JP2008140529A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140529A
JP2008140529A JP2006328585A JP2006328585A JP2008140529A JP 2008140529 A JP2008140529 A JP 2008140529A JP 2006328585 A JP2006328585 A JP 2006328585A JP 2006328585 A JP2006328585 A JP 2006328585A JP 2008140529 A JP2008140529 A JP 2008140529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
cell array
transistor
sense amplifier
precharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006328585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kajitani
泰之 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006328585A priority Critical patent/JP2008140529A/ja
Priority to US11/950,732 priority patent/US7619939B2/en
Publication of JP2008140529A publication Critical patent/JP2008140529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/08Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/005Transfer gates, i.e. gates coupling the sense amplifier output to data lines, I/O lines or global bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2227Standby or low power modes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】高速かつ低ノイズのプリチャージ動作を実現し、さらにセンスアンプのレイアウトサイズを小さくできる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】DRAMにおいて、セルアレイ選択回路111,112と、セルアレイビット線プリチャージ回路121,122と、センスアンプビット線プリチャージ回路13とを具備し、リード/ライト動作のスタンドバイ時には、セルアレイ選択回路は非活性状態、各ビット線プリチャージ回路は活性状態に制御され、リード/ライト動作のアクティブ時には、選択対象となるセルアレイ選択回路は活性状態、各ビット線プリチャージ回路は非活性状態に制御される。セルアレイ選択トランジスタとセンスアンプビット線プリチャージトランジスタとそれらのゲートに供給される制御信号は、各トランジスタの状態が遷移する時にセルアレイビット線対に及ぼす電位変動を相殺するように設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体記憶装置に係り、特にビット線センスアンプ周辺回路に関するもので、例えば汎用DRAM、混載DRAM等に使用されるものである。
半導体メモリ、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)においては、高性能化(高速動作、消費パワーの抑制)が常に求められており、ランダムアクセスの高速化が要求される。ランダムアクセスを高速化するためには、ビット線のプリチャージ時間の高速化も必要となり、ビット線プリチャージトランジスタのサイズを大きくする必要がある。それに伴って、ビット線センスアンプの読み出し動作に与える影響が大きくなり、誤動作の要因となることが予想される。この点について以下に説明する。
図4は、従来のDRAMにおいて、ビット線センスアンプSAを左右両側のセルアレイで共有する、いわゆる折り返しビット線方式のシェアードセンスアンプを採用した場合における構成の一部(左右1対のカラム)を概略的に示している。図5は、図4のDRAMにおけるデータ読み出し動作時のタイミングの一例を概略的に示している。図5では、ワード線の“H”レベル電位をVPP、ビット線の“H”レベル電位をVBLH、ビット線の“L”レベル電位をVBLL(通常はVSS)、ビット線プリチャージ電位をVBL(通常はVBLH/2)、周辺ロジック電源電位をVDDで表している。
図4の回路において、スタンドバイ状態(ビット線プリチャージ期間)では、セルアレイ選択信号MUXL、MUXRはそれぞれVPPであり、セルアレイ選択用のトランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSRはそれぞれオン状態である。次に、センスアンプSAの例えば左側のセルアレイの読み出し動作を行う場合、セルアレイ選択信号MUXRの電位をVPPからVSSにすることにより、右側のセルアレイはセンスアンプSAから電気的に切り離され、左側のセルアレイが選択された状態となる。そして、選択された左側のセルアレイのビット線対BLL,/BLLをVBLにプリチャージしているプリチャージ・イコライズ用トランジスタQ11〜Q13の制御信号BLPLの電位をVPPからVSSにする。これにより、ビット線対BLL,/BLLのプリチャージが解除される。この後、ワード線WLLの電位がVSSからVPPとなり、左側のセルアレイのメモリセルに記憶されたデータがビット線対BLL,/BLLに読み出される。ある時間をおいた後、センスアンプSAのNMOSドライバトランジスタ活性化信号SENの電位をVSSからVBLHに、センスアンプSAのPMOSドライバトランジスタ活性化信号SEPの電位をVBLHからVSSにする。これにより、ビット線対BLL,/BLLに読み出されたデータが増幅され、ビット線対BLL,/BLLのうちの“H”側のビット線の電位はVBLHに、“L”側のビット線の電位はVSSに遷移する。その後、CSLゲートのカラム選択信号CSLの電位をVSSからVDDに活性化し、センスアンプビット線対SBL,/SBLのデータをデータ線対DQ,/DQに転送することによって読み出しを行う。上記とは逆に、データ線対DQ,/DQのデータをセンスアンプビット線対SBL,/SBLに転送することによって書き込みを行う。
図6は、図5に示したランダムアクセス動作を高速化するためにビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタのサイズを大きくした場合に読み出し動作に与える影響を説明するために示すタイミング波形図である。ビット線のプリチャージを解除する際、ワード線WLLが活性化される直前のビット線対BLL,/BLLの電位は、ビット線プリチャージ信号BLPLの立ち下り時に発生するノイズの影響によりビット線プリチャージ電位VBLよりも低くなる。ビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタのサイズを大きくすると、ビット線プリチャージ信号BLPLの立ち下り時に発生するノイズも当然大きくなるので、ワード線WLLが活性化される直前のビット線対BLL,/BLLの電位が著しく低下する。すると、メモリセルの“0”データを読み出す際にビット線対BLL,/BLL間に生じる電位差が小さくなり、誤動作の要因となる。
図6中に示したビット線プリチャージ信号BLPLの立ち下り時に発生するノイズを、それとは逆向きの立ち上がりノイズを与えることで軽減することが考えられる。即ち、例えば図7の回路図に示すように、セルアレイのビット線イコライズ用トランジスタにPMOSトランジスタQPを併用し、図8に示す動作タイミングのように、ビット線のプリチャージ・イコライズを解除する際、制御信号BLPLaによってPMOSトランジスタQPをオン状態からオフ状態に変化させることによって、ビット線対BLL,/BLLに立ち上がりノイズを与える。
しかし、この場合には下記のような問題がある。即ち、センスアンプSAのトランジスタは、高速化の目的からゲート酸化膜が薄いトランジスタが使用される。これに対し、ビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタは、ゲート電位として“ビット線プリチャージ電位VBL+トランジスタの閾値”以上の高い電圧を与える必要があるので、ゲート酸化膜の厚いトランジスタが使用される。また、セルアレイ選択トランジスタは、ゲート電位として、ビット線のハイレベルを確実に転送するために“ビット線ハイレベル電位VBLH+トランジスタの閾値”以上の高い電圧を与える必要があるので、ゲート酸化膜の厚いトランジスタが使用される。つまり、従来のセンスアンプ内には、ゲート酸化膜の厚いPMOSトランジスタは使用されていないので、ノイズ対策としてビット線イコライズ用トランジスタにゲート酸化膜の厚いPMOSトランジスタを併用する場合は、PMOSトランジスタの配置領域を新たに設ける必要があり、ビット線プリチャージ回路の占有面積が増加することが懸念される。
また、低電圧化が進むと、ビット線をプリチャージ・イコライズする際、ビット線イコライズ用PMOSトランジスタQPは、そのゲート・ソース間電位“VBL−VSS”が低下する為、ビット線イコライズ動作自体へ寄与することは期待できなくなり、前述したようにビット線にノイズをのせるためだけに使用されることになり、効率が非常に悪い。
なお、特許文献1の図13および図14には、階層化ビット線方式のメモリ回路を備えた半導体集積回路装置において、簡単な構成により、動作の高速化と低消費電力化を実現する点が開示されている。このメモリ回路は、CMOSラッチ回路を含むセンスアンプ回路SAと、四対の相補ビット線との間にシェアード選択MOSFETが設けられる。そして、第1乃至第4メモリマットのうちのいずれか1つのメモリマットのワード線選択に対応して第1乃至第4選択信号のいずれか1つを選択レベルにして第1乃至第4選択スイッチMOSFETのいずれかをオン状態にして、センスアンプの一対の入出力ノードに第1乃至第4相補ビット線対のうちのいずれかを接続させてダイナミック型メモリセルからの読み出し信号の増幅動作を行う。この場合、プリチャージ期間に、センスアンプの入出力ノードにプリチャージ電圧を供給する一対のプリチャージ・イコライズ用MOSFETを接続している。しかし、特許文献1には、セルアレイに対するアクティブ動作時におけるノイズを軽減するための方策は言及されていない。
特開2004−87074号公報(図13、図14)
本発明は前記した従来の問題点を解決すべくなされたもので、高速かつ低ノイズのプリチャージ動作を実現でき、さらにセンスアンプのレイアウトサイズを小さくできる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体記憶装置は、メモリセルが行列状に配設されたメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイのカラムに対応して接続されたセルアレイビット線対と、ビット線電位検知増幅用のトランジスタを有するビット線センスアンプと、前記ビット線センスアンプに接続されたセンスアンプビット線対と、前記セルアレイビット線対と前記センスアンプビット線対とを選択的に接続するセルアレイ選択用のトランジスタを有するセルアレイ選択回路と、前記セルアレイ選択用のトランジスタと同じ導電型であって、前記セルアレイビット線対をプリチャージ・イコライズするトランジスタを有するセルアレイビット線プリチャージ回路と、前記セルアレイ選択用のトランジスタと同じ導電型であって、前記センスアンプビット線対をプリチャージ・イコライズするトランジスタを有するセンスアンプビット線プリチャージ回路とを具備し、前記メモリセルアレイに対するリード/ライト動作のスタンドバイ時には、前記セルアレイ選択回路は非活性状態、前記セルアレイビット線プリチャージ回路およびセンスアンプビット線プリチャージ回路は活性状態に制御され、前記メモリセルアレイに対するリード/ライト動作のアクティブ時には、前記セルアレイ選択回路は活性状態、前記セルアレイビット線プリチャージ回路およびセンスアンプビット線プリチャージ回路は非活性状態に制御され、前記セルアレイビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタ、前記センスアンプビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタ、セルアレイ選択用のトランジスタ、および、それらのゲートに供給される制御信号は、前記セルアレイビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタおよび前記センスアンプビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタが非活性状態に遷移する時に前記セルアレイビット線対および前記センスアンプビット線対に及ぼす電位変動を、前記セルアレイ選択用のトランジスタが活性状態に遷移する時に前記セルアレイビット線対および前記センスアンプビット線対に及ぼす電位変動により相殺するように設定されていることを特徴とする。
本発明の半導体記憶装置によれば、高速かつ低ノイズのプリチャージ動作を実現でき、さらにセンスアンプのレイアウトサイズを小さくすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。この説明に際して、全図にわたり共通する部分には共通する参照符号を付す。
図1は、本発明の半導体記憶装置の一実施形態に係るDRAMの回路図である。このDRAMは、1トランジスタ・1キャパシタ構成のメモリセルからなるセルアレイを有し、ビット線センスアンプを左右(図中)両側のセルアレイで共有する、いわゆる折り返しビット線方式のシェアードセンスアンプを採用したものであり、図ではその構成の一部(左右1対のカラム)を概略的に示している。
このDRAMにおいて、ビット線電位検知増幅用のビット線センスアンプSAの左右両側に対応して第1のメモリセルアレイ(サブアレイ)101および第2のメモリセルアレイ(サブアレイ)102が配置されている。ここでは、図示の簡単化のため、各メモリセルアレイではそれぞれ1カラムの1メモリセルだけ示している。
上記各メモリセルアレイ101および102は、情報記憶用のキャパシタCと電荷転送用のトランジスタQとが直列に接続されてなるメモリセルが行列状に配設されている。メモリセルアレイの各行は、同一行のトランジスタQのゲートに共通にワード線が接続されている。メモリセルアレイの各列は、同一列のトランジスタQの一端に共通にビット線が接続されている。各キャパシタCの一端はソース線(図示せず)に接続されている。ワード線にはワード線用のロウデコーダ(図示せず)からワード線信号が供給される。
WLLは第1のメモリセルアレイ101に接続された第1のワード線であり、WLRは第2のメモリセルアレイ102に接続された第2のワード線である。
BLL,/BLLは第1のメモリセルアレイ101のカラムに対応して接続された第1のセルアレイビット線対である。BLR,/BLRは第2のメモリセルアレイ102のカラムに対応して接続された第2のセルアレイビット線対である。SBL,/SBLはビット線センスアンプSAの一対の入出力ノードに接続されたセンスアンプビット線対である。
111は第1のセルアレイビット線対BLL,/BLLとセンスアンプビット線対SBL,/SBLとを選択的に接続する第1のセルアレイ選択用のMOSトランジスタQSL,/QSLを有する第1のセルアレイ選択回路である。MOSトランジスタQSL,/QSLのゲートにはセルアレイ選択信号MUXLが供給される。
112は第2のセルアレイビット線対BLR,/BLRとセンスアンプビット線対SBL,/SBLとを選択的に接続する第2のセルアレイ選択用のMOSトランジスタQSR,/QSRを有する第2のセルアレイ選択回路である。MOSトランジスタQSR,/QSRのゲートにはセルアレイ選択信号MUXRが供給される。
121は第1のセルアレイビット線対BLL,/BLLを所定期間に所定電位にプリチャージする第1のセルアレイビット線プリチャージ回路である。この第1のセルアレイビット線プリチャージ回路121は、一対のプリチャージ用のMOSトランジスタQ11,Q12およびビット線対イコライズ用のトランジスタQ13を有する。一対のプリチャージ用のMOSトランジスタQ11,Q12は、VBL電位線とセルアレイビット線BLL,/BLLとの間にそれぞれ接続され、ゲートにビット線プリチャージ信号BLPLが供給される。第1のセルアレイビット線プリチャージ回路121のビット線対イコライズ用のトランジスタQ13は、セルアレイビット線対BLL,/BLL間に接続され、ゲートにセルアレイビット線プリチャージ信号BLPLが供給される。本例では、プリチャージ用のMOSトランジスタQ11,Q12及びイコライズ用のMOSトランジスタQ13は、セルアレイ選択用のMOSトランジスタQSL,/QSLと同じ導電型であり、Nチャネルトランジスタである。
122は第2のセルアレイビット線対BLR,/BLRを所定期間に所定電位にプリチャージする第2のセルアレイビット線プリチャージ回路である。この第2のセルアレイビット線プリチャージ回路122は、一対のプリチャージ用のMOSトランジスタQ21,Q22およびビット線対イコライズ用のトランジスタQ23を有する。一対のプリチャージ用のMOSトランジスタQ21,Q22は、VBL電位線とセルアレイビット線BLR,/BLRとの間にそれぞれ接続され、ゲートにセルアレイビット線プリチャージ信号BLPRが供給される。第2のセルアレイビット線プリチャージ回路122のビット線対イコライズ用のトランジスタQ23は、セルアレイビット線対BLR,/BLR間に接続され、ゲートにビット線プリチャージ信号BLPRが供給される。本例では、プリチャージ用のMOSトランジスタQ21,Q22及びイコライズ用のMOSトランジスタQ23は、セルアレイ選択用のMOSトランジスタQSR,/QSRと同じ導電型であり、Nチャネルトランジスタである。
さらに、センスアンプビット線プリチャージ回路13が設けられている。センスアンプビット線プリチャージ回路13は、センスアンプビット線対SBL,/SBLを所定期間に所定電位にプリチャージするプリチャージ用のMOSトランジスタQ31,Q32およびビット線対イコライズトランジスタQ33を有する。一対のプリチャージ用のMOSトランジスタQ31,Q32は、VBL電位線とセンスアンプビット線SBL,/SBLとの間にそれぞれ接続され、ゲートにセンスアンプビット線プリチャージ信号SBLPが供給される。センスアンプビット線プリチャージ回路13のビット線対イコライズトランジスタQ33は、センスアンプビット線対SBL,/SBL間に接続され、ゲートにセンスアンプビット線プリチャージ信号SBLPが供給される。本例では、プリチャージ用のMOSトランジスタQ31,Q32及びイコライズ用のMOSトランジスタQ33は、セルアレイ選択用のMOSトランジスタQSL,/QSL,QSR,/QSRと同じ導電型であり、Nチャネルトランジスタである。
ビット線センスアンプSAは、一対の入出力ノードが一対のセンスアンプビット線SBL,/SBLに接続されたビット線電位センス増幅用のNチャネルセンスアンプNSAおよびPチャネルセンスアンプPSAを有する。NチャネルセンスアンプNSAは、センスアンプビット線対SBL,/SBLの電位差をセンス増幅する2個のNMOSトランジスタQ1、Q2と、駆動制御用のNMOSトランジスタQ3を有する。センス増幅用のNMOSトランジスタQ1、Q2は、各一端が対応してセンスアンプビット線SBL,/SBLに接続され、各他端が共通に接続され、ゲートは各一端が接続されている側とは反対側のセンスアンプビット線に接続されている。また、駆動制御用のNMOSトランジスタQ3は、センス増幅用の2個のNMOSトランジスタQ1、Q2の共通接続ノードとVBLLノードとの間に接続され、Nチャネルセンスアンプ駆動信号SENによりスイッチ駆動される。
PチャネルセンスアンプPSAは、2個のPMOSトランジスタQ4、Q5と、駆動制御用のPMOSトランジスタQ6を有する。センス増幅用のPMOSトランジスタQ4、Q5は、各一端が対応してセンスアンプビット線SBL,/SBLに接続され、各他端が共通に接続され、ゲートは各一端が接続されている側とは反対側のセンスアンプビット線に接続されている。また、駆動制御用のPMOSトランジスタQ6は、VBLHノードとPMOSトランジスタQ3、Q4の共通接続ノードとの間に接続され、Pチャネルセンスアンプ駆動信号SEPによりスイッチ駆動される。
制御信号MUXL、MUXR、BLPL、BLPR、SBLP等は、制御回路(図示せず)から出力される。メモリセルアレイに対するリード/ライト動作のスタンドバイ時は、制御信号MUXL、MUXRはセルアレイ選択回路111,112をそれぞれ非活性状態(オフ状態)に制御し、制御信号BLPL、BLPRはセルアレイビット線プリチャージ回路121,122をそれぞれ活性状態(プリチャージ状態)に制御し、制御信号SBLPはセンスアンプビット線プリチャージ回路13を活性状態(プリチャージ状態)に制御する。これに対して、メモリセルアレイに対するリード/ライト動作のアクティブ時は、制御信号MUXL、MUXRの一方が選択するセルアレイ側のセルアレイ選択回路111または112を活性状態(オン状態)に遷移させるように制御し、制御信号BLPL、BLPRの一方は選択するセルアレイ側のプリチャージ回路121または122を非活性状態(オフ状態、プリチャージ解除状態)に遷移させるように制御し、制御信号SBLPはセンスアンプビット線プリチャージ回路13を非活性状態(オフ状態、プリチャージ解除状態)に遷移させるように制御する。なお、セルアレイ選択トランジスタQSL,/QSLまたはQSR,/QSRをオン状態に遷移させるタイミングtsは、セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタ及びセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタをオフ状態に遷移させるタイミングtcとほぼ同時であればよいが、厳密に言えば、tsはtcよりも遅らせることが望ましい。
そして、本実施形態においては、セルアレイビット線プリチャージ回路121,122のプリチャージ・イコライズ用トランジスタQ11〜Q13、Q21〜Q23、センスアンプビット線プリチャージ回路13のプリチャージ・イコライズ用トランジスタQ31〜Q33と、それらの制御信号BLPL,BLPR,SBLP、および、セルアレイ選択用のMOSトランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSRとそれらの制御信号MUXL,MUXRの関係が、選択されたセルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタ及びセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタが非活性状態に遷移する時に選択されたセルアレイ側のセルアレイビット線対及びセンスアンプビット線対に及ぼす電位変動(立ち下がりノイズ)を、選択されたセルアレイ選択用のMOSトランジスタが活性状態に遷移する時に選択されたセルアレイ側のセルアレイビット線対及びセンスアンプビット線対に及ぼす電位変動(立ち上がりノイズ)により低減または相殺(キャンセル)するように設定されている。
具体例として、セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ11〜Q13、Q21〜Q23、セルアレイ選択用のトランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSR、センスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ31〜Q33は、同じ導電型であって、それぞれのゲート絶縁膜が同じ膜厚を有するように形成されている。また、セルアレイ選択用のトランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSRの活性状態時における当該トランジスタのゲート電位と、セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ11〜Q13、Q21〜Q23及びセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ31〜Q33の活性状態時における当該トランジスタのゲート電位とが等しく設定されている。また、セルアレイ選択用のトランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSRの非活性状態時における当該トランジスタのゲート電位と、セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ11〜Q13、Q21〜Q23及びセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ31〜Q33の非活性状態時における当該トランジスタのゲート電位とが等しく設定されている。なお、センスアンプビット線SBL,/SBLの容量はセルアレイビット線BLL,/BLLまたはBLR,/BLRの容量よりも小さいので、センスアンプビット線容量を駆動するセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタQ31〜Q33の駆動能力は、セルアレイビット線容量を駆動するセルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のMOSトランジスタQ11〜Q13またはQ21〜Q23の駆動能力よりも小さくてよい。
さらに、CSLゲート回路14が設けられている。CSLゲート回路14は、カラム選択信号CSLによりスイッチ駆動され、センスアンプビット線対SBL,/SBLとデータ線対DQ,/DQとを選択的に接続する2個のNMOSトランジスタQ7、Q8を有する。
図2は、図1のDRAMにおけるデータ読み出し動作のタイミングの一例を概略的に示している。図2では、ワード線の“H”レベル電位をVPP、ビット線の“H”レベル電位をVBLH、ビット線の“L”レベル電位をVBLL(通常はVSS)、ビット線のプリチャージ電位をVBL(通常はVBLH/2)、周辺ロジック電源電位をVDDで表している。
まず、図1のDRAMにおけるデータ読み出し動作の概要を説明する。スタンドバイ時(プリチャージ期間)には、セルアレイ選択用トランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSRの制御信号MUXL,MUXRを“L”レベルにして、セルアレイ選択用トランジスタQSL,/QSL、QSR,/QSRをオフ状態にしておく。また、セルアレイビット線プリチャージ回路121,122の制御信号BLPL,BLPR及びセンスアンプビット線プリチャージ回路13の制御信号SBLPを“H”レベルにして、セルアレイビット線BLL,/BLL,BLR,/BLR及びセンスアンプビット線SBL,/SBLをプリチャージ状態にしておく。
次に、アクティブ時には、選択される側のセルアレイ選択用トランジスタQSL,/QSLまたはQSR,/QSRの制御信号MUXLまたはMUXRを“L”レベルから“H”レベルにして、セルアレイ選択用トランジスタQSL,/QSLまたはQSR,/QSRをオン状態にする。これとともに、セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタQ11〜Q13またはQ21〜Q23の制御信号BLPLまたはBLPR及びセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタQ31〜Q33の制御信号SBLPを“H”レベル(プリチャージ状態)から“L”レベル(プリチャージ解除状態)にする。これにより、セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタの制御信号BLPLまたはBLPR及びセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタの制御信号SBLPの立ち下りに伴ってセルアレイビット線BLL,/BLLまたはBLR,/BLR及びセンスアンプビット線SBL,/SBLに発生する立ち下りノイズを、セルアレイ選択用トランジスタQSL,/QSLまたはQSR,/QSRの制御信号MUXLまたはMUXRの立ち上りに伴ってセルアレイビット線BLL,/BLLまたはBLR,/BLR及びセンスアンプビット線SBL,/SBLに発生する立ち上りノイズによってキャンセルする。
以下、図1のDRAMにおけるデータ読み出し動作の一例について、図2を参照しながら詳細に説明する。例えば、図1中の左側のセルアレイ101の読み出し動作を行う場合、セルアレイビット線対BLL,/BLLをVBLにプリチャージ・イコライズしているプリチャージ・イコライズ用トランジスタQ11〜Q13の制御信号BLPLの電位をVPPからVSSにすることにより、BLL,/BLLのプリチャージが解除される。また、センスアンプビット線対SBL,/SBLをVBLにプリチャージしているプリチャージ・イコライズ用トランジスタQ31〜Q33の制御信号SBLPの電位をVPPからVSSにすることにより、SBL,/SBLのプリチャージが解除される。そして、セルアレイ選択信号MUXRの電位をVSSのまま維持し、セルアレイ選択信号MUXLの電位をVSSからVPPにすることにより、右側のセルアレイ102はセンスアンプSAから電気的に切り離されたままで、左側のセルアレイ101を選択した状態となる。
この後、ワード線WLLの電位がVSSからVPPとなり、左側のセルアレイ101のメモリセルに記憶されたデータがセルアレイビット線対BLL,/BLL及びセンスアンプビット線対SBL,/SBLに読み出される。ある時間をおいた後、センスアンプSAのNMOSドライバトランジスタ活性化信号SENの電位をVSSからVBLHへ、センスアンプSAのPMOSドライバトランジスタ活性化信号SEPの電位をVBLHからVSSにする。これにより、セルアレイビット線対BLL,/BLL及びセンスアンプビット線対SBL,/SBLに読み出されたデータが増幅され、ビット線対BLL,/BLL及びセンスアンプビット線対SBL,/SBLのうちの“H”側のビット線の電位はVBLHに、“L”側のビット線の電位はVSSへ遷移する。その後、CSLゲート回路14のカラム選択信号CSLの電位をVSSからVDDに活性化し、センスアンプビット線対SBL,/SBLのデータをデータ線対DQ,/DQに転送することによって読み出しを行う。なお、上記とは逆に、データ線対DQ,/DQのデータをセンスアンプビット線対SBL,/SBLに転送することによって書き込みを行う。
以上のような動作において、スタンドバイ状態ではセルアレイ選択信号MUXL、MUXRはVSSとなっている。アクティブ状態になると、制御信号BLPLとSBLPが同時に立ち下がり、セルアレイビット線対BLL,/BLLおよびセンスアンプビット線対SBL,/SBLのプリチャージ動作が解除され、それとほぼ同時にセルアレイ選択信号MUXLが立ち上がる。したがって、セルアレイビット線対BLL,/BLL及びセンスアンプビット線対SBL,/SBLには、制御信号BLPL及びSBLPによる立ち下がりノイズと、セルアレイ選択信号MUXLによる立ち上がりノイズの両方が乗ることになり、ワード線WLが活性化される直前の電位がビット線プリチャージ電位VBLから大幅に低下することはない。つまり、高速化のために、大きいサイズのビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタを使用しても、“0”データの読み出しマージンが悪化することはない。
なお、センスアンプSAの近傍にセンスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用トランジスタQ31〜Q33を配置することになるが、センスアンプビット線プリチャージ回路13のトランジスタと2組のセルアレイビット線プリチャージ回路121,122のトランジスタのトータルのゲート幅(チャネル幅)が、従来例の図4中における2組のビット線プリチャージ回路のトランジスタのトータルのゲート幅(チャネル幅)に比べて著しく大きくなることがなければ問題にはならない。
表1は、図1に示した本実施形態におけるビット線プリチャージ回路121,122,13のビット線イコライズ用のトランジスタQ13,Q23,Q33のゲート幅(チャネル幅)サイズ(Tr Size) 、プリチャージ時間、立ち下がりノイズを、図4に示した従来回路におけるそれらと対比したシミュレーション結果を示した。ここでは、ビット線プリチャージ回路121,122,13のプリチャージ用トランジスタQ11,Q12,Q21,Q22,Q31,Q32のゲート幅(チャネル幅)は0.2μm、VPP=2.8V、VBLH=1.2V、VBL=0.6V(=VBLH/2)、VSS=0Vであることを想定している。
Figure 2008140529
表1から分かるように、従来では、ビット線イコライズ用トランジスタのゲート幅(チャネル幅)が4.0μmの場合に、プリチャージ時間が1.6nS、立ち下がりノイズが170mVであった。これに対して、本実施形態では、セルアレイビット線イコライズ用トランジスタQ13,Q23のゲート幅(チャネル幅)が1.5μm/センスアンプビット線イコライズ用トランジスタQ33のゲート幅(チャネル幅)が0.5μmの場合に、プリチャージ時間が1.0nS、立ち下がりノイズが30mVと激減した。したがって、本実施形態によれば、高速かつ低ノイズのプリチャージ動作が可能である。また、本実施形態におけるトランジスタQ13,Q23,Q33のゲート幅(チャネル幅)は、従来におけるトランジスタのゲート幅(チャネル幅)よりも小さい。従来では、セルアレイ選択用トランジスタを介してセンスアンプビット線をプリチャージする必要があったが、本実施例では、セルアレイビット線、センスアンプビット線ともに直接にプリチャージしているので、それぞれのトランジスタのサイズはそれほど大きくなくても高速なプリチャージ制御が可能である。
したがって、図1の構成によれば、高速かつ低ノイズのプリチャージ動作を実現でき、さらにセンスアンプのレイアウトサイズを小さくすることができる。
<DRAMの回路配置>
図3は、本実施形態に係るDRAMの回路配置の一例を概略的に示したものである。センスアンプビット線プリチャージ回路13のトランジスタの配置領域は、図示のように左側のセルアレイ選択回路111のトランジスタの配置領域に隣接している。もしくは右側のセルアレイ選択回路112のトランジスタの配置領域に隣接してもよい。
前述したように、センスアンプSA(NSA,PSA)を構成するトランジスタと、CSLゲート回路14を構成するトランジスタには高速化の観点からゲート酸化膜の薄いトランジスタを使用し、セルアレイ選択回路111,112を構成するトランジスタ及びビット線プリチャージ回路121,122を構成するトランジスタにはゲート酸化膜の厚いトランジスタを使用している。
レイアウト的な観点から考えると、ゲート酸化膜厚が互いに異なるトランジスタを隣接配置する場合には、ゲート酸化膜厚が同じトランジスタを隣接配置する場合の相互間のスペース(分離領域)よりも広いスペースが必要になる。したがって、センスアンプビット線プリチャージ回路13を構成するトランジスタをCSLゲート回路14とPMOSセンスアンプPSAの相互間等に配置すると、その両側に広いスペースが必要になる。これに対して、図3に示すように、センスアンプビット線プリチャージ回路13を構成するトランジスタをセルアレイ選択回路111または112を構成するトランジスタの隣接領域に配置すれば、ゲート酸化膜厚が互いに異なるトランジスタの相互間の境界(図中、符号200で示している)の数が増えることがないので、センスアンプビット線プリチャージ回路13を構成するトランジスタの配置に伴う面積の増加を最低限に抑えることができる。
なお、本実施形態では本発明をDRAMに実施した場合を説明したが、ビット線をある電位にプリチャージしておき、データの読み出し時にメモリセルからビット線対に伝わったデータを差動増幅器(センスアンプ)で増幅及びラッチする構成の半導体記憶装置ものであれば、同様に実施可能である。
本発明の半導体記憶装置の一実施形態に係るDRAMの回路図。 図1のDRAMにおけるデータ読み出し動作時のタイミング波形図。 第1のDRAMにおける回路配置の一例を示す平面図。 従来のDRAMの回路図。 図4のDRAMにおけるデータ読み出し動作時のタイミング波形図。 図4のDRAMにおけるデータ読み出し動作時の他のタイミング波形図。 図4とは異なる従来のDRAMの回路図。 図7のDRAMにおけるデータ読み出し動作時のタイミング波形図。
符号の説明
101…第1のメモリセルアレイ、102…第2のメモリセルアレイ、WLL、WLR…ワード線、BLL,/BLL…第1のセルアレイビット線対、BLR,/BLR…第2のセルアレイビット線対、SBL,/SBL…センスアンプビット線対、111…第1のセルアレイ選択回路、112…第2のセルアレイ選択回路、121…第1のセルアレイビット線プリチャージ回路、122…第2のセルアレイビット線プリチャージ回路、13…センスアンプビット線プリチャージ回路、SA…ビット線センスアンプ、14…CSLゲート回路。

Claims (5)

  1. メモリセルが行列状に配設されたメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイのカラムに対応して接続されたセルアレイビット線対と、
    ビット線電位検知増幅用のトランジスタを有するビット線センスアンプと、
    前記ビット線センスアンプに接続されたセンスアンプビット線対と、
    前記セルアレイビット線対と前記センスアンプビット線対とを選択的に接続するセルアレイ選択用のトランジスタを有するセルアレイ選択回路と、
    前記セルアレイ選択用のトランジスタと同じ導電型であって、前記セルアレイビット線対をプリチャージ・イコライズするトランジスタを有するセルアレイビット線プリチャージ回路と、
    前記セルアレイ選択用のトランジスタと同じ導電型であって、前記センスアンプビット線対をプリチャージ・イコライズするトランジスタを有するセンスアンプビット線プリチャージ回路とを具備し、
    前記メモリセルアレイに対するリード/ライト動作のスタンドバイ時には、前記セルアレイ選択回路は非活性状態、前記セルアレイビット線プリチャージ回路およびセンスアンプビット線プリチャージ回路は活性状態に制御され、前記メモリセルアレイに対するリード/ライト動作のアクティブ時には、前記セルアレイ選択回路は活性状態、前記セルアレイビット線プリチャージ回路およびセンスアンプビット線プリチャージ回路は非活性状態に制御され、
    前記セルアレイビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタ、前記センスアンプビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタ、セルアレイ選択用のトランジスタ、および、それらのゲートに供給される制御信号は、前記セルアレイビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタおよび前記センスアンプビット線プリチャージ回路のプリチャージ・イコライズ用トランジスタが非活性状態に遷移する時に前記セルアレイビット線対および前記センスアンプビット線対に及ぼす電位変動を、前記セルアレイ選択用のトランジスタが活性状態に遷移する時に前記セルアレイビット線対および前記センスアンプビット線対に及ぼす電位変動により相殺するように設定されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記セルアレイ選択用のトランジスタの活性状態時における当該トランジスタのゲート電位と、前記セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタの活性状態時における当該トランジスタのゲート電位と、前記センスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタの活性状態時における当該トランジスタのゲート電位とが等しく、
    前記セルアレイ選択用のトランジスタの非活性状態時における当該トランジスタのゲート電位と、前記セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタの非活性状態時における当該トランジスタのゲート電位と、前記センスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタの非活性状態時における当該トランジスタのゲート電位とが等しいことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記センスアンプビット線プリチャージ回路のイコライズ用のトランジスタのサイズは、前記セルアレイビット線プリチャージ回路のイコライズ用のトランジスタのサイズよりも小さいことを特徴とする請求項1または2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記セルアレイ選択用のトランジスタ、前記セルアレイビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタおよび前記センスアンプビット線プリチャージ・イコライズ用のトランジスタの各ゲート絶縁膜の膜厚は、互いに等しく、前記ビット線電位検知増幅用のMOSトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚よりも厚いことを特徴とする請求項1または2記載の半導体記憶装置。
  5. 前記セルアレイビット線プリチャージ回路、前記セルアレイ選択回路、前記センスアンプビット線プリチャージ回路は、それぞれ対応する配置領域が順に隣接しており、さらに、前記センスアンプビット線プリチャージ回路の配置領域に前記ビット線センスアンプの配置領域が隣接していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体記憶装置。
JP2006328585A 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置 Pending JP2008140529A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328585A JP2008140529A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置
US11/950,732 US7619939B2 (en) 2006-12-05 2007-12-05 Semiconductor storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328585A JP2008140529A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008140529A true JP2008140529A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39475533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328585A Pending JP2008140529A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7619939B2 (ja)
JP (1) JP2008140529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638621B2 (en) 2011-03-07 2014-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having a hierarchical bit line scheme

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623688B2 (ja) * 2007-10-29 2014-11-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体記憶装置、および欠陥セルテスト方法
US7738306B2 (en) * 2007-12-07 2010-06-15 Etron Technology, Inc. Method to improve the write speed for memory products
US20110044121A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Kim Joung-Yeal Semiconductor memory device having device for controlling bit line loading and improving sensing efficiency of bit line sense amplifier
KR20140004434A (ko) * 2012-07-02 2014-01-13 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 시스템, 및 이를 제조하는 방법
KR20150089539A (ko) * 2014-01-28 2015-08-05 에스케이하이닉스 주식회사 프리차지 회로 및 이를 이용하는 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707244B2 (ja) * 2000-03-30 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および半導体装置
JP4462528B2 (ja) 2002-06-24 2010-05-12 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638621B2 (en) 2011-03-07 2014-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having a hierarchical bit line scheme

Also Published As

Publication number Publication date
US20080130389A1 (en) 2008-06-05
US7619939B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447058B2 (en) Write margin of SRAM cells improved by controlling power supply voltages to the inverters via corresponding bit lines
US8144526B2 (en) Method to improve the write speed for memory products
US7558134B2 (en) Semiconductor memory device and its operation method
US7907439B2 (en) Semiconductor memory device
US20070268764A1 (en) Low voltage sense amplifier and sensing method
JP2003273245A (ja) 半導体記憶装置
KR101026658B1 (ko) 단일-종단 감지 증폭기를 갖는 반도체 디바이스
JP2010055695A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2013131262A (ja) 半導体装置
US7535753B2 (en) Semiconductor memory device
JP2009064512A (ja) 半導体記憶装置
JP2008140529A (ja) 半導体記憶装置
JP4249602B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2015176617A (ja) 半導体装置
JP2011040111A (ja) 半導体装置
JP4965844B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6950354B1 (en) Semiconductor memory
KR100618066B1 (ko) 반도체 기억 장치
US7203102B2 (en) Semiconductor memory having tri-state driver device
JP5306125B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100831678B1 (ko) 반도체 장치의 센스 앰프
JP2012027983A (ja) 半導体装置
JP4406527B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006040466A (ja) 半導体記憶装置
US7447090B2 (en) Semiconductor memory device