JP3325192B2 - 熱硬化性粉体塗料の製造方法および該製造方法で得られる熱硬化性粉体塗料 - Google Patents

熱硬化性粉体塗料の製造方法および該製造方法で得られる熱硬化性粉体塗料

Info

Publication number
JP3325192B2
JP3325192B2 JP32016596A JP32016596A JP3325192B2 JP 3325192 B2 JP3325192 B2 JP 3325192B2 JP 32016596 A JP32016596 A JP 32016596A JP 32016596 A JP32016596 A JP 32016596A JP 3325192 B2 JP3325192 B2 JP 3325192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
acid
powder coating
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32016596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268262A (ja
Inventor
カプラン アンドレアス
ギスラー ルネ
ライヒ アルベルト
Original Assignee
エーエムエス インベンタ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエムエス インベンタ アーゲー filed Critical エーエムエス インベンタ アーゲー
Publication of JPH09268262A publication Critical patent/JPH09268262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325192B2 publication Critical patent/JP3325192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/08Epoxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリシジルエーテ
ル基含有の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体と共
に、適切な硬化剤、顔料、充填剤、添加剤等を含んでも
よい粉体塗料の製造方法に関し、上記グリシジルエーテ
ル基含有の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、
ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル酸エステル系共重合
体とエピハロアルカンとのポリマー類似反応(polymer
analog reaction )によって得ることができる。また本
発明は、上記方法により得られる粉体塗料、ならびにこ
の粉体塗料を保護層の形成に用いる使用方法にも関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】エポキシ基含有の(メタ)アクリル酸エ
ステル系共重合体、およびこれを粉体塗料における結合
剤として使用する方法はよく知られている。例えば、米
国特許公報第3781379号、米国特許公報第404
2645号、米国特許公報第4346144号等にも上
記のことが開示されている。これらの特許公報において
は、硬化剤として、多塩基酸類、好ましくは二塩基酸
類、これらの酸無水物、または硬化条件下で二塩基酸を
形成する物質が使用されている。なお、他のカルボキシ
ル官能の化合物、例えば非晶質および/または半結晶質
のポリエステル樹脂やアクリル樹脂等の未反応のカルボ
キシル基を有する化合物も、主に硬化剤として使用でき
る。
【0003】上記特許公報に記載されている共重合体
は、すべてアクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グ
リシジルを主成分として含有している。共重合体の残り
の構成単位は他の不飽和単量体であり、従って、これら
の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体はグリシジル
エステル基を有するものである。(メタ)アクリル酸グ
リシジルは重合し易いため、(メタ)アクリル酸グリシ
ジル単量体を製造することは技術的な観点から容易では
なく、純粋な単量体を単離することも非常に問題があ
る。また、その短い保存寿命およびその高毒性も、製造
時に問題となる。このため、(メタ)アクリル酸グリシ
ジルの共重合によってグリシジルエステル基含有の(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体を製造するには、問
題が多くて、推奨できない。さらに、反応媒質として水
を使用することができないという不都合もある。
【0004】米国特許公報第3294769号には、カ
ルボキシル官能の(メタ)アクリル酸エステル系重合体
をエピクロロヒドリンと反応させてグリシジルエステル
基含有のアクリル系重合体を製造する方法が記載されて
いる。
【0005】また、メタクリル酸メチルの重合体をエス
テル化した後、エピクロロヒドリンと反応させる方法
が、Sandner et al によって開示されている(Angew. M
akromol. Chemie 181 (1990),171-182およびMakromol.
Chem. 192 (1991), 762-777 を参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける上記問題を克服し、結合剤として、特定の、すな
わちグリシジルエーテル基含有の(メタ)アクリル酸エ
ステル系共重合体を含有する熱硬化性粉体塗料の簡単な
製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、グリシジルエ
ーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
(acrylate copolymers containing glycidylether gro
ups)をベースとする粉体塗料の製造方法であり、ヒドロ
キシ官能の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
(D)をラジカル共重合により製造する工程と;上記
(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(D)をエピハ
ロアルカンと反応させ、グリシジルエーテル含有(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)に変性する工
程と;上記グリシジルエーテル基含有(メタ)アクリル
酸エステル系共重合体(A)と、成分(B)と、また必
要に応じて成分(C)を一緒に押し出し、粉体塗料を製
造する工程からなり、上記成分(B)が、脂肪族または
脂環式の多塩基酸、該多塩基酸の無水物、ポリオール変
性多塩基酸無水物、非晶質または半結晶質のカルボキシ
官能のコポリエステル樹脂、およびカルボキシ官能のア
クリル樹脂よりなる群から選択される一種以上であり、
上記成分(C)が、顔料および/または充填剤および/
または添加剤であるところに要旨を有するものである。
【0008】上記ラジカル共重合を、ラジカル重合開始
剤の存在下、60〜160℃の温度範囲で、また必要に
応じて分子量調整剤の存在下で行うことが好ましく、溶
液重合法または固相重合法により行うか、単量体の混合
物を等速で連続的に供給するとともに、生成物の共重合
体を連続的に取り出すことにより行うことが推奨され
る。ラジカル共重合を、25bar以下の圧力で、好ま
しくは大気圧で行う。また、上記分子量調製剤の添加量
は、単量体の合計重量に対して0.1〜10重量%とす
ることが好ましい。
【0009】上記エピハロアルカンとしては、1−クロ
ロ−2,3−エポキシプロパン(エピクロロヒドリ
ン)、1−クロロ−2−メチル−2,3−エポキシプロ
パン、1−クロロ−2,3−エポキシブタンおよびエピ
ブロモヒドリンよりなる群から選択されるいずれかを使
用することが好ましい。
【0010】また、ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル
酸エステル系共重合体(D)(hydroxy functional acry
late-copolymer) は、 (a)(メタ)アクリル酸メチル:0〜70重量部、 (b)炭素原子を2〜18個有する(メタ)アクリル酸
のアルキルまたはシクロアルキルエステル:0〜60重
量部、 (c)ビニル基含有芳香族化合物:0〜90重量部、 (d)(メタ)アクリル酸のヒドロキシルエステル:0
〜60重量部 を含有し、成分(a)〜(d)の合計量が100重量部
である単量体混合物を共重合させることにより製造され
たものであることが好ましい。
【0011】上記ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル酸
エステル系共重合体(D)の水酸価は、10〜400m
gKOH/g、好ましくは20〜300mgKOH/g
とする。
【0012】上記アルキルまたはシクロアルキルエステ
ル類(b)が、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)ア
クリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シク
ロヘキシル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸
イソボルニル、メタクリル酸−3,3,5−トリメチル
シクロヘキシル、メタクリル酸ステアリルおよびこれら
の混合物よりなる群から選択されるものであること、上
記ビニル基含有芳香族化合物(c)が、スチレン、ビニ
ルトルエンおよびα−エチルスチレンよりなる群から選
択されるものであること、上記(メタ)アクリル酸のヒ
ドロキシアルキルエステル類(d)が、そのヒドロキシ
部分中に、炭素原子を2〜6個、好ましくは2〜4個有
するものであることは、いずれも本発明の好ましい実施
態様である。
【0013】上記成分(B)の脂肪族または脂環式の多
塩基酸が、炭素原子を4〜12個有する脂肪族ジカルボ
ン酸または炭素原子を8〜15個有する脂環式のジカル
ボン酸であることも好ましい。
【0014】具体的な好ましい製造方法は、全配合成分
を、または通常の顔料および/または充填剤および/ま
たは添加剤をこれと一緒に、60〜140℃の温度範囲
で押し出すことにより溶融状態の押出物を製造し、次い
で冷却し、粉粋し、篩分けることによって、90μm以
下の粒度を有する粒子を得る製造方法である。本発明に
は、本発明の製造方法によって得られる粉体塗料、およ
び該粉体塗料を保護層形成のために用いる使用方法も含
まれるものとする。
【0015】
【発明の実施の形態】驚くべきことに、グリシジルエー
テル基含有の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
を、ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル酸エステル系共
重合体とエピハロアルカンとのポリマー類似反応(poly
mer analog reaction )により製造できることを見出し
本発明に至った。
【0016】従って、本発明は、 (A)グリシジルエーテル基含有の(メタ)アクリル酸
エステル系共重合体; (B)脂肪族または脂環式の多塩基酸、該多塩基酸の無
水物、ポリオール変性多塩基酸無水物、非晶質または半
結晶質(semicrystalline) のカルボキシ官能のコポリエ
ステル樹脂、およびカルボキシ官能のアクリル樹脂より
なる群から選択される一種以上; (C)必要であれば充填剤および/または顔料および/
または添加剤 を含有する熱硬化性粉体塗料の製造方法である。
【0017】上記グリシジルエーテル基含有の(メタ)
アクリル酸エステル系共重合体は、分子量(Mw)が
1,000〜30,000、ガラス転移温度が20〜1
20℃であり、ヒドロキシル基含有共重合体(D)を製
造した後、エピハロアルカンとの反応によって変性させ
る方法により製造されるものである。成分(A)と成分
(B)、または必要に応じて成分(C)を、一緒に押し
出すことにより、精巧に粉体塗料を製造することができ
る。なお、下記の単量体(a)〜(d)からなる混合物
を共重合させることにより上記共重合体(D)を製造す
ることが好ましい。
【0018】(a)(メタ)アクリル酸メチル:0〜7
0重量部、 (b)炭素原子を2〜18個有する(メタ)アクリル酸
のアルキルまたはシクロアルキルエステル:0〜60重
量部、 (c)ビニル基含有芳香族化合物:0〜90重量部、 (d)(メタ)アクリル酸のヒドロキシエステル:0〜
60重量部 ただし、成分(a)〜(d)の合計量は100重量部で
ある。
【0019】ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合体(D)の水酸価は、10〜400mgK
OH/gとすることが好ましく、より好ましい水酸価の
範囲は20〜300mgKOH/gである。
【0020】上記単量体(b)としては、その(シク
ロ)アルキル残基部分の炭素原子が2〜18個である
(メタ)アクリル酸の(シクロ)アルキルエステル類が
好ましい。具体的には、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸
イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メ
タ)アククリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−
ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ネオペンチル、
メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸−3,3,5
−トリメチルシクロヘキシル、メタクリル酸ステアリル
等が挙げられる。また、これらの混合物も使用できる。
【0021】単量体(c)としては、スチレン、ビニル
トルエン、α−エチルスチレン等が挙げられる。単量体
(d)として好ましいものは、ヒドロキシル部分の炭素
原子が2〜6個、好ましくは2〜4個である(メタ)ア
クリル酸のヒドロキシアルキルエステルである。単量体
(d)の具体例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、(メタ)アクリル酸とプロピレンオキサ
イドとの反応により得られる異性体混合物であるメタク
リル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシ
−n−ブチル、またはこれらのヒドロキシアルキルエス
テル類をε−カプロラクトンと反応させた生成物等が挙
げられる。ここにいう「ヒドロキシアルキルエステル」
には、そのヒドロキシル部分の炭素原子が2〜6個であ
るヒドロキシアルキルエステルとε−カプロラクトンと
の反応により得られるエステル基含有化合物も含まれ
る。また飽和モノカルボン酸を(メタ)アクリル酸グリ
シジルと反応させた生成物や、飽和モノエポキシドと
(メタ)アクリル酸と反応させた生成物のような付加的
なヒドロキシル基を有する化合物も、(メタ)アクリル
酸のヒドロキシアルキルエステルとみなすことができ、
単量体(d)として使用することができる。
【0022】共重合は、上記単量体(a)〜(d)を、
溶液重合、乳化重合、パール重合、固相重合等の公知の
ラジカル重合法を採用して行えばよく、60〜160
℃、好ましくは80〜150℃の温度で、ラジカル重合
開始剤、必要に応じて分子量調整剤の存在下で行われ
る。
【0023】上記ヒドロキシル官能の(メタ)アクリル
酸エステル系共重合体(D)は不活性溶媒中で調製され
る。この不活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸メチルグリコール、酢
酸エチルグリコール、酢酸メトキシプロピル等のエステ
ル類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレング
リコールジメチルエーテル等のエーテル類;アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル
−n−アミルケトン、メチルイソアミルケトン等のケト
ン類;これらの混合物等が挙げられる。
【0024】共重合体(D)の製造は、連続的に、また
は不連続的に行うことが可能である。一般的には、単量
体混合物および開始剤を、等速で連続的に重合反応器へ
供給しながら、適量の重合体を、連続的に取り出す方法
が使用される。このようにして、化学的にほぼ均質な共
重合体を製造することが好ましい。化学的にほぼ均質な
共重合体は、重合体を取り出さずに、撹拌されている反
応容器内に反応混合物を定速で供給することによって製
造することもできる。また例えば、単量体の一部を上記
溶媒に溶解した後、残部の単量体および添加剤を別々に
または一緒に、反応温度に調製した反応容器に供給して
もよい。通常は、重合を大気圧下で行うが、25bar
までの圧力下で行うこともできる。
【0025】開始剤の添加量は、単量体の合計量に対し
て0.05〜15重量%である。ラジカル重合開始剤の
例としては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾ−ビス
−2−メチルバレロニトリル、1,1’−アゾ−ビス−
1−シクロヘキシルニトリル、2,2’−アゾ−ビス−
イソブチロアルキルエステル等の脂肪族アゾ化合物;ア
セチルパーオキサイド、プロピオニルパーオキサイド、
ブチリルパーオキサイド、ブロモ基、ニトロ基、メチル
基またはメトキシ基を含有する置換ベンゾイルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド等の対称ジアシルパ
ーオキサイド類;t−ブチルパーベンゾエート等の対称
パーオキシジカーボネート類;t−ブチルヒドロパーオ
キサイド、クメンヒドロパーオキサイド等のヒドロパー
オキサイド類;ジクミルパーオキサイド、t−ブチルク
ミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド等
のジアルキルパーオキサイド類等が挙げられる。
【0026】共重合体の分子量を調整するために、製造
時に分子量調整剤を使用しても良い。好ましい分子量調
整剤の例としては、メルカプトプロピオン酸、t−ドデ
シルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、ジイソ
プロピルキサントゲンジサルファイド等が挙げられる。
分子量調整剤の添加量は、単量体の合計量に対して0.
1〜10重重%とすることが好ましい。
【0027】共重合により得られた共重合体溶液は他の
処理を行うことなく、そのまま蒸発工程またはガス抜き
工程に供することができる。この工程においては、例え
ば気化押出機(evaporation extruder)または噴霧乾燥
機を使用して、120〜160℃、100〜300mb
arの圧力で溶媒を除去し、本発明に使用される共重合
体(D)を得る。
【0028】本発明のグリシジルエーテル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を製造するた
めに、グリシジルエーテルを製造する公知の方法と同様
の方法で、ヒドロキシル官能共重合体(D)とエピハロ
アルカン類とを反応させる。
【0029】ヒドロキシ官能(メタ)アクリル酸エステ
ル系共重合体のグリシジルエーテルは、ヒドロキシ官能
の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体とエピハロア
ルカン類の反応によって得られる。通常は、この反応を
二ステップで行う。第一段階では、(メタ)アクリル酸
エステル系共重合体(D)のヒドロキシル基にエピハロ
アルカン類を付加させて、ハロヒドリンエーテルを得
る。この付加反応の触媒として、三フッ化ホウ素、三塩
化第二スズ等のルイス酸が用いられる。適切な溶媒は、
ベンゼン、トルエン、クロロホルム等の不活性溶媒であ
る。また、同時に溶媒としても機能するエピハロアルカ
ン類を過剰量使用して上記付加反応を進行させてもよ
い。
【0030】続く第二段階では、不活性溶媒の共存下、
塩基性水溶液を使用して脱ハロゲン化水素反応によりグ
リシジルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル系
共重合体(A)を得る。不活性溶媒としてはトルエン
が、塩基性水溶液としては水酸化ナトリウム溶液が好ま
しい。
【0031】この反応により生成した塩溶液と、塩基性
溶液中の水を伴った水とからなる水性廃液は、比重がよ
り重く、反応後、有機層から容易に分離することができ
る。第一段階の反応温度は約80℃、反応時間が約30
分である。第二段階では反応温度が50℃で、反応時間
が約60分である。
【0032】グリシジルエーテル基含有の(メタ)アク
リル酸エステル系共重合体(A)を、一段階の多相反応
で製造することもできる。この方法では、ヒドロキシル
官能の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体とエピハ
ロアルカン類、そして塩基性水溶液(好ましくは水酸化
ナトリウム溶液)を、相間移動触媒の共存下で2相反応
させる。相間移動触媒としては、第四級アンモニウム化
合物またはホスホニウム化合物を用いることができる。
例えば、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、
テトラメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメ
チルアンモニウムクロライド、エチルトリフェニルホス
ホニウムブロマイド、ブチルトリフェニルホスホニウム
クロライドが挙げられ、なかでも、ベンジルトリメチル
アンモニウムブロマイドが好ましい。このときの反応温
度は60℃で、反応時間は約60分である。この相間移
動法のバリエーションとして、いわゆる共沸法を使用す
ることもでき、この方法は2相反応中において既存水お
よび生成水をエピハロアルカン類とともに減圧共沸蒸留
する方法である。
【0033】好ましいエピハロアルカン類としては、1
−クロロ−2,3−エポキシプロパン(エピクロロヒド
リン)、1−クロロ−2−メチル−2,3−エポキシプ
ロパン、1−クロロ−2,3−エポキシブタン等が挙げ
られ、特に、1−クロロ−2,3−エポキシプロパンが
好ましい。また、エピブロモヒドリン等の他のエピハロ
アルカン類も使用できる。
【0034】グリシジルエーテル基含有の(メタ)アク
リル酸エステル系共重合体(A)は、ガラス転移温度が
20〜120℃にあることが好ましい。より好ましく
は、30〜90℃である。分子量(Mw)は、一般に
1,000〜30,000、好ましくは1,000〜2
0,000である。またこの共重合体のエポキシ価(当
量)は、0.018〜0.510、好ましくは0.03
5〜0.412[equiv./100g]である。
【0035】脂肪族多塩基酸、好ましくは二塩基酸、例
えば、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、
1,12−ドデカンジカルボン酸等が、硬化剤、すなわ
ち成分(B)として用いられる。また、例えば、無水グ
ルタル酸、無水コハク酸等や、これらのジカルボン酸類
のポリ酸無水物(polyanhydrides)も使用できる。このポ
リ酸無水物は、上記脂肪族の二塩基酸の分子間縮合によ
り得られる。ポリ酸無水物としては、アジピン酸ポリ無
水物、アゼライン酸ポリ無水物、セバシン酸ポリ無水
物、ドデカンジカルボン酸ポリ無水物等が挙げられる。
ポリ酸無水物の分子量(ポリスチレン基準に基づく重量
平均分子量)は1000〜5000である。また、ポリ
酸無水物は、ポリオールによって変性することもでき
る。ポリ酸無水物は、脂肪族二塩基酸と混合して、また
は12−ヒドロキシステアリン酸、2−または3−また
は10−ヒドロキシオクタデカン酸、2−ヒドロキシミ
リスチン酸等の融点が40〜150℃であるヒドロキシ
カルボン酸類と混合して、硬化剤として用いることがで
きる。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式
ジカルボン酸類や、これらのポリ酸無水物も、硬化剤と
して使用可能である。
【0036】その他に、適した硬化剤としては、非晶質
または半結晶質のコポリエステルも含まれる。このコポ
リエステルは、エステル化反応、エステル交換反応等の
ポリエステルを製造する公知の縮合反応により得られ
る。この場合、必要に応じて、ジブチル錫オキシド、テ
トラブチルチタネート等の適切な触媒を使用してもよ
い。
【0037】非晶質のカルボキシル官能コポリエステル
樹脂は、酸価が10〜200mgKOH/gで、ガラス
転移温度が40℃を超えるものが適している。また、非
晶質のカルボキシル官能コポリエステル樹脂は、酸成分
として主にテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ピ
ロメリット酸、トリメリット酸、3,6−ジクロロフタ
ル酸、テトラクロロフタル酸等の芳香族多塩基酸、また
もし得られるならばそれらの酸無水物、塩化物またはエ
ステルを含有する。通常、テレフタル酸および/または
イソフタル酸を50モル%以上、好ましくは80モル%
以上含有する。酸成分の残部、すなわち100モル%ま
での分は、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テト
ラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロエンドメチレンテレフ
タル酸、ヘキサクロロフタル酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、アジピン酸、ドデカンジカルボン酸、コハク酸、
マレイン酸等の脂肪族または脂環式多塩基酸や、脂肪族
ダイマー酸、ヒドロキシカルボン酸、および/または、
1,2−ヒドロキシステアリン酸、ε−カプロラクト
ン、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバル酸エステ
ル等のラクトンからなる。コポリエステルの製造時に、
安息香酸、t−ブチル安息香酸、ヘキサヒドロ安息香
酸、飽和脂肪族モノカルボン酸類等のモノカルボン酸類
を微量添加しても良い。
【0038】ジオール成分としては、エチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオ
ール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネ
オペンチルグリコール)、2,5−ヘキサンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、2,2−{ビス−(4−ヒ
ドロキシシクロヘキシル)}プロパン、1,4−ジメチ
ロールシクロヘキサン、ジエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、2,2−ビス−{4−(2−ヒドロ
キシ)}フェニルプロパン等の脂肪族ジオール類が使用
される。また、グリセリン、ヘキサントリオール類、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、トリス(2−ヒドロキ
シ)イソシアヌレート等のポリオールを微量使用しても
よい。ジオールおよびポリオールに代わってエポキシ化
合物を使用してもよい。アルコール成分として、ネオペ
ンチルグリコールおよび/またはプロピレングリコール
の割合を、全酸成分に対して50モル%以上とすること
が好ましい。
【0039】半結晶質ポリエステルとしては、酸価が1
0〜400mgKOH/gで、DSC融点がはっきりし
たものが適している。半結晶質ポリエステルは、脂肪族
ポリオール類、好ましくは脂肪族ジオールと、脂肪族、
脂環式または芳香族多塩基酸類、好ましくは二塩基酸と
の縮合反応により得られる。脂肪族ポリオール類として
は、エチレングリコール(1,2−エタンジオール)、
プロピレングリコール(1,3−プロパンジオール)、
ブチレングリコール(1,4−ブタンジオール)、1,
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジメ
チロールシクロヘキサン、トリメチロールプロパン等が
好ましい。このうち、エチレングリコール、ブチレング
リコール、1、6ーヘキサンジオール等の脂肪族ジオー
ルが特に好ましい。
【0040】多塩基カルボン酸としては、脂肪族ジカル
ボン酸類、好ましくはアジピン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、ドデカンジカルボン酸、コハク酸、ウンデカン
ジカルボン酸等のC4 〜C20のジカルボン酸類;テレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン
酸類;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のようなそ
れらの水素化物が好ましい。特に、炭素原子を6〜12
個有する脂肪族ジカルボン酸が好ましい。異なるポリオ
ール類や多塩基カルボン酸を混合して用いてもよい。
【0041】カルボキシル官能のアクリル樹脂として
は、酸価が10〜400mgKOH/gであるものが適
する。その組成および製造方法は、(メタ)アクリル酸
エステル系共重合体(D)と同様である。なお、熱硬化
性粉体塗料または粉体塗料組成物中に、各種の適した硬
化剤を混合して使用してもよい。
【0042】成分(B)である硬化剤として酸無水物や
酸類を使用する場合、これらの添加量は、グリシジルエ
ーテル官能の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
(A)に対して広い範囲を取ることができ、該共重合体
(A)中のエポキシ基の量と関連して調整することがで
きる。カルボキシル基または酸無水物基のエポキシ基に
対するモル比率は、0.4:1〜1.4:1とすること
が好ましく、より好ましくは0.8:1〜1.2:1の
範囲である。
【0043】もちろん、粉体塗料の製造やその使用のた
めに、標準的な顔料、充填剤、添加剤等を、本発明の粉
体塗料に添加してもよい(成分C)。添加剤としては、
促進剤、レベリング剤、脱ガス剤、熱安定剤、紫外線安
定剤、HALS安定剤、摩擦添加剤(tribo additives)
、また必要に応じてワックス等の艶消剤が使用され
る。
【0044】本発明の粉体塗料は、60〜140℃の温
度で全配合成分を溶融状態で一緒に押し出した後、押出
物を冷却し、粉粋し、篩分けを行って、粒度が90μm
より小さい粒度の粒子を得る方法により製造することが
好ましい。また、溶液状態で配合成分を混合した後、生
成物を沈殿させるかまたは蒸留により溶媒を除去する方
法等の別の製造方法を使用することもできる。本発明の
粉体塗料の塗布方法としては、コロナまたは摩擦(trib
o) による静電吹付塗装法や、流動層塗装法等の通常の
粉体塗料塗布法が使用される。
【0045】
【実施例】以下、実施例に基づき、本発明の粉体塗料の
製造方法および特性を説明する。 実施例1および2〈ヒドロキシ官能(メタ)アクリル酸
エステル共重合体(D)の製造方法〉 撹拌機、冷却装置、加熱装置および電子温度調節器を備
えた特殊鋼製反応器に表1に示した成分1を入れた後、
反応混合物を還流しながら、表1に示した成分2および
成分3を一緒に3時間にわたって徐々に添加した。成分
2および成分3の添加が終了した後、さらに2時間還流
状態を続け、その後反応混合物から溶媒を減圧除去し
た。実施例1で得られた樹脂(共重合体)D−Iおよび
実施例2で得られた樹脂(共重合体)D−IIの特性を表
2に示した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】実施例3〈グリシジルエーテル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造〉 温度計、撹拌機、還流冷却器および加熱用マントルを備
えた20リットル容量の反応容器内で、実施例1で得ら
れた560gの樹脂D−Iをトルエン2000gに溶解
し、この溶液に三フッ化ホウ素−エチルエーテル付加物
18mlを添加し、温度を80℃に上げ、エピクロロヒ
ドリン100gを1時間にわたって滴下添加した。次い
で、温度を80℃に保持しながら30分間撹拌した後、
50℃に冷却した。その後、水酸化ナトリウムの22%
水溶液200gを添加し、さらに1時間50℃で撹拌し
た後、水性相を分離した。有機相を130℃で減圧(1
mmHg)下で蒸留し、樹脂A−1を得た。その性質を
表3に示す。
【0049】実施例4〈グリシジルエーテル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造〉 温度計、撹拌機、還流冷却器および加熱用マントルを備
えた20リットル容量反応容器内で、560gの樹脂D
−Iを60℃でトルエン2000gおよびエピクロロヒ
ドリン1000gに溶解し、この溶液にベンジルトリメ
チルアンモニウムクロライド18.6gを添加した後、
水酸化ナトリウムの22%水溶液200gを添加し、さ
らに1時間60℃で撹拌した。次いで、水性相を分離し
た。有機相を130℃で減圧(1mmHg)条件下で蒸
留し、樹脂A−2を得た。その性質を表3に示す。
【0050】実施例5〈グリシジルエーテル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造〉 温度計、撹拌機、還流冷却器および加熱用マントルを備
えた20リットル容量反応容器内で、700gの樹脂D
−IIをトルエン2000gに溶解し、この溶液に三フッ
化ホウ素−エチルエーテル付加物18mlを添加し、温
度を80℃に上げ、エピクロロヒドリン100gを1時
間滴下添加した。温度を80℃に保持しながら30分間
撹拌した後、50℃に冷却した。次に、水酸化ナトリウ
ムの22%水溶液200gを添加し、さらに1時間50
℃で撹拌した後、水性相を分離した。有機相を130℃
で減圧(1mmHg)条件下で蒸留し、樹脂A−3を得
た。その性質を表3に示す。
【0051】実施例6〈グリシジルエーテル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造〉 温度計、撹拌機、還流冷却器および加熱用マントルを備
えた20リットル容量反応容器内で、700gの樹脂D
−IIを60℃でトルエン2000gおよびエピクロロヒ
ドリン1000gに溶解し、この溶液にベンジルトリメ
チルアンモニウムクロリド18.6gを添加した後、水
酸化ナトリウムの22%水溶液200gを添加し、さら
に1時間60℃で撹拌した。次いで、水性相を分離し
た。有機相を130℃で減圧(1mmHg)下で蒸留
し、樹脂A−4を得た。その性質を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】実施例7および8(粉体塗料の製造) 樹脂A−1、A−2それぞれ830重量部に、ドデカン
ジカルボン酸160重量部、「ResiflowPV8
8」5重量部と、ベンゾイン5重量部をヘンシェルミキ
サーにて30秒間700rpmで乾燥混合した後、ブス
社製のコニーダー(Buss-Co-Kneader:PLK46)を使
用し、加熱マントル温度100℃、冷却スクリュー、ス
クリュー回転速度150rpmという条件下で、この混
合物を押出した。次いで、押出物を冷却し、粉粋し、篩
分けにより、粒度が90μm未満の粒子を得た。
【0054】このようにして得られた粉体塗料を(コロ
ナまたは摩擦によって)静電的にアルミナ鋼パネル[al
umina steel panels,Q−パネル:Al−36 5005 H 1
4/08(0.8mm)]に塗装し、200℃で15分間
加熱して硬化させた。
【0055】実施例9および10 樹脂A−3、A−4それぞれ850重量部に、ドデカン
ジカルボン酸140重量部、「ResiflowPV8
8」5重量部と、ベンゾイン5重量部をヘンシェルミキ
サーにて30秒間700rpmで乾燥混合した後、ブス
社製のコニーダー(Buss-Co-Kneader:PLK46)を使
用し、加熱マントル温度100℃、冷却スクリュー、ス
クリュー回転速度150rpmという条件下で、この混
合物を押出した。次いで、押出物を冷却し、粉粋し、篩
分けにより、粒度が90μm未満の粒子を得た。
【0056】このようにして得られた粉体塗料を(コロ
ナまたは摩擦によって)静電的にアルミナ鋼製パネル
(Q−パネル:Al−36 5005 H 14/08(0.8m
m))に塗装し、200℃で15分間加熱して硬化させ
た。実施例7〜10で得られた粉体塗料の特性を表4に
示した。
【0057】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−151730(JP,A) 特開 昭51−56833(JP,A) 特開 昭48−48747(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/03 C09D 5/46 C09D 133/08 C09D 133/10 C09D 163/00

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル酸エス
    テル系共重合体(D)をラジカル共重合により製造する
    工程と;上記(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
    (D)をエピハロアルカンと反応させ、グリシジルエー
    テル含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)
    に変性する工程と;上記グリシジルエーテル基含有(メ
    タ)アクリル酸エステル系共重合体(A)と、成分
    (B)と、また必要に応じて成分(C)を一緒に押し出
    し、粉体塗料を製造する工程からなり、 上記成分(B)が、脂肪族または脂環式の多塩基酸、該
    多塩基酸の無水物、ポリオール変性多塩基酸無水物、非
    晶質または半結晶質のカルボキシ官能のコポリエステル
    樹脂、およびカルボキシ官能のアクリル樹脂よりなる群
    から選択される一種以上であり、 上記成分(C)が、顔料および/または充填剤および/
    または添加剤であることを特徴とするグリシジルエーテ
    ル基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体に基づ
    く粉体塗料の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ラジカル共重合を、ラジカル重合開
    始剤の存在下、60〜160℃の温度範囲で、また必要
    に応じて分子量調整剤の存在下で行うものである請求項
    1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記ラジカル共重合を、溶液重合法また
    は固相重合法により行うものである請求項1または請求
    項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記ラジカル共重合を、単量体の混合物
    を等速で連続的に供給するとともに、生成物の共重合体
    を連続的に取り出すことにより行うものである請求項1
    〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記ラジカル共重合を、25bar以下
    の圧力で、好ましくは大気圧で行うものである請求項1
    〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記分子量調製剤の添加量を、単量体の
    合計重量に対して0.1〜10重量%とするものである
    請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記エピハロアルカンとして、1−クロ
    ロ−2,3−エポキシプロパン(エピクロロヒドリ
    ン)、1−クロロ−2−メチル−2,3−エポキシプロ
    パン、1−クロロ−2,3−エポキシブタンおよびエピ
    ブロモヒドリンよりなる群から選択されるいずれかを使
    用するものである請求項1〜6のいずれかに記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】(a)(メタ)アクリル酸メチル:0〜7
    0重量部、 (b)炭素原子を2〜18個有する(メタ)アクリル酸
    のアルキルまたはシクロアルキルエステル:0〜60重
    量部、 (c)ビニル基含有芳香族化合物:0〜90重量部、 (d)(メタ)アクリル酸のヒドロキシルエステル:0
    〜60重量部 を含有し、成分(a)〜(d)の合計量が100重量部
    である単量体混合物を共重合させることにより上記ヒド
    ロキシ官能の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
    (D)を製造するものである請求項1〜7のいずれかに
    記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記ヒドロキシ官能の(メタ)アクリル
    酸エステル系共重合体(D)の水酸価を、10〜400
    mgKOH/g、好ましくは20〜300mgKOH/
    gとするものである請求項8に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記アルキルまたはシクロアルキルエ
    ステル類(b)が、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
    タ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソ
    プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)ア
    クリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、
    (メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸
    シクロヘキシル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリ
    ル酸イソボルニル、メタクリル酸−3,3,5−トリメ
    チルシクロヘキシル、メタクリル酸ステアリルおよびこ
    れらの混合物よりなる群から選択されるものである請求
    項8に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記ビニル基含有芳香族化合物(c)
    が、スチレン、ビニルトルエンおよびα−エチルスチレ
    ンよりなる群から選択されるものであることを特徴とす
    る請求項8に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記(メタ)アクリル酸のヒドロキシ
    アルキルエステル類(d)が、そのヒドロキシ部分中
    に、炭素原子を2〜6個、好ましくは2〜4個有するも
    のである請求項8に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 上記成分(B)の脂肪族または脂環式
    の多塩基酸が、炭素原子を4〜12個有する脂肪族ジカ
    ルボン酸または炭素原子を8〜15個有する脂環式のジ
    カルボン酸である請求項1に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 全配合成分を、または通常の顔料およ
    び/または充填剤および/または添加剤をこれと一緒
    に、60〜140℃の温度範囲で押し出すことにより溶
    融状態の押出物を製造し、次いで冷却し、粉粋し、篩分
    けることによって、90μm以下の粒度を有する粒子を
    得るものである請求項1〜13のいずれかに記載の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の製造方法によって
    得られることを特徴とする粉体塗料。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の粉体塗料を保護層
    形成のために用いる方法。
JP32016596A 1995-12-01 1996-11-29 熱硬化性粉体塗料の製造方法および該製造方法で得られる熱硬化性粉体塗料 Expired - Fee Related JP3325192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544930A DE19544930C2 (de) 1995-12-01 1995-12-01 Verfahren zur Herstellung von Pulverlacken sowie Verwendung des verfahrensgemäß hergestellten Pulverlacks
DE19544930 1995-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268262A JPH09268262A (ja) 1997-10-14
JP3325192B2 true JP3325192B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=7778980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32016596A Expired - Fee Related JP3325192B2 (ja) 1995-12-01 1996-11-29 熱硬化性粉体塗料の製造方法および該製造方法で得られる熱硬化性粉体塗料

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0776949B1 (ja)
JP (1) JP3325192B2 (ja)
KR (1) KR970042868A (ja)
CN (1) CN1070899C (ja)
AR (1) AR005243A1 (ja)
AT (1) ATE215590T1 (ja)
AU (1) AU714502B2 (ja)
BR (1) BR9605764A (ja)
CA (1) CA2190702A1 (ja)
CZ (1) CZ292598B6 (ja)
DE (2) DE19544930C2 (ja)
ES (1) ES2175012T3 (ja)
HK (1) HK1001622A1 (ja)
IL (1) IL119611A (ja)
NO (1) NO312039B1 (ja)
NZ (1) NZ299849A (ja)
TW (1) TW446736B (ja)
ZA (1) ZA969422B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1079401C (zh) * 1998-06-16 2002-02-20 黄维荃 涂料用固体丙烯酸树脂
DE19828839C2 (de) * 1998-06-27 2001-03-01 Herberts Gmbh Pulverlackzusammensetzung und deren Verwendung
DE10016653A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-25 Basf Ag Additivarme strahlenhärtbare Bindemittel
JP4859473B2 (ja) * 2006-02-10 2012-01-25 株式会社日本触媒 グリセリンカルボン酸ジエステルの製造方法
CN107141270B (zh) * 2017-07-07 2020-04-17 湖南文理学院 一种羟基苯甲酸缩水甘油酯的制备方法及其在制备富含环氧基聚合物中的应用
CN109401573A (zh) * 2018-10-30 2019-03-01 安徽省华安进出口有限公司 一种聚酯/gma粉末涂料
CN110330870A (zh) * 2019-06-29 2019-10-15 扬州市海纳源科技服务有限责任公司 一种粉末涂料及制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294769A (en) 1959-10-27 1966-12-27 Devoe & Raynolds Co Preparation of glycidyl ester copolymers
US4042645A (en) 1969-11-27 1977-08-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing thermosetting finishing powders
US3781379A (en) 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powdered coating compositions containing glycidyl methacrylate copolymers with anhydride crosslinking agents and flow control agent
US4346144A (en) 1980-07-21 1982-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition for automotive topcoat
JP2639535B2 (ja) * 1986-09-24 1997-08-13 アクゾ・ナームローゼ・フェンノートシャップ 水性のコーティング組成物
JP2774985B2 (ja) * 1991-06-06 1998-07-09 日本ペイント株式会社 粉体塗料用樹脂組成物
BE1005993A3 (nl) * 1992-06-10 1994-04-12 Dsm Nv Hars voor poedercoatings toepasbaar in de automobielindustrie.
ATE176492T1 (de) * 1995-06-23 1999-02-15 Inventa Ag Wärmehärtbare pulverförmige beschichtungsmasse

Also Published As

Publication number Publication date
NO965073D0 (no) 1996-11-28
CZ345396A3 (en) 1997-07-16
NO312039B1 (no) 2002-03-04
BR9605764A (pt) 1998-08-25
JPH09268262A (ja) 1997-10-14
TW446736B (en) 2001-07-21
NO965073L (no) 1997-06-02
HK1001622A1 (en) 1998-07-03
IL119611A0 (en) 1997-02-18
ES2175012T3 (es) 2002-11-16
CZ292598B6 (cs) 2003-11-12
ATE215590T1 (de) 2002-04-15
CA2190702A1 (en) 1997-06-02
IL119611A (en) 2003-04-10
EP0776949A2 (de) 1997-06-04
DE59609002D1 (de) 2002-05-08
NZ299849A (en) 1998-05-27
EP0776949B1 (de) 2002-04-03
AU714502B2 (en) 2000-01-06
AR005243A1 (es) 1999-04-28
EP0776949A3 (de) 1999-11-17
DE19544930A1 (de) 1997-06-05
DE19544930C2 (de) 1999-08-12
ZA969422B (en) 1997-06-02
CN1070899C (zh) 2001-09-12
CN1156161A (zh) 1997-08-06
AU7176296A (en) 1997-06-05
KR970042868A (ko) 1997-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335898B2 (ja) 粉体コーティング組成物
JPH032915B2 (ja)
JP2810500B2 (ja) 粉体塗料
JP3474708B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料
JP2001503794A (ja) 半結晶質ポリエステル、およびエチレン系不飽和基を含有しているアクリル系コポリマーをベースとする粉末組成物
CA2354826C (en) Low temperature curing powder coating for producing reduced gloss, weatherable coatings
JP3325192B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料の製造方法および該製造方法で得られる熱硬化性粉体塗料
JP2001200200A (ja) 硬化性組成物
US5872192A (en) Thermosetting powder-type coating compositions
JP2005187659A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH05247379A (ja) 結合剤組成物、粉末状塗料および塗布された支持体
JP3345270B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料およびその製法
CA2210059C (en) Amorphous and/or semicrystalline copolyesters containing .beta.-hydroxyalkylamide groups, method for their manufacture, and utilization of the esters
JP2002501561A (ja) 変性エポキシ樹脂および熱硬化性組成物、特に粉末塗料の構成成分としてのその使用
US6946088B2 (en) Thermosetting coating mass
JP2001527140A (ja) 粉末塗料に使用されるエチレン性不飽和モノマーのコポリマー
JPS6121573B2 (ja)
JPH0140067B2 (ja)
JPS6121978B2 (ja)
EP0584556A2 (en) Chlorendic anhydride half ester
JPS61108623A (ja) 変性エポキシ(メタ)アクリレ−ト樹脂
JPS6121572B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees