JP3327250B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3327250B2
JP3327250B2 JP13496599A JP13496599A JP3327250B2 JP 3327250 B2 JP3327250 B2 JP 3327250B2 JP 13496599 A JP13496599 A JP 13496599A JP 13496599 A JP13496599 A JP 13496599A JP 3327250 B2 JP3327250 B2 JP 3327250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
voltage
precharge
circuit
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13496599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331481A (ja
Inventor
真盛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13496599A priority Critical patent/JP3327250B2/ja
Priority to US09/548,997 priority patent/US6418073B1/en
Priority to KR1020000025285A priority patent/KR100360504B1/ko
Publication of JP2000331481A publication Critical patent/JP2000331481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327250B2 publication Critical patent/JP3327250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データの読み出
し/書き込みを高速に行うため、プリチャージ回路にお
けるビットラインへのプリチャージ速度を向上させる半
導体記憶装置に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】DRAM(ダイナミック・ランダム・ア
クセス・メモリ)などの半導体記憶装置において、デー
タの読み出し/書き込みを行う前のタイミングに、セン
スアンプに接続されたビット線対に対するプリチャージ
動作が行われている。このプリチャージの動作を早くす
ることにより、メモリセルへのデータの読み出し/書き
込み処理が高速に行える。図9に従来のDRAMにおけ
るメモリセルからセンスアンプまでの要部の回路の一例
を示す。
【0003】図9において、ビット線対BL1〜ビット
線対BLnの各ビット線(BLT1〜BLTn,BLN1〜
BLNn)のプリチャージを行う回路は、図9に示す構
成であり、すなわちプリチャージドライブ回路1001
〜プリチャージドライブ回路100q(qは自然数)、及
びプリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnで構
成されている。ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各
ビット線(BLT1〜BLTn,BLN1〜BLNn)に
は、例えば、それぞれメモリセルMS1〜メモリセルM
Sm(mは自然数、2×n=m)が接続されている。
【0004】例えば、メモリセルMS1のデータを読み
出すとすると、図10のタイミングチャートに従った読
み出し動作が行われる。このとき、ビット線対BL1〜
ビット線対BLnの各ビット線は、制御信号PDLB1
が「L」レベルのため、各々プリチャージ回路SW1〜
プリチャージ回路SWnによりプリチャージされてい
る。
【0005】まず、時刻t1において、メモリセルMS1
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号が出力され、外部から入力される制御信号R
ASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下がる。
これにより、センスアンプ選択回路1は、入力される制
御信号RASBに基づき、所定のアドレスデコーダに対
応したセンスアンプ行に設けられたプリチャージドライ
ブ回路1001〜プリチャージドライブ回路100qへ、
時刻t2において、「H」レベルの制御信号PDLB1
を出力する。
【0006】そして、時刻t3において、プリチャージ
ドライブ回路1001〜プリチャージドライブ回路10
0qは、制御信号PDL1を各々「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。これにより、ビット線対B
L1〜ビット線対BLnの各ビット線へのチャージ動作
は、終了する。このとき、ビット線対BL1〜ビット線
対BLnの各ビット線は、例えば、メモリの電源電圧の
Vccに対して、Vcc/2の値にチャージされている。
【0007】これにより、プリチャージ回路SW1〜プ
リチャージ回路SWnにおけるビット線対BL1〜ビット
線対BLnのイコライズを行うMOSトランジスタがオ
フ状態となり、かつプリチャージ電流供給用のMOSト
ランジスタがオフ状態となる。そして、時刻t4におい
て、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各々のビット
線がオープン状態となり、ワード線SWL0が活性化さ
れて「L」レベルから「H」レベルへ立ち上がる。
【0008】この結果、メモリセルMS1に「H」のデ
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ供
給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
【0009】そして、時刻t5において、外部から入力
されるカラムアドレスに基づき、内部アドレス信号が図
示しないカラムデコーダから出力される。これにより、
所定のセンスアンプSA1,センスアンプSA2,…,セ
ンスアンプSAk(kは自然数、n>k)のセンスアンプが
活性化される。すなわち、ビット線BLT1とビット線
BLN1とがセンスアンプSA1の内部のセンスラインへ
接続され、ビット線BLT2とビット線BLN2とがセン
スアンプSA2の内部のセンスラインへ接続され、…
…、ビット線BLTkとビット線BLNkとがセンスアン
プSAkの内部のセンスラインへ接続される。
【0010】これにより、センスアンプSA1は、ビッ
ト線BLT1とビット線BLN1との電圧差を増幅し、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、出力ドライバへ「H」レベルのデータを出力す
る。
【0011】そして、時刻t6において、図示しないロ
ウアドレスデコーダ回路から出力される制御信号RAS
Bが「L」レベルから「H」レベルに立ちあがる。これ
により、時刻t7において、センスアンプSA1,……,
センスアンプSAkは不活性化され、ワード線SWL0も
同様に不活性化されて「H」レベルから「L」レベルへ
立ち下がる。これにより、ビット線対BL1〜ビット線
対Bnの各ビット線は、オープン状態となる。
【0012】そして、時刻t8において、制御信号RA
SBが「H」レベルとなることにより、センスアンプ選
択回路1は、制御信号PDLB1を「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。
【0013】この結果、時刻t9において、プリチャー
ジドライブ回路1001〜プリチャージドライブ回路1
00qは、各々制御信号PDL1を「L」レベルから
「H」レベルへ立ち上げる。これにより、プリチャージ
回路SW1〜プリチャージ回路SWnの内部のMOSトラ
ンジスタがオン状態となり、ビット線対BL1〜ビット
線対BLnの各ビット線がプリチャージされる。そし
て、時刻t15において、ビット線対BL1〜ビット線対
BLnの各ビット線のの電圧が「Vcc/2」となり、プ
リチャージが終了する。
【0014】この時刻t8から時刻t15までのチャージ
の時間を短縮することにより、データの読み出しまでの
待ち時間が短縮され、読み出し動作を高速に行うことが
可能である。これに対する対策としては、プリチャージ
回路SW1〜プリチャージ回路SWnの内部のMOSトラ
ンジスタのオン状態への移行の時間を短縮することと、
プリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnの内部
のMOSトランジスタのチャージ電流を増加させること
が考えられる。
【0015】この対策として、プリチャージ回路SW1
〜プリチャージ回路SWnの内部のMOSトランジスタ
のチャネル長は電圧などの要因で決定されており、プリ
チャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnの内部のM
OSトランジスタのトランジスタ幅を大きく、また、こ
のMOSトランジスタのオン状態におけるチャネルコン
ダクタンス(コンダクタンス)を向上させることが考え
られる。
【0016】しかしながら、使用するMOSトランジス
タのチャネル幅を大きくするため、プリチャージ回路S
W1〜プリチャージ回路SWnの形成領域の面積が増加す
る。このため、プリチャージ回路SW1〜プリチャージ
回路SWnが図11に示すセンスアンプ回路等が設けら
れる領域SAに形成されるため、限られたメモリセル領
域MSの境界部分を広げる結果となり、半導体記憶装置
の全体のチップ面積を増加させてしまうことになる。こ
こで、図11は、シェアードセンス方式を用いたDRA
Mの構成を示す概念図である。
【0017】従って、プリチャージ回路SW1〜プリチ
ャージ回路SWnを構成するMOSトランジスタのチャ
ネル幅を大きくするのではなく、これらのMOSトラン
ジスタのゲートの電位の上昇時間を短縮させて、すなわ
ちこれらのMOSトランジスタのターンオン時間の短縮
させてプリチャージ開始のタイミングを早くするか、又
はこれらのMOSトランジスタのゲート電圧を増加させ
てチャネルコンダクタンスを向上させることにより、プ
リチャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnを構成す
るMOSトランジスタの駆動能力を上げることが考えら
れる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た半導体記憶装置においては、プリチャージ回路SW1
〜プリチャージ回路SWnを構成するMOSトランジス
タを駆動させる、すなわちこれらのMOSトランジスタ
のゲートに電荷をチャージさせるチャージ電流を流す、
プリチャージドライブ回路1001〜プリチャージドラ
イブ回路100qのMOSトランジスタが、pチャネル
型のMOSトランジスタPMで構成されている。
【0019】また、プリチャージドライブ回路1001
〜プリチャージドライブ回路100qは、各々対応する
クロス領域CR(図11参照)に構成されている。この
ため、プリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWn
を構成するMOSトランジスタのターンオン時間を短縮
させようとして、MOSトランジスタPMのチャネル幅
を大きくしていくと、クロス領域CRの面積を増加させ
る必要が出てくる。
【0020】クロス領域CRの近傍は、図11における
領域Tを拡大した図12に示す構造となっている。すな
わち、MOSトランジスタPMが形成可能な領域は、ク
ロス領域CR内のn-WELL領域NWのみである。こ
の図で、領域PAは、nチャネル型のMOSトランジス
タを作成する領域(p基板またはp−WELL領域)を
示している。SPは分離領域であり、n-WELL領域
NWと、nチャネル型のMOSトランジスタを作成する
領域との分離を行っている。このため、プリチャージ回
路SW1〜プリチャージ回路SWnを構成するMOSトラ
ンジスタのターンオン時間を大幅に短縮させるほど、M
OSトランジスタPMのチャネル幅を増加させることは
困難である。
【0021】また、プリチャージ回路SW1〜プリチャ
ージ回路SWnを構成するMOSトランジスタのゲート
電圧を上昇させて、すなわち制御信号PDL1の電圧レ
ベルを引き上げることで、これらのMOSトランジスタ
チャネルのコンダクタンスを向上させようとすると、プ
リチャージドライブ回路1001〜プリチャージドライ
ブ回路100qにおけるMOSトランジスタPMのソー
スに接続されている電源の電圧を上げる必要がある。
【0022】しかしながら、単にソースに接続される電
源の電圧を上げた場合、p型拡散層のMOSトランジス
タPMのソースと、n-WELL領域に所定のウェル電
圧を与える分離領域SPのn型の拡散層との電位が順方
向となり(図13参照)、MOSトランジスタPMのソ
ースからn-WELL領域NWを介して、分離領域SP
のn型の拡散層に対して不必要な電流が流れてしまう。
【0023】このため、n-WELL領域NWの電圧を
MOSトランジスタPMのソースと同じ電圧とすれば良
いが、n-WELL領域NWには、センスアンプSA1〜
センスアンプSAnも形成されている。従って、このn-
WELL領域NWの電圧を上昇させると、センスアンプ
の電源電位よりも高くなり、センスアンプの能力が低下
して、半導体記憶装置のアクセス時間が遅くなってしま
う。
【0024】そこで、センスアンプSA1〜センスアン
プSAnのpチャネル型MOSトランジスタが構成され
るn-WELL領域と、プリチャージドライブ回路10
01〜プリチャージドライブ回路100qにおけるMOS
トランジスタPMが構成されるn−WELL領域とを分
離して形成し、MOSトランジスタPMが構成されるn
−WELL領域、及びMOSトランジスタPMのソース
に接続される電源の電圧を上昇させることが考えられ
る。
【0025】しかしながら、上述したように、異なった
電位のn-WELL領域を分離して形成すると、各々電
位を安定させる分離領域SPが必要となり、クロス領域
CRにおけるn-WELL領域の面積がかなり小さいも
のとなる。すなわち、図13に示す様に、MOSトラン
ジスタPMの拡散層と分離領域SPのn型拡散層との距
離d1,分離領域SPのn型拡散層の幅d2,分離領域S
Pのn型拡散層とn−WELLのエッジとの距離d3,
n−WELLのエッジと分離領域SPのp型拡散層との
距離d4,分離領域SPのp型拡散層の幅d5,及び分離
領域SPのp型拡散層とnチャネル型のMOSトランジ
スタNMの拡散層との距離d6は、ぞれぞれレイアウト
のデザインルールで決められている所定の値が必要とな
る。
【0026】結果的に、MOSトランジスタPMのチャ
ネル幅を十分にとることができず、MOSトランジスタ
PMは、プリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路S
Wnを構成するMOSトランジスタのターンオン時間を
遅くしてしまい、制御信号PDL1の電圧レベルを上げ
た効果が無くなる。
【0027】また、MOSトランジスタPMのチャネル
幅を十分にとるため、分離させたn−WELL領域の面
積を増加させようとすると、実質的にクロス領域CRを
広げることとなり、半導体集積回路のチップサイズが増
大してしまう。
【0028】本発明は、このような背景の下になされた
もので、チップサイズを増加させることなく、プリチャ
ージの時間を短縮させて、メモリのアクセスを行うサイ
クルタイムを高速化することが可能な半導体記憶装置を
提供する事にある。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
半導体記憶装置において、複数のメモリセルから構成さ
れるメモリセル領域と、前記メモリセルを選択する複数
のワード線と、外部から入力されるアドレス信号に基づ
き、このアドレスが指定するメモリセルが接続された前
記ワード線を活性化させるワード線駆動回路と、活性化
されたワード線により選択された前記メモリセルに記憶
されている情報が所定のプリチャージ電圧からの電圧変
化として読み出される、このメモリセルに接続されたビ
ット線と、隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形
成されたビット線対の電位差を増幅して、前記メモリセ
ルに記憶されているデータを検出するセンスアンプと、
前記ワード線が前記メモリセルを選択する前に、前記セ
ンスアンプに接続された前記ビット線対の2本のビット
線の電位をチャージするプリチャージ回路と、このプリ
チャージ回路を構成し、前記ビット線と電源との間にあ
って前記ビット線にプリチャージ電流を供給するnチャ
ネル型の第1のMOSトランジスタのゲートに、nチャ
ネル型の第2のMOSトランジスタから所定の「H」レ
ベルの電圧の制御信号を供給するドライブ回路とを具備
し、前記第2のMOSトランジスタをオン状態とする、
この第2のMOSトランジスタのゲートに入力されるオ
ン信号の電圧が、前記制御信号の電圧とこの第2のMO
Sトランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値以上で
あることを特徴とする。
【0030】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体記憶装置において、内部論理回路からの前記第2の
MOSトランジスタをオンするチャージ信号の「H」レ
ベルの電圧を、前記制御信号の電圧とこの第2のMOS
トランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値以上の電
圧を前記オン信号として出力する電圧変換回路を具備す
ることを特徴とする。
【0031】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載の半導体記憶装置において、前記制御信号
の電圧を内部論理回路で使用されている電源電圧より高
い値とすることを特徴とする。
【0032】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3のいずれかに記載の半導体記憶装置において、プ
リチャージ回路が前記ビット線対に対してプリチャージ
を行うタイミングより前に、前記電圧変換回路へ昇圧
圧を供給することを特徴とする。
【0033】請求項5記載の発明は、請求項1ないし請
求項4のいずれかに記載の半導体記憶装置において、ソ
ースが接地され、前記第1のMOSトランジスタのゲー
トにドレインが接続され、ゲートに前記電圧変換回路の
前段から前記チャージ信号の反転論理のプリチャージ停
止信号が入力されるnチャネル型の第3のMOSトラン
ジスタを具備することを特徴とする。
【0034】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記ドライバ回路が、前記第2のMOSトランジスタと
前記第3のトランジスタとで構成されることを特徴とす
る。
【0035】請求項7に記載の発明は、請求項1ないし
請求項6のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記センスアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する
部分に、前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及び
メモリセルが形成されないクロス領域が存在し、前記第
2のMOSトランジスタ及び前記第3のMOSトランジ
スタがこのクロス領域に形成されることを特徴とする。
【0036】請求項8に記載の発明は、請求項1ないし
請求項6のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記センスアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する
部分に、前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及び
メモリセルが形成されないクロス領域が存在し、前記第
2のMOSトランジスタが一のクロス領域に構成され、
前記第3のMOSトランジスタが他のクロス領域に形成
されることを特徴とする。
【0037】請求項9に記載の発明は、請求項1ないし
請求項8のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記プリチャージ停止信号の立ち上がり時にのみ、プリ
チャージ停止信号の前記第3のMOSトランジスタのゲ
ートへの伝搬を所定の時間遅らせる、前記第3のMOS
トランジスタのゲートと前記電圧変換回路の前段との間
に設けられたディレイ回路を具備することを特徴とす
る。
【0038】請求項10に記載の発明は、請求項1ない
し請求項9のいずれかに記載の半導体記憶装置におい
て、前記第3のMOSトランジスタのチャネル幅を前記
第2のチャネル幅より大きく構成することを特徴とす
る。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よる半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。こ
の図において、1はセンスアンプ選択回路であり、外部
から供給される制御信号RASBのタイミングで、ロウ
デコーダ(XDEC:図11参照)から入力される内部
アドレス信号ADRに基づき、この内部アドレス信号A
DRに対応するセンスアンプ行、例えばセンスアンプS
A1〜センスアンプSAnの選択を行う。
【0040】また、センスアンプ選択回路1は、このセ
ンスアンプSA1〜センスアンプSAnに各々接続される
ビット線BLT1〜ビット線BLTn,ビット線BLN1
〜ビット線BLNnの所定のプリチャージ電圧へプリチ
ャージを行うプリチャージ制御信号PDLBを出力す
る。2はインバータであり、センスアンプ選択回路1か
ら入力されるプリチャージ制御信号PDLBの信号の極
性を反転して、電圧変換回路3(図11参照)へ出力す
る。
【0041】電圧変換回路3は、入力されるプリチャー
ジ制御信号PDLBの反転された信号の「H」レベル側
の電圧値を、半導体記憶装置の図示しない論理回路で使
用されている電源電圧Vccと、プリチャージドライブ回
路51(プリチャージドライブ回路52〜プリチャージド
ライブ回路5q)のMOSトランジスタNM1のしきい値
電圧Vt1とを加えた値「Vcc+Vt1」以上の電圧VDVに
変換して、プリチャージ駆動信号PDLDとして出力す
る。この電圧VDVは、図示しない昇圧回路から昇圧電圧
VBOOTとして、プリチャージが開始されるタイミン
グより前に供給される。すなわち、外部から制御信号R
ASBが「L」レベルで入力された時点で、昇圧回路
は、電圧変換回路3へ昇圧電圧VBOOTを供給する。
【0042】プリチャージドライブ回路51(プリチャ
ージドライブ回路52〜プリチャージドライブ回路5q)
は、クロス領域CR(図11参照)に形成され、nチャ
ネル型のMOSトランジスタNM1と、nチャネル型の
MOSトランジスタNM2とで構成されている。また、
プリチャージドライブ回路51(プリチャージドライブ
回路52〜プリチャージドライブ回路5q)は、プリチャ
ージ駆動信号PDLDが「H」レベルで入力されると、
プリチャージ信号PDLを「H」レベルで出力する。
【0043】すなわち、プリチャージドライブ回路51
のMOSトランジスタNM1は、ゲートに「H」レベル
のプリチャージ駆動信号PDLDが入力されるとオン状
態となり、また、このプリチャージ駆動信号PDLDの
電圧が「Vcc+Vt1」以上のため、「H」レベルの値が
電源電圧「Vcc」の電圧値であるプリチャージ信号PD
Lを出力する。
【0044】このとき、プリチャージ制御信号PDLB
は、プリチャージ制御信号PDLDの逆の極性であるた
め、「L」レベルとなっている。このため、MOSトラ
ンジスタNM2はオフ状態となっている。逆に、プリチ
ャージドライブ回路51(プリチャージドライブ回路52
〜プリチャージドライブ回路5q)は、プリチャージ駆
動信号PDLDが「L」レベルで入力されると、プリチ
ャージ信号PDLを「L」レベルで出力する。
【0045】すなわち、プリチャージ制御信号PDLB
は、プリチャージ制御信号PDLDの逆の極性であるた
め、「H」レベルとなっている。このため、MOSトラ
ンジスタNM2は、オン状態となっており、プリチャー
ジ制御信号を「H」レベルから「L」レベルへ引き下げ
る。また、プリチャージ制御信号PDLBは、直接にセ
ンスアンプ選択回路1からプリチャージドライブ回路5
1(プリチャージドライブ回路52〜プリチャージドライ
ブ回路n)へ入力されているため、「L」レベルから
「H」レベルへ遷移したとき高速にプリチャージ信号P
DLを「H」レベルから「L」レベルへ遷移させること
ができる。このとき、プリチャージ制御信号PDLD
は、プリチャージ駆動信号PDLDが「L」レベルで入
力されているため、オフ状態となっている。
【0046】プリチャージ回路SW1(プリチャージ回
路SW2〜プリチャージ回路SWn)は、図11における
領域SAに設けられ、nチャネル型のMOSトランジス
タNM3,MOSトランジスタNM4,MOSトランジス
タNM5により構成されている。また、プリチャージ回
路SW1(プリチャージ回路SW2〜プリチャージ回路S
Wn)は、センスアンプSA1(センスアンプSA2〜セ
ンスアンプSAnが活性化される前に、ビット線対BL1
(ビット線対BL2〜ビット線対BLn)を所定のプリチ
ャージ電圧、例えばプリチャージ電圧「(Vcc/2)」
へチャージする。
【0047】ここで、MOSトランジスタNM3は、入
力されるプリチャージ信号が「H」レベルの場合にオン
状態となり、ビット線対BL1を構成するビット線BL
T1の電圧と、ビット線BLTN1の電圧とを同一の値と
するイコライズを行う。
【0048】MOSトランジスタNM4は、ドレインが
プリチャージ電圧を供給する電源に接続され、ソースが
ビット線BLT1に接続されており、プリチャージ信号
が「H」レベルでゲートに入力されると、ビット線BL
T1を電圧値「Vcc/2」へプリチャージする。同様
に、MOSトランジスタNM5は、ドレインがプリチャ
ージ電圧を供給する電源に接続され、ソースがビット線
BLN1に接続されており、プリチャージ信号が「H」
レベルでゲートに入力されると、ビット線BLN1を電
圧値「Vcc/2」へプリチャージする。
【0049】ビットラインBLT1には、メモリセルM
S1及び図示しない複数のメモリセルが接続されてい
る。同様に、ビットラインBLN1には、メモリセルM
S2及び図示しない複数のメモリセルが接続されてい
る。また、他の、ビット線対BL2〜ビット線対BLnを
構成するビット線にも複数のメモリセルが接続されてい
る。メモリセルMS1,メモリセルMS3,……,メモリ
セルMS(m-3),メモリセルMS(m-1)には、ワード線
(副ワード線)SWL0が接続されており、メモリセル
MS2,メモリセルMS4,……,メモリセルMS(m-
2),メモリセルMSmには、ワード線(副ワード線)S
WL1が接続されている。
【0050】ここで、この一実施形態の半導体記憶装置
には、分割ワード線方式の構成が一例として用いられて
おり、主ワード線(図11のロウデコーダXDECの出
力)が複数の副ワード線(図11の副ロウデコーダSW
Dの出力)に分割されて、各メモリセルの選択を行って
いる。
【0051】メモリセルMS1〜メモリセルMSmは、図
11のメモリセル領域MSに形成され、各々nチャネル
型のMOSトランジスタNM50とコンデンサCとで構成
されている。例えば、メモリセルMS1に注目すると、
MOSトランジスタNM50は、ゲートがワード線SWL
0に接続され、ドレインがビット線BLT1に接続され、
ソースがコンデンサCの一端に接続されている。コンデ
ンサCの他端は、所定の電圧、例えば電圧「Vcc/2」
に電源に接続されている。他のメモリセルの構成も同様
である。
【0052】また、コンデンサCは、データの記憶を電
荷の蓄積として電圧レベルにより行う、すなわち、
「H」レベルのデータとして前記一端に電圧「Vcc/
2」より高い(以上の)電圧、また「L」レベルのデー
タとして「Vcc/2」より低い電圧となるように、各々
記憶するデータの状態に応じて電荷を蓄えることで、デ
ータの保持(記憶)を行う。
【0053】例えば、ロウデコーダXDEC及び副ロウ
デコーダSWD(図11参照)がロウアドレスADRに
基づき、ワード線SWL0を選択し、副ロウデコーダS
WD(図11参照)がこの選択されたワード線SWL0
を活性化すると、すなわちワード線SWL0を「H」レ
ベルとする。これにより、メモリセルMS1内のMOS
トランジスタNM50がオン状態となり、コンデンサCに
「H」レベルのデータが蓄えられている場合、コンデン
サCに蓄えられた電荷がビット線BLT1へ移動し、ビ
ット線BLT1の電圧は、ビット線BLT1とコンデンサ
Cとの容量比に対応した値だけ上昇する。
【0054】逆に、コンデンサCに「L」レベルのデー
タが蓄えられている場合、ワード線SWL0活性化され
ると、ビット線BLT1の電荷がコンデンサCへ移動
し、ビット線BLT1の電圧がビット線BLT1とコンデ
ンサCとの容量比に対応した値だけ下降する。他のメモ
リセルMS2〜メモリセルMSm及び図示しないメモリセ
ルも、上述したメモリセルMS1と同様にデータが記憶
され、各々が接続されたワード線SWL0,ワード線S
WL1,…が活性化されると、各々記憶されているデー
タがビット線BLT2〜ビット線BLTn,ビット線BL
N2〜ビット線BLNnの電圧値の変化として、それぞれ
対応するビット線BLT2〜ビット線BLTn,ビット線
BLN2〜ビット線BLNnへ出力される。
【0055】ビット線BLT1〜ビット線BLTn,ビッ
ト線BLN1〜ビット線BLNnは、それぞれ構成するビ
ット線対BL1〜ビット線対BLn毎に、それぞれセンス
アンプSW1〜センスアンプSAnへ接続されている。セ
ンスアンプSA1〜センスアンプSAnは、図11におけ
る領域SAに設けられ、入力されるビット線対のビット
線の各々の電圧の差を増幅して、コンデンサCに記憶さ
れているデータの検出を行う。
【0056】センスアンプSA1〜センスアンプSAnに
おいて検出されたデータは、カラムアドレスに基づき、
図11の領域YDECに設けられたYスイッチにより選
択される。ここで、選択されたデータは、図示しないデ
ータアンプへ出力され、このデータアンプにより、接地
電圧と電源電圧Vccとの幅に増幅した後に出力バッファ
へ送られ、最終的に入出力回路PIO(図11参照)を
介して外部回路へ出力される。
【0057】次に、図2を用いて図1における電圧変換
回路3を詳細に説明する。図2は、電圧変換回路3の構
成を示す概念図である。この図において、NP10はpチ
ャネル型のMOSトランジスタであり、ソースが昇圧電
源VBOOTに接続され、ゲートが端子T11へ接続さ
れ、ドレインがMOSトランジスタ10のドレインが接
続されている。ここで、昇圧電源VBOOTは、図示し
ない昇圧回路からプリチャージが開始されるタイミング
より前に電圧変換回路3へ供給される電圧である。ま
た、昇圧電源VBOOTは、プリチャージ駆動信号PD
LDの「H」レベルに用いられる「Vcc+Vt1」の値よ
り高い電圧である。
【0058】
【0059】NP11はpチャネル型のMOSトランジス
タであり、ソースが昇圧電源VBOOTに接続され、ゲ
ートがMOSトランジスタ10のドレインへ接続され、
ドレインが端子T11へ接続されている。MOSトランジ
スタNM10は、ソースが接地されたnチャネル型のMO
Sトランジスタであり、ドレインがMOSトランジスタ
NP10のドレインと接続され、ゲートが端子T10へ接続
されている。
【0060】NM11はソースが接地されたnチャネル型
のMOSトランジスタであり、ドレインがMOSトラン
ジスタNP11のドレインと接続され、ゲートがインバー
タ10の出力端子に接続されている。インバータ10
は、端子T10から入力端子へ入力されるインバータ2か
らの信号を反転し、出力端子からMOSトランジスタN
M11のゲートへ出力する。
【0061】MOSトランジスタNP10のゲート及びM
OSトランジスタNP11のゲートをそれぞれ対向するM
OSトランジタのドレインへ接続させるのは、MOSト
ランジスタNP10のゲート及びMOSトランジスタNP
11のゲートを電源VBOOTの「H」レベルとし、完全
にオフ状態とするためである。
【0062】例えば、センスアンプ選択回路1がプリチ
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
インバータ2は入力されるプリチャージ制御信号PDL
Bを反転して、「H」レベルの反転信号として出力す
る。これにより、端子T10にはプリチャージ制御信号P
DLBの反転信号が「H」レベルで出力される。そし
て、NMOSトランジスタNM10は、ゲートに「H」レ
ベルの反転信号が入力され、ドレインが「L」レベルに
引き下げられる。
【0063】同時に、インバータ10の入力端子に
「H」レベルの反転信号が入力され、インバータ10は
この反転信号を反転し、「L」レベルの信号として、M
OSトランジスタNM11のゲートへ出力する。これによ
り、MOSトランジスタNM11は、オフ状態となる。
【0064】この結果、MOSトランジスタNP11のゲ
ートが「L」レベルとなり、MOSトランジスタNP11
はオン状態となり、MOSトランジスタNM11がオフ状
態のため、端子T11の電圧レベルを「H」レベルに上昇
させる。そして、MOSトランジスタNP10は、ゲート
が「H」レベルとなるためオフ状態となる。これに伴
い、MOSトランジスタNM10のドレインの電圧は、接
地電圧に近い「L」レベルへ下がる。
【0065】従って、センスアンプ選択回路1がプリチ
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
電圧変換回路3は、MOSトランジスタNM1のしきい
値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+Vt1」より高い値の昇
圧電圧VBBT(電圧VDV)の電圧レベルのプリチャー
ジ駆動信号PDLDを出力する。
【0066】また、逆に、センスアンプ選択回路1がプ
リチャージ制御信号PDLBを「H」レベルで出力する
と、インバータ2は入力されるプリチャージ制御信号P
DLBを反転して、「L」レベルの反転信号として出力
する。これにより、端子T10にはプリチャージ制御信号
PDLBの反転信号が「L」レベルで出力される。そし
て、NMOSトランジスタNM10は、ゲートに「L」レ
ベルの反転信号が入力され、オフ状態となる。
【0067】同時に、インバータ10の入力端子に
「L」レベルの反転信号が入力され、インバータ10は
この反転信号を反転し、「H」レベルの信号として、M
OSトランジスタNM11のゲートへ出力する。これによ
り、MOSトランジスタNM11は、オン状態となる。
【0068】この結果、MOSトランジスタNP11のゲ
ートが「H」レベルとなり、MOSトランジスタNP11
はオフ状態となり、MOSトランジスタNM11がオン状
態のため、端子T11の電圧レベルを「L」レベルに低下
させる。そして、MOSトランジスタNP10は、ゲート
が「L」レベルとなるためオン状態となる。これに伴
い、MOSトランジスタNM10のドレインの電圧は、昇
圧電圧VBOOTの電圧値の「H」レベルへ上昇する。
【0069】従って、センスアンプ選択回路1がプリチ
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
電圧変換回路3は、接地電圧の電圧値の「L」レベルの
プリチャージ駆動信号PDLDを出力する。
【0070】次に、図3を用いて図1におけるセンスア
ンプ回路SA1〜センスアンプSAnの詳細な説明を行
う。図3は、センスアンプ回路SA1〜センスアンプ回
路SAnの構成及び周辺回路を示した概念図である。こ
の図において、図1で説明した構成には、同一の符号を
付して説明を省略する。なお、この一実施形態のセンス
アンプ構成は、シェアード型センスアンプであり、図1
で省略されていたが、2組のビット線対が1つのセンス
アンプを共有する構成となっている。
【0071】例えば、センスアンプ回路SA1には、図
1で示した様に、ビット線BLT1とビット線BLN1と
で構成されたビット線対BL1と、ビット線BLBT1と
ビット線BLBN1とで構成されたビット線対BLB1と
が接続され、各々に設けられているメモリセルの記憶レ
ベルの判定を選択的に行う。
【0072】同様に、他のセンスアンプ回路SA2〜セ
ンスアンプSAnも、ビット線BLT2,…,ビット線B
LTn及びビット線BLN2,…,ビット線BLNnで各
々構成されたビット線対BL2,…,ビット線対BLn
と、ビット線BLBT2,…,ビット線BLBTn及びビ
ット線BLBN2,…,ビット線BLBNnで構成された
ビット線対BLB2,…,ビット線対BLBnとが接続さ
れ、各々に設けられているメモリセルの記憶レベルの判
定を選択的に行う。
【0073】センスアンプ回路SA1は、センスアンプ
SAP1と、nチャネル型のMOSトランジスタMT,
nチャネル型のMOSトランジスタMN,nチャネル型
のMOSトランジスタMTB,nチャネル型のMOSト
ランジスタMNB,nチャネル型のMOSトランジスタ
SMT及びnチャネル型のMOSトランジスタSMNと
で構成されている。
【0074】同様に、センスアンプ回路SA2〜センス
アンプ回路SAnは、各々センスアンプSAP2,……,
センスアンプSAPnと、nチャネル型のMOSトラン
ジスタMT,nチャネル型のMOSトランジスタMN,
nチャネル型のMOSトランジスタMTB,nチャネル
型のMOSトランジスタMNB,nチャネル型のMOS
トランジスタSMT及びnチャネル型のMOSトランジ
スタSMNとで構成されている。
【0075】センスアンプ回路SA1〜センスアンプ回
路SAnにおけるMOSトランジスタMT及びMOSト
ランジスタMNは、図示しない内部回路から入力される
選択信号TG0が「H」レベルとなった場合、シェアー
ド型センスアンプ構成において、ビット線対BL1,…
…,ビット線対BLnを選択して、センスアンプSAP
1,…,センスアンプSAPnへ接続する。このとき、選
択信号TG1は「L」レベルとなっている。
【0076】一方、センスアンプ回路SA1〜センスア
ンプ回路SAnにおけるMOSトランジスタMTB及び
MOSトランジスタMNBは、図示しない内部回路から
入力される選択信号TG1が「H」レベルとなった場
合、シェアード型センスアンプ構成において、ビット線
対BLB1,……,ビット線対BLBnを選択して、セン
スアンプSAP1,…,センスアンSAPnへ接続する。
このとき、選択信号TG0は「L」レベルとなってい
る。
【0077】センスアンプSAP1〜センスアンプSA
Pnは、nチャネル型のMOSトランジスタとpチャネ
ル型のMOSトランジスタ(矢印付き)とで構成された
フリップフロップ型のセンスアンプであり、接続されて
いるビット線対BL1,…,ビット線対BLn、又は接続
されているビット線対BLB11,…,ビット線対BLB
nの各々を構成するビット線間の電圧差の増幅を行う。
また、センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、
増幅処理を行うタイミングの前に、電源信号SAPが
「H」レベルとなり電力が供給され、電源信号SANが
「L」レベルとなり接地され、活性化された状態とな
る。センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnが活性
化されない状態のとき、電源信号SAP及び電源信号S
ANは、双方ともに「H」レベルまたは「L」レベルの
状態、もしくはハイインピーダンス状態となっている。
【0078】例えば、選択信号TG0が「H」レベルと
なることで、MOSトランジスタMT及びMOSトラン
ジスタMNが、ソースとドレインとが導通したオン状態
となり、ビット線対BL1がセンスアンプSAP1に接続
されたとする。このとき、ワード線SWL0は活性化さ
れている。
【0079】この結果、センスアンプSAP1は、メモ
リセルMS1(図1参照)のコンデンサCに蓄えられた
データとしての電荷によりプリチャージ電圧から変化し
たビット線BLT1の電圧と、プリチャージ電圧のまま
のビット線BLN1の電圧との差を増幅する。また、
【0080】センスアンプ回路SA1〜センスアンプ回
路SAnにおけるMOSトランジスタMTB及びMOS
トランジスタMNBは、nチャネル型であり、センスア
ンプSAP1,……,センスアンプSAPnの増幅したビ
ット線の電圧を対応するデータ線へ出力する。
【0081】例えば、選択信号TG0が「H」レベル
で、内部アドレス信号YSW0が「H」レベルとなった
とき、センスアンプ回路SA1及びセンスアンプ回路S
A2のMOSトランジスタSMTとMOSトランジスタ
SMNがオン状態となる。これにより、電圧の差が増幅
されたビット線BLT1の電圧はMOSトランジスタS
MTを介して、データ線IO0Tへ出力され、また、電
圧の差が増幅されたビット線BLN1の電圧はMOSト
ランジスタSMNを介して、データ線IO0Nへ出力さ
れる。
【0082】同様に、電圧の差が増幅されたビット線B
LT2の電圧はMOSトランジスタSMTを介して、デ
ータ線IO1Tへ出力され、また、電圧の差が増幅され
たビット線BLN2の電圧はMOSトランジスタSMN
を介して、データ線IO1Nへ出力される。このとき、
内部アドレス信号YSW2〜内部アドレス信号YSWp
(pは整数)は「L」レベルとなっている。ここで、内
部アドレス信号YSW0〜内部アドレス信号YSWpは、
半導体記憶装置の外部回路から入力されるカラムアドレ
スの基づいて、図示しないカラムデコーダ(図11に示
すYDEC)から出力される。
【0083】また、選択信号TG0が「H」レベルで、
内部アドレス信号YSWmが「H」レベルとなったと
き、センスアンプ回路SA(n-1)及びセンスアンプ回路
SAnのMOSトランジスタSMTとMOSトランジス
タSMNがオン状態となる。これにより、電圧の差が増
幅されたビット線BLT(n-1)の電圧はMOSトランジ
スタSMTを介して、データ線IO0Tへ出力され、ま
た、電圧の差が増幅されたビット線BLN(n-1)の電圧
はMOSトランジスタSMNを介して、データ線IO0
Nへ出力される。
【0084】同様に、電圧の差が増幅されたビット線B
LTnの電圧はMOSトランジスタSMTを介して、デ
ータ線IO1Tへ出力され、また、電圧の差が増幅され
たビット線BLNnの電圧はMOSトランジスタSMN
を介して、データ線IO1Nへ出力される。このとき、
内部アドレス信号YSW0は「L」レベルとなってい
る。
【0085】また、プリチャージ回路SW1〜プリチャ
ージ回路SWnは、図1に示す電圧変換回路3から入力
されるプリチャージ信号PLDが「H」レベルとなるこ
とにより、プリチャージ電圧(例えばVcc/2)を電源
HFVCから各ビット線対BL1〜ビット線対BLnへ供
給する。同様に、シェアードされた一方のプリチャージ
回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnは、図示しない
電圧変換回路から入力されるプリチャージ信号PLDB
が「H」レベルとなることにより、プリチャージ電圧
(例えばVcc/2)を電源HFVCから各ビット線対B
LB1〜ビット線対BLBnへ供給する。
【0086】次に、図4を参照して図1のワード線SW
L0及びワード線SWL1を活性化させる、図11に示す
副ロウデコーダSWDの説明を行う。図4は、図11に
示す副ロウデコーダSWDの構成を示すブロック図であ
る。この図において、NN1〜NN16はnチャネル型の
MOSトランジスタである。主ワード線MWLが活性化
されると、主ワード線MWLが「H」レベルの所定の電
圧となり、MOSトランジスタNN13を介してMOSト
ランジスタNN1のゲートを「H」レベルとし、MOS
トランジスタNN1はオン状態となる。
【0087】同様に、主ワード線MWLが活性化される
と、主ワード線MWLが「H」レベルの所定の電圧とな
り、MOSトランジスタNN14,MOSトランジスタN
N15,MOSトランジスタNN16を各々介して、それぞ
れMOSトランジスタNN4,MOSトランジスタNN
7,MOSトランジスタNN10のゲートを「H」レベル
とし、それぞれMOSトランジスタNN4,MOSトラ
ンジスタNN7,MOSトランジスタNN10はオン状態
となる。
【0088】ここで、MOSトランジスタNN13〜MO
SトランジスタNN16は、ゲートが所定の電圧で「H」
レベルにプルアップされている。すなわち、MOSトラ
ンジスタNN13〜MOSトランジスタNN16は、低電流
回路を構成している。また、内部アドレス信号RAI0
〜内部アドレス信号RAI3及び内部アドレス信号RA
IB0〜内部アドレス信号RAIB3は、外部回路から入
力されるロウアドレスに基づき、主ワード線デコーダX
DECから出力される。
【0089】内部アドレス信号RAI0と内部アドレス
信号RAIB0と、内部アドレス信号RAI1と内部アド
レス信号RAIB1と、内部アドレス信号RAI2と内部
アドレス信号RAIB2と、内部アドレス信号RAI3と
内部アドレス信号RAIB3とは、各々が相補的な信号
レベルの関係となっている。例えば、内部アドレス信号
RAI0が「H」レベルのとき、内部アドレス信号RA
IB0は「L」レベルであり、内部アドレス信号RAI0
が「L」レベルのとき、内部アドレス信号RAIB0は
「H」レベルである。また、他の内部アドレス信号RA
I1〜内部アドレス信号RAI3と、内部アドレス信号R
AIB1〜内部アドレス信号RAIB3との関係も、上述
した内部アドレス信号RAI0と内部アドレス信号RA
IB0の関係と同様である。
【0090】例えば、MWLnが活性化されて「H」レ
ベルとなり、内部アドレス信号RAI0が「H」レベル
で出力され、内部アドレス信号RAI1〜内部アドレス
信号RAI3が「L」レベルで出力されたとする。この
とき、内部アドレス信号RAIB0が「L」レベルで出
力され、内部アドレス信号RAIB1〜内部アドレス信
号RAIB3が「H」レベルで出力される。
【0091】従って、MOSトランジスタNN1がオン
状態となり、MOSトランジスタNN2がオフ状態とな
ることにより、内部アドレス信号RAI0の「H」レベ
ルの所定の電圧が、MOSトランジスタNN3のゲート
を「H」レベルとし、MOSトランジスタNN3はオン
状態となる。これにより、ワード線SWL0n(ワード線
SWL0)を活性化させて「H」レベルとする。
【0092】一方、ワード線SWL1n(ワード線SWL
1)〜ワード線SWL3nは、内部アドレス信号RAI1〜
内部アドレス信号RAI3が「L」レベルのため、MO
SトランジスタNN6,MOSトランジスタNN9,MO
SトランジスタNN12が各々オフ状態となり、また、内
部アドレス信号RAIB1〜内部アドレス信号RAIB3
が「H」レベルのため、MOSトランジスタNN5,M
OSトランジスタNN8,MOSトランジスタNN11が
各々オン状態となることで、活性化されずに「L」レベ
ルである。
【0093】上述したように、本発明の一実施形態によ
る半導体記憶装置は、プリチャージドライブ回路51〜
プリチャージドライブ回路5qが、全てnチャネル型の
MOSトランジスタNM1及びMOSトランジスタNM2
で構成されている。このため、本発明の一実施形態によ
る半導体記憶装置は、図11の領域Tの部分を拡大した
図5のクロス領域CR近傍の図に示す様に、クロス領域
CRにn−WELL領域NWを構成する必要がなくな
り、n−WELL領域NWとp−WELL領域との分離
のための分離領域SPがクロス領域CR内に不必要とな
り、チップサイズを増大させずにクロス領域CR内に従
来に比較して、チャネル幅が大きなMOSトランジスタ
NM1及びMOSトランジスタNM2を構成することが可
能となる。クロス領域CR及び副ロウデコーダSWDと
は、nチャネル型のMOSトランジスタが形成されるp
−WELL(またはp型基板)となっている。PAは、
nチャネル型のMOSトランジスタの形成領域である。
【0094】また、本発明の一実施形態による半導体記
憶装置は、プリチャージドライブ回路51〜プリチャー
ジドライブ回路5qのMOSトランジスタNM1が、n−
WELL内に作成されるpチャネル型のMOSトランジ
スタでないため、pチャネル型に比較してキャリアの移
動度が高く、かつゲートに「Vcc(センスアンプSA1
〜センスアンプSAnが形成されるn−WELLの電
位)+Vt1」の値より高い電圧のプリチャージ駆動信号
PDLDが入力されて駆動するため、オン状態のコンダ
クタンスが向上し、プリチャージ信号PDLを「L」レ
ベルから「H」レベルへ遷移させることができる。この
結果、本発明の第2の実施形態による半導体記憶装置
は、プリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnを
構成するMOSトランジスタNM3〜MOSトランジス
タNM5を高速にオン状態に移行させることができ、制
御信号RASBが入力されてから、プリチャージがの開
始されるまでの時間を従来より短縮し、アクセスタイム
を高速化させることが可能となる。
【0095】さらに、本発明の一実施形態による半導体
記憶装置は、前述したプリチャージ駆動信号PDLDに
用いられる昇圧電圧VBOOTがプリチャージ動作が行
われるタイミングより前に、図示しない昇圧回路からM
OSトランジスタNP10のソース及びMOSトランジス
タNP11のソースへ供給される。このため、本発明の一
実施形態による半導体記憶装置は、電圧変換回路3がプ
リチャージ動作が行われるタイミングより前に、プリチ
ャージドライブ回路51〜プリチャージ回路5qへ昇圧電
圧VBOOTが供給されているので、センスアンプ選択
回路1から選択信号PDLBが出力されると同時に、高
速にプリチャージ信号PDLDを昇圧電圧VBOOTす
ることが可能となり、高速にプリチャージ信号PDLを
「L」レベルから「H」レベルへ遷移させることができ
る。
【0096】次に、図1、図3および図6を参照し、一
実施形態の動作例を説明する。図6は、図1の半導体記
憶装置の動作例を示すタイミングチャートである。例え
ば、メモリセルMS1のデータを読み出すとすると、図
6のタイミングチャートに従った読み出し動作が行われ
る。このとき、制御信号RASBが「H」レベルである
ため、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット線
は、制御信号PDLBが「L」レベルである。
【0097】このため、電圧変換回路3からは、各々プ
リチャージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnに対して
「Vcc+Vt1」より高い値のプリチャージ駆動信号PD
LDが出力されている。これにより、各々プリチャージ
回路SW1〜プリチャージ回路SWnは、接続されている
ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各々のビット線の
プリチャージ処理を行っている。
【0098】次に、時刻t1において、メモリセルMS1
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号が出力され、外部から入力される制御信号R
ASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下がる。
これにより、センスアンプ回路1は、入力される制御信
号RASBに基づき、所定のアドレスデコーダに対応し
たセンスアンプ行に設けられたプリチャージドライブ回
路51〜プリチャージドライブ回路5qへ、時刻t2にお
いて、「H」レベルの制御信号PDLBを出力する。同
時に、図示しない昇圧回路は、電圧変換回路3への昇圧
電圧VBOOTの供給を停止する。
【0099】そして、時刻t3において、プリチャージ
ドライブ回路51〜プリチャージドライブ回路5qは、制
御信号PDLを各々「H」レベルから「L」レベルへ立
ち下げる。これにより、ビット線対BL1〜ビット線対
BLnの各ビット線へのチャージ動作は、終了する。こ
のとき、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット
線は、例えば、メモリの電源電圧のVccに対して、Vcc
/2の電圧値にチャージされている。
【0100】これにより、プリチャージ回路SW1〜プ
リチャージ回路SWnにおけるビット線対BL1〜ビット
線対BLnの相補のビット線同士、例えばビット線対B
L1を構成するビット線BLT1及びビット線BLN1の
イコライズを行うMOSトランジスタNM3がオフ状態
となり、かつプリチャージ電流供給用のMOSトランジ
スタNM4及びMOSトランジスタNM5がオフ状態とな
る。この結果、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各
々のビット線は、どこにも電気的に接続されておらずオ
ープン状態となる。
【0101】そして、時刻t4において、副ロウデコー
ダSWDは、ワード線SWL0のレベルを「L」レベル
から「H」レベルへ遷移させ、活性化させる。この結
果、メモリセルMS1に「H」のデータが記録されてい
るとすると、メモリセルMS1のキャパシタに蓄積され
ている電荷がビット線BLT1へ供給され、ビット線B
LT1の電圧がプリチャージ電圧「Vcc/2」より上昇
し、ビット線BLN1がダミーラインでプリチャージ電
圧「Vcc/2」のままである。
【0102】そして、時刻t5において、外部から入力
されるカラムアドレスに基づき、内部アドレス信号がカ
ラムデコーダ(YDEC:図11参照)から出力され
る。これにより、所定のセンスアンプSA1,センスア
ンプSA2,…,センスアンプSAk(kは自然数、n>
k)のセンスアンプが活性化される。すなわち、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSA1の
内部のセンスラインへ接続され、ビット線BLT2とビ
ット線BLN2とがセンスアンプSA2の内部のセンスラ
インへ接続され、……、ビット線BLTkとビット線B
LNkとがセンスアンプSAkの内部のセンスラインへ接
続される。
【0103】これにより、センスアンプSA1は、ビッ
ト線BLT1とビット線BLN1との電圧差を増幅し、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、出力ドライバへ「H」レベルのデータを出力す
る。
【0104】そして、時刻t6において、ロウアドレス
デコーダ回路(XDEC:図11参照)から出力される
制御信号RASBが「L」レベルから「H」レベルに立
ちあがる。これにより、時刻t7において、センスアン
プSA1,……,センスアンプSAkは不活性化され、ワ
ード線SWL0も同様に不活性化されて「H」レベルか
ら「L」レベルへ立ち下がる。これにより、ビット線対
BL1からビット線対BLnの各ビット線は、オープン状
態となる。
【0105】そして、時刻t8において、制御信号RA
SBが「H」レベルとなることにより、センスアンプ選
択回路1は、制御信号PDLBを「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。また、制御信号RASBが
「H」レベルとなると同時に、昇圧電圧VBOOTが図
示しない昇圧回路から電圧変換回路3のMOSトランジ
スタNP10のソース及びMOSトランジスタNP11のソ
ースへ供給される。
【0106】この結果、時刻t9において、プリチャー
ジドライブ回路51〜プリチャージドライブ回路5qは、
各々制御信号PDLを「L」レベルから「H」レベルへ
立ち上げる。これにより、プリチャージ回路SW1〜プ
リチャージ回路SWnの内部のMOSトランジスタがオ
ン状態となり、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各
ビット線がプリチャージされる。そして、時刻t10にお
いて、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット線
のの電圧が「Vcc/2」となり、プリチャージが終了す
る。従来の半導体記憶装置のプリチャージ回路の場合、
時刻t15までプリチャージの時間が必要である。
【0107】このとき、時刻t8からのプリチャージの
時間は、pチャネル型のトランジスタより電荷の移動度
が高いnチャネル型のMOSトランジスタNM1を使用
しており、また、プリチャージ駆動信号PDLDの
「H」レベルが「Vcc+Vt1」より高い電圧の昇圧電圧
VBOOTとなっているため、MOSトランジスタNM
1のオン状態のコンダクタンスが向上させられており、
かつpチャネル型のトランジスタよりチャネル幅を大き
く取っているため、プリチャージ信号PDLの時刻t9
からの立ち上がりを高速とすることができ、プリチャー
ジ回路SW1〜プリチャージ回路SWnの内部のMOSト
ランジスタNM3のオン状態への移行の時間を短縮する
ことが可能となる。
【0108】また、プリチャージドライブ回路のMOS
トランジスタNM1よりMOSトランジスタ回路NM2の
チャネル幅を長くすることで、ビット線へのプリチャー
ジ動作を停止させるとき、MOSトランジスタNM1と
MOSトランジスタ回路NM2との間で貫通電流が流れ
る状態になったとしても、MOSトランジスタNM1の
電流を十分にMOSトランジスタNM2が接地点へ流す
ことができるため、プリチャージ信号のレベルを「H」
レベルから「L」レベルへ高速に遷移させることが可能
となる
【0109】さらに、プリチャージ回路SW1〜プリチ
ャージ回路SWnを各々構成するMOSトランジスタN
M3,MOSトランジスタNM4及びMOSトランジスタ
NM5のオン状態のコンダクタンスを向上させるため、
プリチャージ信号PDLの「H」レベルの電圧を内部回
路で使用する電圧Vccより高くすることも可能である。
【0110】このとき、プリチャージドライブ回路SW
1〜プリチャージドライブ回路SWnのMOSトランジス
タNM1のドレインに電源電圧Vcc(センスアンプSA1
〜センスアンプSAnが形成されるn−WELLの電
位)より高い電圧の昇圧電圧Vc2が接続される。そし
て、MOSトランジスタNM3,MOSトランジスタN
M4及びMOSトランジスタNM5のしきい値電圧が「V
t2」であるとすると、プリチャージ駆動信号PDLDの
電圧は、「Vc2+Vt1+Vt2」より高い電圧が望まし
い。
【0111】従って、図示しない昇圧回路は、「Vc2+
Vt1+Vt2」より高い昇圧電圧VBOOTを電圧変換回
路3へ供給する。上述のようにすることにより、MOS
トランジスタNM3,MOSトランジスタNM4及びMO
SトランジスタNM5のゲートに電圧Vc2を効率的に印
加することができる。
【0112】この結果、プリチャージドライブ回路SW
1〜プリチャージドライブ回路SWnを構成するMOSト
ランジスタNM3,MOSトランジスタNM4及びMOS
トランジスタNM5のオン状態のコンダクタンスを向上
することができ、ビット線対BL1〜ビット線対BLnを
構成するビット線各々のプリチャージ時間を短縮する事
が可能となる。このとき、MOSトランジスタNM1
は、pチャネル型のMOSトランジスタでないため、昇
圧して電源電圧Vcc(すなわち、センスアンプSA1〜
センスアンプSAnが形成されるn−WELLの電位)
より高い電圧を、ドレインに対して印加できる。
【0113】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、図7に
示す半導体記憶装置の構成も可能である。図7の構成に
おいて第1の実施形態(上述の一実施形態)と同様のも
のについては、同一の符号を付し、再度の説明を省略す
る。
【0114】第1の実施形態のプリチャージドライブ回
路51〜プリチャージドライブ回路5qは、クロス領域C
R(図11参照)にMOSトランジスタNM1及びMO
SトランジスタNM2により、プリチャージ回路SA1〜
プリチャージ回路SAnにおいて、メモリセル領域MS
毎に形成されていた。第2の実施形態においては、プリ
チャージ信号PDLを「H」レベルとするnチャネル型
のMOSトランジスタNMVと、プリチャージ信号PD
Lを「L」レベルとするnチャネル型のMOSトランジ
スタNMDとがクロス領域CR毎にどちらか一方が形成
されている。
【0115】このようにすることで、クロス領域CRに
MOSトランジスタを1つだけ形成するので、他のMO
Sトランジスタとの分離領域が必要なく、第1の実施形
態と比較してよりチャネル幅の大きなMOSトランジス
タを構成することが可能となる。このため、第2の実施
形態の半導体記憶装置は、第1の実施形態と比較して、
プリチャージ信号PDLの電圧レベルの立ち上がり時間
及び立ち下がり時間をより高速に行うことが可能とな
り、アクセスタイムを高速化することができる。
【0116】第2の実施形態の半導体記憶装置の動作例
は、第1の実施形態の半導体記憶装置と同様のため、説
明を省略する。動作の説明において、MOSトランジス
タNM1とMOSトランジスタNMVとを、また、MO
SトランジスタNM2とMOSトランジスタNMDと
を、読み替えることにより、第1の実施形態の動作例の
説明が、第2の実施形態の動作例の説明として使用でき
る。
【0117】上述したように、本発明の第2の実施形態
による半導体記憶装置は、MOSトランジスタNMV及
びMOSトランジスタNMDが、nチャネル型で構成さ
れている。このため、本発明の第2の実施形態による半
導体記憶装置は、図5のクロス領域CR近傍の拡大図に
示す様に、クロス領域CRにn−WELL領域NWを構
成する必要がなくなり、n−WELL領域NWとp−W
ELL領域との分離のための分離領域SPがクロス領域
CR内に不必要となり、チップサイズを増大させずにク
ロス領域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな
MOSトランジスタNMV及びMOSトランジスタNM
Dを各々構成することが可能となる。クロス領域CR及
び副ロウデコーダSWDとは、nチャネル型のMOSト
ランジスタが形成されるp−WELL(またはp型基
板)となっている。
【0118】また、本発明の第2の実施形態による半導
体記憶装置は、プリチャージ回路SW1〜プリチャージ
回路SWnをドライブするMOSトランジスタNMV
が、n−WELL内に作成されるpチャネル型のMOS
トランジスタでないため、pチャネル型に比較してキャ
リアの移動度が高く、かつゲートに「Vcc(センスアン
プSA1〜センスアンプSAnが形成されるn−WELL
の電位)+Vt1」の値より高い電圧のプリチャージ駆動
信号PDLDが入力されて駆動するため、オン状態のコ
ンダクタンスが向上し、プリチャージ信号PDLを
「L」レベルから「H」レベルへ遷移させることができ
る。この結果、本発明の第2の実施形態による半導体記
憶装置は、プリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路
SWnを構成するMOSトランジスタNM3〜MOSトラ
ンジスタNM5を高速にオン状態に移行させることがで
き、制御信号RASBが入力されてから、プリチャージ
がの開始されるまでの時間を従来より短縮し、アクセス
タイムを高速化させることが可能となる。
【0119】さらに、第2の実施形態の半導体記憶装置
は、プリチャージドライブ回路のMOSトランジスタN
MVよりMOSトランジスタ回路NMDのチャネル幅を
長くすることで、ビット線へのプリチャージ動作を停止
させるとき、MOSトランジスタNMVとMOSトラン
ジスタ回路NMDとの間で貫通電流が流れる状態になっ
たとしても、MOSトランジスタNMVの電流を十分に
MOSトランジスタNMDが接地点へ流すことができる
ため、プリチャージ信号のレベルを「H」レベルから
「L」レベルへ高速に遷移させることが可能となる。
【0120】加えて、プリチャージ回路SW1〜プリチ
ャージ回路SWnを各々構成するMOSトランジスタN
M3,MOSトランジスタNM4及びMOSトランジスタ
NM5のオン状態のコンダクタンスを向上させるため、
プリチャージ信号PDLの「H」レベルの電圧を内部回
路で使用する電圧Vccより高くすることも可能である。
【0121】このとき、プリチャージドライブ回路SW
1〜プリチャージドライブ回路SWnのMOSトランジス
タNMVのドレインに電源電圧Vcc(センスアンプSA
1〜センスアンプSAnが形成されるn−WELLの電
位)より高い電圧の昇圧電圧Vc2が接続される。そし
て、MOSトランジスタNM3,MOSトランジスタN
M4及びMOSトランジスタNM5のしきい値電圧が「V
t2」であるとすると、プリチャージ駆動信号PDLDの
電圧は、「Vc2+Vt1+Vt2」より高い電圧が望まし
い。ここで、「Vt1」は、MOSトランジスタNMVの
しきい値電圧である。
【0122】従って、図示しない昇圧回路は、「Vc2+
Vt1+Vt2」より高い昇圧電圧VBOOTを電圧変換回
路3へ供給する。上述のようにすることにより、MOS
トランジスタNM3,MOSトランジスタNM4及びMO
SトランジスタNM5のゲートに電圧Vc2を効率的に印
加することができる。
【0123】この結果、プリチャージドライブ回路SW
1〜プリチャージドライブ回路SWnを構成するMOSト
ランジスタNM3,MOSトランジスタNM4及びMOS
トランジスタNM5のオン状態のコンダクタンスを向上
することができ、ビット線対BL1〜ビット線対BLnを
構成するビット線各々のプリチャージ時間を短縮する事
が可能となる。このとき、MOSトランジスタNMV
は、pチャネル型のMOSトランジスタでないため、昇
圧して電源電圧Vcc(センスアンプSA1〜センスアン
プSAnが形成されるn−WELLの電位)より高い電
圧を、ドレインに対して印加できる。
【0124】次に、第3の実施形態の説明を図8を参照
して行う。図8は、立ち上がり時間のみを遅らせるディ
レイ回路の構成を示す概念図である。このディレイ回路
は、第1の実施形態において、プリチャージ駆動信号P
DLDが「L」レベルに遷移して、MOSトランジスタ
NM1がオフ状態となった後に、プリチャージ制御信号
PDLBを「H」レベルへ遷移させてプリチャージ信号
PDLを「L」レベルに下げるため、プリチャージ制御
信号PDLBの「H」レベルへの遷移時間を調整するた
めに用いられる。このため、このディレイ回路は、図1
に示すブロック図において、センスアンプ選択回路1の
出力端子とMOSトランジスタNM2のゲートとの間に
介挿される。
【0125】同様に、第2の実施形態において、プリチ
ャージ駆動信号PDLDが「L」レベルに遷移して、M
OSトランジスタNMVがオフ状態となった後に、プリ
チャージ制御信号PDLBを「H」レベルへ遷移させて
プリチャージ信号PDLを「L」レベルに下げるため、
プリチャージ制御信号PDLBの「H」レベルへの遷移
時間を調整するために用いられる。このため、このディ
レイ回路は、図7に示すブロック図において、センスア
ンプ選択回路1の出力端子とMOSトランジスタNMD
のゲートとの間に介挿される。
【0126】この図8において、DLは、抵抗及びコン
デンサなどから構成されるディレイ素子である。また、
ディレイ素子DLのディレイ時間は、プリチャージ制御
信号PDLBが「H」レベルに遷移してから、MOSト
ランジスタNMVがオフ状態となるまでの時間に設定さ
れる。MM1はナンド回路であり、入力されるプリチャ
ージ制御信号PDLBと、このプリチャージ制御信号P
DLBの遅延された信号との論理積を出力する。MM2
はインバータであり、ナンド回路MM1の出力を反転し
て、プリチャージ停止信号PLBとして出力する。これ
により、このディレイ回路は、「H」レベルから「L」
レベルへの遷移時間を変化させず、「L」レベルから
「H」レベルの遷移の時間を、ディレイ素子DLのディ
レイ時間だけ遅延させることができる。
【0127】これにより、第1の実施形態においては、
MOSトランジスタNM1とMOSトランジスタNM2と
の間に貫通電流を流さないように、MOSトランジスタ
NM1がオフ状態となるタイミングに合わせて、プリチ
ャージ制御信号PDLBの「H」レベルへの遷移時間を
調整することが出来る。同様に、第2の実施形態におい
ては、MOSトランジスタNMVとMOSトランジスタ
NMDとの間に貫通電流を流さないように、MOSトラ
ンジスタNMVがオフ状態となるタイミングに合わせ
て、プリチャージ制御信号PDLBの「H」レベルへの
遷移時間を調整することが出来る。
【0128】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数のメ
モリセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリ
セルを選択する複数のワード線と、外部から入力される
アドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリ
セルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線
駆動回路と、活性化されたワード線により選択された前
記メモリセルに記憶されている情報が所定のプリチャー
ジ電圧からの電圧変化として読み出される、このメモリ
セルに接続されたビット線と、隣接する前記ビット線が
2本組み合わせて形成されたビット線対の電位差を増幅
して、前記メモリセルに記憶されているデータを検出す
るセンスアンプと、前記ワード線が前記メモリセルを選
択する前に、前記センスアンプに接続された前記ビット
線対の2本のビット線の電位をチャージするプリチャー
ジ回路と、このプリチャージ回路を構成し、前記ビット
線と電源との間にあって前記ビット線にプリチャージ電
流を供給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタ
のゲートに、nチャネル型の第2のMOSトランジスタ
から所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供給するド
ライブ回路とを具備し、前記第2のMOSトランジスタ
をオン状態とする、この第2のMOSトランジスタのゲ
ートに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電
圧とこの第2のMOSトランジスタのしきい値電圧とを
加えた電圧値以上であるため、第2のMOSトランジス
タがnチャネル型のMOSトランジスタ構成されている
ので、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する必
要がなくなり、n−WELL領域NWとp−WELL領
域との分離のための分離領域SPがクロス領域CR内に
不必要となり、半導体記憶装置のチップサイズを増大さ
せずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャネル幅
が大きな第2のMOSトランジスタを構成することが可
能となり、また、第2のMOSトランジスタがn−WE
LL内に作成されるpチャネル型のMOSトランジスタ
でないので、第1のMOSトランジスタのゲートへ
「H」レベルの信号を供給する第2のMOSトランジス
タのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)
+第2のMOSトランジスタのしきい値電圧」の値より
高い電圧により駆動することが可能であるため、第2の
MOSトランジスタのオン状態のコンダクタンスを向上
させ、高速に第1のMOSトランジスタをオン状態にさ
せ、ビット線のプリチャージを高速に開始させること
で、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0129】請求項2記載の発明によれば、内部論理回
路からの前記第2のMOSトランジスタをオンするチャ
ージ信号の「H」レベルの電圧を、前記制御信号の電圧
とこの第2のMOSトランジスタのしきい値電圧とを加
えた電圧値以上の電圧を前記オン信号として出力する電
圧変換回路を具備するため、前記第2のMOSトランジ
スタがオン状態のとき、前記制御信号の電圧が出力さ
れ、効率よく第2のMOSトランジスタのオン状態のコ
ンダクタンスを向上させることが出来、高速に第1のM
OSトランジスタをオン状態にさせ、ビット線のプリチ
ャージを高速に開始させることで、アクセスタイムの高
速化が可能となる。
【0130】請求項3記載の発明によれば、前記制御信
号の電圧を内部論理回路で使用されている電源電圧より
高い値とするため、第1のMOSトランジスタのオン状
態のコンダクタンスを向上させ、ビット線へのプリチャ
ージ時間を短縮させ、アクセスタイムの高速化が可能と
なる。
【0131】請求項4記載の発明によれば、プリチャー
ジ回路が前記ビット線対に対してプリチャージを行うタ
イミングより前に、前記電圧変換回路へ昇圧電圧を供給
するため、プリチャージを指令する制御信号が入力した
時点で、前記制御信号の電圧とこの第2のMOSトラン
ジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値より高い電圧を
第2のトランジスタのゲートに供給できるので、高速に
第1のMOSトランジスタをオン状態にさせ、ビット線
のプリチャージを高速に開始させることで、アクセスタ
イムの高速化が可能となる。
【0132】請求項5記載の発明によれば、ソースが接
地され、前記第1のMOSトランジスタのゲートにドレ
インが接続され、ゲートに前記電圧変換回路の前段から
前記チャージ信号の反転論理のプリチャージ停止信号が
入力されるnチャネル型の第3のMOSトランジスタを
具備するため、ビット線のプリチャージを高速に停止さ
せ、前記センスアンプにおける増幅処理に移行できるの
で、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0133】請求項6に記載の発明によれば、前記ドラ
イバ回路が、前記第2のMOSトランジスタと前記第3
のトランジスタとで構成されるため、高速に第1のMO
Sトランジスタをオン状態にさせ、ビット線のプリチャ
ージを高速に開始させ、また、ビット線のプリチャージ
を高速に停止させ、前記センスアンプにおける増幅処理
に移行できるので、アクセスタイムの高速化が可能とな
る。
【0134】請求項7に記載の発明によれば、前記セン
スアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する部分に、
前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及びメモリセ
ルが形成されないクロス領域が存在し、前記第2のMO
Sトランジスタ及び前記第3のMOSトランジスタがこ
のクロス領域に形成されるため、前記第2のMOSトラ
ンジスタ及び前記第3のMOSトランジスタが、移動度
のpチャネル型より高いnチャネル型のMOSトランジ
スタであり、n−WELLをクロス領域に作成する必要
が無くなり、n−WELLとp−WELLとの分離領域
の形成されない面積の分、前記第2のMOSトランジス
タ及び前記第3のMOSトランジスタのチャネル幅を大
きくすることが出来、ビット線のプリチャージを高速に
開始させ、また、ビット線のプリチャージを高速に停止
させ、前記センスアンプにおける増幅処理に移行できる
ので、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0135】請求項8に記載の発明によれば、前記セン
スアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する部分に、
前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及びメモリセ
ルが形成されないクロス領域が存在し、前記第2のMO
Sトランジスタが一のクロス領域に構成され、前記第3
のMOSトランジスタが他のクロス領域に形成されるた
め、クロス領域毎にMOSトランジスタを1つだけ形成
するので、他のMOSトランジスタとの分離領域が必要
なく、クロス領域に2つのMOSトランジスタを形成す
る場合と比較して、よりチャネル幅の大きなMOSトラ
ンジスタを構成することができ、ビット線のプリチャー
ジを高速に開始させ、ビット線のプリチャージを高速に
停止させ、前記センスアンプにおける増幅処理に移行で
きるので、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0136】請求項9に記載の発明によれば、前記プリ
チャージ停止信号の立ち上がり時にのみ、このプリチャ
ージ停止信号の前記第3のMOSトランジスタのゲート
への伝搬を所定の時間遅らせる、前記第3のMOSトラ
ンジスタのゲートと前記電圧変換回路の前段との間に設
けられたディレイ回路を具備するため、第2のMOSト
ランジスタと第3のMOSトランジスタとの間に貫通電
流を流さないように、第2のMOSトランジスタがオフ
状態となるタイミングに合わせて、第3のMOSトラン
ジスタをオン状態とするように、第3のMOSトランジ
スタのゲートに入力されるチャージ信号の「H」レベル
への遷移時間を調整することが出来、省電力化が可能と
なる。
【0137】請求項10に記載の発明によれば、前記第
3のMOSトランジスタのチャネル幅を前記第2のチャ
ネル幅より大きく構成するため、ビット線へのプリチャ
ージ動作を停止させるとき、前記第2のMOSトランジ
スタ及び前記第3のMOSトランジスタに貫通電流が流
れる状態になったとしても、前記第2のMOSトランジ
スタの電流を十分に前記第3のMOSトランジスタが接
地点へ流すことができるため、プリチャージ信号のレベ
ルを「H」レベルから「L」レベルへ高速に遷移させる
ことが可能となり、アクセスタイムの高速化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す電圧変換回路3の構成を示す概念
図である。
【図3】 図1に示すセンスアンプ回路SA1〜センス
アンプ回路SAnの構成及び周辺回路を示した概念図で
ある。
【図4】 図11に示す副ロウデコーダSWDの構成を
示すブロック図である。
【図5】 本発明における図11に示す半導体記憶装置
の概念図のクロス領域CR近傍の拡大図である。
【図6】 本発明の一実施形態による半導体記憶装置の
動作例を示すタイミングチャートである。
【図7】 本発明の第2の実施形態による半導体記憶装
置の構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明の第3の実施形態の半導体記憶装置に
使用されるディレイ回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図9】 従来例による半導体記憶装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図10】 従来例による半導体記憶装置の動作例を示
すタイミングチャートである。
【図11】 シェアードセンス方式を用いたDRAMの
構成を示す概念図である。
【図12】 従来例による半導体記憶装置の図11にお
けるクロス領域CR近傍を拡大した図である。
【図13】 半導体記憶装置のn−WELL(ウェル)
近傍の断面図である。
【符号の説明】
1 センスアンプ選択回路 2 インバータ 3 電圧変換回路 51,……,5q プリチャージドライブ回路 MS1,……,MSm メモリセル NM1,NM2,NMV,NMD MOSトランジスタ NM3,NM4,NM5 MOSトランジスタ SA1,……,SAn センスアンプ回路 SW1,……,SWn プリチャージ回路

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリセルから構成されるメモリ
    セル領域と、 前記メモリセルを選択する複数のワード線と、 外部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレ
    スが指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活
    性化させるワード線駆動回路と、 活性化されたワード線により選択された前記メモリセル
    に記憶されている情報が所定のプリチャージ電圧からの
    電圧変化として読み出される、このメモリセルに接続さ
    れたビット線と、 隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
    ット線対の電位差を増幅して、前記メモリセルに記憶さ
    れているデータを検出するセンスアンプと、 前記ワード線が前記メモリセルを選択する前に、前記セ
    ンスアンプに接続された前記ビット線対の2本のビット
    線の電位をチャージするプリチャージ回路と、 このプリチャージ回路を構成し、前記ビット線と電源と
    の間にあって前記ビット線にプリチャージ電流を供給す
    るnチャネル型の第1のMOSトランジスタのゲート
    に、nチャネル型の第2のMOSトランジスタから所定
    の「H」レベルの電圧の制御信号を供給するドライブ回
    路とを具備し、 前記第2のMOSトランジスタをオン状態とする、この
    第2のMOSトランジスタのゲートに入力されるオン信
    号の電圧が、前記制御信号の電圧とこの第2のMOSト
    ランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値以上である
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 内部論理回路から入力される前記第2の
    MOSトランジスタをオンするチャージ信号の「H」レ
    ベルの電圧を、前記制御信号の電圧とこの第2のMOS
    トランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値以上の電
    圧の前記オン信号として出力する電圧変換回路を具備す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記制御信号の電圧を内部論理回路で使
    用されている電源電圧より高い値とすることを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 プリチャージ回路が前記ビット線対に対
    してプリチャージを行うタイミングより前に、前記電圧
    変換回路へ昇圧電圧を供給することを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 ソースが接地され、前記第1のMOSト
    ランジスタのゲートにドレインが接続され、ゲートに前
    記電圧変換回路の前段から前記チャージ信号の反転論理
    のプリチャージ停止信号が入力されるnチャネル型の第
    3のMOSトランジスタを具備することを特徴とする請
    求項1ないし請求項4のいずれかに記載の半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ドライバ回路が、前記第2のMOS
    トランジスタと前記第3のトランジスタとで構成される
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに
    記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記センスアンプと前記ワード線駆動回
    路とが交差する部分に、前記センスアンプ,前記ワード
    線駆動回路及びメモリセルが形成されないクロス領域が
    存在し、前記第2のMOSトランジスタ及び前記第3の
    MOSトランジスタがこのクロス領域に形成されること
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載
    の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記センスアンプと前記ワード線駆動回
    路とが交差する部分に、前記センスアンプ,前記ワード
    線駆動回路及びメモリセルが形成されないクロス領域が
    存在し、前記第2のMOSトランジスタが一のクロス領
    域に構成され、前記第3のMOSトランジスタが他のク
    ロス領域に形成されることを特徴とする請求項1ないし
    請求項6のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記プリチャージ停止信号の立ち上がり
    時にのみ、このプリチャージ停止信号の前記第3のMO
    Sトランジスタのゲートへの伝搬を所定の時間遅らせ
    る、この第3のMOSトランジスタのゲートと前記電圧
    変換回路の前段との間に設けられたディレイ回路を具備
    することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれ
    かに記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記第3のMOSトランジスタのチャ
    ネル幅を前記第2のチャネル幅より大きく構成すること
    を特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載
    の半導体記憶装置。
JP13496599A 1999-05-14 1999-05-14 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3327250B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496599A JP3327250B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 半導体記憶装置
US09/548,997 US6418073B1 (en) 1999-05-14 2000-04-14 Semiconductor memory device
KR1020000025285A KR100360504B1 (ko) 1999-05-14 2000-05-12 반도체 메모리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496599A JP3327250B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331481A JP2000331481A (ja) 2000-11-30
JP3327250B2 true JP3327250B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15140739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13496599A Expired - Fee Related JP3327250B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6418073B1 (ja)
JP (1) JP3327250B2 (ja)
KR (1) KR100360504B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492897B2 (ja) * 2000-06-15 2010-06-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4131910B2 (ja) 2001-07-27 2008-08-13 株式会社東芝 半導体集積回路
DE10329378B3 (de) * 2003-06-30 2005-02-10 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicher
US7046564B2 (en) * 2003-06-30 2006-05-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory
US7068556B2 (en) * 2004-03-09 2006-06-27 Lattice Semiconductor Corporation Sense amplifier systems and methods
KR100754328B1 (ko) * 2005-02-15 2007-08-31 삼성전자주식회사 내부전원전압 발생회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US7483332B2 (en) * 2005-08-11 2009-01-27 Texas Instruments Incorporated SRAM cell using separate read and write circuitry
KR100853486B1 (ko) * 2007-04-06 2008-08-21 주식회사 하이닉스반도체 비트라인 쌍의 프리차지 제어를 위한 반도체메모리소자
US7673895B1 (en) 2008-03-03 2010-03-09 Automatic Manufacturing Equipment Company Universal gooseneck to fifth wheel hitch converter
KR101299256B1 (ko) 2010-01-29 2013-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치
KR20140008099A (ko) * 2012-07-10 2014-01-21 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197990A (ja) 1986-02-25 1987-09-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路
JPH06150656A (ja) 1992-11-10 1994-05-31 Sharp Corp 半導体記憶装置
US5848015A (en) * 1996-08-08 1998-12-08 Sony Corporation Bitline precharge halt access mode for low power operation of a memory device
JPH1186554A (ja) 1997-09-01 1999-03-30 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
US6072738A (en) * 1998-03-09 2000-06-06 Lsi Logic Corporation Cycle time reduction using an early precharge
JP2000036194A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2000090659A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6418073B1 (en) 2002-07-09
KR20010029712A (ko) 2001-04-16
KR100360504B1 (ko) 2002-11-13
JP2000331481A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482405B1 (ko) 계층구조의 데이터 입출력 라인을 갖는 반도체 메모리장치및 그 프리차지방법
KR0177776B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로
KR101622922B1 (ko) 개선된 로컬 입출력라인 프리차아지 스킴을 갖는 반도체 메모리 장치
US6147925A (en) Semiconductor device allowing fast sensing with a low power supply voltage
TWI512727B (zh) 不具開關電晶體之差動感測放大器
KR20100102817A (ko) 반도체 장치의 콘트롤 신호 구동장치
JP2008293605A (ja) 半導体記憶装置
JP3327250B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4027577B2 (ja) 入出力ライン対等化回路及びこれを備えたメモリ装置
JP2008140529A (ja) 半導体記憶装置
US7336553B2 (en) Enhanced sensing in a hierarchical memory architecture
KR20100049192A (ko) 비트라인 디스터브 방지부를 갖는 반도체 메모리 장치
JP4272592B2 (ja) 半導体集積回路
US7336518B2 (en) Layout for equalizer and data line sense amplifier employed in a high speed memory device
JP2002198499A (ja) 半導体記憶装置
TW200841350A (en) Semiconductor memory device
JP2005332495A (ja) 半導体記憶装置
KR101171254B1 (ko) 비트라인 센스앰프 제어 회로 및 이를 구비하는 반도체 메모리 장치
JP3365352B2 (ja) 半導体記憶装置
US6212116B1 (en) Semiconductor memory device
JP2003059271A (ja) メモリ関連回路
KR100886182B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 센스 앰프 및 이의 구동 방법
KR20100043490A (ko) 반도체 메모리 장치의 프리차지 제어 회로 및 프리차지 제어 방법
US8004916B2 (en) Semiconductor circuit
JP6808479B2 (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees