号列の前
段に付加する付加ステップと、検出ステップにおいて時
刻制限に無関係に検出動作が行われる第1のモードと、
検出ステップにおいて時刻制限に従って検出動作が行わ
れる第2のモードとを切り替える切り替えステップとを
含むコンピュータが読み取り可能なプログラムを提供
し、切り替えステップにおいては、検出ステップにおい
て付加ステップで付加されたパターンが検出されるとき
検出ステップのモードが第1のモードに切り替えられ、
検出ステップにおいて符号列が検出されるとき検出ステ
ップのモードが第2のモードに切り替えられることを特
徴とする。
【0011】請求項1に記載の情報処理装置、請求項6
に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の提供媒
体においては、符号列の先頭を示すパターンが検出され
るとき、モードが時刻制限に無関係に検出動作が行われ
る第1のモードに切り替えられ、符号列が検出されると
き、モードが時刻制限に従って検出動作が行われる第2
のモードに切り替えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0013】請求項1に記載の情報処理装置は、時刻制
限を有する規則に従って符号化された符号列を検出する
検出手段(例えば、図3のビタビ検出回路44)と、符
号列の先頭を示すパターンを符号列の前段に付加する付
加手段(例えば、図1のフォーマットデータ発生回路1
4)と、検出手段が時刻制限に無関係に検出動作を行う
第1のモードと、検出手段が時刻制限に従って検出動作
を行う第2のモードとを切り替える切り替え手段(例え
ば、図3のシンクバイト検出回路46)とを備え、切り
替え手段は、検出手段が付加手段により付加されたパタ
ーンを検出するとき検出手段のモードを第1のモードに
切り替え、検出手段が符号列を検出するとき検出手段の
モードを第2のモードに切り替えることを特徴とする。
【0014】図1は、本発明の情報処理装置を適用した
デジタル磁気ディスク記録再生装置の構成例を示す図で
ある。このデジタル磁気ディスク記録再生装置1におい
ては、パーシャルレスポンスとしてE2PR4(Extended Ex
tended Partial Response Class 4)を適用するものと
する。端子11に入力される記録すべきユーザデータ列
(例えば、16ビットのデータ列)列は、エンコーダ1
2に供給されるようになされている。エンコーダ12
は、端子11より供給されるユーザデータに対して、時
変MTRトレリス符号化処理を実行し、18ビットの時変M
TR符号列に符号化されたユーザデータ列をNRZ化回路1
3に出力する。NRZ化回路13は、エンコーダ12から
供給されるユーザデータ列をNRZ(Non Return to Zer
o)化するようになされている。
【0015】フォーマットデータ発生回路14は、PLL
回路23に内蔵されているVFO(Variable Frequency Os
cilator)の周波数や位相を合致させるためのVFOパター
ン(VFO Syncパターン)、ユーザデータ列の先頭(ビタ
ビ検出回路44がユーザデータの検出を開始するための
検出開始位置)を示すシンクバイトパターン(Sync Byt
eパターン)、およびE2PR4イコライザ21における等化
特性をトレーニングするための適応等化トレーニングパ
ターン(Adaptive EQ Trainingパターン)を生成すると
ともに、図2に示すように、VFOパターン、シンクバイ
トパターン、および適応等化トレーニングパターンの後
にNRZ化回路18より出力されるユーザデータ列が連続
するようなデータシーケンスとなるように、スイッチ1
5を切り替えるようになされている。アンプ16は、ス
イッチ15より出力されるデータ列(VFOパターン、シ
ンクバイトパターン、適応等化トレーニングパターン、
およびユーザデータ列)を増幅し、記録ヘッド18を用
いて記録媒体17(例えば、光磁気ディスク)に記録す
るようになされている。
【0016】再生ヘッド19は、記録媒体17からデー
タ列を再生し、アンプ20に出力する。アンプ20は、
再生ヘッド19により再生されたデータ列を増幅し、E2
PR4イコライザ21に出力する。
【0017】ここで、チャネルクロックCKの単位遅延
時間をDとすると、E2PR4の特性は、干渉多項式 (1−D)(1+D)^3・・・(1) として表される。なお、^は、べき乗を示している。こ
の式(1)は、 (1−D)(1+D)(1+D)^2・・・(2) として表すこともできる。すなわち、E2PR4イコライザ
21は、主に、PR4イコライザ22と、2段のデジタル
フィルタ32−1,32−2とにより構成すればよいこ
とがわかる。なお、このE2PR4イコライザ21は、適応
等化型にすることもできる。
【0018】E2PR4イコライザ21において、PR4イコラ
イザ22は、アンプ20より供給されるデータ列に対し
て、E2PR4を用いてパーシャルレスポンス等化(PR4等
化)を施し、その等化波形をPLL回路23およびサンプ
ラ(サンプリング回路)24に出力する。PLL回路23
は、PR4イコライザ22の出力波形(等化波形)からチ
ャネルクロックCKを抽出し、サンプラ24、最尤復号
回路29、およびデコーダ30に出力しており、サンプ
ラ24、最尤復号回路29、デコーダ30は、このPLL
回路23からのチャネルクロックCKに従って動作する
ようになされている。サンプラ24(標本化回路)は、
PLL回路23からのチャネルクロックCKに従って、PR4
イコライザ22より供給される等化波形をサンプリング
するようになされている。
【0019】サンプラ24の後段には、デジタルフィル
タ32−1,32−2が従属接続される。デジタルフィ
ルタ32−1は、チャネルクロックCK分の単位遅延素
子(D)25と加算回路26により構成されており、同
様に、デジタルフィルタ32−2は、単位遅延素子27
と加算回路28により構成されている。
【0020】最尤復号回路29は、E2PR4イコライザ2
1からの出力に対して、シンクバイトパターン(ユーザ
データ列の先頭)の検出を行った後、ユーザデータ列の
最尤復号処理を実行し、最尤復号されたユーザデータ列
をデコーダ30に出力する。デコーダ30は、エンコー
ダ16と共役な関係とされており、最尤復号回路29よ
り出力される符号列を復号し、出力端子31を介して出
力するようになされている。
【0021】図3は、最尤復号回路29の詳細な構成例
を示している。この例においては、図1のE2PR4イコラ
イザ21からのデータ列は、端子41を介して遅延回路
42とスイッチ43に供給される。遅延回路42は、ビ
タビ検出回路44に内蔵されているパスメモリ45の長
さ(例えば、32ビット)分だけ入力されたデータ列を
遅延し、スイッチ43に出力している。スイッチ43
は、シンクバイト検出回路46からの信号に従って、端
子41からのデータ列と遅延回路42からのデータ列と
を切り替えてビタビ検出回路44に出力するようになさ
れている。ビタビ検出回路44は、入力されたデータ列
に対してビタビ検出を行う。パスメモリ45は、ビタビ
検出回路44の検出結果が確定するまでの仮判定値を格
納するようになされており、確定された検出結果をシン
クバイト検出回路46またはスイッチ47に出力するよ
うになされている。
【0022】シンクバイト検出回路46は、パスメモリ
45より供給される検出結果からシンクバイトを検出す
るとともに、ユーザデータ列の検出を開始すべきタイミ
ングで、検出信号を、スイッチ43、スイッチ47、お
よびビタビ検出回路44に出力するようになされてい
る。スイッチ43は、シンクバイト検出回路46から検
出信号が供給されるタイミングで、遅延回路42からの
出力を選択するように切り替わり、また、スイッチ47
は、シンクバイト検出回路46から検出信号が供給され
るタイミングで、パスメモリ45からのデータ(検出結
果)が端子48に出力されるように切り替わる。また、
ビタビ検出回路44は、シンクバイト検出回路46から
の検出信号に対応して、パスメモリ45や、パスメトリ
ックを初期化(リセット)するとともに、それ以降にお
いて、スイッチ43から供給されるデータに対して、ト
レリスのパスの時刻制限を伴うトレリスビタビ検出を開
始するようになされている。
【0023】すなわち、ビタビ検出回路44は、最初、
トレリスのパスに時刻制限が無いモードで検出動作を行
い、シンクバイト検出回路46は、このときのビタビ検
出回路44の検出結果からシンクバイトパターンを検出
する。シンクバイト検出回路46は、シンクバイトパタ
ーンを検出したとき、ビタビ検出回路44にユーザデー
タ列が入力されるべきタイミング(ユーザデータ列の検
出が行われるべきタイミング)で検出信号をスイッチ4
3、スイッチ47、およびビタビ検出回路44に出力す
る。ビタビ検出回路44は、これに対応して、パスメモ
リ45や、パスメトリックを初期化し、以降において、
トレリスのパスに時刻制限を伴うモードでトレリスビタ
ビ検出を開始する。これにより、時刻制限の無いシンク
バイトパターンと、時刻制限を有するユーザデータ列
(時変MTR符号列)との両方をビタビ検出回路44で検
出することが可能となる。
【0024】ここで、図2に示したVFOパターン、シン
クバイトパターン、および適応等化トレーニングパター
ンは、3連続遷移する符号が含まれないような符号とさ
れており、また、VFOパターンとシンクバイトパターン
のハミング距離が、例えば、4となるようにされてい
る。VFOパターンは、NRZ表記で、 {・・・001100110011・・・} のようなパターンとされ、シンクバイトパターンは、NR
ZI表記で、 {10001000001000001000} のようなパターン、すなわち、図4に示すように、VFO
パターンとの連続性を考慮してビットの単位が、4T,
6T,6T,4Tとなるような20ビットのパターンと
されている。また、適応等化トレーニングパターンはNR
ZI表記で、 {101000000100010000100000
00100100000} のように、ビットが2T,7T,4T,5T,8T,1
T,3T,6Tの順に並ぶような36ビットのパターン
とされている。
【0025】また、VFOパターン、シンクバイトパター
ン、および適応等化トレーニングパターンは、3連続遷
移する符号が含まれないようにされている。すなわち、
MTR符号の条件を満たしている。従って、ビタビ検出回
路44は、図5に示すように、MTR符号検出用のトレリ
ス構造(この図においては、その一部分を示している)
に従って、それぞれのパターンとユーザデータ列の検出
を行うようになされている。これにより、最小符号間距
離(最小ユークリッド距離)を√10として各パターン
の検出を行うことができる。
【0026】シンクバイトパターンをこのようなパター
ンとすることにより、図6に示すように、それぞれの状
態(それぞれの状態は、図5に示したトレリス構造の状
態に対応している)において、符号間距離が√10だけ
離れた誤りのビット(図において網掛けの部分)を1ビ
ットに抑えることができ、これにより誤検出の確率を低
減することができる。
【0027】そして、ビタビ検出回路44は、VCOパタ
ーンとシンクバイトパターンのハミング距離が4である
ことから、2つの誤りまでの訂正を行うことができるよ
うになされている。これは、第2最小符号間距離が√1
2である場合において、2ビット同時に誤りが発生して
しまうことが考えられるので、そのときでも訂正するこ
とができるようにするためである。
【0028】シンクバイト検出回路46は、以上のよう
にしてビタビ検出回路44により検出されたビット列と
シンクバイトとを比較して、2ビット以内の誤りはシン
クバイトとして検出する。
【0029】ところで、以上のように、ビタビ検出回路
44が、図5に示したトレリス構造に従って、ユーザデ
ータ列としての時変MTR符号の検出を行う場合、全ての
時変MTR符号を網羅したパスが用意されていないため、
正しい検出結果が得られない場合がある。そこで、適応
等化トレーニングパターンを、パスメモリ45が格納で
きるビット長よりも長いビット長とされている。本発明
の実施の形態においては、パスメモリ45のビット長を
32ビットとし、適応等化トレーニングパターンとして
は、36ビットのものが用いられる。これにより、ユー
ザデータ列がビタビ検出回路44に入力されるまでの余
裕が生じ、シンクバイトパターンの検出確率を低下させ
ないようにすることができる。
【0030】ここで、ビタビ検出回路44は、図7に示
すトレリス構造を用いてビタビ検出を行うようにしても
よい。図7のトレリス構造では、状態S5と状態S10
の間の遷移を禁止するようにしたものである。このトレ
リス構造を用いたビタビ検出回路44では、ユーザデー
タを含めた全てのデータシーケンスを検出することがで
きる。この場合、シンクバイトパターン以外のデータシ
ーケンスに対しては、最小符号間距離を√6しか保証で
きないが、シンクバイトパターンに対しては、図6にお
いて示したような√10未満の符号間距離の誤りは無い
ことが確認されている。すなわち、シンクバイトパター
ンに対しては、最小符号間距離√10以上の距離で検出
を行うことができる。
【0031】図8は、シンクバイト誤検出エラーとシン
クバイト検出エラーの発生確率のシミュレーション結果
を示している。この図において、横軸はS/N比(Sign
al to Noize Ratio)であり、縦軸は各エラーの確率(P
robability)を示している。曲線Aは、√10の符号間
距離で時変MTR符号(ユーザデータ)の検出を行うとき
のビット誤り率を示している。シンクバイト検出エラー
は、正しい位置(本来のシンクバイトの位置)で検出を
行ったときに発生するエラーであり、曲線B(図7に示
したトレリス構造を用いて検出を行った場合)および曲
線D(図5に示したトレリス構造を用いて検出を行った
場合)として示している。また、シンクバイト誤検出エ
ラーは、誤った位置(本来のシンクバイトより以前の位
置)でシンクバイトの検出を行ったときのエラーであ
り、曲線C(図7に示したトレリス構造を用いて検出を
行った場合)および曲線E(図5に示したトレリス構造
を用いて検出を行った場合)として示している。
【0032】この図に示すように、得られたシンクバイ
ト誤検出エラーの確率(曲線Bの場合)は、例えば、時
変MTR符号検出時のビット誤り率(曲線A)が10^
(−5)程度であるとき、10^(−7)台である。ま
た、シンクバイト検出エラー(曲線D)の確立は、シン
クバイト検出エラー(曲線B)の確立よりも低いことが
わかる。
【0033】なお、以上においては、E2PR4を対象とし
た例を示したが、E3PR4、またはそれ以上のクラスのパ
ーシャルレスポンスについても、本発明を適用すること
ができる。また、デジタル磁気ディスク記録再生装置の
場合を示したが、これ以外の情報記録再生装置や情報伝
送装置などにも本発明を適用することができる。
【0034】上記各種の処理を行うコンピュータプログ
ラムをユーザに提供する提供媒体としては、磁気ディス
ク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワ
ーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の情報処理
装置、請求項6に記載の情報処理方法、および請求項7
に記載の提供媒体によれば、符号列の先頭を示すパター
ンが検出されるとき、モードを時刻制限に無関係に検出
動作が行われる第1のモードに切り替え、符号列が検出
されるとき、モードを時刻制限に従って検出動作が行わ
れる第2のモードに切り替えるようにしたので、回路規
模の増大を招くことなく、時刻制限を有する符号列と、
その符号列の先頭を示すシンクバイトパターンをより確
実に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置を適用したデジタル磁気
ディスク記録再生装置の一実施の形態の構成例を示すブ
ロック図である。
【図2】セクタ単位のデータシーケンスを説明する図で
ある。
【図3】図1の最尤復号回路の構成例を示すブロック図
である。
【図4】シンクバイトパターンを説明する図である。
【図5】ビタビ検出回路に用いられるトレリス線図の例
を示す図である。
【図6】エラーパターンを説明する図である。
【図7】図5のトレリス線図の他の例を示す図である。
【図8】シミュレーション結果を説明する図である。
【符号の説明】
1 デジタル磁気ディスク記録再生装置, 11,31
端子, 12 エンコーダ, 13 NRZ化回路,
14 フォーマットデータ発生回路, 15スイッチ,
16,20 アンプ, 18 記録ヘッド, 19
再生ヘッド,21 E2PR4イコライザ, 22 PR4イコ
ライザ, 23 PLL回路, 24サンプラ, 25,
27 遅延回路, 26,28 加算回路, 29 最
尤符号回路, 30 デコーダ, 32−1,32−2
デジタルフィルタ, 41,48 端子, 42 遅
延回路, 43 スイッチ, 44 ビタビ検出回路,
45 パスメモリ, 46 シンクバイト検出回路,
47 スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時刻制限を有する規則に従って符号化さ
    れた符号列を検出する検出手段と、 前記符号列の先頭を示すパターンを前記符号列の前段に
    付加する付加手段と、 前記検出手段が前記時刻制限に無関係に検出動作を行う
    第1のモードと、前記検出手段が前記時刻制限に従って
    検出動作を行う第2のモードとを切り替える切り替え手
    段とを備え、 前記切り替え手段は、前記検出手段が前記付加手段によ
    り付加された前記パターンを検出するとき前記検出手段
    のモードを前記第1のモードに切り替え、前記検出手段
    が前記符号列を検出するとき前記検出手段のモードを前
    記第2のモードに切り替えることを特徴とする情報処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記規則は、前記符号列がトレリス符号
    化されるとき、トレリスのパスが時刻により制限される
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記付加手段は、前記パターンと、前記
    パターンの前段に位置する第2のパターンとの間のハミ
    ング距離が4以上となるような前記パターンを付加する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は、前記パターンを検出す
    る際に、前記ハミング距離に対応したビット数の誤りを
    訂正することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記付加手段は、前記パターンと前記符
    号列の間に、前記検出手段が扱うことが可能なビット長
    よりも長いビット長の第3のパターンを付加することを
    特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 時刻制限を有する規則に従って符号化さ
    れた符号列を検出する検出ステップと、 前記符号列の先頭を示すパターンを前記符号列の前段に
    付加する付加ステップと、 前記検出ステップにおいて前記時刻制限に無関係に検出
    動作が行われる第1のモードと、前記検出ステップにお
    いて前記時刻制限に従って検出動作が行われる第2のモ
    ードとを切り替える切り替えステップとを含み、 前記切り替えステップにおいては、前記検出ステップに
    おいて前記付加ステップで付加された前記パターンを検
    出するとき前記検出ステップのモードが前記第1のモー
    ドに切り替えられ、前記検出ステップにおいて前記符号
    列を検出するとき前記検出ステップのモードが前記第2
    のモードに切り替えられることを特徴とする情報処理方
    法。
  7. 【請求項7】 時刻制限を有する規則に従って符号化さ
    れた符号列を検出する検出ステップと、 前記符号列の先頭を示すパターンを前記符号列の前段に
    付加する付加ステップと、 前記検出ステップにおいて前記時刻制限に無関係に検出
    動作が行われる第1のモードと、前記検出ステップにお
    いて前記時刻制限に従って検出動作が行われる第2のモ
    ードとを切り替える切り替えステップとを含むコンピュ
    ータが読み取り可能なプログラムを提供し、 前記切り替えステップにおいては、前記検出ステップに
    おいて前記付加ステップで付加された前記パターンを検
    出するとき前記検出ステップのモードが前記第1のモー
    ドに切り替えられ、前記検出ステップにおいて前記符号
    列を検出するとき前記検出ステップのモードが前記第2
    のモードに切り替えられることを特徴とする提供媒体。
JP10051771A 1998-03-04 1998-03-04 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 Withdrawn JPH11251927A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051771A JPH11251927A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
US09/257,861 US6622280B1 (en) 1998-03-04 1999-02-26 Information processing apparatus and method and distribution medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051771A JPH11251927A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251927A true JPH11251927A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12896222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051771A Withdrawn JPH11251927A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6622280B1 (ja)
JP (1) JPH11251927A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1089486A2 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 STMicroelectronics, Inc. Circuit and method for recovering synchronization information from a signal
US6791777B2 (en) 2000-05-19 2004-09-14 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Data synchronizing signal detector, signal processing device using the detector, information recording and reproducing apparatus having the detector and the device, data synchronizing signal detecting method, and information recording medium for using in the method
US6856660B1 (en) 1996-10-11 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Signal processing method and apparatus and disk device using the method and apparatus
JP2006221783A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非対称最尤検出のための機器、システム、信号担持媒体、および方法(非対称最尤検出のための機器、システム、および方法)
US7184505B2 (en) 1996-10-11 2007-02-27 Hitachi, Ltd. Data synchronizing signal detecting device
KR100864722B1 (ko) 2006-12-04 2008-10-23 삼성전자주식회사 트렐리스 인코더 및 이를 구비한 트렐리스 인코딩 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678230B2 (en) * 2000-10-31 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waveform equalizer for a reproduction signal obtained by reproducing marks and non-marks recorded on a recording medium
US6856480B2 (en) * 2001-09-20 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Phase tolerant servo gray code detector
CN1957533A (zh) * 2004-05-27 2007-05-02 松下电器产业株式会社 维特比译码装置以及维特比译码方法
EP1829309B1 (en) * 2004-12-13 2008-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reception of a signal transmitted over a transmission link comprising coded channels
CN104282317A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 Lsi公司 用于欧几里得检测器的改进的阈值自适应的方法和装置
TWI651719B (zh) * 2016-05-27 2019-02-21 日商新力股份有限公司 碟片狀記錄媒體、記錄裝置、記錄方法、再生裝置、及再生方法
TWI642054B (zh) * 2016-05-27 2018-11-21 日商新力股份有限公司 Signal processing device and signal processing method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243605A (en) * 1991-07-11 1993-09-07 Storage Technology Corporation Modified viterbi detector with run-length code constraint
JPH07220398A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Fujitsu Ltd 記録信号再生方法及びその装置
JPH08194906A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Fujitsu Ltd ディスク装置
JP3331090B2 (ja) * 1995-05-16 2002-10-07 株式会社東芝 ディスク記録再生装置のデータ再生処理装置及びデータ再生方法
JPH09231567A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp 光デイスク装置、光デイスク及び記録方法
JP3218368B2 (ja) * 1996-09-17 2001-10-15 富士通株式会社 データ再生装置
KR100370416B1 (ko) * 1996-10-31 2003-04-08 삼성전기주식회사 고밀도 데이터의 기록/재생을 위한 부호화/복호화 방법 및 그에 따른 장치
US5949357A (en) * 1997-01-13 1999-09-07 Quantum Corporation Time-varying maximum-transition-run codes for data channels
US6052072A (en) * 1997-04-01 2000-04-18 Seagate Technology, Inc. System and scheme for maximum transition run length codes with location dependent constraints
US6097561A (en) * 1998-03-09 2000-08-01 Seagate Technology, Inc. Data recovery in a disc drive with redundant sync data blocks

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856660B1 (en) 1996-10-11 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Signal processing method and apparatus and disk device using the method and apparatus
US7184505B2 (en) 1996-10-11 2007-02-27 Hitachi, Ltd. Data synchronizing signal detecting device
EP1089486A2 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 STMicroelectronics, Inc. Circuit and method for recovering synchronization information from a signal
EP1089486A3 (en) * 1999-09-30 2004-10-27 STMicroelectronics, Inc. Circuit and method for recovering synchronization information from a signal
US6791777B2 (en) 2000-05-19 2004-09-14 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Data synchronizing signal detector, signal processing device using the detector, information recording and reproducing apparatus having the detector and the device, data synchronizing signal detecting method, and information recording medium for using in the method
US7256953B2 (en) 2000-05-19 2007-08-14 Hitachi, Ltd. Data synchronizing signal detector, signal processing device using the detector, information recording and reproducing apparatus having the detector and the device, data synchronizing signal detecting method, and information recording medium for using in the method
JP2006221783A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非対称最尤検出のための機器、システム、信号担持媒体、および方法(非対称最尤検出のための機器、システム、および方法)
KR100864722B1 (ko) 2006-12-04 2008-10-23 삼성전자주식회사 트렐리스 인코더 및 이를 구비한 트렐리스 인코딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6622280B1 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533315B2 (ja) 信号処理回路
US7256953B2 (en) Data synchronizing signal detector, signal processing device using the detector, information recording and reproducing apparatus having the detector and the device, data synchronizing signal detecting method, and information recording medium for using in the method
KR100370416B1 (ko) 고밀도 데이터의 기록/재생을 위한 부호화/복호화 방법 및 그에 따른 장치
WO2001026111A1 (fr) Dispositif de traitement de signaux numeriques reproduits
JP4065357B2 (ja) 高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法
JPH11251927A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
NZ197683A (en) Binary data block coding:block conversion according to constraints
JPH10162515A (ja) Eprml連接処理方式および情報記録再生装置
JPH06318929A (ja) 消去フラグを出力するミラー2乗デコーダ
KR100408532B1 (ko) 데이타저장기기의prml코드생성방법
KR100450782B1 (ko) 고밀도 데이타 저장기기를 위한 피알엠엘 코드의 부호화 및복호화 방법
JP3976343B2 (ja) デジタル情報信号の送信、記録及び再生
JP3653391B2 (ja) ビタビ検出器及びこれを用いたディジタル磁気記録再生装置
JP3027333B2 (ja) 磁気記録/再生装置のディジタル信号検出装置
JPH052842A (ja) 軟判定復号回路
JPH1198021A (ja) 復調装置および復調方法、並びに伝送媒体
JP3646684B2 (ja) パーシャルレスポンス復調方法を用いたデータ記録再生装置
JP3498333B2 (ja) データ伝送系におけるタイミング信号再生回路およびディジタルビデオ信号処理装置
JP3238053B2 (ja) データ検出回路
JP3271187B2 (ja) 軟判定復号回路
JPH04372779A (ja) 軟判定復号回路
JP2001332033A (ja) 位相比較器およびこれを用いる同期信号生成回路
JP2000100084A (ja) 信号処理装置および磁気ディスク装置
WO1997001888A1 (en) Transmission system with improved decoding of a block code
Kovintavewat ROBUSTNESS OF PER-SURVIVOR ITERATIVE TIMING RECOVERY AGAINST PATTERN-DEPENDENT NOISE IN PERPENDICULAR RECORDING CHANNELS

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510