JP3327249B2 - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP3327249B2
JP3327249B2 JP13003499A JP13003499A JP3327249B2 JP 3327249 B2 JP3327249 B2 JP 3327249B2 JP 13003499 A JP13003499 A JP 13003499A JP 13003499 A JP13003499 A JP 13003499A JP 3327249 B2 JP3327249 B2 JP 3327249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
clock
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13003499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323984A (ja
Inventor
征明 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13003499A priority Critical patent/JP3327249B2/ja
Priority to US09/564,992 priority patent/US6594331B1/en
Priority to TW089108757A priority patent/TW479411B/zh
Priority to KR1020000024826A priority patent/KR100359047B1/ko
Publication of JP2000323984A publication Critical patent/JP2000323984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327249B2 publication Critical patent/JP3327249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC化に適したデ
ジタル方式の高速動作に適した位相同期ループ(PL
L)回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、位相同期ループ(PLL)回路を
用いたクロックリカバリ回路は、データ通信のなかにお
いて装置の小型化に結びつく重要な技術であり、さまざ
まな種類のPLLに関して報告がある。
【0003】その中で、D−Typeフリップフロップ
回路を位相比較器に適用して高速化に適したPLL回路
の報告がある。このような回路の一例が論文”A Monoli
thic2.3-Gb/s 100-mV Clock and Data Recovery Circui
t in Silicon Bipolar Technology” IEEE Journal of
Solid-State Circuit. VOL. 28, NO. 12, pp. 1310-131
3, Dec. 1993. に記載されている。
【0004】図7は従来のPLL回路を示す図である。
本従来例は位相比較器50、フィルタ51、VCO5
2、識別器53から構成される。さらに、位相比較器5
0は、第1のDFF54及び第2のDFF55から構成
される。
【0005】本従来例の動作を説明する。まず、VCO
52からのクロック信号は、位相比較器50内の第1と
第2のDFF54,55からのデータ入力信号によって
サンプリングされる。この時、第1のDFF54では、
データ入力信号の立ち上がり時にクロック信号をサンプ
リングし、第2のDFF55では、データ入力信号の立
下り時にクロック信号をサンプリングするため、クロッ
ク信号は、第1と第2のDFF54,55に交互にサン
プリングされることになる。
【0006】ここで、第1もしくは第2のDFF54,
55による、サンプリングデータ入力信号の論理が’
0’で、次にサンプリングされたデータが’1’の場
合、データ入力信号に対してクロック信号の位相が遅い
と判断し、VCO52の位相を進ませる方向、すなわち
VCO52の発振周波数を上げる方向に制御する。逆
に、サンプリングデータ入力信号が’1’から’0’に
変化した場合、データ入力信号に対してクロック信号の
位相が進んでいると判断し、VCO52の位相を遅くす
る方向、すなわちVCO52の発振周波数を下げる方向
に制御する。この様な過程を経ることにより、データ入
力信号の変化点とクロック信号の立下りが重なるよう
に、データ入力信号とVCO52のクロック信号が同期
する。
【0007】そのクロック信号を用いて、識別器53に
よりデータ入力信号を識別再生することでデータ出力が
得られる。本発明では、最も高速動作が要求される位相
比較器50がディジタル回路で構成されているために、
アナログ回路を用いた位相比較器より高速動作に適して
おり、Siバイポーラの半導体集積回路技術を用いてギ
ガビット動作のPLLが実現されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来例の技術では、位
相比較器がディジタル回路で構成されているために高速
動作に適しているが、それでも、最低限、位相比較器内
のDFFが、入力データのビットレートと等しいクロッ
クで動作する必要がある。そのため、低消費電力化が期
待されるが、動作速度がバイポーラデバイスに比べて遅
いCMOSを用いた場合、どうしても、ギガビット動作
のディジタル回路が困難なために、従来の手法によるギ
ガビット動作のPLLを実現することが難しい。
【0009】[発明の目的]本発明の主な目的は、NR
Z入力信号に対し、CMOSに適し、かつ高速動作に適
したPLL回路を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、入力データ
とVCOから発生される入力データのビットレートに対
して1/2の周波数を持つ第1のクロックと、前記第1
のクロックと90度の位相差を持つ第2のクロック信号
を用いて、入力データと前記第1のクロックとの位相差
を検出し、位相の進み遅れの信号を出力し、さらに、入
力データを1:2に分離することが出来る位相比較器
と、前記位相比較器の出力を用いて前記VCOの制御電
圧を発生させるフィルタと、前記フィルタの出力信号を
前記VCOに帰還する構成を特徴とする。
【0011】前記位相比較器は、データサンプリング回
路と位相判定回路から構成され、前記データサンプリン
グ回路は第1と第2の識別器及び第1と第2のDFFか
ら構成され、前記第1と第2の識別器のデータ入力端子
には、PLLへの入力データが入力され、前記第1の識
別器のクロック入力端子には、前記第1のクロックの論
理が反転されたものが入力され、前記第2のクロック入
力端子には、前記第1のクロックが入力され、前記第1
と第2のDFFのデータ入力端子には、PLLへの入力
データが入力され、前記第1のDFFのクロック入力端
子には前記第2のクロックが入力され、前記第2のDF
Fのクロック入力端子には、前記第2のクロックの論理
が反転されたものが入力される。さらに、前記第1と第
2の識別器の出力を分離データとして出力する。
【0012】また、前記位相判定回路は3つの入力端子
を持つ第1から第4のAND回路と2つの入力端子を持
つ第1と第2のOR回路から構成され、前記第1と第2
のAND回路の2つの入力端子には前記第1の識別器の
論理反転出力と前記第2の識別器の出力が接続され、前
記第1のAND回路の残りの入力端子には前記第1のD
FFの出力が接続され、前記第2のAND回路の残りの
入力端子には前記第1のDFFの論理反転出力が接続さ
れ、前記第3と第4のAND回路の2つの入力端子に
は、前記第1の識別器の出力と前記第2の識別器の論理
反転出力が接続され、前記第3のAND回路の残りの入
力端子には前記第2のDFFの出力が接続され、前記第
4のAND回路の残りの入力端子には前記第2のDFF
の論理反転出力が接続され、前記第1のOR回路の入力
端子には前記第1と第3のAND回路の出力が接続さ
れ、前記第2のOR回路の入力端子には前記第2と第4
のAND回路の出力が接続され、前記第1のOR回路の
出力がUP信号として出力され、前記第2のOR回路の
出力がDOWN信号として出力されることを特徴とす
る。
【0013】さらに、前記位相比較器は前期サンプリン
グ回路と前記位相判定回路及び第3と第4のDFFから
構成され、前記位相判定回路の前記第1のOR回路の出
力が前記第3のDFFのデータ入力端子に接続され、前
記第2のOR回路の出力が前記第4のDFFのデータ入
力端子に接続され、前記第2のクロックが前記第3と第
4のDFFのクロック入力端子に接続され、前記第3の
DFFの出力がUP信号として出力され、前記第4のD
FFの出力がDOWN信号として出力されることを特徴
とする。
【0014】さらに、前記サンプリング回路の前記第1
と第2の識別器がDFFから構成されることを特徴とす
る。
【0015】さらに、前記サンプリング回路の前記第1
と第2の識別器はそれぞれ、第1から第3のラッチ回路
から構成され、前記第1のラッチ回路のデータ入力端子
にはデータが入力され、前記第2のラッチ回路のデータ
入力端子には前記第1のラッチ回路の出力が接続され、
前記第3のラッチ回路のデータ入力端子には前記第2の
ラッチ回路の出力が接続され、前記第1と第3のラッチ
回路のクロック入力端子にはクロックが入力され、前記
第2のラッチ回路のクロック入力端子には論理反転され
たクロックが入力され、前記第2のラッチ回路の出力端
子から前記識別器の出力が出力され、前記第3のラッチ
回路の出力から前記識別器の論理反転出力が出力される
ことを特徴とする。
【0016】[作用]本発明では、入力データのビット
レートの1/2クロックを用いて、入力データに同期し
たクロックを発生させ、同時にデータの分離を行う。そ
の際、データ分離に使う一つのクロック信号、CLK0
のみでは、クロックの位相が入力データに対して進んで
いるか遅れているかの判断がつかないために、90度位
相が違う補助クロック信号CLK90も用いて、計2つ
のクロックを使って位相比較を行う。
【0017】本発明の位相比較器では、入力データをC
LK0とCLK90のそれぞれの両エッジ、計4点でサ
ンプリングする。位相比較は、その内、CLK0の両エ
ッジ及びCLK90の片方のエッジ計3点を用いて行
う。その際、CLK90のサンプリング点はCLK0の
両エッジに挟まれた方のCLK90のエッジによるサン
プリング点を用いる。ここで、サンプリングする時間の
早い方から1,2,3と番号を付ける。サンプリング信
号1及び3はCLK0でサンプリングされた時の出力信
号、サンプリング信号2はCLK90でサンプリングさ
れた時の出力信号となる。
【0018】次に、位相の進み遅れ判断を以下の論理で
行い、位相比較器からUP、DOWN信号を出力させ
る。サンプリング信号1及びサンプリング信号3のレベ
ルが異なっており、尚かつ、サンプリング信号2のレベ
ルがサンプリング信号1のレベルと同じであれば位相が
進んでいると判断し、DOWN信号を発生させる。逆に
サンプリング信号2のレベルがサンプリング信号3のレ
ベルと同じであれば、位相が遅れていると判断し、UP
信号を発生させる。
【0019】本発明では、サンプリング信号1とサンプ
リング信号3が異なっていることを検出し、CLK90
の両エッジでサンプリングされた2つのサンプリングデ
ータで、サンプリング信号1とサンプリング信号3に挟
まれている方を選んで位相比較を行う。位相比較信号は
フィルタを用いて、VCOに帰還される。ここで、クロ
ックの周波数は、入力データのビットレートに対して半
分で良いため、PLLを構成する回路の動作速度に余裕
がでる。そのため、高速信号に適応しやすい。また、サ
ンプリング信号1と2をそのまま、入力データの分離デ
ータとして用いることにより、その分データ分離回路が
不必要になり、回路の小型化に結びつく。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0021】[第1の実施形態]図1は本発明の第1の
実施形態を示すブロック図である。
【0022】図1において、NRZ形式の入力データ及
び入力信号のビットレートの1/2の周波数を持つクロ
ックを発生させるVCO3からのクロック信号CLK0
とそのπ/2位相ズレのクロック信号CLK90とは位
相比較器1に入力される。
【0023】位相比較器1は、入力データとクロックと
の位相比較を行い、入力データに対してクロックの位相
が遅れていればUP信号を出力し、逆にクロックの位相
が進んでいればDOWN信号を出力する。
【0024】フィルタ2は、位相比較器1のUP/DO
WN信号の出力信号を入力し、VCO3の制御電圧を出
力する。ここで、UP信号が入力されれば、VCO3の
発振周波数を上げる方向に制御電圧を変化させ、DOW
N信号が入力されればVCO3の発振周波数を下げる方
向に制御電圧を変化させる。
【0025】VCO3はフィルタ2からの制御電圧によ
り発振周波数を変化し、CLK0とそれより90度位相
が進んでいるCLK90を出力する。
【0026】次に、位相比較器1の構成について詳細に
説明する。図2は本発明の位相比較器1の構成を示した
図である。図2において、位相比較器1は大きく分け
て、サンプリング回路10とアップダウン信号出力回路
11から構成される。さらに、サンプリング回路10
は、第1と第2の識別器12,13と第1と第2のD−
typeフリップフロップ(DFF)14,15から構
成される。
【0027】ここで、第1の実施形態では、第1と第2
の識別器12,13は第1と第2のDFF14,15と
同一のD−typeフリップフロップの構成とする。入
力データは第1と第2の識別器12,13及び第1と第
2のDFF14,15のデータ入力端子(D)に入力さ
れる。また、CLK0は第1と第2の識別器12,13
のクロック入力端子(C)に入力される。その際、第1
の識別器12ではクロックの立ち下がり時に入力データ
のサンプリングを行い、第2の識別器13ではクロック
の立ち上がり時に入力データのサンプリングを行う。C
LK90は第1と第2のDFF14,15のクロック入
力端子(C)に入力される。その際、第1のDFF14
ではクロックの立ち上がり時に入力データのサンプリン
グを行い、第2のDFF15ではクロックの立ち下がり
時に入力データのサンプリングを行う。また、第1と第
2の識別器12,13の出力を分離データ出力とし、デ
ータ1、データ2として出力する。
【0028】アップダウン信号出力回路11は第1から
第4のAND回路16〜19及び第1と第2のOR回路
20,21から構成される。第1の識別器12の出力
(Q)は第3と第4のAND回路18,19に入力され
る。また、第1の識別器12の論理反転出力(QB)は
第1と第2のAND回路16,17に入力される。第2
の識別器13の出力(Q)は第1及び第2のAND回路
16,17に入力される。また、第2の識別器13の論
理反転出力(QB)は第3と第4のAND回路18,1
9に入力される。
【0029】また、第1のDFF14の出力(Q)は第
1のAND回路16に入力される。また、第1のDFF
14の論理反転出力(QB)は第2のAND回路17に
入力される。第2のDFF15の出力(Q)は第3のA
ND回路18に入力される。また、第2のDFF15の
論理反転出力(QB)は第4のAND回路19に入力さ
れる。
【0030】次に、第1のAND回路16と第3のAN
D回路18の出力は第1のOR回路20に入力される。
また、第2のAND回路17と第4のAND回路19の
出力は第2のOR回路21に入力される。第1のOR回
路20の出力はUP信号出力端子に接続され、第2のO
R回路21の出力はDOWN信号出力端子に接続され
る。
【0031】次に、本発明の第1の位相比較器1の動作
について図を用いて説明する。図3は第1の位相比較器
1の各部の動作波形を示した図である。図3(a)は入
力データに対してクロックの位相が遅れている場合を示
し、図3(b)は入力データに対してクロックの位相が
進んでいる場合を示している。ここで、識別器1出力に
は、CLK0の立ち下がり時にサンプルされたデータが
出力され、識別器2出力にはCLK0の立ち上がり時に
サンプルされたデータが出力されている。DFF1出力
にはCLK90の立ち上がり時にサンプルされたデータ
が出力され、DFF2出力にはCLK90の立ち下がり
時にサンプルされたデータが出力されている。また、こ
れらの出力データはクロックの一周期の間保持される。
【0032】ここで、図3(a)について考えると、最
初に入力データが’0’から’1’に変わった時点から
少し時間が経った時点t1で、識別器1の出力が’1’
に変化する。そうすると、識別器1と識別器2の出力が
異なり、また、その時のDFF1及びDFF2の出力か
ら、AND3の出力が’1’になるため、UP信号が’
1’となる。
【0033】次に2番目に入力データが’0’から’
1’に変わった時点t2に着目すると、識別器2の出力
が’1’になり、AND1の出力が’1’になって、最
初の場合と同様にUP信号が’1’になる。ここで、D
OWN信号にもパルスが生じているが、これは、識別器
1と識別器2のデータを保持している期間がクロックの
半周器ずれていることから生じる。しかし、このパルス
が生じても位相比較器1のゲインが見かけ上少し減少す
るに留まり、クロックがデータに同期する動作には影響
ない。
【0034】図3(b)の場合も同様で、入力データ
が’0’から’1’に変化すると、時点t3,t4で識
別器1または識別器2の出力が変化し、その時のDFF
1及びDFF2の出力からAND2またはAND4の出
力が’1’になることで、DOWN信号が’1’にな
る。以上の動作により、データとクロックの位相比較が
行われ、その信号をフィルタ2を通し、VCO3に帰還
することで、同期が行われる。
【0035】従って、入力データに対してVCO3から
のクロック信号が遅れている場合には、図3(a)に示
すように、UP信号が位相比較器1から出力され、フィ
ルタ2を介して、VCO3に入力され、クロック信号を
進ませて位相比較器1に負帰還させ、クロック信号を徐
々に進ませ、位相を一致させる。また、入力データに対
してVCO3からのクロック信号が進んでいる場合に
は、図3(b)に示すように、DOWN信号が位相比較
器1から出力され、フィルタ2を介して、VCO3に入
力され、クロック信号を遅らせて位相比較器1に負帰還
させ、クロック信号を徐々に遅らせ、位相を一致させ
る。この際、本位相比較器1がデジタル処理回路で構成
されているので、負帰還のPLL回路としての収束時間
は、フィルタ2の時定数にもよるが、極めて小さく、瞬
く間に同期したクロック信号を出力する。また、同期の
とれたVCO3の出力は、識別器1,2に入力され、図
3に示す識別器1,2の出力をデータ1,2として出力
される。
【0036】ここで、NRZ形式の入力データに対して
入力データ信号のビットレートの1/2の周波数を持つ
クロックをVCO3で発生し、VCO3の出力のクロッ
ク信号と識別器1,2の出力のデータ1,2とはクロッ
ク信号の1/2倍の繰り返しパルスの位相関係となる。
例えば、入力データが1Gbit/sであれば、VCO
3の発振周波数は500MHzとなる。
【0037】[第2の実施形態]次に、本発明の第2の
実施形態について、図4を用いて詳細に説明する。図4
において、第1の実施形態に加えて、第3のDFF30
及び第4のDFF31が接続されている。
【0038】この位相比較器1は、図2と同様に、サン
プリング回路10とアップダウン信号出力回路11から
構成される。さらに、サンプリング回路10は、第1と
第2の識別器12,13と第1と第2のD−typeフ
リップフロップ(DFF)14,15から構成される。
アップダウン信号出力回路11も、図2と同様に、AN
D1〜4と、OR1,2とから構成されている。このサ
ンプリング回路10とアップダウン信号出力回路11の
動作も、図2で説明した動作と同様である。
【0039】さらに、位相比較器1において、第3のD
FF30のデータ入力端子(D)には第1のOR20の
出力端子が接続され、第4のDFF31のデータ入力端
子(D)には第2のOR21の出力端子が接続され、第
3及び第4のDFF30,31のクロック入力端子
(C)にはCLK90が接続されている。また、第3の
DFF30の出力端子(Q)からUP信号が出力され、
第4のDFF31の出力端子(Q)からDOWN信号が
出力される。このような構成として、UP、DOWN信
号をCLK信号でサンプルすることにより、第1の実施
形態における、UP信号が出力された後で、不要なDO
WN信号が出力されるという現象がなくなる。
【0040】図5に第2の実施形態の動作を示す波形を
示す。図5において、入力データからOR2出力まで
は、第1の実施形態と同じである。
【0041】次に、UP、DONWの出力信号をみる
と、図5(a)のクロックの位相が遅れている場合は、
UP信号のみ出力され、DONW信号は出力されない。
逆に図5(b)のクロックの位相が進んでいる場合は、
DONW信号のみ出力され、UP信号は出力されない。
この様な構成にすることにより、第1の実施形態で見ら
れたUP出力の後、付随的にDOWN信号も出力される
ということがなくなり、位相比較器1のゲインが大きく
なる。そのため、第1の実施形態に比べて引き込み時間
が短くなる。
【0042】[第3の実施形態]次に本発明の第3の実
施の形態について、図6を用いて詳細に説明する。図6
において、位相比較器1のサンプリング回路10内の第
1及び第2の識別器12、13は、第1から第3のラッ
チ40〜42から構成されている。
【0043】ここで、第1から第3のラッチ40〜42
はクロック(C)の立ち上がり時にデータ(D)をラッ
チし、その値をクロックの立ち下がり時まで保持し、さ
らに、ラッチした値の逆の論理を出力端子(O)から出
力するとする。第1と第2の識別器12,13では、正
論理出力(Q)を第2のラッチ41の出力端子(O)か
ら出力し、反転論理出力(QB)を第3のラッチ42
出力端子(O)から出力するとする。
【0044】この様な構成にすることで、第1の識別器
12の出力(Q)と第2の識別器13の反転出力(Q
B)及び第1の識別器12の反転出力(QB)と第2の
識別器13の出力(Q)がそれぞれ、同じタイミングで
出力される。
【0045】
【0046】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、高速動作に適す
るためにVCOの周波数が入力データの1/2でも位相
比較が出来るようなPLL回路を構成できることであ
る。本発明を用いることにより、例えば2.4Gb/s
のNRZ入力信号に対して動作するCMOSを用いたP
LL回路が実現できた。
【0047】また、本発明の第2の実施形態を用いるこ
とにより、第1の実施形態に比べ、位相比較器のゲイン
が高くなり、それだけ引き込み時間の短いPLL回路が
実現できた。また、本発明の第3の実施形態を用いるこ
とにより、第2の実施形態に比べ、動作速度が約1.5
倍上昇した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の図1における本発明の位相比較器の第
1の実施形態の構成を示す回路図である。
【図3】(a)本発明の図2の位相比較器における入力
データに対してクロックの位相が遅れている場合の主要
信号の波形を示す図である。(b)本発明の図2の位相
比較器における入力データに対してクロックの位相が進
んでいる場合の主要信号の波形を示す図である。
【図4】本発明の位相比較器の第2の実施形態の構成を
示す回路図である。
【図5】(a)本発明の図4の位相比較器における入力
データに対してクロックの位相が遅れている場合の主要
信号の波形を示す図である。(b)本発明の図4の位相
比較器における入力データに対してクロックの位相が進
んでいる場合の主要信号の波形を示す図である。
【図6】本発明の図2における識別器の第2の実施形態
の構成を示す回路図である。
【図7】従来のPLL回路を示す図である。
【符号の説明】
1 位相比較器 2 フィルタ 3 VCO 10 サンプリング回路 11 位相判定回路 12,13 識別器 14,15 DFF 16〜19 AND回路 20,21 OR回 30,31 DFF 40〜42 ラッチ回路 50 位相比較器 51 フィルタ 52 VCO 53〜55 DFF

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データと、電圧制御発振器(VC
    O)から発生し前記入力データのビットレートに対して
    1/2の周波数を持つ第1のクロックと、前記第1のク
    ロックと90度の位相差を持つ第2のクロックとを用い
    て、前記入力データと前記第1のクロックとの位相差を
    検出し、位相の進み遅れの信号を出力し、さらに、前記
    入力データを1:2に分離する分離データを得ることが
    できる位相比較器と、前記位相比較器の出力を用いて前
    記VCOの制御電圧を発生させるフィルタと、前記フィ
    ルタの出力信号を前記VCOに帰還する構成を有するこ
    とを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記位相比較器は、入力データを前記第
    1のクロックと前記第2のクロックとのそれぞれの立ち
    上り/立ち下がり両エッジの4点でサンプリングし、そ
    のうちの前記第1のクロックの両エッジ及び前記第2の
    クロックの片方のエッジ計3点を用いて位相比較を行
    い、当該位相比較時の前記第2のクロックのサンプリン
    グ点は、前記第1のクロックの隣接する両エッジに挟ま
    れたエッジを用いることを特徴とする請求項1記載のP
    LL回路。
  3. 【請求項3】 前記位相比較器は、データサンプリング
    回路と位相判定回路から構成され、前記データサンプリ
    ング回路は第1と第2の識別器及び第1と第2のD型フ
    リップフロップ(DFF)から構成され、前記第1と第
    2の識別器のデータ入力端子には、前記入力データが入
    力され、前記第1の識別器のクロック入力端子には、前
    記第1のクロックの論理が反転されたものが入力され、
    前記第2の識別器のクロック入力端子には、前記第1の
    クロックが入力され、前記第1と第2のDFFのデータ
    入力端子には、前記入力データが入力され、前記第1の
    DFFのクロック入力端子には前記第2のクロックが入
    力され、前記第2のDFFのクロック入力端子には、前
    記第2のクロックの論理が反転されたものが入力され、
    さらに、前記第1と第2の識別器の出力を前記分離デー
    タとして出力し、また、前記位相判定回路は3つの入力
    端子を持つ第1から第4のAND回路と2つの入力端子
    を持つ第1と第2のOR回路から構成され、前記第1と
    第2のAND回路の2つの入力端子には前記第1の識別
    器の論理反転出力と前記第2の識別器の出力が接続さ
    れ、前記第1のAND回路の残りの入力端子には前記第
    1のDFFの出力が接続され、前記第2のAND回路の
    残りの入力端子には前記第1のDFFの論理反転出力が
    接続され、前記第3と第4のAND回路の2つの入力端
    子には、前記第1の識別器の出力と前記第2の識別器の
    論理反転出力が接続され、前記第3のAND回路の残り
    の入力端子には前記第2のDFFの出力が接続され、前
    記第4のAND回路の残りの入力端子には前記第2のD
    FFの論理反転出力が接続され、前記第1のOR回路の
    入力端子には前記第1と第3のAND回路の出力が接続
    され、前記第2のOR回路の入力端子には前記第2と第
    4のAND回路の出力が接続され、前記第1のOR回路
    の出力がUP信号として前記フィルタに出力され、前記
    第2のOR回路の出力がDOWN信号として前記フィル
    タに出力されることを特徴とする請求項1記載のPLL
    回路。
  4. 【請求項4】 前記位相比較器は前記データサンプリン
    グ回路と前記位相判定回路及び第3と第4のDFFから
    構成され、前記位相判定回路の前記第1のOR回路の出
    力が前記第3のDFFのデータ入力端子に接続され、前
    記第2のOR回路の出力が前記第4のDFFのデータ入
    力端子に接続され、前記第2のクロックが前記第3と第
    4のDFFのクロック入力端子に接続され、前記第3の
    DFFの出力がUP信号として前記フィルタに出力さ
    れ、前記第4のDFFの出力がDOWN信号として前記
    フィルタに出力されることを特徴とする請求項記載の
    PLL回路。
  5. 【請求項5】 前記データサンプリング回路の前記第1
    と第2の識別器がD型フリップフロップ(DFF)から
    構成されることを特徴とする請求項記載のPLL回
    路。
JP13003499A 1999-05-11 1999-05-11 Pll回路 Expired - Fee Related JP3327249B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003499A JP3327249B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 Pll回路
US09/564,992 US6594331B1 (en) 1999-05-11 2000-05-05 Two phase digital phase locked loop circuit
TW089108757A TW479411B (en) 1999-05-11 2000-05-08 Two phase digital phase locked loop circuit
KR1020000024826A KR100359047B1 (ko) 1999-05-11 2000-05-10 두 위상의 디지털 위상 동기 루프 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003499A JP3327249B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323984A JP2000323984A (ja) 2000-11-24
JP3327249B2 true JP3327249B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15024515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13003499A Expired - Fee Related JP3327249B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 Pll回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6594331B1 (ja)
JP (1) JP3327249B2 (ja)
KR (1) KR100359047B1 (ja)
TW (1) TW479411B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754159B2 (ja) 2001-02-16 2011-08-24 富士通株式会社 データ伝送速度の1/2周波数クロックを用いる光受信機のタイミング抽出回路及び光送受信機のデューティずれ対応回路
US7236551B2 (en) * 2002-09-27 2007-06-26 Nxp B.V. Linear half-rate phase detector for clock recovery and method therefor
US7251573B2 (en) * 2003-08-29 2007-07-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phase detector
ATE505846T1 (de) * 2005-05-24 2011-04-15 Finisar Corp Musterabhängiger phasendetektor zur taktwiedergewinnung
US20070183552A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Sanders Anthony F Clock and data recovery circuit including first and second stages
JP2007235680A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Rohm Co Ltd レジスタ回路、半導体装置、電気機器
KR100805610B1 (ko) * 2006-08-30 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법
US7459949B2 (en) 2007-01-30 2008-12-02 Mosaid Technologies Incorporated Phase detector circuit and method therefor
US7961831B2 (en) * 2007-03-29 2011-06-14 Intel Corporation Measuring a horizontal eye opening during system operation
DE102007020005B3 (de) * 2007-04-27 2008-10-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Integrierte Schaltung zur Takterzeugung für Speicherbausteine
JP5218539B2 (ja) * 2010-12-13 2013-06-26 富士通株式会社 データ伝送速度の1/2周波数クロックを用いる光受信機のタイミング抽出回路及び光送受信機のデューティずれ対応回路
US8664983B1 (en) * 2012-03-22 2014-03-04 Altera Corporation Priority control phase shifts for clock signals
US9184733B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Low power architectures
US9628091B1 (en) * 2016-07-06 2017-04-18 Via Alliance Semiconductor Co., Ltd. Phase detector for clock data recovery circuit
CN110868209B (zh) * 2019-10-30 2023-04-28 西安邮电大学 一种用于多相位延时锁相环的高相位精度压控延迟线结构及其实现方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793748A (en) 1980-12-02 1982-06-10 Nec Corp Clock synchronizing circuit
US4535459A (en) * 1983-05-26 1985-08-13 Rockwell International Corporation Signal detection apparatus
JPS62189847A (ja) 1986-02-17 1987-08-19 Hitachi Ltd 二相デ−タクロツク選択装置
JPH0275241A (ja) 1988-09-09 1990-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd クロック再生方法
SE462823B (sv) * 1989-01-16 1990-09-03 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och anordning foer automatisk fasjustering i en faslaast slinga
US5027085A (en) * 1989-10-03 1991-06-25 Analog Devices, Inc. Phase detector for phase-locked loop clock recovery system
US5068628A (en) 1990-11-13 1991-11-26 Level One Communications, Inc. Digitally controlled timing recovery loop
FR2673344B1 (fr) * 1991-02-22 1993-05-28 Telecommunications Sa Comparateur de phase/frequence pour circuit de recuperation de rythme.
DE69535087T2 (de) * 1994-03-11 2006-12-21 Fujitsu Ltd., Kawasaki Schaltungsanordnung zur Taktrückgewinnung
WO1996010296A1 (en) * 1994-09-28 1996-04-04 Philips Electronics N.V. Phase-locked loop, phase comparator for use in the phase-locked loop, and reproducing device including the phase-locked loop
JP3414052B2 (ja) 1995-05-18 2003-06-09 三菱電機株式会社 位相変調信号復調方式
JP2862078B2 (ja) * 1996-10-18 1999-02-24 日本電気株式会社 Pll
JP2993559B2 (ja) * 1997-03-31 1999-12-20 日本電気株式会社 位相同期回路
JP3094971B2 (ja) 1997-10-08 2000-10-03 日本電気株式会社 位相比較回路並びにこれを用いた位相同期ループ回路及びシリアル―パラレル変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000077201A (ko) 2000-12-26
JP2000323984A (ja) 2000-11-24
KR100359047B1 (ko) 2002-11-07
TW479411B (en) 2002-03-11
US6594331B1 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993559B2 (ja) 位相同期回路
US5633899A (en) Phase locked loop for high speed data capture of a serial data stream
US5525935A (en) High-speed bit synchronizer with multi-stage control structure
US6310521B1 (en) Reference-free clock generation and data recovery PLL
US5812619A (en) Digital phase lock loop and system for digital clock recovery
JP3327249B2 (ja) Pll回路
US6914953B2 (en) Multiphase clock recovery using D-type phase detector
US5689533A (en) Refined timing recovery circuit
US8315349B2 (en) Bang-bang phase detector with sub-rate clock
TWI801838B (zh) 具有比例路徑與積分路徑之時脈資料回復電路,以及用於時脈資料回復電路的多工器電路
US6005425A (en) PLL using pulse width detection for frequency and phase error correction
US6285219B1 (en) Dual mode phase and frequency detector
JP3649194B2 (ja) Pll回路および光通信受信装置
US5694062A (en) Self-timed phase detector and method
KR950008461B1 (ko) Nrz 데이터 비트 동기 장치
JP2002135093A (ja) 位相周波数比較回路
JP2002198808A (ja) Pll回路および光通信受信装置
US20030231064A1 (en) PLL circuit and phase difference detecting circuit that can reduce phase pull-in time and adjust a skew at a higher precision
US6104326A (en) Bit synchronization apparatus for recovering high speed NRZ data
US6819728B2 (en) Self-correcting multiphase clock recovery
JP2917892B2 (ja) 半導体集積回路
EP1404020A1 (en) Phase-locked loop circuit reducing steady state phase error
JP3617456B2 (ja) Pll回路および光通信受信装置
US20050057314A1 (en) Device and method for detecting phase difference and PLL using the same
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees