JP3326815B2 - プラズマアドレス電気光学装置 - Google Patents

プラズマアドレス電気光学装置

Info

Publication number
JP3326815B2
JP3326815B2 JP13182292A JP13182292A JP3326815B2 JP 3326815 B2 JP3326815 B2 JP 3326815B2 JP 13182292 A JP13182292 A JP 13182292A JP 13182292 A JP13182292 A JP 13182292A JP 3326815 B2 JP3326815 B2 JP 3326815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electro
potential
signal
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13182292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05303349A (ja
Inventor
純 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13182292A priority Critical patent/JP3326815B2/ja
Priority to EP93106246A priority patent/EP0567020B1/en
Priority to DE69313706T priority patent/DE69313706T2/de
Priority to KR1019930006675A priority patent/KR100302646B1/ko
Priority to US08/050,647 priority patent/US5349454A/en
Publication of JPH05303349A publication Critical patent/JPH05303349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326815B2 publication Critical patent/JP3326815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13334Plasma addressed liquid crystal cells [PALC]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3662Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using plasma-addressed liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶セル等の電気光学セ
ルとプラズマセルの2層構造からなるプラズマアドレス
電気光学装置に関する。より詳しくはその低電圧化を目
的とする駆動方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気光学セルとして液晶セルを用
いたマトリクスタイプの電気光学装置例えば液晶表示装
置を高解像度化、高コントラスト化する為の手段として
は、各画素毎に薄膜トランジスタ等のスイッチング素子
を設け、これを線順次で駆動するアクティブマトリクス
アドレス方式が一般に知られている。しかしながら、こ
の場合薄膜トランジスタの様な半導体素子を基板上に多
数設ける必要があり、特に大面積化した時に製造歩留り
が悪くなるという短所がある。
【0003】そこで、この短所を解決する手段として、
ブザク等は特開平1−217396号公報において、薄
膜トランジスタ等からなるスイッチング素子に代えてプ
ラズマスイッチを利用する方式を提案している。以下、
プラズマ放電に基くスイッチを利用して液晶セルを駆動
するプラズマアドレス表示装置の構成を簡単に説明す
る。図4に示す様に、この装置は液晶セル101とプラ
ズマセル102と両者の間に介在する誘電体シート10
3とからなる積層フラットパネル構造を有している。プ
ラズマセル102はガラス基板104を用いて構成され
ており、その表面に複数の平行な溝105が設けられて
いる。この溝105は例えば行列マトリクスの行方向に
延びている。各溝105は誘電体シート103によって
密封されており個々に分離したプラズマ室106を構成
している。この密閉されたプラズマ室106にはイオン
化可能なガスが封入されている。隣接する溝105を隔
てる凸条部107は個々のプラズマ室106を区分けす
る隔壁の役割を果たすとともに各プラズマ室106のギ
ャップスペーサとしての役割も果たしている。各溝10
5の底部には、互いに平行な一対のプラズマ電極10
8,109が設けられている。一対の電極はアノード及
びカソードとして機能しプラズマ室106内のガスをイ
オン化して放電プラズマを発生する。かかる放電領域は
行走査単位となる。
【0004】一方液晶セル101は透明基板110を用
いて構成されている。この透明基板110は誘電体シー
ト103に所定の間隙を介して対向配置されており間隙
内には液晶層111が充填されている。又、透明基板1
10の内表面には透明導電材料からなる信号電極112
が形成されている。この信号電極112はプラズマ室1
06と直交しており列駆動単位となる。列駆動単位と行
走査単位の交差部分にマトリクス状の画素が規定され
る。
【0005】かかる構成を有する表示装置においては、
プラズマ放電が行なわれるプラズマ室106を線順次で
切り換え走査するとともに、この走査に同期して液晶セ
ル側の信号電極112に画像信号を印加する事により表
示駆動が行なわれる。プラズマ室106内にプラズマ放
電が発生すると内部は略一様にアノード電位になり1行
毎の画素選択が行なわれる。即ち、プラズマ室106は
サンプリングスイッチとして機能する。プラズマサンプ
リングスイッチが導通した状態で各画素に画像信号が印
加されると、サンプリングホールドが行なわれ画素の点
灯もしくは消灯が制御できる。プラズマサンプリングス
イッチが非導通状態になった後にも画像信号はそのまま
画素内に保持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでプラズマ放電
が発生するとアノード電位と信号電極の電位との差分が
液晶層111と誘電体シート103の二層構造に印加さ
れる。従って液晶層に実際に印加される電圧はこの差分
を液晶容量と誘電体シート容量に応じて分割されたもの
となる。この容量分割による低下分を見込んで信号電極
には実際の駆動に必要な電圧の十倍程度に相当する高電
圧が印加される。さらに、液晶の劣化を防ぐ為に交流駆
動を行なう必要がある。従来、アノード電位を基準もし
くは中心として例えばフレーム毎に信号電極に印加され
る駆動電圧の極性を反転していた。この為液晶の駆動に
実際必要な電圧の約2倍に相当する電源電圧が必要とな
り、先に述べた容量分割による電圧降下分に加えて極性
反転を行なう為に駆動電圧が極端に高くなる。この為、
液晶駆動回路の構成上多大な負荷が生じ集積回路化を行
なう上で困難を生じていたという課題あるいは問題点が
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明はプラズマアドレス電気光学装置の低
電圧駆動化を目的とする。かかる目的を達成する為に以
下の手段を講じた。本発明の適用されるプラズマアドレ
ス電気光学装置は、所定の主面に沿って互いに平行に配
列された複数の第1電極あるいは信号電極を有する第1
の基板例えば液晶セル基板と、前記信号電極と直交し且
つ互いに平行に配列されたアノードとカソードとからな
る複数の第2電極あるいはプラズマ電極を有するととも
にこのプラズマ電極が前記信号電極と対向する様に配置
された第2の基板あるいはプラズマセル基板と、両基板
間に挿入された電気光学材料層例えば液晶層と、この液
晶層と前記プラズマセル基板の間に誘電体シートを介し
て形成されたイオン化可能なガスを封入する為のプラズ
マ室とを備えている。又隣接するプラズマ電極間即ちア
ノード/カソード間の放電により前記ガスを選択的にイ
オン化し、このイオン化ガスの局在した放電領域を走査
単位として前記信号電極と放電領域の交差部に位置する
液晶層を駆動する手段を有する。本発明の特徴事項とし
て、所定の基準電位を中心とし且つ所定の周期(例えば
フレーム期間)で極性が反転する画像信号を前記信号電
極に印加する一方、該所定の基準電位と一致する電位を
中心にして放電プラズマを発生するアノード電位の極性
を該画像信号と反対極性となるように反転し、以って互
いに反対極性となる該画像信号と該アノード電位とで該
液晶層を駆動する。
【0008】
【作用】本発明によれば、あるフレーム期間において画
像信号が正極性となりアノード電位が負極性となる。従
って、液晶層正確には画素に対して両者の差に応じた正
極性の駆動電圧が印加される。次のフレームにおいては
画像信号が負極性側に反転しアノード電位が正極性側に
反転する。従って両者の差に応じた負極性の駆動電圧が
画素に印加される。この様にして、フレーム毎に駆動電
圧が反転し交流駆動が行なわれる。この際直流成分の印
加を防止する為に、画像信号反転の為の基準電位とアノ
ード電位反転の為の基準電位とを一致させる様にしてい
る。信号電極の電位即ち信号電位とアノード電位を交互
に反転する様にしているので実際の画素駆動に必要な電
圧の最大値に相当する電源電圧を用意すれば良い。これ
に対して、従来の様に固定されたアノード電位に対して
信号電位を正極性側と負極性側に振った場合には実際の
駆動に必要な電圧の2倍に相当する電源電圧が必要にな
る。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかるプラズマアドレ
ス電気光学装置を示す模式図であり、パネル部分と外付
けの駆動回路部分を示している。プラズマアドレスパネ
ルは液晶セル1とプラズマセル2と両者の間に介在する
極薄の誘電体シート3とを積層した構造を有する。液晶
セル1はガラス基板4を用いて構成されており、その内
側主面には透明導電膜からなる複数本の信号電極Lが列
方向に沿って互いに平行に形成されており列駆動単位を
構成する。基板4はスペーサ5を用いて所定の間隙を介
し誘電体シート3に接着されている。間隙内には電気光
学材料層である液晶層6が充填されている。本実施例に
おいては流体の電気光学材料が用いられているが必ずし
もこれに限られるものではない。例えば電気光学結晶板
を用いる事もできる。又、本実施例はプラズマアドレス
表示装置に関するものであるが、本発明はこれに限られ
るものではなく光学変調装置等広くプラズマアドレス電
気光学装置に適用可能である。
【0010】一方プラズマセル2は下側のガラス基板7
を用いて構成されている。基板7の内側主面上には信号
電極Lに直交するプラズマ電極8が形成されており、交
互にアノードAとカソードKの機能を果たす。個々のプ
ラズマ電極8に整合して隔壁9が設けられており、その
頂部は誘電体シート3に当接している。基板7はシール
材10を用いて誘電体シート3に接着されている。両者
の間には気密封止されたプラズマ室11が形成されてお
り、その内部にはイオン化可能なガスが封入されてい
る。ガス種は例えばヘリウム、ネオン、アルゴンあるい
はこれらの混合気体から選ぶ事ができる。このプラズマ
室11は隔壁9によって分割されており個々に行走査単
位となる放電領域を構成する。この行走査単位と信号電
極Lからなる列駆動単位との間に表示画素が構成され
る。
【0011】一方駆動回路部分には信号電極Lに画像信
号SLを供給する為の液晶ドライバ21と、アノードA
に所定の電位SAを与える反転回路22とが含まれてい
る。液晶ドライバ21は所定の出力電圧VLを有する定
電圧電源23により電力の供給を受ける。これにより液
晶ドライバ21はおおよそ0ボルトからVLボルトまで
の駆動電圧を出力できる。液晶ドライバ21には反転信
号SFが供給されており、その出力信号SLは反転信号
SFに合わせVLボルトの約半分に相当する基準電圧V
Lrefを中心にして反転する。なおこの基準電圧VL
refは電源23の両端に直列接続された一対の抵抗R
Lの中点に与えられる。
【0012】反転回路22は所定の出力電圧VAを有す
る定電圧電源24を備えており、その両端子には各々ス
イッチSW1及びSW2が接続している。この一対のス
イッチは反転信号SFに応じて交互に切り換えられアノ
ード電位SAを各アノードAに供給する。定電圧電源2
4の両端には直列接続された一対の抵抗RAが挿入され
ておりその中点に基準電圧VArefが与えられる。さ
らに、コンパレータ25が備えられており、その正入力
端子には一方の基準電圧VArefが印加され、負入力
端子には他方の基準電圧VLrefが印加され、その出
力端子は接地されている。このコンパレータ25の作用
により反転基準電圧VArefとVLrefが液晶セル
1側とプラズマセル2側で互いに一致する様になる。
【0013】図2の波形図を参照して図1に示す駆動回
路の動作を詳細に説明する。まず反転信号SFは例えば
垂直同期信号に応じてフレーム毎にその信号レベルが変
化する。次に画像信号SLはビデオ等の交流信号成分を
含む。この交流信号成分は反転信号SFに同期して所定
の基準電圧VLrefを中心に反転する。その振幅範囲
はおおよそVLで与えられる。同様にアノード電位SA
も反転信号SFに同期して所定の基準電圧VArefを
中心にフレーム毎に反転する。その反転範囲はおおよそ
VAで与えられる。第1フレームではアノード電位SA
は基準電圧VArefに対して負極性側にあり、画像信
号SLはその基準電圧VLrefに対して正極性となっ
ている。次に第2フレームではアノード電位SAが正極
性側に反転するとともに、画像信号SLは基準電圧VL
refに対して負極性となる。前述した様に各表示画素
には画像信号SLとアノード電位SAの差分が駆動信号
SDとして与えられる。この駆動信号SDをアノード電
位基準として表わすとVL+VA=VDの範囲に渡る振
幅レベルが得られる。即ち駆動電圧VLを出力する液晶
ドライバで極性反転を考慮すると実効的にVL+VA=
VD分の駆動が可能になる。また、コンパレータ25の
働きにより、VL,VAを任意に調整しても、交流駆動
の条件が維持される。一般にVLは40ボルト程度に設
定され、VAは60ボルト程度に設定する。従って両者
を合わせた駆動電圧VDは100ボルト程度になりこれ
が各表示画素に印加される。なお、表示画素は液晶容量
と誘電体シート容量とを有するので、容量分割により液
晶層に実際に印加される駆動電圧は約1/10程度の1
0ボルトになる。ところで液晶層には0ボルトから応答
を開始する閾値電圧までの間に不感範囲がある。本発明
では図2のごとく(VA−VL)/2をこの不感範囲に
設定すれば、液晶ドライバに必要な振幅は正味の駆動電
圧VLのみでよく、液晶ドライバの駆動電圧を実効的に
減らすことができる。
【0014】最後に図3を参照してプラズマアドレス電
気光学装置の全体的な回路構成を説明する。この駆動回
路は前述した液晶ドライバ21と反転回路22の他に、
プラズマドライバ26と制御回路27を有している。液
晶ドライバ21には信号電極L1〜Lmがバッファを介
して接続されている。一方、プラズマドライバ26には
同じくバッファを介してカソードK1〜Knが接続され
ている。アノードA1〜Anは前述した様に反転回路2
2に接続されフレーム毎に反転するアノード電位SAの
供給を受ける。カソードK1〜Knはプラズマドライバ
26により線順次走査されるとともに、液晶ドライバ2
1はこれに同期して各信号電極L1〜Lmに画像信号S
Lを供給する。制御回路27は垂直同期信号DV、水平
同期信号DH、ビデオデータDATA等の入力を受け、
液晶ドライバ21とプラズマドライバ26の同期制御を
行なうものである。各カソードに沿ってその両側のアノ
ードとの間にプラズマ放電領域が形成され行走査単位と
なる。一方各信号電極は列駆動単位となる。両単位の間
に表示画素28が規定される。
【0015】制御回路27は例えば垂直同期信号DVに
合わせて前述した反転信号SFを出力する。この反転信
号SFに応じて液晶ドライバ21から出力される画像信
号SLの極性が反転する。同時に反転回路22から供給
されるアノード電位SAも反転する。なお、アノード電
位の反転に合わせて各カソードに印加される放電電圧も
レベルシフトする。通常アノードとカソードの間には2
00ボルト程度の電位差が必要である。
【0016】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、液
晶層の駆動電圧の略中間の電位を基準として、信号電極
に印加する画像信号と放電プラズマを発生するアノード
電位を同時に反転する様にしている。これにより液晶層
の交流駆動に必要な極性反転を従来に比し半分の駆動電
圧で行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプラズマアドレス電気光学装置
の基本的な構成を示す模式図である。
【図2】図1に示すプラズマアドレス電気光学装置の動
作を説明する為の波形図である。
【図3】図1に示すプラズマアドレス電気光学装置の全
体回路構成図である。
【図4】従来のプラズマアドレス電気光学装置の一例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 液晶セル 2 プラズマセル 3 誘電体シート 4 ガラス基板 6 液晶層 7 ガラス基板 8 プラズマ電極 11 プラズマ室 21 液晶ドライバ 22 反転回路 23 定電圧電源 24 定電圧電源 25 コンパレータ 26 プラズマドライバ 27 制御回路 28 表示画素 A アノード K カソード L 信号電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 621 G09G 3/36 H04N 5/66 101

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の主面に沿って互いに平行に配列さ
    れた複数の第1電極を有する第1の基板と、前記第1電
    極と直交し且つ互いに平行に配列されたアノードとカソ
    ードとからなる複数の第2電極を有するとともにこの第
    2電極が前記第1電極と対向する様に配置された第2の
    基板と、前記第1及び第2の基板間に間挿された電気光
    学材料層と、この電気光学材料層と前記第2の基板間に
    形成されたイオン化可能なガスを封入する為のプラズマ
    室を備え、隣接する第2電極間の放電により前記ガスを
    選択的にイオン化し、このイオン化ガスの局在した放電
    領域を走査単位として前記第1電極と前記放電領域の交
    差部に位置する電気光学材料層を駆動する様にしたプラ
    ズマアドレス電気光学装置において、所定の基準電位を中心として所定の周期で極性が反転す
    る画像信号を前記第1電極に印加する手段と、 該所定の基準電位と一致する電位を中心にして前記アノ
    ードの電位の極性を該画像信号と反対極性となるように
    反転する手段とを有し、 互いに反対極性となる該画像信号と該アノードの電位と
    で該電気光学材料層を駆動する様にした 事を特徴とする
    プラズマアドレス電気光学装置。
  2. 【請求項2】 放電プラズマを走査単位として信号電極
    とプラズマ放電領域の交差部に位置する電気光学材料層
    を駆動する様にしたプラズマアドレス電気光学装置の駆
    動方法において、所定の基準電位を中心として所定の周期で極性が反転す
    る画像信号を前記信号電極に印加する一方、 該所定の基準電位と一致する電位を中心にして前記放電
    プラズマを発生するアノード電位の極性を該画像信号と
    反対極性となるように反転し、 以って、互いに反対極性となる該画像信号と該アノード
    電位とで該電気光学材料層を駆動する様にした 事を特徴
    とするプラズマアドレス電気光学装置の駆動方法。
JP13182292A 1992-04-24 1992-04-24 プラズマアドレス電気光学装置 Expired - Lifetime JP3326815B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13182292A JP3326815B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 プラズマアドレス電気光学装置
EP93106246A EP0567020B1 (en) 1992-04-24 1993-04-16 Plasma addressing electro-optical device and corresponding driving method
DE69313706T DE69313706T2 (de) 1992-04-24 1993-04-16 Plasmaadressierte elektrooptische Vorrichtung und zugehörige Ansteuermethode
KR1019930006675A KR100302646B1 (ko) 1992-04-24 1993-04-21 플라즈마 어드레스 전기광학 장치 및 그 구동 방법
US08/050,647 US5349454A (en) 1992-04-24 1993-04-22 Plasma addressing electro-optical device having invertor circuit connected to anodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13182292A JP3326815B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 プラズマアドレス電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303349A JPH05303349A (ja) 1993-11-16
JP3326815B2 true JP3326815B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15066915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13182292A Expired - Lifetime JP3326815B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 プラズマアドレス電気光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5349454A (ja)
EP (1) EP0567020B1 (ja)
JP (1) JP3326815B2 (ja)
KR (1) KR100302646B1 (ja)
DE (1) DE69313706T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402145A (en) * 1993-02-17 1995-03-28 Copytele, Inc. Electrophoretic display panel with arc driven individual pixels
JPH06331969A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Sony Corp プラズマアドレス液晶表示装置
JPH07244268A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sony Corp プラズマアドレス液晶表示装置
WO1996000925A1 (fr) * 1994-06-30 1996-01-11 Sony Corporation Affichage a cristaux liquides a adresses de plasma
EP0689083A3 (en) * 1994-06-24 1997-05-14 Sony Corp Display device addressed by plasma
SG64844A1 (en) * 1994-07-21 1999-05-25 Sony Corp Plasma-addressed display device
JP3332062B2 (ja) * 1994-09-02 2002-10-07 ソニー株式会社 ディスプレイ装置
JPH08160908A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Sony Corp プラズマ駆動回路
US5805122A (en) * 1994-12-16 1998-09-08 Philips Electronics North America Corporation Voltage driving waveforms for plasma addressed liquid crystal displays
US5914562A (en) * 1995-02-06 1999-06-22 Philips Electronics North America Corporation Anodic bonded plasma addressed liquid crystal displays
JPH08286172A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sony Corp プラズマアドレス表示装置
JP3254966B2 (ja) * 1995-05-12 2002-02-12 ソニー株式会社 プラズマアドレス表示パネルの駆動方法
JPH08314414A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Sony Corp プラズマアドレス表示装置
US6057895A (en) * 1995-09-28 2000-05-02 Philips Electronics North America Corporation Plasmas addressed liquid crystal display with deposited plasma channels with tapered edges
US5668567A (en) * 1995-11-17 1997-09-16 Sony Corporation Electro-optical display device
EP0811219B1 (en) * 1995-12-18 2001-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Channel plate with organic-walled plasma channels for a plasma addressed display device and a method for making such a plate
JP2007058235A (ja) * 1996-03-26 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083477A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sharp Corp 液昇表示装置の駆動回路
JPS6211829A (ja) * 1985-03-28 1987-01-20 Toshiba Corp アクテイブマトリツクス形液晶表示装置
US5077553A (en) * 1988-01-19 1991-12-31 Tektronix, Inc. Apparatus for and methods of addressing data storage elements
US4896149A (en) * 1988-01-19 1990-01-23 Tektronix, Inc. Addressing structure using ionizable gaseous medium
US5272472A (en) * 1988-01-19 1993-12-21 Tektronix, Inc. Apparatus for addressing data storage elements with an ionizable gas excited by an AC energy source

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05303349A (ja) 1993-11-16
DE69313706T2 (de) 1998-04-09
EP0567020A1 (en) 1993-10-27
DE69313706D1 (de) 1997-10-16
EP0567020B1 (en) 1997-09-10
US5349454A (en) 1994-09-20
KR100302646B1 (ko) 2001-11-30
KR940006070A (ko) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326815B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3013470B2 (ja) 画像表示装置
KR100340972B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
JP3319042B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH04265930A (ja) 画像表示装置
JPH08286172A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH1062762A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JP3013471B2 (ja) 画像表示装置
JP3104706B1 (ja) 画像表示装置
JP3094480B2 (ja) 画像表示装置
JPH08313869A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP3013469B2 (ja) 画像表示装置
JP3042109B2 (ja) 画像表示装置
JP3326812B2 (ja) プラズマアドレス画像表示装置のインターレース駆動方法
JPH06102834A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP2998242B2 (ja) 画像表示装置
JP3284603B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH07319425A (ja) プラズマ放電表示装置の駆動回路
JP3350967B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH06331969A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JP3019042B2 (ja) 画像表示装置
JPH0675534A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH07295504A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH04265934A (ja) 画像表示装置
JPH07311562A (ja) 電気光学表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10